>>376
>ほうほうなるほど。
>単に規格を参照しただけで、何も準拠していない模型でも
>きちんと規格に準拠した模型と全く同じHOという呼称を名乗ってよいというわけだ。
では、HOという名称はどこの何という規格の認めたもの以外は嘘つきになってしまうのですか?

>それを購入するユーザーは規格に準拠しているのかいないのか、判断も出来ないな。

>これほど模型ユーザーをバカにした話もないわけでw
つまり、それを購入するユーザーはどこの何の規格に準拠している模型かを
何一つ理解できないというわけですかね。
それこそ模型ユーザーをバカにした話ですね♪

>>377
>説明できないのはいったい誰?w
>未熟云々言いがかりをつけておいて、未熟ではない説明の欠片も見えないんですがwww
とりあえず相手を偽りよばわりしながら説明できないの>>364さんですね。
ですので、言いがかりというなら>>364さんでしょうね。

>どこの誰なんて議論が出来るのは、まず規格が存在することこそが大前提。
>規格すら存在しない状態で何を必死になっても全く話にならない。
どこかの何かの規格になっていなければ偽りだと言うなら、まずは
どこのどんな規格に従わなければ偽りなのかを明確にすることが
大前提ですよね、お話になりません。