トップページgage
1002コメント387KB

西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 13:14:20.53ID:rFeRv1PC
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型について語るスレでございます。

【過去スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 25F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478260530/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453109260/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 21F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410954765
西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387317590/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361690691/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/
西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/
0724名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 13:32:53.32ID:vg2N7XBb
>>723
じゃあお前は例えばクハ1411に乗ったことあるのか?邪推するなボケ
0725名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 14:50:33.16ID:DGLsrLp7
末期色
まっきいろ
黄色単色って思っても特におかしくはないな。
0726名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 15:26:20.60ID:vpKcouiS
101系列非ワンマン車の黄色単色は
JR西になぞらえて「末期色」という表現もおかしくない
ワンマン更新車を残し消滅するまでまだまだ時間があったとはいえ
勢力の翳りが明確になってきた頃に始まった塗装だからな
0727名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 18:25:15.34ID:klqUlDof
じゃあ今の白単色は末期じゃないのか?
0728名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 18:27:11.02ID:vpKcouiS
>>727
変わった内容を知っているためかも知れないが外観のイメージが変わった
敢えて何かコメントするなら魔改造かな
0729名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:14:59.45ID:KbJkv2Zq
>>724
指摘が図星過ぎてそんなに悔しいのか?
無理してクハ1411とか言わなくていいよ。
そもそも論点がズレてる時点で終わってるけどな。

>>725
「末期色」を「まっきいろ」とは普通読まないだろう。

たまたま中国地区の簡略塗装が濃い黄色の単色だったからそれに掛けて一部でそう呼んでいるだけで、末期だからあの色になった訳でもないし、公式の名称ではないからJRにさほど興味のない人間にとってはその言い回しを知らないからなんのこっちゃ?ってなる。

そもそも西武の黄色は高性能車のカラーだから末期と言う言い方はおよそ正しくないと思うが。
0730名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 07:43:09.47ID:2Ysrijhr
>>729
お前さ…頭悪いな。
723で黄色って思ったのが不思議で普通黄色って言うだろ、とか意味わかんねぇし。
自分では頭いいと思ってるんだろうけど。
0731名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 08:33:27.78ID:mr0/U1R2
めんどくさいよね729みたいな人
0732名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 09:10:43.46ID:1zDEbRzP
ちなみに
「末期色」って「まっきいろ」以外にどう読むんだろ
0733名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 09:58:24.34ID:5pfioGso
>>732
まつごしょく、とか?
0734名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 17:24:56.96ID:EuunplqI
>>731
それこそどうでもいい話で荒らしてるからスルーしようぜ。
0735名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 18:42:27.67ID:HrIfXTi6
>>732
「まっきしょく」より先に「まっきいろ」が思い浮かんだ人は、
自身の国語の能力に危機意識を持たねばなるまい。
0736名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 18:50:50.57ID:nCg4+4/O
>>731
柔軟性がなくて決まり通りでないと何もできないのが鉄の特徴だから仕方ない。
0737名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 19:06:57.69ID:F4vxo9/S
つまり、2000系は登場時から末期色なんだね。

>>735
まさに正論なんだけど、それ言うと>>736みたいな事言って否定されるのがこのスレの特徴。
ここに集う人は言語理解能力が低いかひねくれた理解しか出来ないかのどっちかが多いから仕方ないね。
0738名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 19:37:33.28ID:LXjkv8C/
そもそも「末期色」をどう読もうと「黄色」の概念は無かったはず!
それを西武に持ち込むのはナンセンスだな…
0739名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 20:00:55.20ID:GElyh2i0
>>738
国鉄形がどう考えても末期を迎えていた時期にまさかの新塗装制定だったからな
黄色以外には定着の程度はともかく海坊主・あかんね色・青汁・青酸と呼び名が付いたが
廣島・岡山はピカドンイエローとかめいぷりカラーと言われても誰かが勝手に言っている程度にとどまり
いつの間にか廣島・岡山の黄色だけを指して末期色と呼ぶ用法が広まった
0740名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 20:35:33.88ID:1zDEbRzP
>>735

>>739の最後の一行
>いつの間にか廣島・岡山の黄色だけを指して末期色と呼ぶ用法が広まった

の流れがあるからこそ末期の黄色→末期色というイメージが定着した
そもそも鉄趣味以外で末期色という言葉を使う場面が思い浮かばん
末期色という言葉は世間一般に通用する言葉なのか?
0741名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 21:14:49.44ID:GElyh2i0
>>740
初めはJR西が塗装経費の節約を口実に制定した単色塗りの新地域色を指していたんだよ
それがいつの間にか黄色だけを指す用法が発生した
末期を真っ黄と掛けたとか
そのくらい廣島=ボロの巣窟というイメージだったのだろうが
0742名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 21:24:02.70ID:rh6x2VFJ
>>692
そろそろ出番だよ
0743名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 21:25:42.42ID:L0yoOv0r
とくに黄色じゃなくても単色塗りそのものが末期といえば末期ではある
0744名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 21:28:11.46ID:1zDEbRzP
>>741
だから言葉の進化としては「まっきいろ」と読むんが正しいと思うんだ

廣島=ボロのスクツというイメージは否定できないな
広島県出身・在住の鉄趣味仲間を数人知っているが
酷鉄廣島管理局範疇の話題は新車が入るまで自虐しか無かった気がするw

ってここは西武スレだったな
ドアがステン無塗装である以上真っ黄色というには違和感があるとモソモソと
0745名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 21:42:26.57ID:EuunplqI
>>742
呼びましたか?
311系の話題なし
0746名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 21:53:35.00ID:NI5TBZ+J
最初の方のやりとり見てない横槍だけど普通は末期色とは書かないで末期塗装って書くよね
0747名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:01:24.19ID:S9FibBXN
八ヶ崎バドミントンクラブ代表どら9田中誠
0748名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:20:29.36ID:rh6x2VFJ
>>745
ご登場いただいたが、今回は効果ないようだね。。。

311系はKATOの茶色のを改造してみたいが、赤電の”赤”色がなかなか満足にだせず。。。
0749名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 23:04:47.62ID:qLiTqkeD
>>743
同感。
0750名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 07:20:49.03ID:+Rov2+nH
>>743
「西日本の単色塗装が」末期って事だよね?
そうでないと…


西武2000系「ステンレス部分以外は生まれたときから単色でした」

国鉄103系「50年以上前に生まれたときから単色でした」

阪急6000「生まれてから20年位経ったら単色じゃなくなりました」
0751名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 09:30:56.70ID:/54E4Kpe
ここまで40000系の話題なし
07527162017/06/10(土) 10:48:40.63ID:VDRKP4BK
「黄色一色塗り」801と三代目501を
敢えて「末期色」と書いてキボンヌしただけで
末期色という用語の経緯や使い方、西武車両への考え方というか思い等々
これだけスレが活発化するとは・・・

言葉尻をとらえるだけの連中や、ムキになっている奴(2chだからいて当然だけど)は
お里が知れて滑稽なだけだが
用語や車両に対しての見解は、見ていて面白いし
内容によってはためになるよね
0753名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 14:14:41.57ID:T5etuPKW
てか、黄色でも末期色でも言いたいことは分かるからどちらでもいいよ
0754名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 15:05:28.85ID:Ik562orC
>>750
国鉄時代の一般型気動車のタラコ単色も、採用理由からして末期っぽい感じ。
07557542017/06/10(土) 15:08:32.63ID:Ik562orC
違う言い方をすると、ダメダメだった国鉄と同じことをJR西がやってるから末期感が半端ない。
0756名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 17:39:39.65ID:XMzA4U2l
未だに103系を走らせている会社だからな
しかも田舎じゃなくて関西の中心部に

やはり芯からダメな会社、ブラック鉄道会社なんだよ
21世紀になって日勤教育とか草むしりをやらせていた会社だよ
0757名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 18:41:33.44ID:7/9SKCox
西武っていい会社なんか?
0758名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 19:07:08.43ID:IouGX+ZU
ここまでクモニ1の話題なし
0759名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 19:47:14.45ID:zF03TRkj
ここまで中間電動車モハ491の話題無し
0760名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 01:10:57.80ID:i3z5fUUC
>>757
他社線沿線に住めばわかるが、西武の質やサービスは相当高い
特に池袋線は国内でもトップクラス
0761名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 01:47:04.80ID:SGFfnQ5T
もっとも働く方としては
助役でも大体5年で別の駅に行くことになるから大変。
例えばこれまで西武新宿で働いてた人が次の年に
芦ヶ久保へなんてことも
0762名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 09:32:52.84ID:lZmNrt1f
会社員ってそういうもんだろ
0763名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 11:16:43.08ID:7X56qa5W
>>760
そうか?
運転間隔の不規則なダイヤ、先着列車の所要時間差、常日頃からの慢性的な遅延、一部の優等への偏りがちな乗車による混雑の不均一…

どれをとっても酷いレベル。
良いのは線路と車輌。


模型にはなんら関係無いな。
0764名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 16:51:15.92ID:X5l7B+Rj
>>763
> 常日頃からの慢性的な遅延

田園都市線に比べれば遥かにマシ
田園都市線は遅延と混雑で毎日客同士の喧嘩、駅員に詰め寄る客
0765名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 17:23:34.67ID:EAqucA5u
>>763
おい、小田急の悪口はそこまでだ
0766質問2017/06/11(日) 19:13:03.56ID:foY4/SOP
清瀬はるかとか東京遊歩人とかここに書いてるのか?
いたら書いてほしいよ
0767名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 20:19:26.85ID:7X56qa5W
>>764-765
東急や小田急は客層が最悪だから仕方ない。特に東急の遅延の主な要因は旅客だからな。
西武の場合はダイヤに問題がある。
0768名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 21:16:05.78ID:/KrPf7k7
模型と関連ない話題は他でしろよ。

しかし40000のサウンドカードいつ出すんだ?
0769名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 21:32:33.09ID:B7XX3RJb
そんなものは出ない
はい次
0770名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 21:42:26.94ID:AOIGwx2y
>>769
ナイスパス!
0771名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 22:36:48.58ID:lLnCcFQw
>>763
昔に比べたらはるかにまし。
複々線ができるまでは石神井公園から池袋まで急行でもノロノロ走って20分くらい。
遅れてるのかと思えば、それが定刻。
80年代までは非冷房車もいた。夏なんか窓全開でも遅いから風も満足に入らない。
混雑率は優に250%を超えていただろう。ドアが閉まらないのは当たり前。開かないというのもしばしば。
なんであの状況で毎日平気だったのか、今考えると不思議で仕方がない。
0772名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 23:42:01.47ID:hJjO5zCr
>>770
遠鉄?そりゃ湘南顔の吊掛けつながりかな…
0773名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 01:48:04.12ID:fw7asxCq
>>765
いや、今の小田急の昼間の急行6快急6(+ロマ3)のダイヤなんて池袋線のダイヤと比べたら神じゃん。
ラッシュ時も来春には劇的に良くなるだろうしし。
0774名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 02:04:38.64ID:H/WTiifj
西武鉄道のダイヤを考察するスレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466758662/
誘導。
0775名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 07:45:16.27ID:d1efI5IN
40000の話題が出ればすぐ拒絶、鋼製車の話題には老害がなんだの言ってまた拒絶。
実車の話題が出ればスレ違いと言ってまたまた拒絶。
少しでも脱線して盛り上がるとそれも拒絶。



このスレの答は一体なんなんだろうね。
0776名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 13:01:49.13ID:T3tVB024
>>775
鋼製車の話で老害、などとは殆ど言われていないと思うが。
もしかして「40000の話題が拒絶」だけが言いたいこと?
0777名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 16:22:59.66ID:Kyy9EpDw
>>765>>767
おい、京王の事も忘れんなw
0778名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 20:05:30.97ID:d1efI5IN
>>776
最近はいないようだが、赤電の話題になるとそういう発言をする奴がいた。
模型の参考になる実車の編成の話題だけでもスレ違いだと騒ぐ奴とか。


40000は現時点でネタが何もないから話題が広がらなくて嫌がられるのは仕方ないが、お前もやっぱりそこに噛み付くんだな。
0779名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 00:51:41.93ID:e806o8vZ
>>778
いや、別にすべてその通りならいいんだよ。
それより他社の話こそ相当スレチだろ。
0780名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 09:03:52.26ID:HKboQtVE
新特急、過渡から出すとしても4万系より売れなさそう
0781名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 19:07:28.92ID:1qg34bng
新型特急車両の基本デザインが決定しました!
http://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/20170613_shingatatokkyuu_2.pdf

キタ、新型特急50000系
俺は買うよ
0782名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 19:15:22.79ID:B56GekSk
>>776
他スレでも知らない時代の話されると噛みつくのは見掛けた覚えがある
だけど新型はどうでもいいみたいな発言もちょっとな
と思う
0783名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 19:38:19.32ID:/KdXeOwW
>>780
女性にバカ売れ
0784名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 19:53:06.34ID:1kGRyU8t
50000、思いの外まともなデザインになったな。
これで色がまともならな…。
カトーが手を出すかねぇ?
0785名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:19:07.58ID:l4IvH614
最速はバンダイ。
0786名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 21:47:22.58ID:SkTQal1j
新型特急50000系って、まだ形式決まってないだろ
まあ多分50000系になると思うが

少なくともSトレインよりは期待が持てる
0787名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 22:03:57.84ID:21qi3HVA
普通にダサい
イラネ
0788名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 22:28:24.29ID:/nrvuKDT
>>781
勝手に買えば?
はい次
0789名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 00:39:47.03ID:bzABN0yd
このスレの新車アレルギーが酷いな
赤電以外の話は受付けないね
0790名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 00:58:28.96ID:06i2fkdw
>>789
実際だせぇんだもん
イメージ図は美化?して描かれるようだから実車が出現するまでわからんがな
0791名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 00:59:00.50ID:06i2fkdw
だせぇのはコンドーム特急な
0792名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 07:09:28.43ID:LkboS6JN
>>789
アレが批判されるのは仕方がない。良く言えば先進的、悪く言うとおよそ鉄道車輌のカラーやデザインではないからね。
長年親しまれたレッドアローの名前も捨てる気のようだし。
そもそもあんなもん実際に造れるのかと。

模型的にはあの謎のカラーの表現に悩まされそう。
0793名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 07:16:30.45ID:PkYKjFvc
西の私鉄特急の雄・近鉄と東の西武。 小田急・東武の特急は冴えないし。 
0794名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 07:53:23.23ID:LkboS6JN
>>793
随分と西武愛が強くて周りが見えていないようだね。
普通は西の近鉄と東の小田急だろう。
レッドアローとロマンスカーじゃ一般の知名度が違いすぎるし、何よりも西武は歴史が浅すぎる。。
デザインや内装レベルも今の10000とVSEなんか比べ物にならんだろう。
西武は2系列しかないから模型でも全て製品化されてるが、小田急や東武は複数あるのにほぼ製品化されている事からもわかる。

伝統の展望席を備えた真っ赤な小田急70000と、凝ったデザインと謎のカラーリング、見た目だけの西武の新型特急、どちらが魅力的か。


それから、無駄にageないでくれ。
0795名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 09:46:18.77ID:79QZMlso
特急車両の歴史は観光地そのものの歴史と連動してますからね。
秩父は、箱根、日光、京都奈良のような
国を動かしてきた人物が絡んだ重要文化が元来無いから
特急車両の歴史が浅いのは仕方無いのです。
それこそ、”秩父開港”はレッドアローがもたらせたのでしょうから
レッドアロー愛・・・わかります。

50000系(仮)出たら、試しにAssy先頭だけ買って、嘘電だが赤ライン入れてみるかな
0796名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 11:44:07.05ID:cfefHLRn
>>789
赤電もいいが黄電もいい。
ただし三扉な。
0797名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:11:50.84ID:A6rfeYg7
レッドアローって西武沿線の人しか知らんだろ


日生エクスプレス程度じゃない?
0798名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 13:36:52.83ID:W/6nsKK1
今度の新型は車体に赤いラインが入らないようだが、それでもレッドアローを名乗るのだろうか?
0799名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 17:56:34.62ID:/K2IBecY
>>798
曖昧な表現で色を塗るとは書かれてたが、予想図の様な無色風?になるのか、「風景に溶け込む色」というのがまだ検討中であるのかよく分からない
でもあのまんまじゃ模型的には地味だな…
0800名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 18:14:03.75ID:8TTweoHw
迷彩色か。
0801名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 19:54:50.26ID:79QZMlso
「塗装を施して鏡のような効果を持たせたアルミニウム素材を使う」
・・・とされている。
当初コンセプトの「風景にとけ込む」は周辺をリフレクションする事だろ?
鉄道写真コンテストでは題材として人気車両になりそう。
それでも赤いラインは入れて欲しいな。赤のLEDテープでも。
想像するに、レフ効果を高める為、側面窓硝子はハーフミラーを採用すると思う。
模型化されるなら、室内灯を装備しないと室内がまるで見えない事になるかもしれない。
0802名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 20:16:43.40ID:LkboS6JN
>>801
車体色の鏡のような云々って言う部分は公式発表された資料には全く書いてないけどどこ情報?

名称についても触れられてないが、「新型特急」としか書いてない辺り、やはりレッドアローの名前は捨てるつもりなんだろう。

仮にハーフミラーが採用されたとして、模型化された場合、ガラスまでは再現しないと思う。せいぜいスモークかけたりして終わりだろう。
0803名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 20:39:34.63ID:06i2fkdw
>>795
レッドアローが冴えない存在に見えるのは
目的地である秩父の歴史ではなく
正丸峠をぶち抜いて秩父へ達した西武線の歴史の浅さに由来するのだろう
秩父に西武線が無かった時代に東京から秩父へ行くには
東武か高崎線から秩父鉄道に乗り換えて行くしか無かった
もちろん多くの人が不便に耐えて押し掛けるような有名観光地が無かったのも事実ではあろう
しかし観光地の評価なんて売り方に左右される物だ
0804名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 20:59:25.10ID:79QZMlso
>>802
今日付け5時発信の日刊工業新聞電子版
0805名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:24:30.16ID:fB2H1sDR
>>801
保線屋泣かせだな。
組合から視認性が悪いと突き上げられて真っ赤に塗りつぶしたりして。
0806名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:37:37.72ID:b2S+St0O
>>781
これは無いわ。
いかにも建築家が考えそうな色だよな。

小田急の岡部氏も正直微妙だけど、南海ラピートをデザインした建築家なんか優秀だったんだな。
0807名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:43:34.43ID:c9k2KP1g
>>806
それを言ったら「52席の至福」も?
0808名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:13:42.73ID:b2S+St0O
>>807
列車としてはいいんだけど、レストランとしては外観を水色にするのは下策。(一般的に)
0809名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 02:13:15.41ID:gOOBs/e7
世田谷車両がJNMAでKPPラッピングインレタを、去年に引き続き販売があるようで。
0810名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 05:28:00.34ID:W1uDx5P2
>>806
世界的建築家ってだけで有り難がるのは違うと言う事なんだろうな
コンセプトはおもしろいけど長年線路を走る車両としてどうなの?とは感じる
ていうか単純に40000とどこかスタイル似たイメージになりそうな気がするがどうなんだろ
思うに昔のデザイナーじゃない車両企画者達は本当に優秀だったんだな
0811名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 06:07:42.19ID:Yf6q3h2E
最近の特急列車のデザインは内装はいいけど、外装はカッコ悪いのばっかり。
0812名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 07:54:51.91ID:TJgxfdBj
5000も側面は14系客車で、あまりオリジナリティーは無かったな。でもそれが西武らしくて好きだ。
0813名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:31:48.18ID:4sI5f/P5
>>812
側窓が14系座席車よりだいぶ大きいから、印象が全然違う。
0814名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 10:30:18.63ID:VXiucmk1
>>812
14系と似てると考えた事は無かったなあ
あの頃は折り戸が流行ったから、それ言ったら近鉄や京成も雰囲気は似た様な物だな
でもカラーリングや会社毎の拘りパーツやらなんやらでどれも明らかに個性的だった
最近のは特急に限らず奇抜だったり機能上必要ない意匠が浮いて目立ってたりってのがね
0815名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 12:23:14.41ID:HY618lFa
>>812
14系客車「私の方が5000系より3年も後輩なんですが…。」
0816名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 20:33:31.76ID:MUXI6TNt
西武鉄道の新型特急車両は鏡になる!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00010009-newswitch-ind
0817名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 20:50:49.80ID:AThV1HO8
いずれにせよ5000は西武電車のなかでは金字塔だろう。秩父が似合うのは101、501そしてなにより5000!
0818名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:05:26.35ID:E3CBeYxd
レッドアロー→シルバイブ
0819名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:33:18.18ID:AxpvKmzk
バイブなら顏を描かないとなw
0820名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:17:06.46ID:IT0CO6ac
>>819
で、叡山電車の某改造車両と模型の世界で「正面衝突」させるのかw
0821名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:43:20.67ID:YpzRiPbY
>>820
叡山電車「こんな太くて長いの入れたら壊れちゃう!」

小型の叡山電車に8両の特急とはなんという背徳感w

実物は無理だけどどちらも模型化されれば夢のご対面も可能だね。
0822名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 08:26:31.45ID:1Z0M6CeA
窓のデカさは落ち着かなくてむさしには向かなさそうだw
0823名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 08:39:13.89ID:5WUQ1GY0
>>821
西武の新特急・叡山電車の某改造車に「性別」を付けるとしたら、
当然それぞれ「男・女」ってなるのかw

この新特急を「オモチャ」にしたら、冗談にならないよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています