西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 13:14:20.53ID:rFeRv1PC【過去スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 25F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478260530/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453109260/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 21F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410954765
西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387317590/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361690691/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/
西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/
0002名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 16:37:19.78ID:A/FMkNGF0003名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 17:19:56.99ID:EtPw14po新宿線なんだから
変な勘違いしないでよね!
本 狭
川 山
_越__市___
/:○: : : ○ : : : :ヽ
 ̄ 新所フ ○ : /
/: : : :/
所 沢/: :○: :/
/: : : : : /
,': : : : : :/ 田 上 鷺 高
東村山: ○ : { 小
{: : : : : :丶平__無_石_宮_馬
'.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
\: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 19:39:02.68ID:3z+XEMuZ3面5線(留置線付き)のターミナル駅を持つのが池袋線。
2面3線の駅をターミナル駅と呼ぶのが新宿線。
沿線に一般住宅街があるのが池袋線。
沿線に低所得者用団地があるのが新宿線。
武蔵野台地を走るのが池袋線。
立川断層を走るのが新宿線。
有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線、秩父鉄道と多数の会社に車両が乗り入れるのが池袋線。
中央線、関東バス、池袋線、東上線、大江戸線に客を吸い取られるのが新宿線。
他社の路線から最優等を運用するのが池袋線。
自社の路線を満足に運用できないのが新宿線。
綺麗な新車、他社車両が走り続けるのが池袋線。
末期色が減らないのが新宿線。
小竹向原まで新路線を作って、相互乗り入れで儲けているのが池袋線。
起点、終点に盲腸線を作って、多数の客から嫌われるのが新宿線。
設備が良くてダイヤに余裕があるのが池袋線。
線型が悪くダイヤに余裕が無いの新宿線。
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 19:41:02.11ID:3z+XEMuZ●西武秩父
●横瀬
●芦ヶ久保
●正丸 ●本川越
●西吾野 ●南大塚
●吾野 ●新狭山 豊 小
●東吾野 稲 ●狭山市 ひ 石練 島 新 竹
●武蔵横手 荷武狭 ●入曽 東ば 大神馬富 園 桜 向 千要
●高麗 入山蔵山小西 ●新所沢 久り 泉井高士中 ● 台 原 川町
●東飯能 間公藤 ヶ手所 ●航空公園 留ヶ.保学公野見村 ┃ ●━●─●●
┃ 市園沢丘指沢 ┃ 米丘谷園園台台橋 ┃┏┛ │
●━●●━●●●●●●━●━━●●━●●●●●●●●━●┻━●●●●●
飯 元仏 ┃ ┃所 秋清 練馬 桜江東椎池
能 加子 西武●━━● ┃沢 津瀬 台古長名袋
治 球場前┃ 下山口 ┃ 田崎町
┃ ┃東村山
遊園地西● ●━━●━━━━● 新
西武遊園地● 西武園 ┃ 久米川┃花 西 上 都 井 高
┃ ┃ ┃小 武東武石下 上鷺立 薬 下田
武蔵大和●━━●━╋━┓萩小┃金田柳伏蔵神井井井ノ 家野沼師中落馬
八坂 ┃ ┃山平┃井無沢見関井草荻草宮政方袋前井合場
●●●●●━━━━●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●
拝西武玉東 小川┃ ┃ ┃
島武蔵川大 鷹の台● ●青梅街道 ●武蔵境 西武新宿●
立砂上和 恋ヶ窪 ● ●一橋学園 ●新小金井
川川水市 国分寺●━┛ 競艇場前 ●多磨
是政●━━●━━●白糸台
0006名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 20:06:17.85ID:tYgGq7IOこの辺のテンプレ必要か?
模型に関係ないしオタクが自己満足のためだけに作ったネタって感じで気持ち悪い
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 21:58:34.17ID:EaMyogyd0008名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 03:57:57.51ID:NbFJ5eiX鉄道コレクション第4弾
西武 クモハ377, クハ1331 (各 460円, 2007年3月発売))
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou04.html
鉄道コレクション第7弾
西武451系 (クモハ 451, クハ1471)(各 600円, 2008年6月発売)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou07.html
鉄道コレクション第7弾,シークレット車
西武鉄道クハ1660 (クハ1651形)
http://blogs.yahoo.co.jp/s_matzs/41255706.html
●セット販売
西武351系3両セット (2009年9月発売,2,700円)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/3set_05.html
西武551系2両セット (2014年6月, 2,600円)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_057.html
西武571系2両セット (2010年2月発売, 1,800円)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/seibu.html
●限定発売品
武蔵野鉄道100周年記念販売
西武401系2両セット (2,500円, 2012年11月25日発売)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/seiburw-goods/1197028_2296.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/seiburw-goods/__icsFiles/afieldfile/2013/03/07/1_401tetsukore.jpg
0009名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 11:47:02.11ID:qhvON7pPむかしのページが残ってるだけか。
0010名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 12:37:47.19ID:NbFJ5eiXhttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2016/03/14/20160314shingatatokkyu.pdf
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 16:25:33.40ID:thrWn4IH路車板の新宿線スレの香具師が東村山ー所沢間が真っ直ぐ決まっている
西武新宿線 Part.108©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1487243564/12
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 16:54:38.79ID:PPrk/TKG0013名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 17:20:42.05ID:NbFJ5eiX6,000円くらい?
0014名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 19:11:33.20ID:Aje70LlKhttps://greenfunding.jp/sogo-seibu/projects/1679
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 20:56:09.98ID:7S0l6nKD0016名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 00:20:13.84ID:b3thFY6B351でも501でもこれで製品化が遠のいたらマジ許せねぇ
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 02:19:02.69ID:nhts5KN30018名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 02:55:02.86ID:h8r0Cvveどれも最近かと思っていたがそれなりに年月が経ったなあ。
551とかもう新品はなかなか店頭には無いよね…おっさんは古い世代だから、薄暗くて独特の匂いと緊張感のあったかつての模型屋で、忘れられた様な在庫品を見つけるのが好きだった。
今は量販店と通販が当たり前だから、とにかく手に入れようとすれば様々手段はあるけど、買うのも探すのも「早くしなきゃ」と焦るばかりで追いつかないや。
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 12:12:40.67ID:Fy8SVvtc地方の模型店に行くと売れ残りがある
特に西武とは無縁の東北、甲信越、北陸あたりが狙い目。
去年、金沢の模型店で551を買った
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 13:01:41.65ID:BC5tx1/GメーカーがKATOとかなら、あっさり達成していた可能性もあるだろうに・・・
0021名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 13:32:25.76ID:Fy8SVvtc0022名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 14:20:18.19ID:8hbjV4DRここの住人は銀嫌が多いからスルーかな
かく言う漏れもスルー、というか、とりあえず様子見
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 15:28:25.49ID:mmBGMorb拡げません。1411が出るまでは。
0024名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 16:00:25.38ID:0CdVNJkp1411や501は当然欲しいが、今迄の過渡製品と並べて明らかに足りないのは
101非冷房。これがないと701系TR11版が唐突にもみえる。
0025名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 16:03:16.12ID:Y5aG8Vnphttp://www.katomodels.com/n/seibu_40000kei/
西武鉄道40000系 基本セット(4両) 発売予定 予価 ¥12,500+税
西武鉄道40000系 増結セットA(4両) 発売予定 予価 ¥ 9,500+税
西武鉄道40000系 増結セットB(2両) 発売予定 予価 ¥ 4,000+税
西武鉄道40000系 10両セット【特別企画品】 発売予定 予価 ¥ 27,500+税
インフォメーション
西武鉄道40000系のデビューに合わせ、KATOはNゲージを同時に発売いたします。
西武鉄道40000系は平成29年(2017)春から運行を開始する新しい通勤形電車です。
沿線の風景や自然をイメージした明るいカラーリングが特徴的です。
今年度落成の編成は西武鉄道初のロング・クロスシート転換車両で4号車にトイレを有し、
座席指定制の列車に充当されます。他社線に乗り入れる地下鉄直通列車に使用される予定です。
歴代の西武鉄道と共に走らせたり、東京メトロ10000系や東急5050系4000番台などの乗り入れ先の車両と合わせてお楽しみください。
主な特徴
● 地下鉄直通列車の運用にも使用されるロング・クロスシート転換車両がプロトタイプ。
● 優しい曲線を描く前頭部やすっきりとしたアルミの車体形状、カラフルなカラーリングを忠実に再現。
運転台はシースルー化し実車らしさを追求。
● ロング・クロス転換のシートはクロスシートの形態とし、1〜9号車は飯能向き、10号車は池袋向きで設定。
またパートナーゾーンも再現。
● 特別企画品の10両セットの行先表示は無地とし、行先表示シールを付属。
基本セット、増結セットの行先表示は印刷済。
● ヘッド/テールライト、前面表示点灯。白色LEDで設定。
● GM-3モーターで安定した走りを実現、またカプラーはKATOカプラー密連形 #2 新性能電車用装備。DCC対応。
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 16:12:01.64ID:yPs0pvGcまたいつの間にか新しいカプラー作っていたのか過渡は
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 16:27:01.81ID:VC3WRpU60028名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 17:06:30.63ID:8eqXQawA701の台車交換は1978年まで掛かったから、冷房101と並んでもおかしくないよ
でもFS072付きは早く出して欲しいな
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 17:10:56.23ID:nHRDv6yh20000ならほしいけど40000は迷わずスルー。
0030名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 17:57:01.83ID:eLQFm/MY0031名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 21:27:23.16ID:i4fPc49m蟻ルギーの患者は出来や仕上がりに関係無くとにかく全否定するよ。
俺はそんな事ないけど、501は無いなと思った。蟻が最も苦手とする形態だからね。
20000なんかは製品化したら割と良いのが出来るんじゃないかと思う。どうやっても過渡には敵わないだろうけど。
>>22
予約したよ。地元の電車だしね。
銀色だから嫌とか言ってる意味が俺にはよく分からない。
と言うか、何をそんなに警戒してるん?
>>26
ムショ帰り乙
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 21:51:32.01ID:LUT8rvbbこのスレには昔から「このスレには俺みたいに『赤電最高!最近のアルミ車なんかクソつまんねえ!』って思ってアルミ車が好きになれないおっさんが多い」と思ってるやつらがなぜかいる
そしてたまに「模型関係ないけど赤電の思い出話おもしれえ!注意してくるやつらは全員赤電知らないガキ乙ww」って暴れだす
ずっと思ってたけど20000ってクハだけ全長が微妙に違うから模型化しづらいでしょ
ほんの数ミリの違いだが、忠実に再現したらホームとか架線柱とか接触しないって保証はないし
まあただ単に地味で人気無いせいもあるかもしれんが
0033名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 23:03:13.59ID:nHRDv6yh先頭車だけ少し長い系列は結構ある。
マイクロから出てるメトロ05前期車なんか、先頭車が20000と同じ長さみたいだな。
0034名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 23:04:21.41ID:nHRDv6yh0035名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 23:19:39.81ID:nHRDv6yhさらっと調べたところ、メトロ10000や16000の先頭車は全長20,470mmで20000の先頭車より200mm長いな。
形は丸いけどw
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 23:36:08.53ID:GdXjd8xr先頭が長いという製品はいっぱいある
マイクロ埼玉高速2000なんてその最たる例で、オーバーハングがすごく長いからちょっと怖い
TOMIXの183先頭車化改造車(まいづる編成)もオーバーハングすごいから気を付けてねって文章がある
人気が読めない形式だから単に製品化見送られてるのかな
自分は好きだけど
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 06:51:42.47ID:mJcWLdPl昔だったら20000みたいなのこそGMキットで出たと思うんだよね。
替えパーツの前面に東武50000とメトロ色々、なんて風に。
世の中完成品中心になり、売値もそうだが制作コストも上がってるから中々出し辛い形式の一つではありそう。
あと、自分はおっさんだが赤電最高!などとは思ってないし新型も欲しいさ
だが編成自体が長くて全部揃えると値段もスペースも辛いとは書いた
基本セットで楽しめとか言う人もいたが、やはりスケールで楽しみたいしね
ワガママと言われるかもだが趣味だからそこは個人の自由だろうし…
でもなんだかんだ新型も一通り揃えてはいるんだ。あ、9000だけは買ってないな
40000は実物をろくに観てすらいないので、欲しいと言うよりまず実物に接してそれからだなあ
0038名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 12:09:12.66ID:psW3JECY0039名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 12:20:23.56ID:p9BaqCbAそれに、そもそも個性が無いし、沢山要らない
0040名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 12:21:03.30ID:p9BaqCbA0041名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 12:52:51.92ID:3k8Xc0Ba0042名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 13:31:45.98ID:vzgLfKsT俺は2代目501だけど、多数決では多分そうなると思う。数、バリだけなら2000も該当するけど、他社にないスタイル、秩父線向けの出力など2000とは存在感が違う。
0043名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 20:04:46.50ID:Vfpo5IX3それ言ったら赤電以外大したバリエーション無くないか?
>>42
西武らしい電車となると101かも。
501は知らない世代ってのもあるけど、形態的にはありふれた湘南形だし、出力が多少高いとは言え単なる吊り掛け車だから素人目には西武らしい個性はあまりないような気がする。
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 20:16:37.97ID:pVhFDDwBあと851も。
0045名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 21:25:00.86ID:lO+PM1hYそれは実車の座っていると自然と前にずり落ちてしまう座席だ
それと銀色の電車は4・6両で走っている姿が想像できないので
6両以内で実車のシステム上走行可能な基本セットが出されても俺は楽しみにくいように思う
この意味では今の所奇しくも銀色とその他で線を引ける
9000系は4両で狭山線の運用を見た乗った
3000系は晩年国分寺線用6連が現れた
301系は実質的に新101系8連と見做す
0046名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 23:02:01.26ID:z8DHA34G0047名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 00:19:26.81ID:KNs/fxowさもないとまたスレ違いとか、懐かし板でやれとか文句(本人曰く注意らしいが)言ってくるぞ。
もっとも実車ニュース出して気を引こうとするあたり、やってること同類だけどな。
0048名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 01:37:28.82ID:rTFrwZV2やってること同類で草
争いは同じレベル同士でしか起きない!
でも、だからといってスレチ過ぎる事をやってもいいという免罪符にはならないで
あっちもやってるんだしこっちもやるっていうのはちょっと「大人気ない」よ?
まあそれはともかく、前にも言われてたけど、10コテ8コテで綺麗な編成がすき!って人も居るっていうのを分かってないのがね
実車のシステム上云々の話は富スレで散々叩かれてた話なのに未だ言ってる人が居るのが意外だわ
0049名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 07:15:37.29ID:f2BgE2HRそれ言ったら30000は狭山線で4連の営業実績あるぞ(2+2)。あと、3000も。
長い編成がダメなら、せっかくの赤電の編成のバリエーションも楽しめないね。
残念だけどちょっと言い訳が苦しいな。
0050名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 07:23:42.49ID:p1r8KXM6単純に短いのを繋げて長く出来る従来車の方が色々楽しめるのは確かだよ
短くてよし、繋いでよし
単一固定編成、まして10輌固定なんかはそれ以上どうしようもない
でもだから嫌いとかそういうのは全然無いよ。欲しいは欲しいさ
何れにせよ走らせて楽しみたいのは皆一緒だと思う。だけど自分もそうだがスペースが無くてレンタルレイアウトに行くとかしないと遊べないからね
最近の新型の様に編成が長いと値段も楽しみ方もまた違ってくるという事だろうと思うよ
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 07:51:59.97ID:f2BgE2HRそこで編成の組み方やスペースの関係を唱えるのは、ちょっとお門違いのような気がするんだ。
結局は暗に2000以降はツマンネって結論にしかたどり着かなくなってる。
単純にその車種が好きなら編成両数とか関係無いんだし。
編成バリエーションがたくさんあって短い編成じゃないと好きになれないってなら分かるけど。
0052名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 08:38:39.33ID:qit78cZWそれはちょっと結論ありきな話かなあ…
自分は赤電末期・黄色い電車全盛時代育ちのおっさんだが、今一番好きなのは30000、次に6000だよ
普段乗るし、かつての電車達は今は良き思い出だ
特に6000は今の姿の方が完成度が上がってて好み。持ってる模型も白顔のだけだ
だが裏を返せば金が無くて初期型まで買えなかったのもある
2000も戸袋窓なしがすっきりして好きだが、買えない…
9000もE31も欲しいがフトコロが追い付かない
家族持ちだと一気に買えないんだよ
なのにすぐ在庫は僅少になるし
思うに新型はGMとマイクロばかりで出たからあまりに高過ぎる印象がある
編成が長いと値段もしょうがないとはいえ、カトーで出てたらまた違ったと思う
0053名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 09:01:20.89ID:Hdfwwx4f新型って30000 40000くらいだぞ
30000ですら10年経つのに
0054名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 09:10:53.94ID:M/jR+C4S0055名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 10:38:21.05ID:rTFrwZV2現実に、合計10両とかの鉄道模型は基本の方が売れてるのをよく見る
家でやるにあたって10両は長いしフル編成揃えずに4・6両だけで良いかなっていう人も居るんだろうね
他の人も言ってるだろうけど結局楽しみ方は人それぞれっていう
というかスペースの関係で近年の電車嫌いって文章にすると中々おかしいなw
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 11:17:21.60ID:Ni6Ba0jM誰かと取り違えられているようだが
6両は俺んちの有効長だよ!西武の建売り住宅みたいに広くなくて悪かったな
8両走らせようとすると留置線が組めないので有効長を削るのを選択した
さて3万系2+2は狭山線で運用された画像を見たが
模型で2連M付は実車に日常的に2連だけによる運用が出現しない限り出ないと見込んでいる
イレギュラーな運用をどうしても再現したい人は各自工夫…の余地はあるのか?
走らせてみたいネタではあるが
>>50
整った編成を好む人もいるだろうし
長過ぎる編成を環境に合わせて短縮して楽しめる人もいるだろう
俺個人の感覚としては銀色の西武=長い編成というイメージがあって
これが模型的短縮を拒絶しているように思う
701系列・101系列・2000系で黄色=長編成組むには継ぎ接ぎ不可避というイメージとの対比だろうか
黄色でも2000系・3000系・301系に8両固定があるのにな
自分でも良く分からん個人の感想だ
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 11:19:43.96ID:jT8I0tndだから嫌いとは一言も言っていないと言うとるのにアスペとかなあ
酷いもんだ
基本が多く売れるのは当然だろう。それが無いと何にも始まらないからね
だがしょうがないのであって満足はしてないんじゃないかな
ただGMの場合分けて売らないとそれこそ高過ぎて買えない人が増えるから、良心的とまで言えるか微妙だが有り難いかな。
まあウダウダお互いを責めあう形になってもしょうもないからもう良いだろう…
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 13:04:14.33ID:cd6swfSH赤でも黄でもおk−w
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 14:22:57.52ID:RTud/GZ5>>45の言う好きになれない=嫌いだろどう考えても・・・
レス群見てると決着つきそうにないなこの話題
お互い譲歩が必要なんだろうけど正直色んな考えの人がおるから難しいのかもな
まあどこかのスレみたいに短文煽りあいになってるよりかは、よっぽど健全だとは思うわ
0060名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 16:16:58.00ID:jT8I0tndあ、57を書いたものだが自分は45じゃあないので済まなかったね
まああくまで好き好きの趣味だから、争ってもしょうがない
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 17:37:00.49ID:Ni6Ba0jM個人の好みの問題だし学級会でもないのだから
統一見解を出す必要はあるまい
相手の好み(又は嫌い)を罵倒しない限りなら
個人的好みのぶつけ合いは新たな視点に出会える可能性がある
0062名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 20:36:12.60ID:f2BgE2HRGM製品の場合、ライトユニットさえ外せば先頭車に簡単に動力を組み込める。
俺は以前狭山線で見た2461+2413の4連をやりたくてクモハ2413に動力を入れた。ライトは付かなくなるけど先頭に出ることはないから問題はない。
銀色は長編成のイメージか…そう言うの考えた事ないな。子供の頃から気にした事ないわ。
個人的には家で走らせる事は一切考慮していないから、どんな系列でも考えうる編成を全て組まないと気が済まない派で、家には2連から10連まで色々いるよ。
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 20:39:58.19ID:Ni6Ba0jMおおう
そうなのか
って何させる気だやめろってばw
0064名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 21:16:37.59ID:uw6s2Bni0065名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 23:29:50.54ID:R7KYcxpn0066名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 14:03:01.38ID:K7ytDLZb> 考えうる編成を全て組まないと
銀電は「考えるうる編成」がほぼ1通りしかないし、
組んでも個性が無いから面白くない。
20000なんか面白味で言ったら最低
40000もその危険性がある
0067名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 14:23:32.16ID:+gEusBdxその面白くない所が従来の西武には無かった部分にほぼ一致するのではないかと
また>>62の観点だと結局財布に優しいのでは(同メーカーからの発売を想定した場合)
0068名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 18:37:23.97ID:2whf584l昔は編成なんか特に拘らなかったのに、ムショ帰りしてからはどうしてもフルで揃えて走らせたくなってしまう...
最近同好の人と話す機会があったけど、ある程度割り切るのも楽しみ方の一つだよなあ
0069名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 20:10:56.88ID:k/NlCknYそんなに固定編成が嫌いなら、西武の模型なんかやめて貨物列車とか国鉄の客車や気動車でも集めた方がいいよ。
私鉄の電車はどれもほぼ固定編成だから、組み合わせがあったとしても編成単位の組み合わせでしかないし、しかも数通りしかないじゃない?
個性的と言っても素人目には分からないような些細な違いしかないし。
ところが、貨物列車や客車、気動車なら編成は無数にあるし、一両単位でいくらでも組み替えて楽しめる。
一両単位だから個性もかなりのもの。国鉄型の多数派なら一形式で100両単位の車両がいるから、個体差も相当ある。
今すぐ集めるものを変えた方がいいよ。
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 22:18:40.69ID:+NIzeype落ち着け
否定的な感想を1つでも持ったら全てにおいて否定なのかよ
それに「嫌い」が必ずしも手元に置かないことには結びつかないだろう
財布が許す範囲で無制限に購入できるのであれば
車種として好きでなくても並べる車両として欠かせない存在かも知れない
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 01:24:24.05ID:EeZyySSQhttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2016/__icsFiles/afieldfile/2017/02/21/20170221_40000event.pdf
3月25日(土)・26日(日)の2日間、西武秩父駅より発車する「臨時SL列車」を運転します。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2016/__icsFiles/afieldfile/2017/02/21/20170221rinjisl.pdf
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 08:00:29.27ID:q/NGrq3r20000系は少数派ながら1〜7次車まであり、10連と8連で先頭部連結器の形状が違い、さらに8連では3種類のタイプがある。
さらに8連と10連のラストナンバーはHIDライトの試験をやっていた時期もあり、ベンチレーター撤去車や999ラッピングなど、細部のバリエーションには事欠ない。
これで考えうる編成となると、少なくとも8連5本に10連3本は必要になり、細かな所でロゴ違いや3色とフルカラーの表示違いまで網羅すると、ほぼ全編成揃えるような勢いになる。
30000にも同様の事が言えるので、銀色だからバリエーションが無いと言うのはただの固定観念と偏見でしかない。
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 10:16:53.88ID:Kw5JlkgS30000は目立つとこでいくと帯にseibuロゴありなしの違いがあったりするな
上井草・椎名町対策連結器、自分も好きだけど、模型サイズに落とし込むと違いがあんまり分からなそう
GM30000があれだけ売れてるのを見ると、20000も売れそうに思えるけど、製品化無いのは何故
A-Trainのなかでも特殊な断面なのがいけないのか
0074名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 11:10:26.30ID:pOX2Yx1U細かいところを突き詰めるなら新101系ワンマン更新後は泥沼だ
編成・時期と図柄・残されたベンチレータの位置や埋めた跡の有無
>>73
時期による違いも含めるならの話だが
3万は初め電連無かったな
新宿線だけだろうか
0075名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 17:13:34.39ID:eeOseE/h0076名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 17:24:33.64ID:Zx5RVnnb当時のピクを偶然読んでて気付いた
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 18:31:43.24ID:kq1XtHH4当日のテレビ埼玉のニュース、トップで流してたな。
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 22:23:24.93ID:marEK5za0079名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 23:35:06.68ID:eeOseE/h西武球場前駅でイベントがあったけど、あの日は風が強くて寒かったわ
狭山線沿線に鉄ヲタがうようよ居たなw
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 07:29:01.63ID:8z9kvvFv上信451里帰り!
…ないか。
0081名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 10:45:43.81ID:3APdCK8M引退後に模型は充実して来たけど、形を残した実物はもうあれしかないんだよな
何とか良い形で保存出来ないものか
昔当たり前に見ていたけどもう遠い記憶だ。今見ると写真では分からない感覚的なモノにも気付くし、模型作成には何と言っても実物を見るのが一番だからね
0082名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 12:25:25.21ID:1lEzk6IQ最近になって上信が再塗装はしてくれたから、上信側で保存の意思はありそうだよ。名目上は倉庫だからこそ解体されずに済んでるっていうのもあるんだろうけど。
西武仕様にしたいとか、里帰りとかなると、どうしても個人の力じゃないと無理だね。
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 13:02:55.47ID:MHvhZzR3601以前の二連窓の赤電としては唯一か。
実物が全滅して模型化の資料が無くて困る事が多いので貴重な存在だなぁ。
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 14:09:48.59ID:+a4EqIqN上信側に万一の事態が起こった場合には、完全レストアした上で
横瀬に収蔵してくれればなぁ、ホント…
0085名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 15:16:55.01ID:WdLTdtO+赤電と違うぞ
351引退から27年経ってるし
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 16:14:00.04ID:Y5GRCAwE351引退から27年⁈
気付きたくなかった...
とゆうか、701と401が引退してからももう20年経つんだなぁ...
0087名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 16:37:22.60ID:+a4EqIqN鉄コレ7弾(西武451絡み)を起こした時、上信・一畑に取材しに行ったのだろうか?
後者はデハ80絡みがあったけど、上信は当時はまだ許諾も絡んでない、
けど事実上の保存車はここにだけしかない…となると、ふとね
0088名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 20:08:36.22ID:1lEzk6IQその時点で一畑にデハ80なんていないんだが…。
元西武車自体が生き残って無かったと思うがどうだろう?
あのラインナップに上信が入ってなかったって事は、実車取材無しで設計したんじゃない?
もう無いものだと思って。
0089名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 22:38:15.11ID:+a4EqIqNデハ60は辛うじて取材できて(解体寸前のタイミングで)、
そっちの採寸をシクレ前面用にやってたのかなぁ…って意味で
>>87を記した次第(デハ80がその時点でいないことは承知)
7弾発売当時で現存してたのは、三岐のクモハ607-クハ1608程度か
これは後で製品化されたけど
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 01:13:46.03ID:3JSGsuwJ0091名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 04:42:22.38ID:9zHTJaNF701が出たから、鉄コレで601の4連とかやってくれないかな…?
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 07:22:05.65ID:3fSoGnGnその楽しみを最初に具現化してくれたのが、爺の451キット。全部のバリエーションを作ったけど、出来がイマイチなので、701とは並べられない。
0093名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 08:37:24.15ID:9zHTJaNF発売予告が出たときは嬉しかったなあ
当時大山のGMで試作品を組んだのを見せてくれたんだけど、戸袋窓が異様に長く、ドア窓がやたら角張ってる事に「え?え?」と衝撃を受けた
中一のガキだったから指摘なんて出来ず、製品では改善してくれと祈る様な気持ちで帰ったのを思い出す
他の新製品はそこそこ落ち着いた出来になっていた頃だったので期待が大き買った分落胆も大きかった
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 09:05:58.64ID:eR56UToN> 鉄コレで601の4連とかやってくれないかな…?
鉄コレの車体を切り継いで601系4連を実現した俺としては、それはちょっと…。
俺が鉄コレに期待しているのは411系。
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 11:33:14.63ID:UIQmDSXfその再塗装からも随分と経過して、再び朽ち果てつつあるぞ?
0096名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 13:48:23.33ID:cFReAL+/元の傷んだり剥がれてた塗膜のままローラ塗りしただけだからね
塗膜が薄く隙間から水が入り易いと思う
上信なりに出来る限りの事をしてくれたが、あれ以上は求められないよな
西武100周年でも、保谷の機関車の整備はしたけど移設はしなかった位だから、451の里帰りなんてかなりハードルは高いね…
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 15:08:20.93ID:5F6MZGm8451の里帰りなんて発想は西武に全く無いと思う。
確実に存在すら忘れてるだろう。
ここは有志を募って個人的な保管を望むしかないが、輸送費や土地代、維持管理費を考えるとかなり難しいな。
0098名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 20:38:43.91ID:5cQVNTj8http://www.seiburailway.jp/fan/zukan/
40000系
http://www.seiburailway.jp/fan/zukan/40000/index.html
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 22:31:35.64ID:CfphMAHcクラウドファインティングで資金集めて、西武に渡すのが一番だな。
さもなくば、上信でイベント用に赤電塗装で復元させておくか……
ただ釣り掛け車で省令で必須なブレーキ装置二重系統化が厳しいだろうから、本線走行は特認なしじゃ無理だね。
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 22:55:31.89ID:Kht6U012また四つ扉さんの話題に変えて変えてちゃんが来た。
0101名無しさん@線路いっぱい
2017/02/25(土) 01:28:06.29ID:DxfJDWxN走らせるのはどのみちムリな相談だろう
横瀬の505もモーターは外してあるしな
形が何とか残るだけで充分だと思う
上信の451は奇跡的に残存している元501の空気バネ台車なので、あれが帰ってくる事も出来れば最高なんだが
でも「世代」ってのがどうしても関係してくるのかな
この10年位、16番もNも赤電に始まり西武がずいぶん製品化されて来たが、丁度世代な人がカネを使えそうな年代になってもいる頃だったものね
西武の社内でも、351ですら実際に触れた社員は若くても50代位で、451ならもうすぐ60代だろう
会社的にも世間的にも動くならもう今が最後のチャンスなんだよな
蒲原で個人が保存していた旧武蔵野の電車も残ってたのが奇跡だったが、持ち主が亡くなり家族に処分されてしまった
これだって貴重だと気付く人がもはや限られてしまっていたのもある(一応家族は引き取り手を探したらしいが自分が知ったのも解体後だった)
451も今を過ぎるともう若い世代にあんなモノどうでも良いと忘れられて行くだけだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています