トップページgage
1002コメント355KB

103系をNゲージで楽しむ5スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 21:53:40.65ID:Zy5pUkXd
前スレ
103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388287677/
前々スレ
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364315599/

引き続き103系をNゲージで楽しみましょう
0773名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 19:07:39.74ID:3RveHiIV
>>772
色々ごった煮な編成だこと…

1000番台混成当初の500番台メンバー、1000番台・1200番台Mユニット、
電装解除のT800番台のミックスで、しかもTc747以外が
全てAU712冷改&非ユニット窓ってのが
0774名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 19:14:04.39ID:AuoUPQ0s
>>773
模型的というか模型でもここまでごちゃごちゃなのは、わざとらしいレベルw
0775名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 20:44:48.15ID:1Q+EHRWc
マトの103系で運番表示器LEDになったのいつからだ?
あと1000番台や高運でJRマークの位置で低かったのはなんでか理由あるの?
0776名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 20:54:05.14ID:p6EGHWSs
ATS-P改造でLED化
JRマークは低運と同じ位置に貼っただけ
0777名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 21:43:00.29ID:NfIlqn4A
>>776
運番LED化はATS-Pとは関係なくもっと後の1998年頃。
0778名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 21:52:15.31ID:RNLDFbwM
今度の富1000番台を非冷房10連にしようとしたら、
自力でランボード削ってベンチレータ移植するしかないよね?
0779名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 21:54:51.83ID:AuoUPQ0s
待ってりゃその内出るんじゃないの?
0780名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 21:56:54.08ID:Y7ySFnYI
>>778
蟻塗り替えた方が圧倒的に早いな。

まあ、蟻じゃあ…という反論が返ってくるのは想定済み。
0781名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 22:03:12.89ID:pGpNGTSa
実車に合わせないと死ぬ病気でもないんだし、どうせ完璧には無理だし
あんまり細かくやりすぎないで妥協してもいいんじゃない
0782名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 22:05:35.13ID:7Pk97m21
>>778
側面幕埋めも必要じゃねの?
07837782017/10/27(金) 22:10:58.21ID:RNLDFbwM
蟻は簡単に塗り替えられる値段じゃないよね...

側面埋めも必要か

待てば出るかな
待ってみるか

みんなありがとう!
0784名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 22:28:30.28ID:gyj32Gyi
俺は出ると信じてるぞ。

願わくば、非冷房青緑一色と地下鉄色で。
0785名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 00:06:28.63ID:lzBzNQ9W
富の103系は次にどのタイプが出てくるか予想つかないね
0番台ならオレンジ低運量産冷房車が出ると思いきや誰得なイエロー低運量産冷房車が出てきたりして?
他にも初期車で冷房の有無、先頭車前面ルーバーの表現(先頭車の冷改車で当て板処理又は完全埋め込み)など挙げたらきりがなくなるが・・・
0786名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 00:14:09.45ID:o3/tu+JM
>>785
え?
カナリアの低運量産冷房なら晩年まで総武緩行に居たじゃん。
0787名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 00:36:36.53ID:FWjBOaQ9
>>778
側面方向幕も埋めないと。
非冷房車から屋根と床板を入れ替えたりすると倍近く掛かりそう。
製品化されるのを待つべし。
0788名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 02:01:46.05ID:Ga4G1eyL
富が最近低運を再生産含めて出さないのは
前面強化仕様を作るつもりなんじゃないかと
思ってる。というか作って欲しい
0789名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 04:57:06.10ID:lzBzNQ9W
>>786
カナリア低運量産冷房車って全国的にも総武緩行くらいでね?
関西にも民営化後ごく短期間居たけど(確かTc267・268)。
0790名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 07:48:55.63ID:FWjBOaQ9
>>788
エメグリ以外は売れてないね。
ブルーの冷改(サハ以外)も欲しい。
0791名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 08:11:10.62ID:D1+Kh8k3
カナリア低運量産冷房車はKATO出てるから無理に出さんだろ。

それ言ったらオレンジと青と黄緑も出てるけど
0792名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 08:12:19.33ID:cFpJtjaA
>>788
仙台の455系特保車や更新車、新前橋の165系だしてるからあるかもな
エメグリ 前面強化工事 黒Hゴム
スカイブルー 前面強化工事 黒Hゴム 運番表示器閉鎖
オレンジ 前面強化工事 黒Hゴム 運番表示器閉鎖
こいつらは出たら富はぐう有能
0793名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 09:58:28.11ID:wzw2UoG2
>>791
オレンジ低運量産冷房車は中央快速に居たし大阪環状線の103系も半分位の編成はこれだったからイメージ的に合ってる。
片町線も一改のAU75冷改編成含めたら案外多数派だからそれなりに売れると思う。
0794名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 13:17:24.72ID:cFpJtjaA
>>791
中運転台はいらない
0795名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 13:31:52.58ID:P0OG8Bcl
今更ながら関西型が欲しくなってGM製のジャンクをちょこちょこ買ってるんだが、動力車がだいぶダブって来た。

このゴミツインモーター車なんか使い道ないだろうか。
0796名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 14:16:03.94ID:gGatbL7D
使い道が一切ないからゴミな訳で…
0797名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 15:13:13.54ID:STwMzShp
>>791
今は過渡なんて相手にされてないぞ
0798名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 17:51:46.09ID:D1+Kh8k3
>>795
ツインモーターとそれより前の黒文鎮、どっちがマシかね?
0799名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 18:04:51.17ID:dzF8tCXd
どう考えても黒文鎮
0800名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 20:36:36.09ID:yoIhWtAo
        / ̄ \
        / |.   \
       ☆ノ__ _ \
        [_____]
      。 /∵∴∵∴∵∴\
     | /∵∴∴,(・)(・)∴|
      | |∵∵/   ○ \|
      | |∵ /  三 | 三 |
     | |∵ |   __|__  |
     | \          ノ   動けこのポンコツ!
     |   \_____/
   ┌┼──.¬──´. `ヽ
   .,←───┤ヽ─´ /  `!
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |
    └───┘      ノ
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)            ||-ノ─ソ彡
  (      (      丿/        。 /        \
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ          |  |   +;;; (;;;_ ) |
                          |  |     )●(  |
                          |/ \     廿   ノ
                         /   \__∪ /
                         |    _    _ ノ
                         ◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎
0801名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 11:22:52.72ID:tTMdMPx5
>>785
むしろATCスカイブルーを再生産して欲しい。
いやマジで切実に。
0802名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 19:44:28.90ID:opm7eK6Q
マトの冷房の資料ありませんか?
特にマト1、2
0803名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 21:38:02.02ID:aWtpX98v
テスト
0804名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 22:20:09.93ID:e5lmjPhR
>>801
スカイブルーATCなんて、京浜東北線と京葉線(頑張って横浜線?)くらいしか使い道がないのに
中古でもほぼ見かけないくらい人気だしね。
というか、スカイブルーは低運転台非冷房基本セットもほぼ見かけないね。

増結セットは非冷房、ユニットサッシ双方ともちょこちょこ見かけるが。
0805名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 23:05:44.28ID:FiQCg76z
>>804
スカイブルーATCは基本2セット買ったなぁ
1本は低運封じ込めにしてる
0806名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 00:24:22.44ID:d0tFVJHP
関東は大変だな
0807名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 01:03:10.37ID:o+KIGCLy
スカイブルーATCはその人気から案外早く再生産されたりして?
そうなったら10両全車ユニット窓のスッキリした綺麗な編成やりたい。
0808名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 01:31:49.89ID:5ePWVBJR
>>807
103系は、ごちゃ混ぜこそ楽しい。
次の再生産は、ATCだけだと思うよ。
他は売れ無かったし。
0809名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 07:46:26.25ID:9b/hPjpk
>>797
だからこそ過度は103系から完全撤退するべし
過度は富とかぶらない車種だけ作って売ればいいのだ
0810名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 08:36:32.14ID:ntqSOh5F
>>808
スッキリした編成と、ごちゃ混ぜ編成が同居してるのが面白い。
0811名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 15:31:17.43ID:33K8P7DQ
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
0812名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 16:10:39.91ID:q8yDoX8w
早くスカイブルー冷改出してくれ
0813名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 22:02:50.54ID:7qtVie7Y
片町線の5000番台が出ないのが謎
バリエーション豊富だからマイクロが大好きなはずなのにw
0814名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 22:23:53.03ID:pjsJYDJB
ヤフオクスレで一躍有名になった詐欺師hstdjapan(kokudenmodel)ですが複数の新しいヤフオクIDを使ってヤフオク詐欺を再開しています。

@alanala1anala1alanalala1alan
Aakashimo9000
Bhstdpanja

ヤフオクスレで晒されているIDは上記3つですが他にもまだ晒されていないIDがあると思われます。

騙されて被害にあわないように、今のうちからブラックリストに入れておき、うっかり入札をしないようにしておきましょう。
0815名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 06:48:26.93ID:+/W+uTzV
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと鉄道コレクションを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪の鉄コレじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで売れ残りの2600系か、13000系の不良品を買いましょう。
5〜6箱なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、13000系の鉄コレ不良品と、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!

http://pbs.twimg.com/media/CxdluU3VIAAgj8M.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C3QeDHPUYAAq-D7.jpg
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0816名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 07:59:49.07ID:E4ZFDQs+
>>815 八ヶ崎のシャブ中乙
0817名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 20:29:40.84ID:gwk+f7b8
しかし。
いい加減 EVO 用床板の改良をしてくれんもんかね。
0818名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 20:52:51.07ID:2aEQN3hj
>>817
終わった企画の改良なんかするわけないだろ?
市場に売れ残っている在庫が無くなり次第ヘボは終了
0819名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 20:55:36.16ID:Ag5JjEDR
改良って、例えばどんなふうに?
0820名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 21:31:57.09ID:rsBeaSGs
単純に、新床下と台車のセットにするだけだよ。
それ以上は望んでない。
0821名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 06:25:34.10ID:cL7vedO9
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと鉄道コレクションを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪の鉄コレじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで売れ残りの2600系か、13000系の不良品を買いましょう。
5〜6箱なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、13000系の鉄コレ不良品と、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!

http://pbs.twimg.com/media/CxdluU3VIAAgj8M.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C3QeDHPUYAAq-D7.jpg
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0822名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 11:55:54.56ID:lZpLnGVd
>>775
運番LED化は
1998年3月17日のマト9に始まり、
1999年3月2日のマト24を以って
訓練車以外のマト103はLED化完了。
編成表のデータより。

多少前後があるが、同じような時期に
115、185の列番表示器や、
201、301運番表示器、
マリ183-0(8、9連)の前頭字幕
などのLED化が行われてる。

103も各区で前面窓金属フレーム化が進みだしたのもこの頃。
0823名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 16:57:06.17ID:pL7zXoVe
過度はエボ用の床板だけを作って売ればいい
そんで103系などやめちまえ
0824名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 18:02:40.87ID:KA+JzX/h
>>823
EVOの床板だけ作ったってEVOの車体が売ってないんだからどうしようもないだろ。

というわけで、EVOの車体も作ればいい
0825名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 18:26:29.09ID:6ykXg/zE
それでも俺はEVOのユニット窓車を待ってるぜ!
0826名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 19:05:04.35ID:NV1HqCKR
>>823
TOMIXの床下使え
0827名無しさん@線路いっぱい2017/11/02(木) 17:25:56.47ID:jCuWETFX
KATOの103系が全く話題に上ってこないから
潔く絶版にすればいいのにとここに来るたび
思うんだが皆さんはどう思う?
0828名無しさん@線路いっぱい2017/11/02(木) 18:15:58.00ID:3hIg2SEO
>>802 何時のだ
末期で良いなら今日の夜中に詳しく教えるが
0829名無しさん@線路いっぱい2017/11/02(木) 18:30:08.13ID:JpXZadHV
>>827
京阪神緩行なら持ってる
関東は大変そうだがこっちは別に普通
0830名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 13:18:04.55ID:i4b11HDM
昔さんざんお世話になったGMの103系改造パーツが再生産されてたことにいまさらながら気づいて、
鉄コレ101系の車体と組み合わせてクハ103を暇つぶしに作ってみた。


今思うと、似てないなコレw
でもままあ懐かしいわ。
0831名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 17:12:02.78ID:RV7F1I6F
あの前面は窓位置が高過ぎる
少し下げれば印象良くなる

模型雑誌の記事で前面2個切り継いで、加工している記事があったが、そこまでしなくても窓下を詰めて窓上をその分プラ板でかさ上げすればよい
0832名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 22:33:43.49ID:WfEBJuEe
冨の103系ATC青ってそんなに需要がひっ迫しているのか?
少し前には半額でたたき売りされているのをよく見かけたが、、、
俺は前ロットの103系青ATCをもっているから買わなかったけど、買っておいた方が良かったかな。
ちなみに手持ちが6両しかないので前LOTのブルーをよく中古屋で探しているんだけどあんまり出物が無いんだよね。
オレンジや黄色はよく見かけるけど青とウグイスは全然見かけない。
何でだろう?
0833名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 00:23:25.44ID:oz2WETfc
新品でも中古でも用途が一番ありそうなオレンジが一番ダダ余りしてるね。

なんか色が変だから?
0834名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 00:44:19.18ID:OowV8CPj
多数派の新製冷房車が無いからでは?
国鉄時代、高運のオレンジ車って関東でも関西でも少数派だし…
0835名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 01:29:32.76ID:wiJESJNv
>>833-834
大阪環状線セットの先頭車を低運量産冷房車にすれば良かったと思う。
方向幕パーツに中央快速と片町線を入れて特快HMも付属させたら増結セットを加えたら中央快速も再現出来たのに。
片町線を再現するならサハを1両ないし全部抜けば再現可能。
0836名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 08:18:42.15ID:oz2WETfc
KATOに遠慮したのかね?

遠慮された方のKATOがあの出来では…
0837名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 08:24:58.43ID:gQNXS9Jr
>>834
オレンジ色でATCを導入している線区は皆無だったからね。
武蔵野線ではATC車使っていたが、実際に使用している保安装置はATSという事もあり、低運車と混用だったし。
0838名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 11:47:23.91ID:Gdkef/Q2
>>837
中央快速線に最初配属されていたTc311〜316も、あくまで暫定配属扱いで、
根岸線のATC化と絡んで、後で横浜線の初期型Tcとコンバートされたからなぁ
0839名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 14:35:26.83ID:G4TiL6Xm
色が変わっても、看板付けて走ったのか。
0840名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 15:22:44.07ID:wiJESJNv
非ATCの高運にしても最初に投入されたのは中央快速でも大阪環状線でもなく片町線だったから余計にマイナーな存在かもね。
大阪環状線に至っては片側のみで再現しにくいという欠点も。
0841名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 15:32:07.29ID:/+Y6s/tk
関東でオレンジといえば青梅五日市線か武蔵野線だが、両線とも高運転台のイメージはないしなあ。

実際にはいたかもしれないけど。
0842名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 15:45:33.49ID:AaL1RSrc
485でもそうなんだが、編成の前後で先頭車の
形状が違う編成が実車は結構あるんだよな。
マト車は片側クハが500、反対側がATCクハの編成があったりね。
まぁ2セット買えばいいんだが、一次改良型のクハ188だけはどう頑張っても違うタイプの
クハと組む事になるから、富から出てくれないかなぁ。
0843名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 18:06:48.35ID:wiJESJNv
>>841
青梅五日市線は後年の転配属でATCクハが入り武蔵野線は1編成だが非ATC高運が新製配置されてる。

武蔵野線や青梅五日市線用のトタ103系には中央快速に居たTc311〜316の中のどれかが出戻ってた覚えがある。
0844名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 19:57:28.89ID:4cBuTlgK
OSAKA POWER LOOP残ってたわ。
あるとこにはあるんだな。てか相当数絞ったろ。バイヤーの世話にならずに済んだ!(^^)!
0845名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 23:06:23.49ID:qVND3Uu+
>>841
JR化後しばらくしたころから青梅五日市武蔵野には山手線や横浜線あたりから流れてきたATC車クハが大量転入してきてうじゃうじゃいた。
確か103系末期の頃には青梅五日市線はATCクハで統一されて武蔵野は低運がクモハ入り低運が数本であとはATC&非ATCクハが主流になってたよ。
0846名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 23:10:51.15ID:7sf2p7O+
>>843
青梅線の高運非ATCはクハ103-803。

中央快速新製配置車の出戻りATCクハは-311、-312、-314。
まあ、-315は習志野配置で緩行線を走ってたし、-316も中原配置で立川へは恒常的に来てたので、
中央快速と全く関係ないところへ行っちゃったのは-313ぐらいかな。
0847名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 23:30:13.29ID:cmJfh42/
>>844
かなり数は絞ってるようだよ。
ここにあるだけ。
問屋複数聞いてもないって言ってたからな。
0848名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 23:42:17.22ID:Gdkef/Q2
事実上"わずか5年"のためだけに、クハのATC車を製造した…と言うことにも
なってしまうんだろうか(ハマ線用の103系とか)
京浜東北線にい続けた車両以外で、「Tcに詰まれたATCを機能させていた」との
意味合いで、ATC対応クハ(Tc269〜)が本来の役割を果たせていた期間って、
実はさほど長くなかったんだろうか
0849名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 23:46:03.93ID:Gdkef/Q2
205系だと、一旦非ATC路線に転出した後に、再転属でATCを再搭載した先頭車も
いたようではあるけどね(それも実はTc・Tc'15だけ?)
103系クハでのATC再搭載車両って、実は1000番台のTc1009・1010だけ
(常磐緩行・千代田線→常磐快速→東西線)だったんだろうか

1984年の山手線増発のためにTc811・818をATC対応改造した一方で、
その翌年には京葉線開業に伴う転用も絡めて205系を投入し、
103系の一部はATCを撤去して京葉線用に転出させた…と言うのがなぁ
0850名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 23:46:32.85ID:eEKgLB4b
実質的なATC制御車として活躍した期間は意外と短いよね。
0851名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 00:28:23.33ID:OsndWJY3
>>850
そう、ハマ線なんかだと、103系のクハが根岸線絡みでATC車に完全統一されてから
205系に完全置き換えされるまで、わずか6〜7年程度だったのかな?
73系の完全引退から205系での統一までも、たった10年…

その一方で、ハマ線の定期列車が205系だけで運転されていた期間が
実は103系よりもはるかに長い、25年程度だったと言うのも…
それだけ、1985年以降の首都圏での103系絡みの動きが激しかった…と
言うことにもなるんだろうけどね

そんな激しい動きがあっただけに、103系は模型としてみても面白いんではあるんだろうけど
0852名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 05:32:15.58ID:EOLibhIu
ATCクハの必要数を考えたら数年で全部揃う数量じゃないので
計画・製造段階からATC運用開始まで6年かかったというのもあると思う

>そんな激しい動きがあっただけに、103系は模型としてみても面白いんではあるんだろうけど

関西との新車供給関係でユニットサッシ清一編成がほぼ無かったことも拍車をかけてたんじゃないかと
0853名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 09:35:13.61ID:XLTG4euc
なるほど、関西は混一か。

4+4の8連 一盃口
かつての常磐線や武蔵野線 三色同順
先頭車なし 断么
近鉄 七対子

なんとなく思っただけ。
0854名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 18:02:54.46ID:5dODvWRI
>>847
じゃ残るはあべのハルカスポポにある展示品だけやな。運が良かったんだな
0855名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 23:46:38.20ID:3S6yK3Sw
>>851
根岸線民だったけど物心ついた頃には京浜東北が103で横浜線が205だったのに
京浜東北だけ209になりE233になり横浜線は205のままで違和感あったなぁ
コンセプトが違うとはいえ205長すぎだろ
0856名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 07:43:50.16ID:iTz7axgr
その209系が、201系や205系よりもボロかった。
0857名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 08:30:58.83ID:NwzTrIGU
今度出る、富の103-1000の基本Sってえらく高いな。
0858名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 08:32:59.01ID:NwzTrIGU
って思ったが、他の103系基本Sもそんなもんか。
0859名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 08:01:01.27ID:69x2VR+4
>>856
と、思うじゃん?雨漏りしないんだよな209系は
0860名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 14:22:28.48ID:OohQhFHb
なお隙間風
0861名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 05:20:38.71ID:1ayYrnZ/
転売開始しました (((o(*゚▽゚*)o))) ヨロシクね
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/opyopyo2020

仕入れ元もはっきりしていますので安心してご購入いただけます
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t539736330

お得意先のReReオークションストア様他、
ブックオフ町田中央通り店も利用しております
是非、ご入札ください
0862名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 15:05:27.88ID:yHMJPlCb
>>848
ATC使用の為にだけ製造されたというよりは、
クハに関しては“ATC搭載対応にマイナーチェンジ”
して製造が続いた…という感じでは。
0863名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 09:34:41.13ID:/jvZFoIl
富HGの動力ユニットが外れやすいのは修正された?
0864名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 17:01:53.54ID:U5lSiKPG
>>801
さっき日本橋の序に行ってきたが、ATCスカイブルーはまだ在庫あった。
関西じゃ使い道ないもんな。

ついでにスカイブルーは非ATCと新製冷房もあったがさすがに低運非冷房はなかった。
そのかわり、増結セットは非冷房しかない。

おまけに、ウグイス低運非冷房が40%引きの投げ売り。
0865名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 19:45:36.59ID:gIUiA6b1
関東と関西だと103系は微妙に売れ筋が違うだろうからね。
基本的にATC車はまずそれほど売れないだろう。
その変わり関東ではあまり見かけなかった低運ユニット豚鼻は関西で受け入れられやすい。
関東では総武緩行でいくらか末期の頃まで見かけた以外はせいぜいクハ103-188だけだ。

つか。富の103系HGは側面の方向幕が添付されていないのがイマイチだね。
サードパーティーの物も欠品のものが多いし。
市場にはまだそれなりに103系は色々販売されているんだから方向幕のケアをしっかりしてほしい。
0866名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 20:22:27.49ID:FXJFBDcJ
>>865
非ATC高運のオレンジはどうだろ?
関西では案外残ってる。
大阪環状線では片側のみだったのと片町線というマイナー路線で使われてたのが災いしてる?
0867名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 23:17:26.76ID:uplwe0hp
>>866
非ATC高運転台オレンジは関東でも余ってるな。
あと、当たり前っちゃ当たり前だが関西線も余ってる。
0868名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 23:46:28.59ID:ztJD5IDK
>>864
関西でのATC車の使い道だけど、関西特有の戸袋窓閉鎖仕様を作る時に、
乗務員扉後部の窓埋めが2箇所減らす事が出来る。
先頭車の僅か2箇所だけどね。
0869名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 05:01:22.70ID:6ll2Z6hI
>>865
それほど売れないそうだが、実際どうなんだろうね。
0870名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 05:14:22.30ID:4LAM+69k
>>867
関東でも非ATCオレンジが余ってるのか。

103系でオレンジの高運はマイナーな部類になるのかな?
それと中央快速の10連を再現するのにサハ103-750が製品化されてないのも売れない原因かな?
0871名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 07:12:17.59ID:O//nH0Gh
高運転台の非ATCはオレンジもカナリアもあんま人気ないな。
この2つはだいたい余ってる。
0872名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 07:26:47.87ID:P8SkSu6y
関東住まいで、昨日大阪周辺の模型店周りだけど
・関東では中古を含めほぼ絶滅状態のウグイスとスカイブルーのATC車がある。
・同じく比較的に見つけづらいクモハを含んだカナリア3連の在庫が結構ある。
・GMやマイクロなんかの関西型中古やジャンクがほとんどない。タイミングが悪かっただけかもしれないけど。

あと、秋葉原のGMで関西型のキット(戸袋窓埋めたやつとか体質改善車とか)が売られてるけど、日本橋のGMには影も形もなかった。ア単に売り切れたのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています