103系をNゲージで楽しむ5スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 21:53:40.65ID:Zy5pUkXd103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388287677/
前々スレ
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364315599/
引き続き103系をNゲージで楽しみましょう
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 07:56:56.89ID:318s7z0v犬で買った相方のいない富モハ103非冷房車が2両いる。
非ユニット窓かつ非冷房だと繋げられるのはKATOの一般型くらいしかないんだが、さすがに格差が。
あとは鉄コレモハ100非冷房にルーバーでも取り付けるとかか。
秩父鉄道のそれなら捨てるほど余ってるし。
0698名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 08:00:07.08ID:318s7z0vいいのか悪いのか、鉄コレ101系列は103系と裾の長さが同じだから楽で助かる。
0699名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 00:54:24.54ID:yroQL15d鉄コレとHGをつなげるのはなぁ。
0700名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 01:31:36.36ID:uDG4ja66だったら高運ATCユニット窓車の間に繋いでも問題ない、むしろその方が自然な編成だと思うけど。
0701名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 01:33:31.87ID:uDG4ja66そりゃ揃ってないと厳しいか
ちゃんと読まずにレスしなきゃ良かった…
0702名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 08:26:23.68ID:O4SPo85jKATOの一般型よりはマシじゃない?
0703名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 14:03:30.30ID:MZjzQc5KGMエボキット組みの方が良いね。
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 14:53:06.96ID:kKoJVFAqで、EVOが売ってないと。
0705名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 17:26:15.37ID:iAG5qXK+と思ってたらつい冊子とあるポポでクモハ含む4両セットがあったので、床下セット共に確保。
埃かぶってた。
賛否あるけど、EVOの103系が一番好き。
0706名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 18:41:54.39ID:Ljn//RQ+富の下回りは、使いたくない。
0707名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 20:54:22.71ID:TCR0bWBJ時代遅れになたものは潔く撤退せよ
0708名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 00:41:59.98ID:sd2KUMP8485系、583系、165系、115-1000、キハ58の次は、103系じゃね?
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 01:06:28.06ID:fJd2i3gV485系、583系はHMのせいで微妙な前面で屋根銀なのに青森車の車番でHMは絵幕
165系は冷房改造車なのにジャンパ栓が非冷房車という適当振り
115系1000番台は久しぶりの良作
189系は連結器構造のせいでスカート表現滅茶苦茶
0710名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 12:47:34.27ID:fMKPlNmx差し支えなければ、「富の下回りは使いたくない」理由を訊いてもいい?
(Evo に富 HG の下回りは、ある意味最強だと思っていたので)
0711名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 14:17:57.84ID:fJd2i3gV0712名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 14:24:35.23ID:A9QTttHa値段は富に比べれば安いから貧乏人仕様と割り切れる人しか買ってないんじゃない?
0713名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 14:27:40.70ID:KoroCnIy0714名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 19:43:36.54ID:OIEDBj0f0715名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 20:54:10.92ID:T8ajOcDB長編成もある車種に、中間連結部ボディーマウントカプラーは足かせになる。
M9不安もある。
逆に加藤現行103系は、最近の新製品と違って扱いやすい。
カプラーは、台車マウント。
台車は、ビス止め。
動力台車は、動力ユニットから外れにくく、メンテしやすい。
富よりも最近の加藤製品との比較が多くなったが、どこにカプラーが付いてるかは大きい。
自分は富というよりも、TNに対してアンチ感情が強い。
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 21:14:14.60ID:B2JIWeWM「飾る」と「走らせる」じゃ、求められるものが違うからなぁ…
短編成であれば、まだ車体マウントTNでも何とかなるとはしても
0717名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 21:35:54.46ID:Ym9SDWmw0718名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 22:49:49.70ID:cAI2dsUSクモハ(鉄コレ)+モハ(EVO)+サハ(富HG)+モハ(KATO)+モハ(KATO)+クハ(鉄コレ)
という6連を作ったが、まあ、カプラーがバラバラで…
アーノルドカプラーは偉大だわ
0719名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 23:08:57.19ID:F2KbfEhL先頭は鉄コレとのことですが、ベースは105系仙石線?
0720名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 23:35:01.83ID:bvvdjuXfある意味おもしろ電車
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 23:52:21.84ID:A9QTttHaボデマンで脱線するとかどんな線形走らせてんだよ
どうにかして富を貶めたいだけなんだろうけど無理ありすぎ
0722名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 00:20:58.21ID:5mlOsIHpTN 嫌いではないが、旧型客車の TN を見てあかんなぁとは思っている。
気動車は素晴らしいと思ったが、なかなか難しいところだね。
0723名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 00:39:16.31ID:n94KCoQM過渡みたいな不燃ごみを持ち上げるにはそこまでしないといけないのか
0724名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 07:05:25.82ID:POiV/PEf0725名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 07:38:10.20ID:Qf8pe5Peその通り。
手すりとかルーバー除去とか一手間かかるけど、前面の造形は結構イケてるからね。ライト類もクリアパーツだし。
それでいて安いし。
0726名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 09:48:47.85ID:POiV/PEfRT-371,372は富から出そうな気もするんだけど
0727名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 12:22:54.30ID:1zoGcEuR幸い、103系では加藤は、台車マウントカプラーだが。
0728710
2017/10/20(金) 12:47:08.04ID:BCkp0tHpなるほど、主にカプラーの観点からのことなのね。ちょっと変な流れにして
しまったみたいで、申し訳なかったですが、どうもありがとう。
0729名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 18:12:08.12ID:3uYJh/x7まあ、他社混合にしなきゃいいだけの話なんだけど。
0730名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 19:59:41.27ID:Yt7wuLV00731名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 20:00:34.81ID:Yt7wuLV00732名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 20:36:06.88ID:R0pMXINP0733名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 21:42:58.54ID:giSEqUoaこのレスを見て、一瞬「西武」101系かと勘違いした身がここに
0734名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 22:42:11.22ID:ip8ylSGfしかもライト点灯するし
鉄コレは西武旧101系が先に出れば違ったかもな
0735名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 23:33:47.98ID:lpUTn8Jw窓ガラスと車体で色目が変わってしまっているのが惜しいが。
非常にきれいだ。悩んでしまう。
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/10/21(土) 00:06:55.23ID:KjL7lvdk大阪環状線からの撤退も記憶に新しいだけに、タイムリーな特集ではあるか
0737名無しさん@線路いっぱい
2017/10/21(土) 01:06:21.61ID:e6IqhVRA0738名無しさん@線路いっぱい
2017/10/21(土) 01:34:54.37ID:QKKkDy8q確かに綺麗けど、GM特有のザラザラ印刷だよ。
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/10/21(土) 02:13:50.84ID:i7UPIpMdクリア吹いたらよいことなので。
0740名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:19:15.22ID:UJcKbC/KKATOの101系やキハ35用は安いんだけど形違うし。
富オハネフ用のそれは流用出来るのかな?
0741名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:06:53.89ID:N7H83sumひとっ走り(2時間)掛けて買ってきて自己解決。
PZ6254はきれいに半分しかないのでそのまんまでは流用は出来ないわ。
元々横向きに取り付けるパーツだから仕方ないか。
0742名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 00:10:03.19ID:bbNerfI5つーかクモハ102のあるユニット車
今のままじゃ常磐線15両組めない
0743名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 00:12:54.70ID:1HRWEfAB買い損ねた。いくらだったの?
0744名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 00:58:29.49ID:lrP00PMdユニット窓にして冷房改造車だしてくれれば嬉しいけど
0745名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 08:02:39.72ID:WzrL/tYs基本6両 13999円
増結4両 7100円
いずれも税込、クーポンで上記から200円びき
ちなみに、増結セットはまだ売ってる。今日の午前9時59分まで。
0747名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 23:56:33.85ID:Kun0a/p9表面ザラザラだけどデカールでの劣化リスク考えたら印刷の方が安心出来る。
絵もあまり潰れてないし。
窓の透過(実車は車内から外が見える)による色調の違いも再現してきてる点はかなり凝ってる。
関西系事業車鉄コレの値段考えたら割引店価格では比較的コスパは良い部類じゃないかな。
0748sage
2017/10/24(火) 02:15:08.42ID:EmvKbhmS確か103系1200番台は蟻から出ていなかったっけ?
あれを流用して自分で塗り替えた方が早いじゃねーか?
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 07:07:56.77ID:Ir1dMp1i一時期マト30編成を名乗ってたクモハ102-1202〜編成のこと?ある意味常磐線唯一のユニット窓車で統一された編成?ググって画像は見付けたけど、編成の車番が判らない…orz
>>748
蟻の1200番台ユニット窓車って黄色帯非冷房のやつ?
それなら細かいこときにしなければ、車体塗り替えだけで…
そう、分散クーラーとか、パンタ廻り配管とか妻面ステップ位置とか気にしなければ作れるよね…
あれ?気になって作りたくなって来た気がする
はぁ…これってナニかの病気に掛かった?
0750名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 07:12:27.72ID:Ir1dMp1i0751名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 07:36:49.41ID:8UY1/6bm東西線にいた103系1200番台第2編成をそのまま松戸に持って行ったようなもんだから、
もともとの第2編成からM1205-M'1204かM1204-M'1203のどちらかのユニットを
抜いただけの編成だった、はず…
当時のJRR編成表か、廃車日さえ分かれば一発なんだけどね
もともとの東西線第1編成は、MM'1202を東西線に残してるから
松戸転属後の編成もはっきり分かるんだけど
0752名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 08:11:40.48ID:bGRHogN6再生産に期待
0753名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 11:25:09.74ID:BccK2zVW非ATC青・低運青は、路線が限定されてるからね。
0754名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 20:56:27.68ID:45z6H6ZS蟻の1200番台は1000番台のバリ展なので、非ユニット窓しか出てない気がしたけど
0755名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 22:06:31.27ID:weMKkO4h>>754様 はい。マイクロの1200番台は非ユニット窓しかないっぽいですね…orz 昨夜(今朝)は飲酒しながらの徹夜だったんで、おっ?イケる?ヒャッハー(゚∀゚)みたいなノリだったモンで不快な書き込み申し訳ありませんでしたm(__)m
マトクモハ102-1202〜は断念せざるを…まずは1201〜編成の工作から片付けることにします。
0756名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 22:14:05.21ID:l8Pax8bnATCの方が人気なのかな?
そんな俺も京浜東北線沿線民なんで非ATCや低運はあんまり馴染みがない…
0757名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 23:14:41.18ID:OUhPJgTRしかしながら昔にKATOの103系で再現しようとして放置状態なので、今時やる人はいないだろうが、一般型をはめ込み窓化して中間組み込みを考えている
残った一般型は他線区転用
0758名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 23:33:35.56ID:BccK2zVW京浜東北、京葉、横浜混色とか出来るし。
ATC以外は、序で投売りしてるぞ。
0759名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 07:35:11.88ID:NihSGLw00760名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 13:00:44.11ID:gSkZotu8低運も京葉、仙石、阪和、東海道山陽緩行と幅広く使われていたから…と思いきや、結構在庫あるみたいね。
0761名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 14:22:20.57ID:j7vDpxS+低運と言えども、原形の豚鼻新製冷房車となるとやはり京阪神緩行しか思い浮かばないからなぁ。
クーラーをAU712に改造出来たとしても京葉時代は既に更新車で前面強化工事済だから更にひと手間要るし。(それに一輌余るw)
0762名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 01:21:21.62ID:FzP9irqd0763名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 07:15:06.64ID:enqKMbMAその京阪神緩行から101系置き換えのために片町線や関西線にブルーのまま使われてたことがあったな。
俺も低運量産冷房車ブルーはサハなしの6連で買った。
0764名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 08:41:55.78ID:lQSi/1BCあーそっかヘッドライトやクーラーの違いもあったか。
103系は製造両数が多い分色んなバリエーションがあったからね。
その多彩なバリエーションの中で80編成以上存在した高運ATCが一番需要があるのは妥当といえば妥当だな。
0765名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 08:46:32.35ID:szVOWhAH鉄コレ切りついでライトだけ他から持ってきた方が簡単
0766名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 10:59:44.80ID:+xYhujhJ大アカ イイネ!
0767名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 16:58:34.42ID:A6MAlTzK編成表92年夏号より
マト30
Tc1202 M1205 M'1204 M1206 M'c1202
マト31
Tc1201 M1044 M'1044 M1203 M'c1201
全てAU712
MM'1044のみ車両更新車
0768名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 21:53:35.16ID:2QKGtfTW>>750です。ご教示いただきまして誠にありがとうございますm(__)m
やはり全車ユニット窓車編成は存在してたのですね!
富HGユニット窓車に鉄コレの顔を移植して…あ"ぁ〜!!作りたくなってきましたw
0769名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:34:05.12ID:2QKGtfTWでも…ふと思ったのですが、常磐線に移った1200番台1202〜の抜かれたMM’ユニットって他の編成に組み込み?…いや、もうこれ以上考えない方が…orz
常磐線だけでも変態な編成(?)があり(あった)過ぎて…103系てなんなんでしょうか?(鬱)
0770名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:37:41.34ID:ajH7izXU0771名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 08:31:00.66ID:4giHRMAU0772名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 16:08:47.58ID:u9xrpwQhマト10に組み込まれてる
Tc747 MM'1041 T805 MM'1201 T806 MM'1049 Tc636
Tc747以外はAU712
Tは2両とも特保、MM'1041と1049、Tc636は車両更新車
同じく92年夏号より。
しっかしこの頃は転入出や組み替えが多いね。
10連の8M2Tはこの前年だかに解消してる様子。
0773名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 19:07:39.74ID:3RveHiIV色々ごった煮な編成だこと…
1000番台混成当初の500番台メンバー、1000番台・1200番台Mユニット、
電装解除のT800番台のミックスで、しかもTc747以外が
全てAU712冷改&非ユニット窓ってのが
0774名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 19:14:04.39ID:AuoUPQ0s模型的というか模型でもここまでごちゃごちゃなのは、わざとらしいレベルw
0775名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 20:44:48.15ID:1Q+EHRWcあと1000番台や高運でJRマークの位置で低かったのはなんでか理由あるの?
0776名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 20:54:05.14ID:p6EGHWSsJRマークは低運と同じ位置に貼っただけ
0777名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 21:43:00.29ID:NfIlqn4A運番LED化はATS-Pとは関係なくもっと後の1998年頃。
0778名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 21:52:15.31ID:RNLDFbwM自力でランボード削ってベンチレータ移植するしかないよね?
0779名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 21:54:51.83ID:AuoUPQ0s0780名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 21:56:54.08ID:Y7ySFnYI蟻塗り替えた方が圧倒的に早いな。
まあ、蟻じゃあ…という反論が返ってくるのは想定済み。
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 22:03:12.89ID:pGpNGTSaあんまり細かくやりすぎないで妥協してもいいんじゃない
0782名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 22:05:35.13ID:7Pk97m21側面幕埋めも必要じゃねの?
0783778
2017/10/27(金) 22:10:58.21ID:RNLDFbwM側面埋めも必要か
待てば出るかな
待ってみるか
みんなありがとう!
0784名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 22:28:30.28ID:gyj32Gyi願わくば、非冷房青緑一色と地下鉄色で。
0785名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 00:06:28.63ID:lzBzNQ9W0番台ならオレンジ低運量産冷房車が出ると思いきや誰得なイエロー低運量産冷房車が出てきたりして?
他にも初期車で冷房の有無、先頭車前面ルーバーの表現(先頭車の冷改車で当て板処理又は完全埋め込み)など挙げたらきりがなくなるが・・・
0786名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 00:14:09.45ID:o3/tu+JMえ?
カナリアの低運量産冷房なら晩年まで総武緩行に居たじゃん。
0787名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 00:36:36.53ID:FWjBOaQ9側面方向幕も埋めないと。
非冷房車から屋根と床板を入れ替えたりすると倍近く掛かりそう。
製品化されるのを待つべし。
0788名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 02:01:46.05ID:Ga4G1eyL前面強化仕様を作るつもりなんじゃないかと
思ってる。というか作って欲しい
0789名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 04:57:06.10ID:lzBzNQ9Wカナリア低運量産冷房車って全国的にも総武緩行くらいでね?
関西にも民営化後ごく短期間居たけど(確かTc267・268)。
0790名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 07:48:55.63ID:FWjBOaQ9エメグリ以外は売れてないね。
ブルーの冷改(サハ以外)も欲しい。
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 08:11:10.62ID:D1+Kh8k3それ言ったらオレンジと青と黄緑も出てるけど
0792名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 08:12:19.33ID:cFpJtjaA仙台の455系特保車や更新車、新前橋の165系だしてるからあるかもな
エメグリ 前面強化工事 黒Hゴム
スカイブルー 前面強化工事 黒Hゴム 運番表示器閉鎖
オレンジ 前面強化工事 黒Hゴム 運番表示器閉鎖
こいつらは出たら富はぐう有能
0793名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 09:58:28.11ID:wzw2UoG2オレンジ低運量産冷房車は中央快速に居たし大阪環状線の103系も半分位の編成はこれだったからイメージ的に合ってる。
片町線も一改のAU75冷改編成含めたら案外多数派だからそれなりに売れると思う。
0794名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 13:17:24.72ID:cFpJtjaA中運転台はいらない
0795名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 13:31:52.58ID:P0OG8Bclこのゴミツインモーター車なんか使い道ないだろうか。
0796名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 14:16:03.94ID:gGatbL7D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています