トップページgage
1002コメント355KB

103系をNゲージで楽しむ5スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 21:53:40.65ID:Zy5pUkXd
前スレ
103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388287677/
前々スレ
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364315599/

引き続き103系をNゲージで楽しみましょう
0389名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 11:41:24.64ID:m7NHVgo4
>>388
全て魅力でしかない。
0390名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 12:40:35.65ID:yZOZE/OL
>>389
酔っ払いや痴漢、智将は残っているぞ…
0391名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 21:43:26.04ID:4Fhf18v1
>>387
塗替え考えると値段の高い富よりキットのエボなんだろうけど
エボって下回りは富、過渡対応してるみたいだけどライトまでは対応してないよね
GM自前のライトはOPのまま発売してないみたいだし
0392名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 23:01:29.17ID:+sPRGXKJ
>>388
・貫通扉脇にも窓があり、車端に着席しても広さを感じた
もあるよ。
0393名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 23:23:29.57ID:ksMFRo6S
>>391
塗り変えはエボは霊界者しか発売していないから非霊房のオレンジ&エメラルドを再現したいなら富の方が良いね。
ただ足回りは富、過渡対応してるけど純正の床下は古い床下しか出ていない。
コアレスモーターの動力ユニットは爺小本山でかろうじて出てたかどうかといった感じだったと思う。
スナップタイプの台車に対応した床下はまだ出てない。ライトユニットもしかり。
爺は大々的にエボを売り込みした割には、その後完全放置で超無責任な対応しているよな。
03943932017/07/10(月) 23:35:01.77ID:ksMFRo6S
×ただ→〇しかも
0395名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 03:16:52.42ID:+bQg+XLP
>>388
103系は...
・今の車両と比べたら室内が暗い

Eなんちゃら系よりは明るいと思うよ。
0396名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 08:25:32.11ID:lAIOEFy+
>>393
富以外床下古くないか?

>>395
数変わってないと思うが一両辺りの蛍光灯の数
ちなみにカバー付きだとそのぶん暗くなるぞ
0397名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 08:27:44.34ID:lAIOEFy+
発売した当初HGまだかw
0398名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 16:51:01.48ID:wxp352ZX
>>388
初期の非冷房車は天井がペンキ塗りだから黄ばんでくると暗く感じる
新製冷房車や冷改車は天井の化粧版張り替えて白いし
ダクトで室内に出っ張ってる分蛍光灯が近いから今の車両と大差ないとおもう
0399名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 17:37:11.72ID:ptI3aXiE
>>398
大阪環状線のは冷房車でも天井板をペンキをハケ塗りでコテコテに汚くしたのもあったな。
吊り手棒まで汚く塗ったのまであり見た目が悪かった。
0400名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:11:58.14ID:FYJxemOp
>>388
常磐快速や武蔵野線でさんざん乗ったから思い残すことはない。
103-1000の生き残りもまだ健在だしな。

>>395
E233は明るいがな。
0401名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:19:38.59ID:lAIOEFy+
さよなら運転も乗れたし思い残すとすれば奈良線通しで乗りたい位?
関東はまだ間引きしてるからな照明
0402名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:01:20.96ID:PZDuDs12
201系や205系よりも暗いけど、209系よりは明るかった。
0403名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:15:24.18ID:xNDexScp
>>401
間引きなんてかなり前に終わったよ
0404名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 08:46:57.76ID:Z1CW1xRW
過度はいいかげんに103系を絶版にしろ
いつまでも宙ぶらりんにするな
0405名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 10:41:09.40ID:HqZ8TXY6
>>402
蛍光灯どれも数同じなような・・・
10年くらい経つし思い出補正だろう
0406名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:13:32.85ID:vK5f+7zW
【101系】スレ一覧【103系】

・国鉄101系スレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1383280021
2011年12月29日 11時55
・京浜東北線103系スレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1222593220
・常磐快速103系スレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1220536255
・京葉線103系スレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1223991842
・阪和線103系スレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1325127329
・京阪神緩行103系スレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1222263926
0407名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 07:37:39.10ID:NFSavcgu
>>405
蛍光灯の数よりも、車内の配色。

模型も同じ室内灯入れても、室内パーツの色で明るくなったり暗くなったり。
0408名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:22:22.61ID:T+viUWjm
209系は車端が20Wだから、そこは暗い。
0409名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:40:01.84ID:fsUX3pTj
209-0は内装材のグレーも少し濃いからな。
0410名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 11:52:29.47ID:a3XhCYYD
このスレは103系スレだけど次スレからは101系との合同スレにしても良いかもね。
101系だけだと過疎化してしてスレが成り立たないから近郊型スレ(113.115.415)みたいに
まとめたら良いと思う。

関東では101系どころか103系でも見たことない世代が多くなってきたからジリ貧になるしね。
0411名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 12:27:25.25ID:D0sLiHDy
>>410
銀車両の205系すら、
廃車→海外譲渡となってるから...
今のE-233世代からみると、
101&103系なんてウチラで言う旧国(茶色)みたいな存在かも。。
( ´△`)ブツブツ...
0412名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 12:34:27.62ID:1Ide9yfs
>>410
「カルダン駆動、かつ201系より前の国鉄通勤型電車(101系・103系等)を
Nゲージで楽しむスレ」って感じになるのか
(定義をしっかり言おうとすると、長ったらしいなw)

当然、旧国は別スレがしっかりあるし、201系以降は同じ通勤型でも
全くの別モノとして考えた方が良さそうだからね
(103系のラストグループにも、形態はフィードバックされているとはしても)

近郊型だと、415は415でも、1500番台と言う「性能は415、でも車体は211、
しかもJR化後しばらくは製造が続いていた」ってのがいるのが曲者だよねw
0413名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 15:55:32.84ID:5EL9QDfc
この前、夜中の番組でマツコデラックスが、カツミ有楽町店内で関東の103系を語ってたな。
総武線に思い入れがあるようだ。
0414名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 18:12:10.86ID:D0sLiHDy
>>413
幕張でキムタクと同じ高校だったらしいです。

マツコ徘徊 〜家で鉄道模型を走らせたい!〜
http://poti.grats.jp/6ra-ZAp7QjY.html
0415名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 23:22:02.80ID:dcNnSPaZ
>>412 「初期の国鉄新性能通勤電車(101系・103系等)をNゲージで楽しむスレ」 とか
0416名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 00:15:40.03ID:G+R9hxV4
>>412 >>415
101・103・105・301系を模型で楽しむスレ
でいいんじゃね?
長いし。
0417名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 22:16:38.34ID:hwRc+PaU
次に富103系出るならどの仕様になるのか?
今度こそオレンジ量産冷房車出ないかな?
0418名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 22:55:29.53ID:FgVxglg5
>>417
オレンジ量産冷房車ってユニット窓車?
低運、高運量産冷房車はもう出てるじゃん冷改車じゃないの?
低運冷改車って武蔵野線とかAU712が混ざっててAU75で揃った編成はあまりなかったから出さないのかも
0419名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 23:11:09.45ID:y0mFlAry
>>418
大阪ループ仕様「え゛?(怒)」
0420名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 23:25:10.23ID:4vc6NpGl
AU712搭載、ドアかな押さえ改造された90年代の103系も楽しかったし、改造なしで
手軽に楽しみたい。
0421名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 23:52:55.58ID:wpkG9Ibl
>>413
総武線に山手線のお古ヤダとも言っててな別の番組で
0422名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 23:58:29.40ID:hwRc+PaU
>>418
オレンジの低運量産冷房車はまだ出てない。
(低運量産冷房車で出てるのはブルーと関西線色)
中央快速や大阪環状線、片町線の再現には是非欲しい。
0423名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 00:24:58.93ID:I71k+Gxz
過渡製のことを言っているんじゃないか?
0424名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 01:35:33.75ID:pfNh+5nX
オレンジの低運量産冷房車はほしいね〜。
あとは原型ライトの霊界編成もいいね。

でもEVOはいいんだけど富が出すとライトが真っ暗仕様になって印象が変わって見えるんだよね。
この際KMヘッドでもいいので、ああいう大きいライトで出す時はヘッドライトレンズが反射して銀色に見える仕様にしてほしい。

なんで鉄喪ヲタはライトの真っ暗仕様に対して何も文句をつけないのか理解できない。
0425名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 01:36:54.58ID:pfNh+5nX
>>416
おっ、俺もそのネーミング賛成。
0426名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 08:21:43.52ID:Pv9sy2NR
>>417
エメグリ1000番台じゃないか?
0427名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 10:26:31.55ID:/g5M6Voo
>>417
ATS-P設置のクモハを出してくれ。

あとはドア窓が201系、205系と同じタイプのやつ。
0428名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 07:27:34.09ID:N414HIQC
>>427
201・205みたいな、(金属押さえで)外から押さえ金が見えないドア窓になった103はそんなに多くなかったな。
0429名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 11:34:22.94ID:AcFhtlVu
オレンジの低運量産冷房車ってKATOが出してるから出さなかったんだろうな
KATOのは前面が失敗だから改良されないうちに出せば売れるだろう
0430名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 12:28:36.70ID:OMKyLhFr
>>429
それならブルーの低運量産冷房車も出てない
0431名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 13:45:20.21ID:kIGPFZ18
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92587.html
国鉄 103系通勤電車(新製冷房車・スカイブルー)基本セット

103系京阪神緩行線(7両) [10-539]
価格: 12,400 円+税 
大変申し訳ございません。この製品はメーカー在庫がございません。
また現在のところ生産を行う予定はありません。再生産を行う場合は KATO製品情報でお知らせいたします。 
0432名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 14:34:28.87ID:yyfasYp2
KATOは103系を絶版にするべき
過度は富と加b売る車種はやめるくらいの潔さが必要だと
思うが、皆はどう思う?
0433名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 14:36:25.09ID:sQopcA59
>>432
485系「え゛?」
583系「え゛?」
183系電車「え゛?」
キハ181系「え゛?」
381系「え゛?」
211系「え゛?」
…他色々
0434名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 16:03:43.16ID:SX0Rux8g
>>432
そうは思わない。
複数メーカーから出ていれば良い物を買うまでだ。
0435名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 21:32:46.90ID:NkSW23e2
>>432
ウォーターラインみたいに、思い入れのある大好きなアレがあのメーカーなんてorz
ってなりたくないから現状で良いです。
0436名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:16:02.39ID:TaDiXtHp
>>432
過渡は低運リニュを安く改良したから失敗しただけだろ
富だってリニュ前の103系なんてHゴムの塗装も中途半端だったし酷かったじゃん
過渡、富、GM、蕨で競ったから今の富のHGで出来のいいのが出てきたんじゃね
0437名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 21:10:35.15ID:v8rKykhu
>>432
気持ちは解らんでもないが富は富の良さ過渡は過渡の良さが有るんで共存で選べる方が良い
じゃないと牽制しあって何時までも欲しいのが手に入らないよ
そんな俺は103系は原型は運転会の仲間に任せてGMの関西型キットばかり買って2011年頃の阪和線をちまちま揃えてる(←一応総武線沿線住民よ)
んで2012年シリーズで打撃受けた上に今度は未塗装キット出すのかよチクショウメー!!的な愚痴

それにしても特定時代の特定編成がメーカー完成で出て未塗装キットがショップ限定って・・・時代変わったんだね
0438名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 23:04:53.92ID:p6/Sj2Pw
まぁ最近の過渡は大半が富の廉価版みたいになってるからなぁ
エントリーモデル路線にでも行くつもりなのだろうか
0439名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 23:21:37.04ID:vs5PrmMX
山手線おもしろ電車とか完全に蟻ネタなのに、なんで富なんだよw
0440名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 00:02:37.73ID:vXFNb8Sy
>>439
103-1000のフル編成が冨で発売される下地と思えば、極めていいじゃないかw
0441名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 16:35:25.73ID:iwTKnljL
103−1000が出れば過渡の営団6000の存在価値がぐんと上がるんだよな
もしかして敵に塩を送らないために止めちゃうのかね
それとも、鉄コレで小田急8000形の次は9000形出して103−1000と
エメグリ非冷房立て続けに出して搾り取って来るのか
0442名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 11:22:35.96ID:GmG4ymQN
クハ103は54
モハ103と102は188
サハ103は37
クモハ103は忘れた

さらに昔は全部1だったことから比べれば特定車番とか信じられない話だな。
0443名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 11:23:22.88ID:Ru+VcVe1
クモハは17だったんじゃないかな。
0444名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 11:28:41.68ID:X2yrCh3y
>>442-443
17

さっき見てて気づいたけど、最近?になって車番変わってるね。。
クハ103-566
モハ102-227
クモハ103-102
0445名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 12:57:05.52ID:pB48ug2m
>>442
今の時代だったらモハ103とモハ102が188は同番号じゃないとか騒ぐオタが多いだろうな
だから富はインレタにしたのかな
0446名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 14:54:50.67ID:ORGjWmcs
>>442
モハ103は1の時代もあったかと。
0447名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 15:03:33.59ID:2Oo9QFIJ
>>446
>>442
0448名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 15:49:43.45ID:kiSePxpj
>>446-447
最初期:クハ103、モハ103、モハ102、サハ103、クモハ103ともに-1
2代目:2代目動力に変更されたあたり以降? >>442のとおり。クモハ103は>>444のとおり-17
3代目:今の動力に改良後。 4両セット時代は>>444とサハ103-228。サハが入らなくなって今に至る。
いずれも色による番号違いは無し。

車番が-1のエメラルドって存在したのかな?
他は全部見たことがあるのだけど、車番-1のエメラルドだけは見たことが無い。
0449名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 19:13:59.74ID:pB48ug2m
>>448
発売当初エメグリは製品化されてなかったので車番-1のエメグリは無いかと
当時の製品は4色あったけどカナリアは実車が101系のみだったから-1の初期製品で
実車が登場した昭和53か54年まで再生産されなかった
エメグリもその頃バラではなく両端クハの6両セットのみ販売された
その数年後に上野の京成百貨店が特注でエメグリ売ってた
ボディだけは高田馬場のショールームで売ってた、クモハもあった
クモハの-17って完成の製品として売って無かったと思う
0450名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 21:24:13.51ID:QT+DmANG
クモハ103-1(T化)+モハ102-1+サハ103-1+モハ103-1+モハ102-227+クハ103-1のカナリア色6連を持ってて
モハ102-1がもう一両ほしいんだけどなかなか巡り合わない。

連結間隔は広いし、モーターは唸りを上げるだけで全然速度でないけど、古き良き鉄道模型かなということで
特にアップグレードや色差しもしないまま残してる。
0451名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 21:30:12.91ID:2Oo9QFIJ
>>450
>モーターは唸りを上げるだけで全然速度でないけど

リアル過ぎるじゃないか!
0452名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 21:39:47.41ID:S5tQUygU
>>451
お茶噴いたじゃねーかw
0453名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 22:27:40.48ID:+nBdQ4a7
>>450
無改造で同じカラー、しかも初期ロットで揃えようとすると今からだとなかなか難しいかもね
自分もクモハオレンジとクハブルーは、大昔に投げ売りやリサイクルショップで入手したが、クモハは後のロットと色が合わず、同時期のロットは見つからずで、瀬戸内色にするなど改造してしまった

クハはそのままになっている
0454名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 18:29:14.39ID:SvsXVeDg
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/    それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
0455名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 07:45:44.90ID:mJrNddfX
>>451
しなのマイクロの103系の方がリアルだぞ。
もっと盛大に唸るのに、スピードが全然出ない。
でも低速は滑らか。
0456名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 09:41:20.10ID:8N3ShLGv
>>455
しなのマイクロって懐かしいわ、金属製で1000番台持ってた
あの当時フライホイール搭載してんのって珍しかった
0457名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 10:05:02.16ID:7Q+Ij3zY
デカいダイキャストブロックだったなぁ。でも、何か動力ユニットって響きがカッコよくって憧れだったな、ガキには高価だったし。当時¥2,900くらいしたかな。
0458名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 14:35:52.27ID:gkvhSsCH
>>439
蟻「高運転台ATC車の金型を作りたくないので嫌です」

ってのは冗談だが、10両定価6万コースだからなぁ
0459名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 19:20:12.56ID:QKTBn1on
冨から103系原型ライトの冷改車とかでないかな。
あとT車のモハ102の床下を分売してほしいよね。
0460名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 20:48:23.34ID:o3Tfz/pI
               ζ     (⌒Y⌒Y⌒)___
            / ̄ ̄ ̄.\/\__//∵∴∵\
           /        \/     \,∴∵∴∵\
           /   ⌒  ⌒  |⌒  ⌒  | /   \.|
           ||   (・)  (・)  | (・)  (・)  .| (・)  (・) .|
           .|----◯⌒◯---|   つ   |   つ   .|
           |   ||||||||__   | ____  | ___ . |
        ,____/\  \__/ / \_/ /  \_/  /  ほうほう?
     r'"ヽ   t、  \___/\____/.\____/    それでそれで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
0461名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 08:10:47.69ID:wqAbIgil
待つよりも爺で組んだ方が・・・
0462名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 09:21:03.23ID:Yc8UYrIw
縁あって鉄コレの103-3000が手元にあるけど、案外いい出来なんだね
これでライトも付けられたら、冨HGともさほど違和感はなさそう(TN化が前提で)
0463名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 19:42:54.39ID:Wzd2n+d/
常磐線付属編成はトミックスのHGみたいに両端にATC車がいた時代はあったのでしょうか?
0464名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 20:44:56.31ID:l3GvKe5g
>>459
ライトは原型で出して欲しかったよね
過渡の101みたいにブタ鼻はパーツにしてくれればよかった
動力車もHGなんだから床下機器の多いモハ103の方がよかった
0465名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 21:16:59.38ID:xj/vV36m
>>463
あった
富の初代エメグリがそのものズバリ
2M3TでAU75だから指摘厨釣れるぞ
0466名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 22:04:18.90ID:azHTs+oK
>>464
ライトを別パーツにすると169や過渡の115系みたいにライト周りに隙間ができるからなぁ。
俺もHGだからモハ103に動力をいれてほしかった。
冨はHGといいながら金型代をケチるからなぁ。
0467名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 23:01:09.10ID:hgSJQgms
モハ102を動力にしたせいで冷房の有無でM床下が2種になったから金型代はむしろかかってるんだよね
0468名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 23:38:52.00ID:cmMzYyjb
しかし、103の方を動力車にすると、クモハ用のライトユニットを起こさなければならない。
0469名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 07:52:12.29ID:tpf+R8Jh
屋根 2種類 パンタがあるか否か
車体 2種類 先頭車か中間車か
床下 3種類 付随車かモハ102か動力車か

KATO一般型はこれで全てを賄っている
0470名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 08:14:03.30ID:ugszc30w
>>469
40数年前はそれでよかったんだけど
今はちょっとでも実車と異なるところがあるとオタクが騒ぐから
今は金型いっぱい作んなきゃならないからメーカーも大変だよなあ
0471名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 20:03:10.40ID:UAdIxLL5
しかし面白電車のBLMGの床下とMG風洞のない本体に
喜ぶ人が果たしてどれだけいるのだろうか
0472名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 22:30:35.84ID:NIy9V8Mn
まあ、KATO一般形がバラ売りしてた頃は1両850円ですからね。
ちょっと高めのラーメンと同じ価格くらい。

そう考えると、KATO103系(ATC)の中間車は1,000円、ライトもつく先頭車は1,400円だから
よくそれで儲け出てたな。
0473名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 15:48:16.02ID:7Q06ub1S
>>471
タヴァサのPN444を付ければ良いか?
0474名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 21:34:56.87ID:p5lBftGK
いや、BLMGのために態々ルーバーのない本体作ったのに付けちゃ駄目でしょ
0475名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 10:05:33.94ID:5GHYuGeY
おもしろ電車は過度から出すべきだった 過度なら
全車冷房車、エメグリの床下が一般型でもかまわない
0476名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 21:27:22.84ID:2RAfmPao
>>475
おもしろ電車はサハが非冷房モハユニットは非ユニット窓車で編成されてたから
富じゃないと車種が合わないから過渡が出したらオタクに叩かれまくりになりそう
0477名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 08:36:59.55ID:V6BqhXlE
>>476
忠実な富に過渡のタイプ…あれ?去年そんな対決があったような…。
0478名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 11:10:55.39ID:C6pWkNwX
>>477
最近はそんなんばっか
安価で設定が雑な過渡と高価で忠実な富ばっかり
0479名無しさん@線路いっぱい2017/07/31(月) 01:54:18.95ID:R8Or6Bqr
>>478
過渡111系、115系300番台辺りはまだマシな方じゃね?
0480名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 11:37:47.03ID:LHG0WEA5
過度ファンは103系の特定編成を望んでいる
車番も国鉄時代にその線区に存在した10両セットを
無論ボデマン密連で非冷房車、冷改非ユニット、中間封じ込めクモハが
入った仕様で名
0481名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 11:47:28.39ID:Cm1x0mNk
EVOキットで好きなように作ればいいのに
0482名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 13:51:34.21ID:hcOV4LGX
103系の特定編成とかどう考えても不可能だろ
0483名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 15:36:41.22ID:QgxS8Chm
特定編成はいらないだろう
オリジナルの非冷房、新製冷房車、1灯の初期型冷改があれば十分
0484名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 19:15:17.64ID:2M273IgC
特定編成に拘らなくてもいいのが103系の魅力だと思ってたよ。
0485名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 20:04:56.38ID:3wcirIkC
103系なら原型の非冷房、豚灯のAU75冷改の二つ出せば良いだろ。
0486名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 20:43:36.09ID:YvXi8Upy
いや、大目玉の冷改や、ブタ鼻非冷もいたから。
0487名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 20:50:24.45ID:PGflx9R3
京浜東北線や京葉線や常磐線向けにクモハ入り増結セットが欲しい。
10両で2M強制はイヤらしい。
0488名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 21:19:21.67ID:2i3BZCPp
冨のクモハ入り103系15連って編成の組み方によっては3Mになってしまうのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています