トップページgage
1002コメント355KB

103系をNゲージで楽しむ5スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 21:53:40.65ID:Zy5pUkXd
前スレ
103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388287677/
前々スレ
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364315599/

引き続き103系をNゲージで楽しみましょう
0138名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 09:54:23.17ID:SqF4gFqb
>>137
非ATCは青62な。

青63は元ヤテ69編成だからクハ103-771だ。

6連で分散冷房車は居ない。4連青4編成のモハ103-271ユニットが青梅線唯一の分散冷房車。
0139名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 10:08:30.20ID:SqF4gFqb
初級型モハと、ユニットサッシモハなら、青60・66・73編成が再現可能。

青60
Tc755 M258 M'413 M663 M'819 Tc374

青66
Tc269 M277 M'432 M591 M'747 Tc270

青73
Tc739 M159 M'292 M338 M'494 Tc752
0140名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 10:37:50.11ID:SqF4gFqb
青60
Tc755は未更新車、ドア窓金属押さえでHゴムは前面含めて全て黒。M258 M'413は初級型更新車。1996年12月改正で浦和からやって来たM663 M'819は未更新車で妻面と側面方向幕は白Hゴム、ドア窓と戸袋窓が黒Hゴム。Tc374は更新車でドア窓金属押さえ、Hゴムは前面含めて全て黒。

青66
Tc269 M277 M'432 Tc270が更新車。ドア窓金属押さえでHゴムは前面含めて全て黒。1997年10月改正で浦和からやって来たM591 M'747は未更新で妻面以外の全てのHゴムは黒。妻面だけは白Hゴム。
0141名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 10:41:30.01ID:SqF4gFqb
青73
Tc739とTc752が未更新、ドア窓金属押さえで戸袋窓は白Hゴム、前面は黒Hゴム。M159 M'292は更新車でドア窓金属押さえ。

習志野から17年ぶりに出戻った(1983年転出)M338 M'494は特保車で、ドア窓は黒Hゴム。戸袋窓と側面方向幕はM338が白Hゴム、M'494が黒Hゴム。妻面は白Hゴム。

注意点はM338が更新車同様に合成樹脂による塗装屋根な点。塗装屋根車は簡単に再現するなら妻面のキャンバス止めを屋根と同じ色で塗っておくと良い。
0142名無しさん@線路いっぱい2017/03/29(水) 11:08:28.18ID:SqF4gFqb
暫定青70→青74→暫定青77
Tc765 M695 M'851 M662 M'818 Tc816

ケヨY107編成をソックリ転用したもので、オールHゴム編成。前面はTc765が白Hゴム、Tc816が金属押さえ。

ドア窓は全て黒Hゴム、戸袋窓はM695 M'851が白Hゴム、他は全て黒Hゴム。

妻面は全て白Hゴム、側面方向幕は4〜6号車が黒Hゴム。さよなら運転は4・5号車欠車にて運転な。さらに言うとケヨ→トタ転用直後の暫定青70編成時代はTc765にスカートが付いていた。

この状態で10月下旬頃から数日だけ運転されたあと、一旦運用離脱してスカートを撤去。そのスカートは今なお豊田車両センター裏門にある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています