103系をNゲージで楽しむ5スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 21:53:40.65ID:Zy5pUkXd103系をNゲージで楽しむ4スレ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388287677/
前々スレ
103系をNゲージで楽しむ3スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364315599/
引き続き103系をNゲージで楽しみましょう
0002名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 22:02:29.37ID:ZYdk1//mスレ建て乙!
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 23:37:16.71ID:6jlzKrCe0004名無しさん@線路いっぱい
2017/02/13(月) 00:49:40.50ID:GRjGjcrs乙です。
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/02/13(月) 22:45:35.28ID:J7mjwEAh意外と違和感が無い。
0006名無しさん@線路いっぱい
2017/02/13(月) 23:31:37.79ID:qfPbNPIh良スレ認定する!
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 00:15:28.55ID:cWJGRtu1それだけ、リアルタイムで103系を見てた&乗ってた世代が多く集ってる
=平均年齢が高め…なのかもしれないけどね
自分は地元の絡みで103系=横浜線(ATC車)ってイメージなんだけど、
実際にATCも使用してハマ線用として運転されたのって、
実はわずか5年チョイだった(京浜東北線の蒲田以南のATC化は1984年だった)と言うのが
驚きたくなる真実なんだよね
ハマ線だと、実は205系オンリーの方が相当長かった(1989〜2014年)と言うのもね
1974年から7年かけてATC化の準備も車両面でも行い、
その間にATC車の先頭車は300両以上も製造&一部改造されたにもかかわらず、
山手線がATC化された僅か4年後には、205系が導入開始された…と言うのは
後で振り返ると「一体何だったんだろうね」ってなりかねない話だよね
そして、そんな(元)ATC先頭車も、実物として残ってるのは
てっぱくの713号カットボディだけ…103系ATC車の存在意義って、ホント一体
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 00:23:54.66ID:cWJGRtu1首都圏において「ATCの導入」って意味があったんだろうか…ってのが、
103系のことを考えてくると思い浮かんでくる話ではある、ってことで
ATS-Pが早期に開発されていたら、103系の運命もまた
大きく変わっていたのかもしれないね
時代に合わせた動きに翻弄されたからこそ、103系の模型も面白い訳だけどね
0009名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 00:42:44.50ID:AGTDMGiM0010名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 01:05:51.36ID:lCgsUiDX日暮里でカマ掘った時に、本社ではATC化しようという事で一致はしたけど、具体的にいつ頃という話までは及ばず、その間にもリピートオーダーが相次いだのが原因だった。
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 09:39:06.49ID:lCgsUiDX別パーツでAU712冷房も。
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 12:42:18.43ID:bKoha7m7成田線は乗り入れてただけだし。
あの色だけなぜ特別扱いをされたのだろう?
0013名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 12:52:09.76ID:XbDERebS0014名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 13:01:41.48ID:AGTDMGiM松戸から玉突き転属が無かったから伝染しなかったんじゃないかな
他の色は新性能化の時に玉突き転属をしてて転属先で塗り替えなかったのが伝染してた
結果としてMc147みたいな根付きが最後の最後まで残る事になったし
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 13:07:15.31ID:WzwlukUCそして快速運転もこなしていたというマニア心擽る路線だったよね
今となっても、HGで揃えようかと迷ってしまう時が有るけど、ボデマン派じゃないんで…
話代わって名古屋地区ではスカイブルーから東海帯だったわけだけど、
転入時にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジも一時走ってた
なんて不思議な話もあるね
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 21:40:57.18ID:lCgsUiDX確か豊田から8両転属してるね。
6連1本Mc M'T M M'Tcと、バラ予備Mc M'とペアを組むためT Tcが転属。
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 00:42:50.42ID:QgsAU0xiエメラルドは、格別の美しさが有った。
0018名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 01:56:52.64ID:G850QXAN国鉄時代は新製冷房は配置されず、冷房化率が低いにも関わらず、
他線区のATC化の煽りを食って、
無駄に編成パターンが多かったイメージ
非冷房10連と緩行の1000代の並走がやりたい
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 02:21:19.72ID:WcmYwn0H0020名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 05:18:09.15ID:7DcBLALf0021名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 07:52:11.45ID:WcmYwn0H俺は黄色帯の1200番台が欲しいね。
0022名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 15:23:08.09ID:njhw6aZM1202〜1205は第一次改良車
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 18:26:35.39ID:9/WLCyDM1204と1205は蛍光灯本数増えてるから、冷房こそ無いけど量産冷房車グループね。
0024名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 18:37:11.26ID:9/WLCyDMMc53 M'152はオレンジ。
ジャンクで富103系バラ出ないかな……
0025憂国の記者
2017/02/15(水) 18:56:31.99ID:zRKnkVWFどう思う?
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 19:26:51.86ID:gd+EM6+y10年くらい前の鉄道ファンにあった覚えが
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 19:44:02.43ID:KldFDu5/山手線に205系が入って
それまでATC車が常磐線に転属して来た時は
「ついに常磐線にも山手線と同じ車両が走る」と
鉄道オタクでは無いクラスメイトで話題に成ったよ
当時の常磐線がどれだけボロいのが走ってたのか
キハ58の冷房車なんか都内を走るのに
転属前は田舎の四国で走ってた車両
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 20:21:56.15ID:cpNl11YGいいんじゃないの?
安いし、色入れとか少し手を入れれば格好良くなるし
俺も手持ちの黄色4連のを分散クーラー付けて、平成初期の福知山線仕様にしてみようかと思っている。
ただ中古だとあまり見ないね
KOKUDENだけで4連以上の長編成にしようとすると、色々厳しいし
0029憂国の記者
2017/02/15(水) 20:27:17.34ID:zRKnkVWF情報サンクス
気長に待ってみるよ。今見たら新品は品切れしてるし、
うぐいす色のクハが2個あるから、動力車としてもいいなと。
ジャンクで動力車が売ってたら買うんだけどね。
0030名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 21:04:18.51ID:qcjzDi1t低運転台には小田原、高運転台には大宮標準装備で、大船、蒲田、南浦和、西船橋⇔千葉みなと、快速大宮、快速桜木町が付属。
もちろん1Mで、低運転台車はブタ鼻シールドビーム装備。
姉妹品で常磐快速Wクモハ10両セットとか、東中野事故補充編成セットとかも。
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 03:03:24.37ID:JvD7jyMMうーんそれは是非とも見てみたい画像だね。誰か画像upしてくれないかな。
0033名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 16:32:08.38ID:jpMQW6nR反対ホームのスカイブルーの103系と線路挟んで並んでいる画像ですよね?
確かに鉄道ファンで見た記憶あります。
せめてなんの関連で掲載された画像だったのか判れば号数調べられるけど、まったく思い出せないw。
0034名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 17:37:58.28ID:SZKBD9ckじゃないかな
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 17:39:49.09ID:JvD7jyMM0036名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 18:10:24.78ID:7wHG2A+v1980-3-18撮影で「中央線」幕表示してる
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 18:29:28.44ID:miQm5aMh0038名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 20:09:51.32ID:fSkp3Bmvさっきリバーティー行ったけど
KOKUDEN無かったよ。
0039名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 20:28:23.37ID:JvD7jyMMウッPウッPよろしく。
0040名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 21:02:12.98ID:TSN0cz3Z著作権侵害な行為を要求スンナ
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 21:19:18.64ID:miQm5aMhぃよ、大橋巨泉!
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 00:11:06.05ID:651yuBYBhttp://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103-traintop/sub103-tyusai/sub103-tyusai.htm
0043名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 01:03:00.43ID:v1bXvQuR隣に並んでる湘南色の113系におっ!と思ってしまう…w
しかしその下にそのものズバリの8連がしっかり載っているね
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 02:03:10.52ID:v1bXvQuRナンバーや編成表が載っていて、回送の詳細が判って実に良い記録だ
0045名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 05:08:03.44ID:v1bXvQuR回送の編成、面白い。
送り込みの為だけど、Tc'+T+Tc'って
0046代蝉名古屋校
2017/02/17(金) 16:14:51.53ID:tpjhAQS30047名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 01:52:14.44ID:Nnb/jFo8他の路線や形式写真も参考になるもの多数。
富のHGで、何処まで再現できるかな?
0048名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 14:51:01.90ID:pl6pYe28ご自宅には、中央東西線共に、オレンジの方が同じ中央線として良かったと思う。
唯さえ、名前以外は別線になのだから。
0049名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 14:52:31.52ID:pl6pYe28×ご自宅
○個人的
0050名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 23:06:56.11ID:2rQymIKM南武線の混色やりたい。
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 23:27:40.90ID:z4fo1BBj新品バラシなら、田無で時たま見るけど…
0052名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 06:52:29.63ID:8PsOhbUG0053名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 15:28:47.28ID:trhsCtB/0054名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 16:39:10.12ID:d78ua6VM過度は生産中止宣言を出すべきだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています