トップページgage
1002コメント321KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI 2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0752名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 11:50:38.26ID:txs5iBLm
>>751
やりまくりましたなあ。
パンタをKATOのPS17に載せ替え。
台車を別売のEF70用に取り替えて出っ張り凹ませはデフォルト。

色がおかしかったから全塗装(国鉄、貨物更新)。
5次型投げ売りを買って来て。広島塗り67号機と、ボナのフィルターパーツで77号機お召し仕様作成。

なかなか手応えある素材ですわ、悪辣64。
0753名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 15:49:30.44ID:kc88h87j
マイクロから189系「彩野色」発売とのこと。やっぱり買ってしまうんだろうなぁ。
0754名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 19:11:54.79ID:nrTW+TuE
>>753
あれは金型そのまま使い回し出来るプロトのようだな
0755名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 20:30:49.57ID:6ScpUYlS
マイクロからの183系、189系のカラバリ展は、これで全部、出揃ったのかな?
0756名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 21:46:12.36ID:bTawmtka
189国鉄色がないはず
0757名無しさん@線路いっぱい2017/04/29(土) 01:05:01.47ID:TN9YdxES
房総の183もないぞ。
0758名無しさん@線路いっぱい2017/04/29(土) 07:14:41.57ID:29SvYnP7
>>731
5月17日ですか。
0759名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 02:17:13.07ID:YqfKc+I1
あまぎzugブランド西武新101系プラキット
トラムキハ40系
製品化発表
0760名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 06:42:41.53ID:I0DJYKA9
噂どおり天プラからお召列車1号編成が出るね。
0761名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 07:54:40.95ID:z/OuZ43R
>>760
ひょっとして10万円超えか?桐箱にでも入った豪華セットになったら困る。
0762名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 08:58:23.75ID:FnsH0N2M
プラだしさすがに10万はないでしょ
5両で8万ってところか
桐箱に入れる値打ちはないわなw
0763名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 10:37:27.09ID:FGEpT1t5
お召し列車は欲しいなぁ…
0764名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 14:06:19.68ID:BI/TRcKA
>>763

出来の良し悪しは、さておいて俺はお布施した。
0765名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 15:11:27.37ID:A74aD4of
天御召に合せて、
富がEF8181やDD51842なんかを出してきたら面白いんだが
0766名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 15:16:30.36ID:A74aD4of
>>759
ソースキボン
0767名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 16:41:51.89ID:z/OuZ43R
>>766
検索すると、キハ40の2000番台、キハ47とキハ48の0番台・500番台・1000番台・1500番台の製品化決定と読める画像があった。
その画像では切れているが、キハ40の100番台・500番台の文字もありそうに見える。
バリ展を考えると、とんでもない出費になりそうで、今から怖い。
0768名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 17:26:30.95ID:Ax1XOdl8
>>760
買わないといけないが、やはりカツミの中古より安くないとなあ。
発表が昭和の日、って狙ってたのかな?
0769名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 17:37:53.81ID:Dw8KBTC7
>>767
そのへん出してくれるなら富のNゲージHGモデルは全部売却するよ。
0770名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 17:41:12.20ID:5KcFZ6Eg
1号編成に続いてキハ40系か!
C59も181系も出る筈だし…予算大丈夫かな?
0771名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 17:44:02.95ID:A74aD4of
>>767
探してみたが、見当たらなかった

本当なら、マジ嬉しいが

>>768
確かに、狙っていたかも

でも一号新編成、かなりの罐に牽かれていると思うけど、
御召罐バブルが起きるかな?

しかし「つばめ」の二の舞になりそうだから、
早めに予約入れといた方がヨサゲだな
0772名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 18:04:00.70ID:glQrizSK
>>768
一号編成は沿道
0773名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 18:13:02.97ID:Pqfsx8aB
>>771
でも自分は買う、と言いつつこれ買うくらいが精一杯。ダイキャストなんて買う金は逆さに振っても出てこない。
おまけに面倒くさがりで家が狭い、線路も小さい。CNLの青15両編成やってみたら車両で埋まって機関車が付けられなかったし…
北斗星4両セットで慎ましく16mmを楽しむ予定だったんだけどなあ。
0774名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 18:21:55.76ID:A74aD4of
>>773
罐込で6連ってのが、お座敷HOに丁度いいかも

あと、様々な罐を揃えるのも、楽しみになってくる
0775名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 18:54:48.56ID:iWYOm/+U
運転会でヤードに居並ぶ新1号編成の群れが見られるのか。
0776名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 20:05:41.36ID:9M7Sr92d
さて、ではカンタム迄金が回らんから過渡の58を安く中古で拾って来て61でも作るか。
タメ色はどんな色ベースから立ち上げようかねぇ。
0777名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 20:10:45.58ID:z/OuZ43R
>>771
キハ23系の後ろに20系ブルトレの編成が並ぶ画像があり、その背面にキハ40系が発売予定として写っている。
キハ40、47、48は空気バネとコイルバネの違いがあり、更にキハ47、48ではトイレ有無もあり、どれも外せない。
最初は首都圏色からだろうが、JRになってからの改造や塗装を考えると、どれほどバリ展するのか。
ネコのディスプレイモデルと称する商品よりは確実に安いだろうが、散財を覚悟している。
0778名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 22:14:02.89ID:hHo++vB/
一号編成は沿道のがあるからなあ。
2編成はいらないしw
0779名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 22:51:36.38ID:d+HgWYre
>>778
保管用と走行用でちょうどいいじゃない
0780名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 23:09:00.19ID:Pqfsx8aB
ところで出ているはずだけど14系再生産。
ここにいる人たちはとっくに持ってるのかなあ。
自分はまだ予約した店に取りに行けてない。
0781名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 23:30:28.28ID:YqfKc+I1
>>766-767 >>777
ソースは昨日の浅草イベント
キハ40系は47に合わせて一般型と寒地型のみのラインナップ、40系初期の頃を再現とあった
北海道向け酷寒地型はラインナップに無かった。
他にEF18・ED71二次型・板キットでレム5000・6000の予告があった、全て2018年発売予定。

前はJAMやホビーショーや鉄模連ショーの開催日だと午前中にはここに書かれてたけどそういうのもなくなっちゃったね、
誰かさんが自治気取って色々分けまくった結果、SNSに移行して住人が減ったんだね。
0782名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 23:34:34.57ID:eW7uE5LE
>>781
EF18て事はEF58もやるつもりなんだろうか?
0783名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 00:44:25.30ID:YEXKtjGT
EF18もいいけど、ED18もどこか…
0784名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 05:16:26.08ID:u2UfLR93
>>777 >>781
サンクス
しかし、トラム、凄いね
40系、北海道は無いのか…
蟻が余計が余計な事しやがったからな、全く

しかしEF18の為だけにEF動力造るとも思えないけど、
58のバリ展でもやるつもりかな?

EDは、19やって欲しいね
0785名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 06:12:40.34ID:0uv0fmGt
>>780
波動用を12両編成にするためと、はまなすの種車用で12両確保した。
それでも田無で6万以外だからKATOはほんとに安いわ
0786名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 06:44:57.88ID:PX1EFQvB
>>780
とりあえず6輌買った
0787名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 07:12:56.08ID:6YC+vjRO
>>784
トラムってEF58・新を出すんじゃなかったっけ?
EF18はその足回りを流用するのではないかと。
0788名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 07:28:24.91ID:u2UfLR93
>>787
告知は聞いたこと無いな<トラム58

でも、あの20系出したんだから、
当然ブルトレ色58とか、出したくなるだろうな

そういや、天は57や15プラで出しながら、
58に触れなかったのは、ちょっと不思議だけど
ダイとプラ両方やったのは、C62くらい、か?
0789名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 07:37:19.33ID:0I41Cxfe
トラムのEF58はボディにも台車にもステップがなかったような気がする。
過度もないが、台車の首振りを考えると省略は仕方ないか。
0790名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 07:37:34.12ID:HEVcrYFU
>>788
http://www.mmjp.or.jp/tramway/news/pg328.html
0791名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 07:40:55.47ID:Gow49g19
>>790
一昨年年末の大宮イベントで既に聞いたな。
0792名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 07:45:25.01ID:Gow49g19
>>788
カンタムでも58ならブラスより割安感あって売れると言う読みかと。
次は大窓だが、47.53.60.61.66号機辺りの往年の人気機番がプロトタイプ
だから、これもまただろうね。
0793名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 07:52:50.20ID:u2UfLR93
>>790
スマン!
HP見たらちゃんと出ていた…

>>792
58は、凸51以上に色違いとか愉しめる罐だから
確実に数見込める、美味しい題材だと思う
過渡があれだけな以上、もっと早く出てもよかったかも
0794名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 08:08:20.08ID:6YC+vjRO
>>793
過渡の初回ロットを持ってるけど、ずっと小窓が欲しかった
…カンタムは貧乏なオレにはチト高いし。
だからトラム製品は楽しみにしてる >EF58。
0795名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 08:20:31.84ID:zOl5gd7s
続々と琴線に触れるラインナップが…
HO転向は正解だったようだ。
0796名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 08:24:24.92ID:u2UfLR93
>>794
>…カンタムは貧乏なオレにはチト高いし。

同意
トラムなら3万円台でやってくれそうだし、
カンタム一両なら、プラで2両揃えた方が全然いい
0797名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 08:41:51.30ID:mAfck2Oz
EF58で末期のSG仕様もバリエーションに入れて欲しいなぁ

マニ44とか入った荷物列車はあれじゃないとね
あと関西ブルトレや14系座席車の臨時特急とか
0798名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 08:48:28.82ID:u2UfLR93
>>795
ターゲットが国鉄時代なら、間違いないと思う

過渡もHO強化の方向だし、これから益々期待できるよ
0799名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 12:50:18.82ID:8BDKj8TR
>>780
踊り子用に9両購入。実車は8両だけど、オハ14が2両セットのみなので。
手持ちのPFにて牽引中。天の公式HPに2017年末とあるので、がんばって
EF58-61の予算を貯める。
0800名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 13:39:58.63ID:dn0oNc+N
>>780
とりあえず7両購入
富から寝台が再版されたら猫マニを組んで能登にする予定
スハフは1両予備

オハフは前回生産品から出荷されてるみたいだね
説明書で車体が擦れている場合があるので要確認
0801名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 14:06:42.60ID:Akco4vmQ
>>800
じっくりヤフオク見てると14系14型セットも出てくるぞ。
0802名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 15:22:13.13ID:IZGRdMOl
>>781
これでキハ400とキハ480へのバリ展は消えたね。
まぁ、バリ展の範疇を超えるような車種だけど。
0803名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 17:01:02.98ID:7/4Cfvql
>>781
レム5000、いいね。
でも、青帯をきれいに塗装する自信がないな・・・。
0804名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 23:39:45.69ID:E/nNv6QX
=780
自分はまったく持ってなかったので10両のみ、八甲田再現用。
はまなす分も考えたけど、自分には技術も、金もない。
0805名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 07:47:18.47ID:V1BzVyKP
>>785
はまなすの、特にのびのびカーペットをどう作るのか興味ありますな。

白線とくつろぎワンコのインレタはくろまやにありますな。
0806名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 09:07:33.13ID:0J6Y23Dq
はまなす用にバザ6両分購入
後はハネ14系だけだな
0807名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 13:13:26.26ID:2JD3z37c
>>806
手っ取り早いのはスハネフ14-550を代走のスハフにして、富の金帯オハネ、オハネフ25
0番代を組み込む方法かと。

スハネフ1輌のゲットのために14系15型セットを買うのはかなり辛いぞ。
ボナの引戸パーツを扱えるなら、過渡オハネフ25 200番台に、やや高いがもう引戸になっている
富の同車にエンドウのスハフ14床下機器パーツを盛ると言う作り方もある。
どちらも帯は塗り替えないといけないが。
0808名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 07:12:27.29ID:yR+fjQ3x
14系ハザとか、数年以上プラHOやってる方には概ね行き渡っているかと思ってたけど、
(当鉄道にも無論あるが)
やはりそれなりに再生産の需要あったのな
0809名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 07:49:35.65ID:yEEhqdNy
自分とその周囲に動きがないからと言って、世の中全く動いてないわけじゃないからな(ある言葉のオブラートに包んだ表現)
0810名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 08:22:51.63ID:mu1Khrzt
>>807
thx
スハネフ用のオハネ15形はバラでてに入れてるので、オハネ14がないのよね。
オハネ24でも良いのだろうけど。

ボナの治引き戸も芋にあったのが無くなってるから考えることは同じかな
増21のオハネフは過度の北斗星から
0811名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 08:34:35.09ID:mu1Khrzt
>>810
自己レスすまん。
最後に乗車した編成に合わせたいだけなのです。

はまなすの場合、2号車に200番台が入ったり雑多だったな。
すれ違いになるので、以下自粛
0812名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 10:06:43.81ID:yR+fjQ3x
>>811
あと、繁暇での差が激しかった。

3連休の始まる夜とか、12連で満員だったけど、
ハネにカーペット、Dハザ、並ハザ、と様々な車種連ねた長編制、
往年の客車急行を彷彿させるに十二分な威容だった。
0813名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 12:00:55.52ID:hY4yNEtz
>>808
新規にHOをやる人が増えたとか?
0814名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 12:18:23.64ID:qvobzjEu
繁忙期に増結されるオハネフ25は、標記とか目をつぶればKATOの北斗星増結のがそのまま使えるんじゃない?
0815名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 13:10:23.70ID:K+74wen9
>>807
天カンタム61号機が呼び水かも。踊り子ね。
まあ、PF再販でも出来るが。
0816名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 15:29:40.70ID:/T2gQJuo
>>815
いやPが牽く「しおじ」が一番!
0817名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 16:10:29.71ID:+vSTXOBz
>>816
広島の末期仕様ゴハチが牽く「金星」が一番!
0818名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 16:44:10.64ID:yR+fjQ3x
いや、「あそ」「くにさき」だな

俺が始めて一人旅に出たときの列車だし
0819名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 17:04:42.11ID:4P3g2gqc
雲仙西海やりたいな。
どこかプラでマニ37を出して欲しい。
0820名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 17:41:20.40ID:0TINyqBm
つばさ51号やりたいので
EF71がプラで欲しい
0821名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 18:33:30.57ID:nE5WobG2
>>814
オハネフは0番代も200番代も完全に北斗星と共通だったね
0822名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 18:56:57.89ID:/T2gQJuo
>>819
「雲仙・西海」に「阿蘇・くにさき」かぁ…懐かしいなぁ。
新大阪駅18番線で停まってるのをいつ見ても、殆ど客の姿がなかった。
0823名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 19:26:14.07ID:UJDoQE/K
雲仙、西海は荷+6+6のフル編成だと長いから、荷+4+4くらいがいいかな
荷+3+3じゃ短いか
0824名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 19:33:28.68ID:p5Y93LS7
俺は加賀にするよ
EF81と14系が臨時っぽくて良い
0825名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 19:49:49.84ID:N8mYv7Lf
>>823
自分は5+5の10連にする。
末期の頃は6+5の11連だったと思うんで1輌減なら見た目あんまり変わらないと思うし。
0826名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 20:47:33.15ID:Ri2XEKiF
>>815-820
どの列車もいいよね。

14系ですよ、14系。
0827名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 21:00:42.41ID:PKgXfFAq
>>817
「金星」は名古屋~西鹿児島の結構な長距離走る割にスジが寝てるから両末端区間はまるで昼行特急の様相でしたね
それと運用の都合で「阿蘇」と同様EF61も牽引してたみたいです

>>824
北陸線にはEF81牽引で14系座席の定期特急「日本海」が有ったから臨時てイメージは無いなあ
0828名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:23:31.59ID:N8mYv7Lf
EF65一般色が客車金星を牽引したのってJR化後だっけ?
0829名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:25:42.94ID:0wKwxpbP
>>817
国鉄~JRのユーロライナーを連結した金星も捨てがたい
連結してたのは個室車だけだから、オハネ14あたりをベースにそれらしく仕立てるのは簡単かもしれない
0830名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 23:17:11.17ID:RPjiEic5
>>829
ユーロ色の14系ハザもありましたね。
0831名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 01:20:32.02ID:7zUDSldU
金星いろいろ
0832名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 07:08:00.90ID:b52MP0n5
金星51号

罐回送で
EF58+PFの重連、なんてのもあった
0833名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 07:16:00.50ID:nh0RHLEU
十和田71号。
0834名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 10:39:01.20ID:UC6/+Nb8
>>827
14系ハザの定期「日本海」があったとは知りませんでした
白鳥もそうですが青森まで簡易リクライニングシートは辛かったでしょうね
0835名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 10:46:49.61ID:xAOJGfGj
>>834
日本海14系ハザは臨時か季節列車では? 白鳥はよく通しで乗りましたが、昼間なのであまり苦にならない一方、八甲田はしんどかったですね。特に多客期で2席使えないときは辛かった。

14系ハザも欲しくなってきたじゃないか!
0836名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 12:57:20.27ID:b52MP0n5
>>835
白鳥、青森発ならまだしも
青森行だと夜が長くて季節によっては車窓楽しめるのが半分以下なのが辛かった

大井川に続いて、大樹でも14系復活だな
実物でも模型でも、まだまだこれからだな
0837名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 14:09:02.12ID:mqAAHPKU
>>835
>14系ハザも欲しくなってきたじゃないか!

欲しくなってきたら迷わず買いましょう。
12系ほどではないが、割とカマを選ばない車種。
いろんな形で楽しめるから委員ですよ。

14系ですよ、14系。
0838名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 14:35:48.71ID:n9q6VaLC
プロデューサー14系ですよ!14系!
0839名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 15:43:56.44ID:+nqzHhWC
電車道のキハ40系は10種類
他にもEF58、EF70、ED71、ED16・・・
貧乏人は来年も電車道で予算が尽きそうだw
0840名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 16:25:02.68ID:JrLgZhgd
>>836
大井川は「アニーとクララベル」色にされてしまう懸念あり。
東武は大丈夫だろう。
0841名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 18:09:48.92ID:b52MP0n5
>>840
東武は原色だそうだが、
大井川は、あれが生き残る術でもあるようだから、
一応同情はしている

しかし、模型では再現したくない仕様ではある…
0842名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 19:36:29.17ID:8OtZeYKb
>>839
同感。
昔のカツミ・エンドウ製品等は、いつも模型店に在庫があって、1両1両買い足して編成にしたものだった。
しかし、今はプラであっても、発売時に買っておかないと、次はいつ再発売されるか分からないという怖さがある。
自作という方法もあるが、現在のプラ並みに仕上げることは難しいのが現状。
難儀な趣味の道に入ったものだ。
0843名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 20:13:47.05ID:vpFcgiJS
下等の14系、秋田無に在庫なかったんだが、大宮や相模原には在庫ありますかね?
0844名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 21:05:03.36ID:b52MP0n5
>>842
鉄コレに代表される通り、
プラ量販品でも、入手に気を使うようになってしまった…

昔は、工作は模型を得る為の重要な手段だったけど、
昨今の完成品のレベル見てると、個人の工作であのレベルの車両得るの
極めて困難だろうな
0845名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 21:06:25.00ID:1/gyKtYa
>>843
交通費差額考えたらヨドバシ通販でポイント貰う方がよくないか?
ポイント縛り嫌だとかの声もあるが、どうせまた欲しいものが出るだろ?
0846名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 21:08:27.79ID:w2PEjfqb
>>844
紙で反復練習して達人級に成長できれば何とかなるかもしれん
昔のTMSにはそういう人も居た

ただし何年も時間が掛かるだろうけど
0847名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 21:18:44.37ID:b52MP0n5
>>846
ガキの頃から西尾名人に憧憬を抱いて、
俺もペーパーで編成モノをモノに出来るようになってやる
なんて妄想していたけど、

プラ完の出現で、そんな妄想は完全に消し飛んでしまった。

台車も含めた見事な完成品が、あの価格で入手出来るんだから

無論工作そのものを愉しむ事は否定しないけど、分配パーツの価格や時間を思うと、
模型を得る手段としての工作のコスパは、プラ完の普及で極めて低くなったと感じる
0848名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 21:36:28.20ID:oQaLk3f3
そういえばプラ完を加工して自分だけの形式を、というのもあまり流行らないね。
0849名無しさん@線路いっぱい。2017/05/04(木) 21:51:03.56ID:b7rSubo5

Nゲージのキットや完成品を加工してモンタで販売する工作派がいます。
モンタでは優遇している(他店では安値)ので継続して並んでいる。
0850名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 23:31:13.21ID:JrLgZhgd
>>849
こちらHO板につきスレチ。

プラ完の加工って、やっているひとはそう多くは居ないようだ。
プラモデルの基礎技術がないといかんから鉄道模型のみしか模型をやってないと
敷居は高いのだろうね。
0851名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 23:53:56.85ID:eG6HL/V1
鉄道模型だけやるなら実はプラモデルの経験はなくてもいい
同じプラでもなんというか目指すところが違うんで
特に強度が関わるあたり
無論他ジャンルの経験が有ればそれはそれで有用だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています