[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0649名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 16:24:50.24ID:ZW7Hv4wAモハ164はT車なはず
0650名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 16:57:58.60ID:bE8IJSgUアルプス基本編成は8連だから2Mが必要。付属が4連でM付だからTセットは不要な筈。
それとエラーって何?
以前Tセットを投売りしてたけど、売れ残ったのはMセットが無いのが原因だから
再生産してほしい。
0651名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:06:15.36ID:oPi4PjJ1まじ?
何処で走らせてるの?
俺は165系13連(TcM'McTbTsTsTbTcM'McTcM'Mc)をM車2両で
貸レや運転会でごくフツーに走らせてるけど?
0652名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:12:09.55ID:BI/xKf1K富のN165系は全部売った
0653名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:12:49.62ID:bE8IJSgU2%勾配があるので基本の8連で走らせるには2Mが必要。
12連なら2Mで問題ない。
0654名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:34:14.59ID:ZCn9qPR4ただし「こまがね」の分割併合をイメージした8連・4連別運転
するなら結局3Mが要るというジレンマ。
0655名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 20:16:11.82ID:03i7DEV5オクの美祢線タイプの事? 北海道なら増備したいので教えて
0656名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 21:18:26.85ID:g5SSvLKR0657名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 21:34:06.01ID:03i7DEV5基本の動力を更新すれば、、
タンクコンテナとかのが欲しいけど
0658645
2017/04/09(日) 21:49:17.66ID:jhz11L5fすいません
御指摘の通り尾久の美祢線タイプ見てのカキコです
0659名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 22:35:20.54ID:/joYDysaそうすればM165も出せて、ようやく旧製品についていた「東海」が使える。
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 22:51:59.15ID:03i7DEV5そうでしたか、ジャンクセール第2弾を期待したのですが
予算(と牽引力)の都合で40両にしたら 思ったっより短くてカッコつかない…
0661名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 05:27:04.90ID:0AQ4NrMp165系ならシールドビーム車とモハ164-500もほしい
0662名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 05:47:29.96ID:DIixSRD9へぇ〜
40両で短い、とな…
ちなみに実車では、D51が単機で牽いてたんでしたな
夕張からの1200t列車
0663名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:00:36.65ID:l34ScEep9600も、天プラは軽いし転がるからカンタムなら余裕ありそう
0664名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:24:41.93ID:l34ScEep最盛期は現車50輌、2600トン 全長500m超だったそうですよ
0665名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:45:13.05ID:3XZrrBEU室蘭まで転がり降りるだけだからその両数トン数な訳。
0666名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:47:08.00ID:DIixSRD9一時代の、日本のエネルギーを担っていたんですな<セキ
そういう話聞くと、俺もやりたくなってきたけど
狭い我が家のエンドレスだと、
線路より列車の方が確実に長くなりそうだわw
0667名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 10:20:09.26ID:P9bedirmしかも、途中で一旦停まると引き出しが大変だから
…って理由の複線化。
0668名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 10:47:02.96ID:tL6b3HMd筑豊線とか一部複々線だったもんな
これがかの有名な「行ってこいダイヤ」を可能にしてた
0669名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 11:33:58.19ID:nqCjWUuZ平坦な室蘭線すら季節風酷い時期だとセキが海風を孕んで帆と同じになるから
凄い走行抵抗だったとのこと。
虎杖浜以東苫小牧まで、海から吹きっさらしだしな。
0670名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 13:47:11.00ID:1HZzoMd4NHKの取材用に現車53輌での収録があった由。
さらに昔9600けん引試験と称して、もっと長いのがあったはず。
鉄道史料に写真があったかと。
0671名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 18:22:54.88ID:1n85Oza/WIKIによると、3000トンの牽き出しテスト(結果良好)までしたそうです。動画が残ってたら凄いですね。
0672名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 19:02:43.85ID:SB1fNt+m0673名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 21:50:41.94ID:DIixSRD9沿道PLUSからク5000、出てたんだな
(発売された頃、ムショに入ってたんで)
セキと同じく、同一形式連ねて愉しむ形式だから
再生産されてもいいかと思うんだが
0674千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/10(月) 21:56:26.93ID:SlTHeE+Q>NHKの取材用に現車53輌での収録があった由
もしかして↓の番組でしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA
サブタイトル“せきたんれっしゃ”の回でしたが、幼時に見た記憶があります。
0675名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 23:46:12.69ID:1n85Oza/遠い将来、日産号になる夢で1輌だけ買いました。
今は貨物列車のアクセントとして修行中です
0676名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 06:46:20.31ID:PuzqcwJE尾久にはちょくちょく天の古いのが出てくるけど、
その内天がプラでやり直すか
それとも1/80のカーコレ持ってるお富さんあたりが
シート被ってないから、積荷としては?だが
0677670
2017/04/11(火) 15:13:05.96ID:rXzIsKnvそれでは無いようです>番組
家族が当時関係していたので聞いてみましたが、昭和36年頃の
「おかあさんといっしょ」だと思うとの回答でした。
0678名無しさん@線路いっぱい。
2017/04/11(火) 20:27:20.83ID:vHX7KjZV@その内天がプラでやり直すか
*高額なブラス模型を買ってくれればご協力いたします。
0679名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 20:33:11.40ID:n/E2ug060680名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 20:51:56.44ID:PuzqcwJEそろそろ、シキ800当りが出てもおかしくないかも
0681千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/11(火) 22:14:57.00ID:bhjfPqGFそんな昔のお話でしたか...昭和36年なら私はまだ生まれてません(笑)。
因みに、“いってみたいな”の石炭列車の回は、小学生になってから夏休みの
再放送でもう1回見る機会があって(その時はある程度鉄道知識が身について
いたので、より見応えがあった)番組の終りのほうで通過する石炭車の両数を
ナレーターが数える場面で、確かセキが53両(牽機はD51ナメクジ)でした。
0682名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 22:42:44.52ID:xegaZ+tP国鉄解体時に保管していた施設ごと破棄されたけど、ゴミに出されたものを個人が引き取る形で救出したフィルムが結構ツベにUPされている
(今の廃棄物処理手順だと完全に逸失してしまうから、そ〜ゆうのが緩い時代に活動されていた先人に感謝)
0683670
2017/04/12(水) 13:20:52.95ID:qTEuHK+vD51の機番はもしかして55でしたか?。
運転室内の映像もありました?。
だとすると、当時の映像利用かもしれません。
家族の言も、古い時代過ぎてイマイチ年号はあやふやかも。
0684千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/12(水) 22:27:29.53ID:GF7xQup0申し訳御座いませんが何分子供時分のことゆえ、そこまでは見ていません。
あと番組の内容で思い出しましたが、石炭を積んで港(室蘭?)方面へ向かう
道中、キハ80系の長編成(12両位)と行違う場面がありました。
0685名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 18:35:58.21ID:eUkzXbGoずっと再生産を待っていたからすごく嬉しい。
この前購入したクモニ83の併結相手がようやく手に入る。
冷房準備編成を買おうかな。
実際子この前に発売されたクモニ83は今回発売される115-1000冷房準備編成との混結はあったのだろうか?
5連を組むのにモハユニットも欲しい所だけど今回は単品は出ないみたいだね。
0686名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:17:00.75ID:koyGHE4n実質、さよならセットだな。
0687名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:25:03.14ID:7k5rxAgkNでは出してるのになあw
0688名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:29:06.18ID:CjHraj9i0689名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:29:42.84ID:2J6RSQgw2代目と3代目が出るじゃん
0690名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:35:45.83ID:45mbuk8F0691名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:39:30.65ID:jQzEoNoL青色なら一回Nと一緒に限定で出してクソほど売れなかったじゃん
確かNは3両と4両とかで出して全然売れず、数年は特価コーナーの主になってた記憶あるわ
0692名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:50:01.68ID:jMySJiHW0693名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 20:11:12.85ID:cp+EmJ912000番台や3000番台はよくお世話になったけど
湘南色冷房4連セットと中間車セット買おうかな?
0694名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 21:00:24.43ID:2J6RSQgw0695名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 23:14:00.30ID:ui3D26se初代新潟色は半額で買ったような
2代目3代目が出るのは嬉しい、湘南色出るのはもっと嬉しい、が…
0696名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 23:56:25.70ID:htA7Lt7O手元にないから確かめないと
せっかく再生産するんだからなつかしの新潟色も出してくれ
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/04/14(金) 11:54:31.70ID:S36Daw5e増結を未購入のままだった
新旧で動力性能が違うからコンバートを考えないと
113のときって動力だけ別売されたりしたっけ?
0698名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 07:58:52.52ID:pKI1acR7あと、EF64-1000も事実上の再発売のような気がするし。
0699名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 08:36:22.53ID:Xqc0cdUq115系湘南色って、前面貫通路のステップと種別幕の別パ化、ライト類のLED化をやってからは初めてじゃない?
0700名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 11:34:56.97ID:WZrp55C2再生産した長野色や113の仕様と同じでしょうね
ほかには動力特性とライトスイッチの変更あたり
個人的にはジャンパ線受の長さを修正して欲しいけど
0701名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 15:13:21.63ID:P6r/sxo9手すり別パ化
戸締め灯別パ化
モハやクモハの側面にある通風口?モールド化
モーター車の現仕様化
などのアップデートが掛かるだろうね。
楽しみだ。
0702名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 16:15:54.59ID:EoYFKmv70703名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 18:48:10.91ID:vCoA05nwあまりにマイナーすぎるから? それともクモニのスカ色発売と同時とか?
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 19:12:02.39ID:Ztdds9Huそのままではダメ。でんてつにTNをつける必要がある。ちなみにポン付けで行ける。
>>703
単にマイナーすぎだからかと。
クモニも横須賀線の008ならともかく、中央線の026〜は避雷器とベンチレータの位置が違う(もちろんパンタも違う)から、出るかどうか。
0705名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 19:34:27.27ID:ZACS2kvbよくこんなしょぼいのにこんだけ出すわ
0706名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 22:33:19.82ID:g+Jxnj1nこんどはほんとに出るかな
0707名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 23:47:26.97ID:gsIQ3xyU全塗装との事だから、それなりに手間はかかっているようだ
0708名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 07:03:55.96ID:JNqXAEXY自家塗装でなく、パンタグラフが新仕様もしくは金属製品に換装、ジャンパまわりを実機通り
にしていたらこの額は妥当だろうけど。
みのわ工房に同じの作らせたら10万スタートだろうが。
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 07:17:08.59ID:VRAuZeTN貧乏人の僻みほど惨めなものはないな
0710名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 17:20:37.53ID:dck3nrEwヒサシがプラ、パンタがPS22(EF81の流用)とか書いていないのがズルい。
作者のツイッター
https://twitter.com/haiyajin3
0711名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 17:41:05.26ID:QWN4CGZg0712名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 20:17:58.68ID:kSxcCL3W2012-2013のカタログでは、すでに前面手すりは別パーツだった。
なので113系現行仕様に合わせて、側灯、前面種別幕、MGルーバーが別パーツになると思われ。
0713名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 20:33:57.21ID:dKFZDVOd初期製品は前面の種別表示器の左右の手すりが
別パーツになってなかったような
0714名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 20:41:10.05ID:kSxcCL3Wそうでした
0715名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 15:35:15.71ID:3C5DZ1BH本人乙
出来の悪いゴミ出品してんじゃねーよ
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 15:42:46.97ID:63WRFZ7X君の作品をアップして頂こう。
0717名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 17:58:47.77ID:y7tRIYh4鍵かけたじゃんw
ここ見てるナw
0718名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 20:52:31.01ID:qMCS2olI加工できるやつへの嫉妬が凄いw
0719名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 01:43:45.05ID:gbOxssuC車体が同じで違いが避雷器とベンチレータ位置程度なら屋根だけ新規に
型を起こしてくれんかな。
あるいは現行流用で「タイプ」でもあまり気にしないが。
パンタはPS23がすでにあるから問題ないね。
0720名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 15:36:09.56ID:w3si+l9T工作は程々に出きる奴だけど頭は弱いなw
オクIDとツイIDが同じで、出品前にツイにUPしているから誰でも同一と分かるもんでしょ。
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 20:31:45.48ID:Pa6Cl/H30722名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 21:15:06.07ID:zJfM2EhN今回のをいちいち粘着して叩くのがどこが面白いのかよく分からん
こういう腹に黒いものを抱えた奴らが同じ趣味同好の士の中に紛れ込んでると思うと嫌になるね
まぁ出品者は頑張れ
0723名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 21:33:02.49ID:3bwTkxiq0724名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 22:16:58.91ID:CQi4C1avやっぱりネット上での個人売買はするもんじゃないな
0725名無しさん@線路いっぱい
2017/04/19(水) 08:03:14.23ID:mWckdjjkなおかつ説明はビジネス文書的に書けば
おかしなのは排除出来る。
0726名無しさん@線路いっぱい。
2017/04/20(木) 22:28:08.20ID:JtEkzQsS@オク詐欺師?
*クマタのEF510はまだ発売に至っていません
従って当方は無罪であります・・
0727名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 00:32:09.05ID:XpknZhQ/となると方向幕もやまびこ仙台行?
上越新幹線仕様にしてくんないかな〜
0728名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 01:54:19.90ID:zJSdJtmm蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
某356
委員です
185-28
同一人物
0729名無しさん@線路いっぱい
2017/04/23(日) 08:09:05.43ID:5PFA952x0730名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 22:10:48.09ID:/P3/3c/S0731名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 18:38:24.01ID:69/C/ObE出ない確定。公式に5月出荷と出た。
0732名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 18:45:35.42ID:o/OwuDfuホンマに鉄道模型っていうのは下請模型メーカーのプライオリティの最後尾だと良く分かるな。
0733名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 19:33:29.55ID:bseY1crY0734名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 20:43:06.59ID:2mGYDtEW0735名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 22:17:55.18ID:MypyGX+7再来年の発売に向けて奮闘中!
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 23:07:54.61ID:RvSRtTSc0737名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 23:25:31.32ID:MflacMJQ5月17日だってか。
今度こそ「三度目の正直」か、それとも「二度ある事は三度ある」か…
0738名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 07:41:31.51ID:S0OjSl6Dマニ44だけでも大変だったのに、その程度では済まないな。
動力のことでまたコムが異常にこだわるのが予測できる。
まあ、5年待ちかな。
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 08:20:14.26ID:ZMXgwgcm製品化までたどりつけないかも。
0740名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 08:23:55.79ID:hR64OHRo1/23時点で、床下の設計が出来てきた
一応、進行はしているようだ
しかし、CAD設計も中華○投げ、か
0741名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 12:35:10.66ID:OVRw557B色のバリ展だけでも数種類あるから長く楽しめるけどなあ
一度に出されてもこまるけどw
0742名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 13:00:41.88ID:6coY+vsYアイコンから音沙汰がないのと全く同じ理由で富からも出ないだろうさ >185系。
0743名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 18:33:03.09ID:hR64OHRo富は引退ネタ好きそうだから、
マジで有り得るかも
形式数多くないのもプラ向きだし、
最後に碓氷峠越えた車両って辺り、富向きかも
0744名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 18:36:17.58ID:UFAyrALYなんか64-0は冷遇されているよね。
0745名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 19:31:47.56ID:sxSucc18アクラスやカンタムじゃダメなの?
0746名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 19:43:29.59ID:61cnBeyeアクラスから出てるし
プラにこだわらなければ、天のカンタムもあるし
ワールドからも出たし(まだキットだけだっけ?)
もちろん定番のカツミもあるし
恵まれてると思うよ
さらに富からも出して欲しいという理由を知りたいくらいだ
0747名無しさん@線路いっぱい
2017/04/27(木) 17:20:58.46ID:o+cCZK41ムサシノ忘れてるぞ
0748名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 00:33:59.15ID:zz8DotDeということか?
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 03:37:04.99ID:QPOZhv81■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています