トップページgage
1002コメント321KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI 2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0553名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 20:05:33.71ID:Y0mpNlmX
天賞堂で16番の鉄模を買って御満悦の>>552
良かったね♪
0554名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 20:28:43.50ID:VgsrHTjw
12mmも16番も、
ゲージ論どうこうよりも単純に滅びそうだな
単純に20年と考えても60歳の人間が80歳になるんだし
0555名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 20:34:58.16ID:xiScpSbJ
最近16番に来た若いものだけど、大手の会社のラインナップが充実してないのを見てこんなもんか...と思ったよ。Nゲージ専門に戻る人が多いのもわかる。
0556名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 21:04:28.64ID:memlYMP6
>>548
おや、現地にいたの? 3割引 美味しかったです。
早く帰ってCS2に登録したい。
0557名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 21:08:56.36ID:memlYMP6
>>555
Nには戻れない、体積があるので弄りがいもあるしサウンドも安定する。
ただ、天4やIMONを巡れる環境じゃないと集めるのは大変かもね。
0558名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 21:14:18.61ID:memlYMP6
>>543
C12はトラムウェイがあるし、C62ならカンタム(訳あり)各種が3割引で売ってるよ
0559名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 21:28:09.81ID:1SQzJEAg
欧州や中国、ロシアの車輌も集めてるから日本型のラインナップはこれくらいでいいわ。
あんまり充実しすぎると財布がヤバいことになる。
0560名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 21:44:51.27ID:heVSPApz
途中からHOに転向する人もある程度いるだろうから、鉄道模型がある限り
これからも細々と続いていくことだろう。
社会情勢や地球の環境によっては鉄道模型すべてが絶滅することもある
かもしれないが。
0561名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 22:15:04.86ID:XaMdabHc
>>539
半島
0562名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 22:49:47.27ID:xiScpSbJ
>>557
一度あの体積の編成走らせちゃうと戻れないですよね(笑)
0563名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 22:55:57.32ID:/QfPv12r
まあ、Nゲージに戻るくらいなら鉄道模型はやめるねw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1204173.jpg
0564名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 23:04:11.84ID:YFeR//iy
HOからNはありえんわw
0565名無しさん@線路いっぱい2017/03/31(金) 23:15:08.85ID:70AjXoo3
>>561
ありがとう
0566名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 00:08:25.24ID:eSR1jjYo
もはや積載物
http://i.imgur.com/sk2EVE2.jpg
Evaluation: Good!
0567名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 01:23:12.73ID:Pgqe91Zg
>>563
うーん、この
特大おにぎり感が凄いな
一両でもお腹いっぱいなるわ

ちなみに自分は手持ちは10両未満とはいえ、
今は車両よりも地面が欲しいね
HOは重量感あるのはいいけど逆にNのブックケースみたいな手軽さが無くて出し入れが面倒くさい
基本お座敷だけど、普段並べておく為の、2、3線×数両に地面付けて透明カバー付けただけの
ヤード的なモジュールが欲しい、作りたいと思っている
0568名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 06:33:46.54ID:WwVtU1CM
タキやホキDE10 完璧な組合せでは?
0569名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 07:31:33.11ID:XDFrBgcr
>>568
過渡がPFやDE再販するのはそう言う昭和後期の貨物をお気軽にどうぞ、って意向があるのかもな。
主な購買層の年齢にはドンピシャだろうし。
PFも、新鶴見機関区新製配置で今も現役のカマ番に出来るパーツが付いてるしね。
0570名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 09:09:28.85ID:P45b/lqr
>>536
富のタキ1000購入してきた。
まず、ぱっと見でわかるのはタンク体の緑色が過渡より実車に近い事。
過渡のタンクは合わせ目が反って隙間が空いていたが、富はよく合っている。
ハシゴはきちんと塗りわけてあって良い感じ。
台車の軸箱は回転しないし、モールドのシャープさでは過渡に劣るが、まずまずの出来。
車輪径は実測10Φでほぼスケール通り、過渡は9.5Φでスケールより小さい。摩耗限界の表現かw
走らせると車体が左右に揺れる、安定して走る過渡とは対照的だが、台車のマクラバリを少々ヤスって解決した。
過渡とはかなり価格差があるが、数の必要な形式だけに増備するかどうかは微妙なところ。
0571名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 09:23:39.71ID:sia+XYm0
>>570
お富さんの台車、軸箱廻らないのか…

あれは、過渡だから出来る技術なのか、
それとも特許でも取ってしまっているのか?

>数の必要な形式だけに

こういう形式は、過渡に安定して市場供給して欲しいね
0572名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 10:07:34.10ID:0e/m/QI2
過度台車のクルクルは実用新案かなにかを取ってなかったか
0573名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 10:10:06.90ID:Wd4afaJ1
>>571

特許2732045
カトーが特許を取得済みだが、権利は消滅している。
単に「(ベアリング)カバーが回転する」という特許ではなく、
「車軸の先端が先細りで、カバーが圧入されている」という内容。
0574名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 10:25:49.25ID:FBBHs7Hw
>>570
ウチの継ぎ目はKATO以上に開いてるのでハズレか…

軸箱も回転しないから増備はしないけど、アクセントにはなるからね
0575名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 10:54:11.37ID:sia+XYm0
>>573
サンクス

俺はタキは持って無いんでコキでクルクル愉しんでるけど
走らせるとよいアクセントだよな

俺にとってはそこそこ重要な選択肢になると思う
05765702017/04/01(土) 11:26:01.19ID:P45b/lqr
>>537を見てみれば判るが、過渡の台車は改造で補強の入った初期タイプ、
富は補強の無い後期タイプだから、レタリングの際は気を付けよう。
何番から変わったかは現在調査中だが、手持ちの画像では369は補強付、419は補強無しだ。
0577名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 13:00:14.81ID:sia+XYm0
>>576
相当ディープな貨車ヲタじゃないと
気付かんだろう

しかし、富は何で滝船で過渡にぶつけたんだろう?
もう過渡の再生産は無いと踏んだんだろうか?

どうせなら、タキ50000でもやってくれればよかったのに
0578名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 13:25:28.72ID:eSR1jjYo
>>576
◎じゃ回ってても面白くないから敢えて△にしたのかねKATOは
0579名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 18:33:31.64ID:sia+XYm0
トラムのC59
試作画像が上がってるな
順調に進展しているようだ

しかしトラム
NのC11とかやらなきゃよかったのに

案の定大手二社と競合しちゃったよ…
0580名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 21:44:54.74ID:c+zfemb6
>>577
一般にタキ50000が編成中に何両つながれているのか知ってって言ってるのか?
実物タキ1000の製造輌数とタキ50000の製造数を調べてみれ!

というか。タキ50000だけで組まれた編成は無いだろ…。
まあ、トキ25000だけで組まれている編成も無いか…。
0581名無しさん@線路いっぱい2017/04/01(土) 23:07:16.09ID:ZXygyrLy
>>577
お似合いの釜を再三出してる訳で、釣られて他社製品が売れて行く様を指を
咥えて見ているのは面白くないという所でしょう。玉数も出る訳だし。
>>580
トキ25000だけは有ります。
0582名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 00:19:40.34ID:WMy0yUE4
過渡のE5系が無性にほしくなってきたな。。
0583名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 07:20:50.55ID:OuUlrzLz
>>580
何、ムキになってんのww

製造量数とか言い出したら、
ワム8とか103系とかE233とか、
各社こぞって製品化するんかね?w

あと貨車の場合、同一形式のみで組成された編成の方が寧ろ少数派な訳だから、
単一形式で組成された事が無い事が、阻害要因になるとも思えないし
0584名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 07:56:53.11ID:OuUlrzLz
ちなみに俺は
タキ50000と64000だけで組成された編成を
マジでやりたいと想っているw

出来れば、64000を3両以上組み込んでw
0585千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/04/02(日) 08:35:33.62ID:OgM6tdGx
>>531
>1:80 国鉄キハ23系 第1弾
>出荷につきまして
>4月末頃の発売開始を見込んでおります。

これ以上延びないだろうな...当初は昨年末の予定だったのに。
(海豚も加ト同様“寝て待て”なのかな。)
何れにしても待ち遠しい。まっ(笑)T車しか買わないけど。

>>584
>出来れば、64000を3両以上組み込んでw

私は、DE50がプラで出たら重連・三重連をやりたいです(笑)。
0586名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 08:59:26.67ID:LwQEwNq5
>>582
下等のE6系を待っていたら白髪になったでござる。
0587名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 10:00:57.24ID:qMkqhfw+
>>583,584
経済の仕組みを知らない呑気なおじん…。
何故、鉄道模型にセット売りがあるのかを分からないでいる…。
0588名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 12:27:20.32ID:InyX2twv
>>585
キハ45を予約して久しいオレが通りますよと。

>>587
貨物列車が編成ものになっているという認識の人がいることに、
ショックを隠しきれないおっさんのオレ。
貨物列車はいろいろつないでいるものというのは古いらしいな。
0589名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 13:37:17.03ID:pZf7Fwcl
>>588
実際の車両も効率的・迅速な運送のため貨物ヤードってなくなってきたでしょう。
0590名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 14:37:53.18ID:s68Lwoq5
ヤード輸送がなくなってこの方、「貨物列車」を見てないような気がする。
0591名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 15:00:27.38ID:qMkqhfw+
>>588
ヒント  キ100は大量に売れ残っている。
0592名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 15:15:32.34ID:scB32Ard
>>591
そのヒント説得力を増強したかったんだろうが、逆効果なんだがw
0593名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 17:04:35.53ID:eviHmxGC
>>587
タキ1000だと最大16輌の一気買いが見込まれるから美味しいよな。
引き続き64-1000再販もする富は商売上手い。
コキだとコンテナバリエーションがどうこうと大量買いに躊躇のファクターもあるし。
0594名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 18:04:56.75ID:wurMpHFv
タキ1000って最大16両なの?
20両持ってるけど現実にはないんだw
0595名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 18:13:20.87ID:JwVayWFq
>>594
積で換算6.0だから、現車20両でも換算120だね
>>593の16両の根拠が分からない。
1000d貨物なのかな?
0596名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 18:31:57.59ID:w+oKf4uV
関西線名古屋口は「DD51重連+14両」以外は見たことない>タキ1000or43000
0597名無しさん@線路いっぱい2017/04/02(日) 22:55:09.99ID:DcMXD91M
エヌ小屋の新作?オハ24 700のインレタ予約しといた。どこも製品化する気なさそうだし自分で作るしかないよね(笑)
0598名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 01:48:38.76ID:XDF2CRkt
加糖の滝選緑は再販してくれないのだろうか…

富のEF210は再販してくれないのだろうか…
0599名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 03:24:26.49ID:dER3Goda
>>598
富のHOの再生産は『カシオペア』客車とか一部を除けば7〜9年間隔
EF210は2019年前後だと思う

加糖はわからないな
0600名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 06:48:05.91ID:Hn9TcvBk
今般の鶴見線シリーズが売り切ったら再生産あるかも<滝船
0601名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 07:23:25.79ID:c5hw8tBH
>>595
その通り。
0602名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 11:31:02.52ID:TJOQ/9HH
>>599
まじかよ、あと2年も待つのかよ
0603名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 11:54:11.18ID:DxwXCa7u
富EF66の再販予想分かります?
0604名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 12:11:55.98ID:Obsv27GT
富から富士ぶさのソロビーが出れば、当然EF66も再生産。
0605名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 12:39:30.14ID:u+Cq1DVK
そろそろキハ181の再生産もお願いします
0606名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 16:12:05.17ID:Y8e0A9va
>>594
いっとき、23車で換算138という設定がEF210限定であったけど、今でもあるのかしら?
0607名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 18:54:15.40ID:VO2LJnpE
>>603
ヤフオクにノーマルプレステ各1つ出てるからそれにしとけ。
それか日本中の中古をネットで探すか。

目処も立たない物を待つと言うのは永久に待つと同じようなものの場合が多いぞ。
0608名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 19:02:27.62ID:Hn9TcvBk
旅客車は、夜行除けば国鉄主体なのに
貨車だと寧ろJR後の方が多い印象

JR貨物の列車は、同一形式での組成が多いから、
やっぱり儲かるんかな
0609名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 21:35:23.36ID:AhPp9cxi
>>608
国鉄時代の貨車はバリエーションが多すぎて、もともとプラには不向きだし、
既に代表的な車種は出てしまった。
JR以後の貨車も車種に関してはそれほど多いという印象はないが、
1形式あたりの数が多いからそう感じるだけなのでは?
逆に旅客車は国鉄時代は全国区の車両が多かったのに対し、
JR以後は地域密着型の車両が多くて、メーカーとしては出し辛いのが原因。
0610名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 22:40:35.04ID:GHAx2SGM
>>609
そう考えると、エンドウのブリキ貨車は偉大だなw
もっとも、ミ10とかマイナーすぎて、図鑑にも載っていなかったと思うが。
コキフ5500は実在するとずっと信じていたさw
0611名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 05:14:16.79ID:vZGJpfQi
>>599
2009年初生産、2012年再生産だからね。まだ5年しか経過していない。
タキ1000、DF200、64、コキ106&107の売上が良ければ繰り上げの可能
性はゼロじゃないよ。今年は過渡もタキ43黒青を再生産するし
0612名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 07:37:07.25ID:jTP5GPLa
この流れからするとM250系が出てきてもよさそうだけど
何分、実見する機会が殆ど無いから、印象薄いかな
0613名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 07:43:27.21ID:jTP5GPLa
>>609
そういや
旅客車は基本管内限定だけど
貨車は罐も含めてJR境界に関係なく走るからな
0614名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 08:09:50.53ID:cnJTNMwr
M250はNで売れ残り投げ売り商材だったから16番だと厳しいかな

カトーもトミーも待てば安定した価格で再生産してくれるけど
他のメーカーだと為替の変動や人件費の高騰で再生産どころか絶版でも驚かない
0615名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 08:40:35.35ID:W1Q6HFhc
M250はNでも不評なのか
HOスレでも聞いたことないしな
やっぱり貨物は機関車が引くもので電車に載せるものじゃないなw
0616名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 09:08:08.55ID:blVaBood
オレはM250なんかいらんわw
0617名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 09:31:19.64ID:6PGpgLdg
>>610
俺も今までコキフ5500は実在すると思っていた。
ある意味、エンドウってすごいな。
0618名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 13:28:50.71ID:yVbaAtGU
いや、不評つーってもNのM250は2回も再生産されたうえで編成を組めない状態の増結セットが残ったからの評価だろ?
1回こっきりで再生産の見込みすらないモノが増えた中ではかなり売れた方じゃねぇか??

欲しいかと言われれば欲しいけど、走らせる場所との兼ね合いで10両が精いっぱいだな
0619名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 15:16:31.72ID:AiXIJaUK
荷物を蹴飛ばす飛脚の絵が入ったコンテナがひとつだけ混ざってる
…って趣向はどうだろ? >スーパーレールカーゴ。
0620名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 16:03:37.41ID:4JgborN1
ツマンネ
0621名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 19:44:16.20ID:jTP5GPLa
SRC
山陽方面へ増発とかはないんかな?

そうなったら、走行シーンを目にする事も増えるだろうから、
模型人気も高まるだろうに
0622名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 20:21:24.82ID:0dnWGrmx
>>621
SRCは専用コンテナのため使いにくく、コストがかさむ割には
時間短縮効果も少なくて、荷主も持て余してるみたい。
耐用年数が来たらポイされるかも…。
0623名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 21:08:55.15ID:jTP5GPLa
>>622
苦労して作った割には
実績はイマイチ、なのか…

新東名開通してトラックもスピードアップされたろうから
やはり将来は悲観的、か、SRC
0624名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 21:35:14.14ID:blVaBood
トラックがスピードアップすることはない。
これからもっと運転手不足になるからコンテナ貨物は増発でしょ。
コンテナもいろんなバージョンが出てくるだろうから模型も多品種にして欲しいわ。
0625名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 21:48:49.17ID:yVbaAtGU
SRCはモーダルシフトを進めるための補助金で造られたようなとこが強いし、
補助金が入っているから用途が限定されて柔軟性に欠けるシロモノになっているんだよね

一般コキのようにロングラン到着後は近隣貨物駅間の横持ち輸送とかの電車方式が活きる用途に使えず、
1日1運用の夜間走行後は日中留置線で昼寝と運用効率がとんでもなく低い

鉄道車両の減価償却期間13年も終わるわけだし、ダイヤ改正を節目にしない廃止さえありえるんだよなぁ


功績としては31フィート軽量10トンコンテナの普及と長距離トラックドライバーを減らせたことかな?
0626名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 22:10:31.33ID:0dnWGrmx
>>625
あれって昼間走らせて1日1往復に出来ないものか。
今のままでは効率悪すぎ。
機関車牽引の列車に比べても東京-大阪間で30分程度しか違わないし、
メリットがあまり感じられない。
0627名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 22:14:11.42ID:jTP5GPLa
>>625
>1日1運用の夜間走行後は日中留置線で昼寝と運用効率がとんでもなく低い

現状の東海道の列車頻度だと、昼は走らせても走行性能に値するダイヤは恐らく組めないだろうな
モーダルシフトは正しい方向性である事は間違いないんだろうけど、
現実との乖離は、中々難しい課題ではある

でも、模型では手元に置きたいけどな
と、模型の話題で締めておく
0628名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 00:42:05.31ID:QeJ11aKj
去年どこかが専用便を設定した時に、もうこれ以上専用便は増やせないというはなしを記事で読んだ気がする。
0629名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 00:50:37.87ID:M6Pobr+l
SRCだが、お供はサンライズやEF210+コキでいいし、意外と売れるかもね。
0630名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 08:52:33.66ID:PyP/0eUZ
JR物もほとんど出てないHOで影の薄い貨物電車の数がはけるとは思えない

実車も夜中に走るのに最高速で走れるのは多くはない邪魔物だし
0631名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 09:57:50.57ID:DVMEdfQI
>>630
>JR物もほとんど出てないHOで

話題の発端は>>613あたりのJR貨物は結構製品化されている
というところからなんだが
0632名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 13:34:31.85ID:WnBRRswD
EF210-300を作りたいからEF210再生産して欲しいところ
0633名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 15:46:49.06ID:zoR1/AIK
そのものが出てくるんじゃない?
0634名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 16:12:46.18ID:+/5lKJG2
スハ43系列改装型再生産キターーー!!
0635名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 16:31:47.73ID:otchJtU9
オハ47が追加されてるのも地味に嬉しい
0636名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 17:50:55.11ID:GG6E47Dk
>>634
高い天のニセコ買わなくても偽コ出来るね!
0637名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 18:09:26.13ID:GCT/wh64
>>634
KATOのHO回帰は嬉しい限り!

次は是非、キハ82系再生産して★い
尾久でプレ値になっとる
0638名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 19:41:55.78ID:qE0iwsXY
オハ系改装型、嬉しいな。
オクで7000円も出して昔の未使用オハ47を購入したけれど、
レタリングがいっちゃてて、ちょっと残念な思いをしただけに
素直に嬉しい。
0639名無しさん@線路いっぱい2017/04/06(木) 20:01:49.89ID:MI6fnMQz
セットもの来ないな
0640名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 10:33:23.31ID:V7JQ2hGC
瀬戸物で我慢したら
0641名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 14:45:26.48ID:5xS+HFkP
クモハ40、クモハ41、クハ55再生産か…
0642名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 11:10:54.19ID:MjU0wH7G
あまり話題になって無かったが、珍しく瞬殺だったからなあ。
それを即、再生産出来るのは、過渡の生産能力向上を裏付ける証拠だろうと。
0643名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 11:30:51.30ID:52PM/TXY
KATOはHOを止めると言い張ってた人のコメントが欲しい
0644名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 14:22:23.34ID:lB3YJCZL
>>641
異例の早さですね。転バイヤー涙目 w
0645名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 13:02:53.61ID:jhz11L5f
天セキ6000
投げ売り始まった
0646名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 15:46:20.79ID:oPi4PjJ1
>>640
そんな事言ったら、
名鉄モ750とデキ200が欲しくなるではないか。

あ、ここキボンヌスレぢゃなかった。ゴメソ。
0647名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 15:51:49.21ID:Yf1DsVeG
過渡の165系はエラー箇所があるらしいけど、修正してもらって正調な急行アルプス編成を組めるように再販売してほしいな。
旧LOTはモハ164-800はT車が発売にならなかったから、もう一度製品構成を見直してもらいたい。
0648名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 15:59:34.10ID:y2ZbBDVl
具体的に指摘するような間違いでもなく
エラーがあるらしいという程度なら
細かい差異は気にしなくてもいいのでは?
0649名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 16:24:50.24ID:ZW7Hv4wA
165系はクモハが動力車、
モハ164はT車なはず
0650名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 16:57:58.60ID:bE8IJSgU
>>647
アルプス基本編成は8連だから2Mが必要。付属が4連でM付だからTセットは不要な筈。
それとエラーって何?
以前Tセットを投売りしてたけど、売れ残ったのはMセットが無いのが原因だから
再生産してほしい。
0651名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 17:06:15.36ID:oPi4PjJ1
>>650
まじ?
何処で走らせてるの?
俺は165系13連(TcM'McTbTsTsTbTcM'McTcM'Mc)をM車2両で
貸レや運転会でごくフツーに走らせてるけど?
0652名無しさん@線路いっぱい2017/04/09(日) 17:12:09.55ID:BI/xKf1K
俺も過渡の165系待機組
富のN165系は全部売った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています