[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 11:26:47.35ID:nVR01KmUたしかに過渡HOの流儀とは大きく違うからなぁ… >特定列車用客車。
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 12:02:33.33ID:Aveu3Wcoそんな感じだと今後も編成ものは出なさそうですかね…
E6系が最後になったりして。
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 12:42:27.84ID:5CzE8qn0俺はオハネ25-0のトイレ窓だけ埋めて内装はテキトーにソファとテーブル置いて
「なんちゃってロビーカー」つくったよw
恥ずかしくて運転会とかに持っていけないがwww
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 21:09:04.57ID:We3j34gL12052以降
その過渡HO流儀がどうなるのか、
要注目ですな
0493名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 22:04:09.69ID:Kwux2aGVアレって今度は何の“試み”なんだろうね。
特定列車どころか特定ナンバー車だけど…。
0494名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 00:29:00.76ID:30+F66UY510に最初からナンバーが付いてるのと一緒かと。
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 00:41:58.67ID:2vr3cDX1小型車両で急カーブ対応、両運転台で1両完結、安価で買いやすくしてNゲージャーを取り込み、
ついでに機関車や貨車にも手を出させると言う狙いと思う。
0496名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 02:37:26.08ID:608fOGChたら、ればだけど、12052(←Nでもやってる)がスマッシュヒットしたならば、N同様飯田線の2両編成セット各種が出てくるかも、と妄想してみる。
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 02:46:00.32ID:6qHALTRk0498名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 05:40:26.53ID:+AmgGaV+なんで223系列群に手を出さんのだろ
これこそ間違いなくバカ売れ商材なのに
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 07:15:25.60ID:7K96Dnqa旧国は短編成がデフォだから
HO向きだと思う
個人的には原型モハ52が欲しいけど、
時代的に浮いちゃいそうだから
可能性があるのは、飯田線かな
或いは42000とか
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 07:45:52.48ID:NsSt0bY5インレタとシール新規にする位の手間だし。
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 08:05:00.54ID:8AvzBVlKバカ売れの根拠をメーカーに提示しては?
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 09:00:33.00ID:/oYCUn0f関西物は好き嫌いが大きすぎw
>>499
HOやってる人間がみんな旧国が好きなわけじゃない
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 09:16:10.69ID:GdxNh2rNHOやってる人間みんなが好きな車両なんてないだろ
確かにHO向きの車両だからといって買うことはないから
499は「短編成だからHO向き」とかいう謎の理屈で
俺の好きな車両を製品化しろと言ってるようにしか
見えないけど
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:01:19.94ID:+AmgGaV+あら?
223系列嫌いな人もいるんだ
そりゃあステンレス嫌いとか、年配の方が嫌うなら分かるけど
二両から十二両まで、
広島や滋賀のローカルから大都市高速路線までなんでもござれで、
現代版113系、115系と言っても過言ではないと思ったんだが
30代以下辺りの世代はみんな大好きだと思ったんだけどね
0505名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:10:29.18ID:3XcRXs6u好きでも嫌いでもない。興味ない感じ。
JR西日本圏内はたまに行くくらいで、223にはなじみがない。
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:11:12.18ID:jbz6+8ef俺は223系好きだよ
2000番台がプラで出たら4+4と8連貫通の2編成揃えたい
でも、関東の人には馴染みがないのでウケないのかも
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 15:10:45.46ID:mPe6LEc030代以下でJR西近辺在住のHOユーザー、攻めすぎだ
0508名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 15:19:34.62ID:00kVqMBpまして地味な通勤車では知らない人間も多々いるだろうし
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 15:34:59.08ID:FvIufHfSしかし、もうネタ切れ。
0510名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 16:17:55.01ID:7PQiGh8I0511名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 16:21:55.21ID:hz6JOnZj0512名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:02:56.14ID:+AmgGaV+関西圏、大阪圏?ってくくりがよく分からんのだけど、
521系への派生も含めたら、
北陸から和歌山、西は本州西端までの広いエリアの人間が何かの折りに触れる系列、車両群だと思うんだが
あといわゆる北斗星やら○○特急と違って、複数買い、増備の対象になりやすいというか
それに延々と老年世代向けというわけにもいかんだろう
当然どんどん死んで居なくなっていくわけだし、
世代も移り変わってゆくのだから
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:23:38.56ID:FxuwuMXE関東の周りの県も含めたら日本の人口の4割がいる。
そんな市場に関西物出しても話にならんわなw
0514名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:40:18.58ID:+AmgGaV+それでいて、
そういう223系列以下の規模、両数の車両が模型化されてたりする
例えばアーバンライナーとか、
高松琴平のなんとかとか悪口じゃないけどこんなんいったいどれだけの人数が買うんかと?
よーわからんのよ
そういうよく分からんマイナーなチョイスを出すくせに、それ以上に腐る程ありふれたこの系列をなぜ出さんのかなと
ちなみにwikiでざっと見たら、
223系で全927両、225系で約300両、227系で全158両、521系で全144両だった
0515名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:46:25.85ID:rCYSBPRo0516名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:53:59.11ID:+AmgGaV+まぁそうなんですが
全く出す意味無いと言われたら、
いやいやいくら東京より大阪の方が人口が少ないとはいえ、
走行エリアの広さ、両数規模(1000両越え)から考えても、
一応上から数える順位ぐらいには入るだろと
それ以下のよく分からない地方マイナーよりは
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:02:52.40ID:mPWQduWS何故かリンクが貼れないんで
モデリスモ大阪、資料館48読んでみ
0518名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:03:02.85ID:t5VTULNL…で、その次代を担う若い衆の皆様は、
一体何だったらこぞってお買い上げ下さるんですかね?
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:03:15.73ID:oVbvjxR8あなたは関西が一番と思ってるみたいだなw
オレは関東人じゃないけど関西と関東を比べたら桁が違うって感じる
車両数を並べてるけど束のE231、233系の2形式だけで6000両近くあるぞ
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:06:35.77ID:6qHALTRk半年も我慢すりゃ買えるだろ
0521名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:07:17.73ID:3XcRXs6u地方の車両でも特徴あるやつはやっぱり模型化されやすいんじゃない?
なじみが薄くても、旅行先で印象強かったりするじゃん。
自分の行動エリア外の通勤用車両だと、あまり食指は動かないなぁ。
なまじ実車の車両数が多ければなおさらじゃない?
まぁ、でも俺みたいな人間だけでないし、
お前さんが言うように実車の活躍範囲が広いから
長生きすればいいことあるかもよ。
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:22:52.19ID:+AmgGaV+E231に負けてても別にいいんだよ
ただそういう風に上から数えていったとしても、
そう低くない位置、製品化されてもおかしくない位置には入ってくるだろうと
ちなみに自分は実はブラスの2000番台は持ってます
たださぁ、やっぱり価格的にこれじゃあ若い人は欲しくても買えないよやっぱり
今関西だと103系が注目の的だけど、
twitterとかで検索したらNゲージ模型の話も混じって上がってきて、
若い子らもグリーンマックスのキットだ〜、やれ40N改造だ〜とかやってるみたいだ
そういう子らがちょっと頑張れば、あるいは将来的にってなったら、やっぱりプラのこの辺が必要な気がする
0523名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:22:56.30ID:hz6JOnZj313系(2,3連のやつ)、キハ110、キハ120、227系、521系とか?
0524名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:24:18.90ID:LEkX8+hQ東京が日本だと思ってるし
そこの住人が作るもんだったら
東京地方の模型中心になるのも仕方ないさ。
そんな中、名鉄を出したり、阪急を出そうとする
ホビダスさんに期待するしかないよ。
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:34:16.22ID:mPWQduWS個人的には223系大好きだが
若しプラ製造会社の責任者だったら
E233系やるだろうな
色違いで編成売れて、儲かるだろうし
そいうや、過渡が233やるとかいう内部情報出てたけど
完璧にガセだったのか
0526名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:35:46.91ID:Ku9h1pdW関西もので持っているものなんて京都模型の阪急6300だけだな。
テーマが「乗ったことがある」が基本なんで、最近関西には行ってないしなw
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:37:57.87ID:+AmgGaV+この>>523の中に書いてある様な、
223系も含めて、JR各社の通勤、近郊のベース車はあってもいいと思う
トワイライトだカシオペアだ〜とか言っても結局は、
地味な客車や通勤車、近郊車に行き着くんじゃん
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 20:20:25.66ID:a0lGs1Uyトミックスの車両をたくさん買って、アンケートハガキの製品化希望を1つに絞って送り続けたほうが効果ありそう。
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 21:16:28.74ID:jf1US5580530名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 21:26:07.89ID:W2Dx9eCpよし、おまいがメーカーを立ち上げれば良い。安価で高品質なプラ製品何出してよ。
0531名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 22:49:35.76ID:d5U+xa3n1:80 国鉄キハ23系 第1弾
出荷につきまして
4月末頃の発売開始を見込んでおります。
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 23:19:52.03ID:6qHALTRk201や205ですら、まともなプラ完がねえのに何言ってんだ
0533名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 23:39:14.76ID:0rOClpBV楽しみだな。
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 23:50:17.41ID:F6DHwxUR旧客とか欲しいとこだけど中々見つからんし
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 07:18:49.42ID:yC0txURQ鉄道模型シェアが関東8割と言われててもヨ233出ない所で察せよ。
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 12:42:14.63ID:8NricVZw0537名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 13:51:39.25ID:memlYMP6http://i.imgur.com/bH9tp0l.jpg
http://i.imgur.com/Kys0wTK.jpg
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 14:08:37.32ID:oTlfrrbc富のタキ 車輪デカクない? 右の加糖と比べても大きく見える。
実物はφ810。
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 14:21:25.58ID:70AjXoo30540名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 16:52:07.94ID:xdAO2HjS0541名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 17:51:30.30ID:xdAO2HjS0542名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:00:23.82ID:iOds2SUN0543名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:26:01.83ID:GsbFP6Qu過渡からC12,62出して欲しい
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:28:00.40ID:pU9P8FRD寝ぼけてるのかw
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:53:21.41ID:ePpchcvF今後も精々「キターッ!」と「イラネ…」の応酬に明け暮れて下さい。
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:27:25.16ID:iOds2SUN0547名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:39:57.75ID:ePpchcvF先がない…それならそれでいいではないか。
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:43:07.05ID:iOds2SUNオチもあったからな。先が無い仲間どうし確かにいいんじゃねぇ?
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:48:33.21ID:ePpchcvFオレ達年寄りは、若い頃買い貯めたパーツやらで、何やかや弄くってるうちに
寿命が尽きるからいいけれど。
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:51:28.35ID:Y0mpNlmXその「キターッ!」と「イラネ…」の数が両方とも多いから楽しみは続きます♪
誰かさんがNews!を出しても反応が無いという気の毒な所は可哀想だね。
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:54:57.74ID:Y0mpNlmX掘り出し物購入おめでとうございます♪
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:58:43.03ID:iOds2SUN0553名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:05:33.71ID:Y0mpNlmX良かったね♪
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:28:43.50ID:VgsrHTjwゲージ論どうこうよりも単純に滅びそうだな
単純に20年と考えても60歳の人間が80歳になるんだし
0555名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:34:58.16ID:xiScpSbJ0556名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:04:28.64ID:memlYMP6おや、現地にいたの? 3割引 美味しかったです。
早く帰ってCS2に登録したい。
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:08:56.36ID:memlYMP6Nには戻れない、体積があるので弄りがいもあるしサウンドも安定する。
ただ、天4やIMONを巡れる環境じゃないと集めるのは大変かもね。
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:14:18.61ID:memlYMP6C12はトラムウェイがあるし、C62ならカンタム(訳あり)各種が3割引で売ってるよ
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:28:09.81ID:1SQzJEAgあんまり充実しすぎると財布がヤバいことになる。
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:44:51.27ID:heVSPApzこれからも細々と続いていくことだろう。
社会情勢や地球の環境によっては鉄道模型すべてが絶滅することもある
かもしれないが。
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 22:15:04.86ID:XaMdabHc半島
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 22:49:47.27ID:xiScpSbJ一度あの体積の編成走らせちゃうと戻れないですよね(笑)
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 22:55:57.32ID:/QfPv12rhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1204173.jpg
0564名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 23:04:11.84ID:YFeR//iy0565名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 23:15:08.85ID:70AjXoo3ありがとう
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 00:08:25.24ID:eSR1jjYohttp://i.imgur.com/sk2EVE2.jpg
Evaluation: Good!
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 01:23:12.73ID:Pgqe91Zgうーん、この
特大おにぎり感が凄いな
一両でもお腹いっぱいなるわ
ちなみに自分は手持ちは10両未満とはいえ、
今は車両よりも地面が欲しいね
HOは重量感あるのはいいけど逆にNのブックケースみたいな手軽さが無くて出し入れが面倒くさい
基本お座敷だけど、普段並べておく為の、2、3線×数両に地面付けて透明カバー付けただけの
ヤード的なモジュールが欲しい、作りたいと思っている
0568名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 06:33:46.54ID:WwVtU1CM0569名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 07:31:33.11ID:XDFrBgcr過渡がPFやDE再販するのはそう言う昭和後期の貨物をお気軽にどうぞ、って意向があるのかもな。
主な購買層の年齢にはドンピシャだろうし。
PFも、新鶴見機関区新製配置で今も現役のカマ番に出来るパーツが付いてるしね。
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 09:09:28.85ID:P45b/lqr富のタキ1000購入してきた。
まず、ぱっと見でわかるのはタンク体の緑色が過渡より実車に近い事。
過渡のタンクは合わせ目が反って隙間が空いていたが、富はよく合っている。
ハシゴはきちんと塗りわけてあって良い感じ。
台車の軸箱は回転しないし、モールドのシャープさでは過渡に劣るが、まずまずの出来。
車輪径は実測10Φでほぼスケール通り、過渡は9.5Φでスケールより小さい。摩耗限界の表現かw
走らせると車体が左右に揺れる、安定して走る過渡とは対照的だが、台車のマクラバリを少々ヤスって解決した。
過渡とはかなり価格差があるが、数の必要な形式だけに増備するかどうかは微妙なところ。
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 09:23:39.71ID:sia+XYm0お富さんの台車、軸箱廻らないのか…
あれは、過渡だから出来る技術なのか、
それとも特許でも取ってしまっているのか?
>数の必要な形式だけに
こういう形式は、過渡に安定して市場供給して欲しいね
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:07:34.10ID:0e/m/QI20573名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:10:06.90ID:Wd4afaJ1特許2732045
カトーが特許を取得済みだが、権利は消滅している。
単に「(ベアリング)カバーが回転する」という特許ではなく、
「車軸の先端が先細りで、カバーが圧入されている」という内容。
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:25:49.25ID:FBBHs7Hwウチの継ぎ目はKATO以上に開いてるのでハズレか…
軸箱も回転しないから増備はしないけど、アクセントにはなるからね
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:54:11.37ID:sia+XYm0サンクス
俺はタキは持って無いんでコキでクルクル愉しんでるけど
走らせるとよいアクセントだよな
俺にとってはそこそこ重要な選択肢になると思う
0576570
2017/04/01(土) 11:26:01.19ID:P45b/lqr富は補強の無い後期タイプだから、レタリングの際は気を付けよう。
何番から変わったかは現在調査中だが、手持ちの画像では369は補強付、419は補強無しだ。
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 13:00:14.81ID:sia+XYm0相当ディープな貨車ヲタじゃないと
気付かんだろう
しかし、富は何で滝船で過渡にぶつけたんだろう?
もう過渡の再生産は無いと踏んだんだろうか?
どうせなら、タキ50000でもやってくれればよかったのに
「
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 13:25:28.72ID:eSR1jjYo◎じゃ回ってても面白くないから敢えて△にしたのかねKATOは
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 18:33:31.64ID:sia+XYm0試作画像が上がってるな
順調に進展しているようだ
しかしトラム
NのC11とかやらなきゃよかったのに
案の定大手二社と競合しちゃったよ…
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 21:44:54.74ID:c+zfemb6一般にタキ50000が編成中に何両つながれているのか知ってって言ってるのか?
実物タキ1000の製造輌数とタキ50000の製造数を調べてみれ!
というか。タキ50000だけで組まれた編成は無いだろ…。
まあ、トキ25000だけで組まれている編成も無いか…。
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 23:07:16.09ID:ZXygyrLyお似合いの釜を再三出してる訳で、釣られて他社製品が売れて行く様を指を
咥えて見ているのは面白くないという所でしょう。玉数も出る訳だし。
>>580
トキ25000だけは有ります。
0582名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 00:19:40.34ID:WMy0yUE40583名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 07:20:50.55ID:OuUlrzLz何、ムキになってんのww
製造量数とか言い出したら、
ワム8とか103系とかE233とか、
各社こぞって製品化するんかね?w
あと貨車の場合、同一形式のみで組成された編成の方が寧ろ少数派な訳だから、
単一形式で組成された事が無い事が、阻害要因になるとも思えないし
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 07:56:53.11ID:OuUlrzLzタキ50000と64000だけで組成された編成を
マジでやりたいと想っているw
出来れば、64000を3両以上組み込んでw
0585千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/02(日) 08:35:33.62ID:OgM6tdGx>1:80 国鉄キハ23系 第1弾
>出荷につきまして
>4月末頃の発売開始を見込んでおります。
これ以上延びないだろうな...当初は昨年末の予定だったのに。
(海豚も加ト同様“寝て待て”なのかな。)
何れにしても待ち遠しい。まっ(笑)T車しか買わないけど。
>>584
>出来れば、64000を3両以上組み込んでw
私は、DE50がプラで出たら重連・三重連をやりたいです(笑)。
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 08:59:26.67ID:LwQEwNq5下等のE6系を待っていたら白髪になったでござる。
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 10:00:57.24ID:qMkqhfw+経済の仕組みを知らない呑気なおじん…。
何故、鉄道模型にセット売りがあるのかを分からないでいる…。
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 12:27:20.32ID:InyX2twvキハ45を予約して久しいオレが通りますよと。
>>587
貨物列車が編成ものになっているという認識の人がいることに、
ショックを隠しきれないおっさんのオレ。
貨物列車はいろいろつないでいるものというのは古いらしいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています