[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 17:56:50.90ID:aE9VTEUt0339名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 18:00:02.76ID:iLfvuXKU特に機関車とか、やっぱりHOは迫力あって、
デティールも繊細で、愉しめますよ
今後も素晴らしきHOの世界を、大いに堪能して下さい♪
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 18:14:29.97ID:hmeeIA9I真鍮線曲げて塗って付けないといかん
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 20:09:52.63ID:VWrca+wCDD51は車体を1周する手すりがあるから金属でまっすぐだと見栄えがするよ
長い手すりがヘロヘロだと悲しくなるw
0342337
2017/03/12(日) 00:18:05.93ID:9Fh1N+xp値段が高いから、手を出しちゃいけないと言い聞かせていたのですが、毎月Nゲージを買うお金があるなら、二三ヶ月に一度はプラ製のHOなら買えるな、と。
後は走らせる場所が無いのですが、Nゲージも眺めて楽しんでいるだけだと気がつきまして。
これから、よろしくお願いします。
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 00:21:26.93ID:MZCKRnmt0344名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 02:26:20.96ID:GcCUfao6HO/16番はプラットホームなどで目の前で見ているような印象だな
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 07:25:12.54ID:Psgb+Rd4収納だけは計画を立てといたほうが良いですよ、あっという間に体積ではNを超えるので収納が大変
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 08:36:39.45ID:Oj/M0jmq収納は純正の箱だと嵩張るから、キャラテックやヤマモケイとか芋に変えた方がすっきりだね。
箱もメーカー合わせないとガタガタになるw
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 17:27:55.90ID:e4hN/qMgHOは眺めているだけでも十分だけど、動かしたいときもあるかもしれない。
走らせるスペースが無かったら壁際に直線レールを目線の高さに設置しておいて
ゆっくりと往復運転するだけでもいいと思う。
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 18:32:59.99ID:9Fh1N+xp>>346
やっぱりでかいのですね。
今まで本棚にブックケースを並べておくだけだったのですが、考えないといけないですね。
>>347
なるほど
センサー組み込んで、往復自動運転とかさせて眺めるのいいですね。
エンドレスはとても置けません。
EF64の双頭連結器を予約しました。
KATOのEF65も気になるんですけど、えらく値段が違いますよね?
ターゲットかコンセプトが違うのかもしれないですけれども、
明らかに見た目とか違うものなのですか?
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 19:39:51.36ID:7cdAPrbd迫力は全然違う。C56みたいにNの方が緻密なのもあるけどね。
収納スペースはかなり必要になるよ。単純にNの2倍の縮尺としたら8倍の体積が必要だもんな。スペースに限りがあるなら線区などをN以上に絞り込んだ方がいいよ。
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 19:45:54.88ID:Psgb+Rd4KATOやTOMIXの通常版の軟質プラはナヨっとするよね
KATOのEF65はゲッパしか持ってないけど、同レベルの出来だと思います(前回生産の牛乳パック比)。
良く走るしDCC8ピン付いてるし、非冷房以外は文句なしです。
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 19:48:27.64ID:Psgb+Rd40352名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 21:20:29.07ID:MZCKRnmt0353名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 21:38:15.52ID:Qbw6CBEtアクラスがイベントでB級品売ってたので塗ってみたよ
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 22:42:50.13ID:TrD/Vnv4Nは車輪幅の関係でどうしても下回りのデフォルメが大きくなるけど、
HOはその点の実感が全然上かな
車体だけのシャープさなら、Nもあの大きさでよく出来ていると思うけど
>>348
過渡は社内で一貫製造だから、半島生産に較べて生産性が高いんだろうな
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 23:03:27.42ID:Qbw6CBEthttp://i.imgur.com/N1JSfNn.jpg
トワ釜がプレステ 北斗星が通常品 レインボーがKATOです
KATOの運転台を外してスピーカー入ってるので参考まで
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 00:02:41.73ID:542IWlja財布の都合もあるので、嫌でも絞りこまないといけないですねw
>>350
>>355
写真、ありがとうございます。
手すりのプラと金属の違いというのが、よくわかりました。
これは金属性が欲しくなりますね。
あと、お値段を考えるとKATOも悪くないですね。
>>351
製品の箱のままよりも、コンパクトに収納できるように皆さん買うのですね。
100均情報もありがとうございます。
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 00:08:08.47ID:i0hAK6C2フジモデルの塗装済みキットよさそうですね。お値段はプラ完成品より高いけど検討します。
0358356
2017/03/13(月) 00:26:38.13ID:542IWljaプレステなのはもちろんですが、トワイライトはいいですね。
羨ましいです。
トワイライトに惚れてNゲージを始めたので、HOでも欲しいです。
もう再生産とか無理かな。。。
実車には一度しか乗れなかったのですが、まさかトワイライトだけじゃなく
寝台特急自体が無くなってしまうとは、いつまでたっても寂しいです。
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 00:28:03.67ID:ldftkPf9自分で取り付けないといけない手間はあるけどね
過渡のロクゴなんか後付けパーツの多いこと多いことw
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 07:00:03.51ID:Mj6WdlC6近くに中古店があれば、通ってみて
トワイライト(機関車別)なら10万以内で見る事はありますよ。増結B単体では見ないので、買うならフルセットで
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 07:08:19.43ID:Mj6WdlC60362名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 08:29:00.86ID:z1jvtjlK見た目は過渡65と富64とも及第点。
ただ過渡65は大小の全手摺、台車砂箱、空気作用管、乗務員ステップ、エアホース、ワイパー、
前面窓縦桟、ホイッスル、信号炎管、高圧引通線を自分で取り付ける必要がある。
その手間をユーザーに任せるから安く出来るのだよ。
プラモの心得あればなんて事ない作業だが、出来なさそうならやってくれる人や店を探すか、
きっぱり諦めるか。
0363名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 09:31:50.11ID:HGx+c7HR0364名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 11:12:20.85ID:vG3iygSoアクラスか天賞堂が安く買えたら塗り替えもイイですよ
なんと言っても軽いし転がりも素晴らしい
フジやDANは重いけど、ジョイント音はカッコ良い どちらもオススメできます。
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 12:43:37.20ID:S9X+piqT天マニはプレミア値になってる。
犬屋が\7000買取しているから、店頭では倍値以上になるだろう。
0366名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 15:05:01.23ID:vmVMr9Ojこのスレ最初の「3氏」を参考にされては。
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 15:51:35.68ID:s4JLgtPB天賞堂でもTOMIXでも、出したら話題になるでしょうね、単体売りはしないだろうけど。
0368名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:04:02.53ID:Mj6WdlC6http://i.imgur.com/n9yuIPJ.jpg
http://i.imgur.com/WQcyZeX.jpg
ちょっと汚してるのがアクラス塗替え、窓セル貼ってないのがフジ塗り済みキット
0369名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:13:51.02ID:Z3+Xc+I3貫通扉茶色は何故?
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:16:44.29ID:pt76Y4Ytもう市場には無いと思うけどマニ37のプラキットは出てる。
しかも200番台。
ウチのはマニ37-205大ムコにしてるからまさに雲仙。
0371名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:22:26.44ID:ATDX7tQI最近の蟻のN価格
マジで過渡のHOに近付いてきた感…
あれなら全然HOの方がいいよな
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:57:57.25ID:Mj6WdlC6タダの塗り忘れ …
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 20:24:29.99ID:4vn7dKg70374名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 21:24:21.73ID:t8TgJRHfマニ37のプラキットがあったとは初耳。
>>373
縦位置だけじゃなくて扉の横位置、窓配置も違う。
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 22:05:19.01ID:pt76Y4Ytヒルマモデルクラフトからアクリル製のマニ37やスユニ61が以前に発売されてる。
ttp://blog.goo.ne.jp/tetu_ec583/e/a1bc8b1a6a074457b531b1912bb9bc61
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 22:07:27.91ID:pt76Y4Yt完成品ではなくキットな。
イベントでは完成品も売られてたと思う。
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 22:17:59.37ID:t8TgJRHf思い出しました、ありましたね。
でも、アクリル製のせいか結構重くて、持っていましたが手放してしまいました。
0378名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 23:45:43.45ID:542IWlja田舎なので、新品屋さんすらないんですよね。
大抵ものはアマゾンです。
GWに上京できたら覗いてみたいと思います。
ありがとうございます。
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 23:55:40.82ID:542IWljaサークルですか。
探してみたらあるかもしれないですね。
ラジコン飛行機のサークルなら、近くでやっているんですけどね(笑)
あれも面白そうですが、かなりのお金がかかるそうです。
>>362
そんなに取り付け部品が多いんですか!?
Nゲージとは大違いですね。
人件費って一番高いですしね。
Nゲージのナンバープレートをつけるのすら億劫がる性格なので、
やめておいた方がいいかもしれないですね。
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 04:23:36.49ID:9h06aOLn実車はドアが40mm低くなってますね、スケール換算0.5mm 気になるなら止めておいたほうが良いでしょう
0381名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 08:05:53.41ID:NA0JEhtQ欲しさと天秤にかけてどうしても欲しいならその熱で挑戦して見たら?
あとは、ヤフオクに取付加工済を出品している人がいるから、そこからという手もある。
落札相場見ていると定価+1万円くらいが相場か。
これにしたってプロに頼んだら倍は取られる。
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 11:29:20.52ID:DO9x3rWJ0383名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 11:55:26.83ID:o3hfclBjそれもあるな。
「最新ロットに買い替える」と言うのも居るし。
橙LEDライトの前々回ロットなら格安かもな。
その未取り付け品で練習しても良いだろう。
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 12:52:51.08ID:GzIi9kb7色次第では、
トミックスのプレステージ買って
売ってしまおうかな
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 13:16:36.32ID:w2TSeVt/欲しいものが色々出てきてヤバいな。
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 14:42:48.27ID:L0A7eN+Iスケールに似合わぬゴテゴテ全部盛りディテールとピカピカ車体ですよな。
上手くしたらプレステージ4輌に化けるのでは?
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 15:34:07.45ID:vJTJzxVz発売されてたのは20年くらい前だったか
初期のムサシ製品だから走りはイマイチだったような気がするけど
富DF200は待ちに待ってた
ウチの北斗星トワイライトカシオペアが引いてもらうのを待ってるわw
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 18:34:05.58ID:EL76FP0Z>HO転向を決めてからプラ製品を色々調べてるけど結構ラインナップ充実してるのね。
JR新型車両は私鉄は流石に及ばないけど、
国鉄車両なら、主要な形式は概ね一度は出ているな。
新品在庫は少ないけど、尾久で気長に探せば、
概ね入手出来るかと
又最近はトラムがマイナー形式に踏み込み始めてくれているから
今後ますます幅が広がっていくと思う。
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 18:43:10.69ID:SJ0LRtPK非電化で集めてるけどDLにDCに最近は蒸気まで製品化してくるから常に買ってるかもしれない。
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 19:19:31.52ID:cUs4i4V2富のも買うつもり
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 19:22:11.46ID:suNkNI4P自分の収集範囲が基本的に国鉄時代なんで現在のラインナップでも結構楽しめそうです。
オロ11が出てるのを知って、高千穂、桜島をやりたくなってきました。
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 20:24:06.16ID:EL76FP0Z俺も国鉄時代なんで、今のプラHO製品群ドンピシャだね
あとHOでは、マイナー形式はブラスでN並(それ以上?)に形式出ているから、
お安くないから編成モノ揃えるのは大変だけど
罐とかなら一点豪華主義で得る事も出来る
俺も殆どプラだけど
E10とかED73とか、プラで出そうに無いけどどうしても欲しい形式は
ブラスで補っている
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 20:37:04.00ID:suNkNI4PED73あたりはそのうちトラムウェイあたりが出してきそう…
HOは安いものではないので一度に集めることはできませんから、まったり集めたいと思います。
それでも蟻のポリバや富の名ばかりHGを血眼になって買うよりも満足度が違いますわ。
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 22:10:53.06ID:EL76FP0Zあの20系出したんだから、
ED73出さない方が不思議とも思える<トラム
しかし克己ED73と過渡20系の組み合わせにはホント、満足している
過渡20系、過渡HOの中でも秀逸な出来だと思うけど
あの20系客車が新品で一両5千円、中古だと3千円程度で入手出来るんだから、
そりゃ、蟻のNなんかやっとれんわなw
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 22:36:43.31ID:LUGu2aqO自分の価値観を押し付けないで欲しい
0396381
2017/03/14(火) 22:37:46.19ID:y+iwZ/xw過渡の20系は出来と値段のバランスいいですよね。自分の欲しいものリストに入ってるんですけど、再生産したら揃えようと思います。HOのユーザーが増えてデラックスあさかぜとか出してくれないかな…
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 22:44:17.28ID:EL76FP0Z過渡、Nでは固有列車がデフォになってきたけど
HOでもそうなって欲しいものです。
今回のトラムの頑張りには敬意を表するけど、
やはり値段も含めると過渡製品が最高だと思う
その過渡の、HO回帰は嬉しい限り
0398名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 07:56:22.56ID:krgoqMcw固有列車なんかになったらNと同じく金がどんだけあっても追いつかんぜ。
北斗星みたいな改造車だらけならまだしも。
あけぼののように、編成内に1輌とか外観に特徴あるハコだけにしたらいい。
俺なんかはあけぼのセットのカニやハネは日本海で走らせている方が多いくらいだが。
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 08:18:56.83ID:Ml4wFoSR末期のブルトレなんて、「特定列試ヤで」でもなければ、
到底模型化不可能な状態だった。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 09:30:16.21ID:v8KeG8HHかぶる形式が何十両もあってもしょうがないわw
そんな形式こそ電車道みたいな所がやってほしいんだけどな
ブラスでもオハネフ24 500を天が出したし
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 09:53:34.43ID:hp3ZrgBF0402名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 15:21:18.50ID:zdgaK0Bd「過渡の夜行急行」って何を指すのでしょうか。
同社の急行用といえぱ、旧客と12系しか発売されていないと思うが。
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 15:21:40.91ID:zdgaK0Bd「過渡の夜行急行」って何を指すのでしょうか。
同社の急行用といえぱ、旧客と12系しか発売されていないと思うが。
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 16:15:48.27ID:opnXrXmq0405名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 16:55:13.27ID:xlg9QM+Sごめんなさい、Nゲージの10系急行能登セットから始まる夜行急行シリーズセットの話です。
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 18:42:05.51ID:BuEg1alF揚げ足とりたいんでしょ。
ほっとけや
0407名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 18:52:38.60ID:TYak4wk0売れ残ったら単品売りより被害が大きいからな
0408名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 20:07:03.97ID:1IPlG+Ya0409名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 20:41:16.40ID:enkpI5iQこのスレでNを含めた話しをされると、意味が伝わりにくいと思う。
「Nなら」とか「Nでは」と一言入れれば分かりやすくなると思う。
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 03:03:31.93ID:3Op9XxOI今回12052で特定番に踏み込む訳だから、
傾向としては列車製品も特定列車への方向へ向うんだろうな
富のあけぼの
余裕出来たら買いたいと思っていたけど、
気が付いたら市中在庫無くなってしまった…
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 05:16:19.01ID:FDZIXtGvクモハ12052同士のすれ違いやクモハ12052同士の重連を
貸レや運転会で早く見てみたい!
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 06:31:55.48ID:Xk3Z0ctn0413名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 12:35:23.51ID:K054yji/クモハ12052の10両編成とか見られそう。
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/03/17(金) 00:30:54.94ID:RxOBeE5b第一印象として、側面のリブが細すぎる気がします。
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 13:05:43.43ID:66ldDT9q0416名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 21:40:35.87ID:fEkZlC3fそのような出来とすると、市販価格はちょっと高いのではないかい?
プラの「貨車」だぞ…。
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 22:19:52.45ID:sy4T17yj何で自由形なんだろう???
TR41のチキなら、4500があるのに…
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 22:58:49.61ID:XEfHxXLcあれを見て、購入を見送った。
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 23:10:36.70ID:vNDvZk0v7000と4500じゃ車体端部から台車中心までの長さが僅かに違うからでしょ>自由形
チキ7000のレール固定台付き買ったけど完成品仕様は全て検品廚発狂仕様になってるな
トキはホビーモデルのキット組んだのあるから買わなかったが
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 23:24:47.75ID:vnbjilqEツヤ消し吹けば、多少は良くなるかな?
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/03/20(月) 11:15:42.69ID:0ZtjYX9w成程、7000の車台そのまま流用、って事か
話変るけど、ホビーのトキキット、
アオリ戸受付けるの大変じゃない??
15000買ったけど
あれが面倒そうで、手付けられてない
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/03/20(月) 17:44:37.65ID:m/xzUhQ3どらいぶ帳よろしく
0423名無しさん@線路いっぱい
2017/03/20(月) 21:42:45.13ID:wXCMcIeZ倒壊のレール運搬車のキットなんてマニアックな物まで出す
ブラスキットだけどキハ22やDD13も出すし
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 18:24:04.15ID:2E0kr3oT色といい、長さといい、国鉄時代の貨物列車のいいアクセントになってくれてる。
上で文句を言ってる連中は真鍮製の万コロでも持ってるのか?
価格も含めて、何ら問題ない。
トラムウェイには引き続きレム5000あたりを頼みたい。
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 18:52:27.45ID:A1EKLTCm0426名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 19:24:50.71ID:CMAU58v1エッチング主体でイニシャルが安いから
多品種発売が出来るのも一因か
Nではプラに参入したけど
余勢駆って1/80でもプラやって欲しいね
0427名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 21:04:43.73ID:zvSMawxY今度出る1/80のキヤ97はプラ製だよ。
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 21:18:35.71ID:69DovS6Yあれだったらホビーモデルのでも充分って話でしょ?
真鍮がどうとかなにムキになってんの
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 21:27:46.84ID:CMAU58v1>ABS樹脂製プラ車体とエッチング板によるハイブリット構成
か…
どうせなら、もっとメジャーな機種選んで欲しかったけど
これが上手くいったら、
マジでDE50! とかw
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 23:14:11.20ID:JStOL7H7下回りは過渡DE10の加工でいける
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 23:15:46.75ID:2E0kr3oTそうではない。
418の書き込みをみて、こんな奴が満足する製品は死ぬまで出ないと思っただけ。
常にこういう輩がいることにウンザリしてる。
ホビーのを組める技量があれば、418みたいなコメントは無くなるだろう。
何もできねーくせに文句だけ一人前な奴って、仕事でも趣味でも 要らねー。
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 23:41:31.05ID:2E0kr3oTほんとの理由は「買えない」じゃないのか?
ヒンジが表現されて、2K¥高くなったら、今度は高いって ほざくんだろ。
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 06:30:28.88ID:5ktdd/XLあんなん欲しけりゃ自分で追加工しろやと思うわ
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 19:46:20.64ID:VUubjl9Cでも
ダイキャストブロック切り継ぐ訳だから、
技術的難易度だけじゃなくて、手間も相当だと思うぞ
0435名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 21:40:23.84ID:HQwrSXvZせめて妻板だけでも裏側のプレスを表現してくれてたら、荷を積むことで解決できたんだが・・・。
残念だけど、自分の工作技術ではプレスの表現はできないんだもの。
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 22:47:20.63ID:M/sB8jOj0437名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 04:21:23.32ID:uIBkjj8t富のが欲しくなってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています