[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0002SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 18:37:37.49ID:pCh2aUvT[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472042272/l50
《関連スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 20:31:14.82ID:Rq8dAjQG価格は、税込みで2万円弱。
プラなら機関車が買えるような価格なのに、イマイチの感じがした。
あらためて、16番のプラ製品が増えて良かったと思う。
ブラスだけでは、完成品を買える人と自作やキットを組める人だけの趣味になり、先細り感が否定できないと感じた。
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 21:36:36.20ID:BfEerWpO16番はプラ量産品が、生産台数のみならず金額ベースでもブラスを上回ってるでしょ。
欧米ではとっくの昔からそうなっていたわけだし、時代が変わったのだ。
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/01/24(火) 23:51:48.49ID:FD9vreZ70006名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 19:51:23.54ID:1KwGx3IUフジの塗り済キットは、基本的にバラキットに入っているパーツしか使っていないから、
プラに比べたらディテールでイマイチなのは当然。
値段としては、リーズナブルと思うが。
天3で見たフジキットのキハユニ15特製品は、乗客ドア手すりもないのに、
6万円以上で唖然。しかも、塗り分けがエラーだしw
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 21:07:33.64ID:K/MsF1G/などなど、今のディテール感覚でいくと、プラよりもちょっと劣るね。
妻面のディテールや手すりの表現なども、簡略しすぎだよな。
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 21:16:09.25ID:FPnYKZwt0009名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 22:20:33.14ID:EzBBceic0010名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 15:57:01.63ID:UIz+O/uCあまりいないだろ。
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 21:17:33.14ID:FgIpxSo/0013名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 22:38:27.80ID:0e329wZP1:80 国鉄キハ23系 第1弾
出荷につきまして
1月23日現在の予定で3月末頃の発売開始を見込んでおります。
0014名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 01:02:22.46ID:OLtgfg0h同じ理由でオレはオシ16を買った。
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 08:00:25.28ID:gf88OyMe同感。
オロハネ10やオシ16も、どこかからプラで出ればいいけれど。
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 09:19:54.22ID:mHJAK02kプラ同士でディティールは揃って、2割高12000円なら買うでしょ?15000円なら微妙な線。
電車道カニが参考になるかな?コスト上がるパンタを無しにして「限定カニ22」出してくれてたら良いのに(笑)
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 09:28:56.17ID:OLtgfg0h固定編成、それも特定の列車編成のうちの1両として発売されるカニ22と
オロハネやオシ16とではいささか性格が異なるのでは?
カニ22の場合はマニ20とのダブル購入も期待できるし。
0018名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:02:19.05ID:mHJAK02k評論は要らない。で、買うの買わないの?
ベーシックなブラスキットベースじゃ、フルディティール化までのコストは高い。
高くなった問いっても、塗装含め「時間を買ったら」プラ完はお得だと思う。
「工作を楽しみたい人」を否定しないし、こっちの楽しみ方は奥深いよね〜
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:12:42.60ID:uU+4BQoqおまえの2行目以降も評論な件。
それと、「ディテール」な。スペル見ろ。
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:25:26.77ID:4SXh9hZy通販申し込みしてるお店からメールが来た
0021名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:46:23.35ID:OLtgfg0h勿論オロハネ10なんかはプラで出たら絶対買うさ。
オシ16はフジのを買っちまったから買わない。
ただ、どちらもプラの単体売りが実現するとは思えない。
逆にフジのラインナップはそういうの狙いだと思う。
あとマニ20は迷ってる。
20系はカツミ製が25両あって、この形式だけが抜けてるんだけど…。
0022名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 21:07:57.28ID:mJgIa8P3出るまで待てない!!
2月2日発売のクモハ41+クハ55セットをポチった。
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 21:21:00.20ID:eptXbRCm0024名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 01:04:36.98ID:uavDxfp+人のタイプミスをグダグダ言ってないで、お前は買うの買わないのどっちだ!!はっきりしな。。。
0025名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 01:06:02.98ID:uavDxfp+0026名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 06:05:58.58ID:5ZinjsNr>>18塗装含め「時間を買ったら」プラ完はお得だと思う。
17が評論なら、18も評論な件。
つーか、前スレ使い切れよ・・・
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 07:29:50.07ID:FkV6j7i6じゃなかったっけ?
オロハネやオシ16はその中の事例として出てきたものかと。
塗済キットはフルディテールモデルの題材としては不向きだろうし、
逆に手間としては、プラ完の付属部品取り付けと大して変わらない。
重量感や触り心地はブラスの良さはあるが、逆にディテールはあっさり気味だし
重たいのでロコへの負担は大きい…とまぁ一長一短。
だからこそ、十分に代替になり得るとの感想を、
自分の経験に基づいて述べたまでであって、
それに対していきなり「買うのか買わないのか」と凄まれても
戸惑うばかりだわ。
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 10:49:35.84ID:qgc52c4bディティールでもディティルでもディテールでも何でもいいよ。
デテールが日本語っぽくていいんじゃねーの
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 08:13:02.38ID:x+m4niu60030名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 09:05:20.92ID:4OtLG6UOPS仕様で買いたいわー
0031粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/02/01(水) 09:49:58.90ID:XXYQf8YJキユニ17・26あたりをやってくれるかと期待してるのだが。
キハユニ15は某電脳網競売市場で「プロもしくは上級アマ」
の手になる完成品を買っちまった。今更もう要らんw
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 13:07:33.92ID:FHStyurY0033粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/02/01(水) 16:56:48.66ID:XXYQf8YJ豌豆の黒ラベル銀箱は一寸ねえw
「プロもしくは上級アマ」の組んだバラキット完成品よりも高いからねぇ。
0034名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 01:28:45.08ID:S4CEAXd2http://shopping.hobidas.com/shop/e/e10000017/
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 09:14:16.74ID:BFOYiNfZディスプレイとはいえ6万くらいで8両がそろうし
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 10:46:04.03ID:tIEHzRYw17万近くするわけだが…
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 20:10:03.19ID:If7I8uB2気動車の動力なしで6.5万。出来はフジ、あすかの塗り済キットを
そのまま組んだのと同じレベル。
0038名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 09:42:47.73ID:G/R9c+hh0039名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 10:12:30.25ID:KZGJQT+t0040名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 10:53:44.54ID:iJ1XLNBoカシオペア
加糖の☆
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 11:03:49.87ID:G2aQNKYzEF65 1000後期型再生産キター!!
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 11:25:02.36ID:KZGJQT+t・EF65後期型
・DE10
・ヨ8000
・ホキ2200
・タキ4300
・クモハ12
0043名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 11:43:38.08ID:ebH+r+wp0044名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:24:11.78ID:Qtsm3MHX0045名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:29:30.79ID:mZ6mxWHF0046名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:29:52.51ID:qu63NiNK同じくプレ値ぎみな相方25形-100の再生産もはよ。
0047名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:29:59.78ID:mZ6mxWHF0048名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:42:16.32ID:G2aQNKYz0049名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:42:32.37ID:tbWM0euD0050名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:44:41.23ID:tbWM0euD全然変じゃない
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:07:39.85ID:FqPsZ37x0052名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:11:48.70ID:bxdQTqP9国鉄時代の明星に乗ったら、まさにそれだったよ。
0053名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:15:47.13ID:G2aQNKYz>>52
ありがとう!
100番台よりは手に入りやすそうなんで探してみます。
0054鈴木
2017/02/03(金) 13:45:59.81ID:9EgV2NUrオープニングの曲中で北三陸鉄道の車上前方から線路を映すシーンがあるんだが、さすが、線路幅がものすご狭い!
これぞ、1067mmのサブロク軌間。
この「鉄道風景」を再現できていない鉄道「模型」なんてイヤだな。ヘンじゃん。似てない。ダサい。カッコ悪い。
HOスケールぐらいまでおっきくなるともはや絶望的。銭出す意味がまったくない。
で、実物に忠実な模型をやりたいと思えば、ウン十万出すか、ブラスキットでも作れ、と。
日本の鉄道模型界ってほんと酷いな。こんなんじゃやる人増えない筈だよ。
0055名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:56:53.06ID:oe4R17mkなにがやりたいのかさっぱりわからんけどクモハ12の便乗商法かw
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 14:02:59.81ID:G2aQNKYz101系とか出してくれるならシリーズの意味も出てくると思うけど、難しいだろうな…
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 14:39:50.55ID:PESw9sNNそれなら中央線として101系出してほしいな
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 14:56:41.14ID:RDPPLGvVDE10、EF65にせよホキタキにせよ
割とどこでも使えるから
何れにせよ、
過渡ちゃんのHO再強化は、目出度い限り♪
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 15:46:30.79ID:ebH+r+wp0060名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:00:02.62ID:yfeiw8svつ彗星。
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:06:48.45ID:LfVoOqph主張は理解する。しかしだな
12mmや13mmの国鉄特急車輌は最小曲線半径が800mmを超える。
小空間でエンドレスは絶望的だ。最小曲線半径600mm位でない
とね。
数が売れない=プラはコストがあわないから参入しない。真鍮
は数が出ないから、583系12連が100万円コース。プラなら10
万円だ。20帖の空間に特急1編成が100万円なんて夢のまた夢
0062名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:11:32.64ID:tbWM0euDつカニ25
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:12:03.87ID:LfVoOqphクモハ40の両軸の新動力を使い回せるからだと思う。
1輌だけで楽しめる、R490以下の急曲線通過可能。EF
510に続くエントリーモデルという位置づけ。
トミックスが私鉄で単行シリーズをやっているので、
カトーはJR車両で対抗
0064名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:17:05.07ID:iJ1XLNBo荒らしは放置でお願いします。
その種の議論は専用隔離スレがありますので。
0065名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:25:04.44ID:mZ6mxWHF最近「カニ25」という言葉をよく耳にするな
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 20:17:19.40ID:ndDNNvRA0067名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 20:56:21.93ID:M0d6s/o2今年は節約しようとしていたのに・・・・・・。
0068名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 21:41:01.31ID:TKk1/13W0069名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 22:04:03.58ID:X8GcoBF/関西ブルトレ定番の電源車カヤ24を準備するのが割と難しいからじゃないかな?
今ならカニ25作った方が早いて事かと
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 00:12:46.60ID:FA72ibRU社長は海外経験長いんだしね〜
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 01:00:14.74ID:dVRZ3GBj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています