[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0002SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 18:37:37.49ID:pCh2aUvT[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472042272/l50
《関連スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 20:31:14.82ID:Rq8dAjQG価格は、税込みで2万円弱。
プラなら機関車が買えるような価格なのに、イマイチの感じがした。
あらためて、16番のプラ製品が増えて良かったと思う。
ブラスだけでは、完成品を買える人と自作やキットを組める人だけの趣味になり、先細り感が否定できないと感じた。
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 21:36:36.20ID:BfEerWpO16番はプラ量産品が、生産台数のみならず金額ベースでもブラスを上回ってるでしょ。
欧米ではとっくの昔からそうなっていたわけだし、時代が変わったのだ。
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/01/24(火) 23:51:48.49ID:FD9vreZ70006名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 19:51:23.54ID:1KwGx3IUフジの塗り済キットは、基本的にバラキットに入っているパーツしか使っていないから、
プラに比べたらディテールでイマイチなのは当然。
値段としては、リーズナブルと思うが。
天3で見たフジキットのキハユニ15特製品は、乗客ドア手すりもないのに、
6万円以上で唖然。しかも、塗り分けがエラーだしw
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 21:07:33.64ID:K/MsF1G/などなど、今のディテール感覚でいくと、プラよりもちょっと劣るね。
妻面のディテールや手すりの表現なども、簡略しすぎだよな。
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 21:16:09.25ID:FPnYKZwt0009名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 22:20:33.14ID:EzBBceic0010名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 15:57:01.63ID:UIz+O/uCあまりいないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています