[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 17:24:01.15ID:pCh2aUvT購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
0002SOGNO ◆faxSCh6bzI
2017/01/22(日) 18:37:37.49ID:pCh2aUvT[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472042272/l50
《関連スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 20:31:14.82ID:Rq8dAjQG価格は、税込みで2万円弱。
プラなら機関車が買えるような価格なのに、イマイチの感じがした。
あらためて、16番のプラ製品が増えて良かったと思う。
ブラスだけでは、完成品を買える人と自作やキットを組める人だけの趣味になり、先細り感が否定できないと感じた。
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 21:36:36.20ID:BfEerWpO16番はプラ量産品が、生産台数のみならず金額ベースでもブラスを上回ってるでしょ。
欧米ではとっくの昔からそうなっていたわけだし、時代が変わったのだ。
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/01/24(火) 23:51:48.49ID:FD9vreZ70006名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 19:51:23.54ID:1KwGx3IUフジの塗り済キットは、基本的にバラキットに入っているパーツしか使っていないから、
プラに比べたらディテールでイマイチなのは当然。
値段としては、リーズナブルと思うが。
天3で見たフジキットのキハユニ15特製品は、乗客ドア手すりもないのに、
6万円以上で唖然。しかも、塗り分けがエラーだしw
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 21:07:33.64ID:K/MsF1G/などなど、今のディテール感覚でいくと、プラよりもちょっと劣るね。
妻面のディテールや手すりの表現なども、簡略しすぎだよな。
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 21:16:09.25ID:FPnYKZwt0009名無しさん@線路いっぱい
2017/01/25(水) 22:20:33.14ID:EzBBceic0010名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 15:57:01.63ID:UIz+O/uCあまりいないだろ。
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 21:17:33.14ID:FgIpxSo/0013名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 22:38:27.80ID:0e329wZP1:80 国鉄キハ23系 第1弾
出荷につきまして
1月23日現在の予定で3月末頃の発売開始を見込んでおります。
0014名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 01:02:22.46ID:OLtgfg0h同じ理由でオレはオシ16を買った。
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 08:00:25.28ID:gf88OyMe同感。
オロハネ10やオシ16も、どこかからプラで出ればいいけれど。
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 09:19:54.22ID:mHJAK02kプラ同士でディティールは揃って、2割高12000円なら買うでしょ?15000円なら微妙な線。
電車道カニが参考になるかな?コスト上がるパンタを無しにして「限定カニ22」出してくれてたら良いのに(笑)
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 09:28:56.17ID:OLtgfg0h固定編成、それも特定の列車編成のうちの1両として発売されるカニ22と
オロハネやオシ16とではいささか性格が異なるのでは?
カニ22の場合はマニ20とのダブル購入も期待できるし。
0018名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:02:19.05ID:mHJAK02k評論は要らない。で、買うの買わないの?
ベーシックなブラスキットベースじゃ、フルディティール化までのコストは高い。
高くなった問いっても、塗装含め「時間を買ったら」プラ完はお得だと思う。
「工作を楽しみたい人」を否定しないし、こっちの楽しみ方は奥深いよね〜
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:12:42.60ID:uU+4BQoqおまえの2行目以降も評論な件。
それと、「ディテール」な。スペル見ろ。
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:25:26.77ID:4SXh9hZy通販申し込みしてるお店からメールが来た
0021名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 13:46:23.35ID:OLtgfg0h勿論オロハネ10なんかはプラで出たら絶対買うさ。
オシ16はフジのを買っちまったから買わない。
ただ、どちらもプラの単体売りが実現するとは思えない。
逆にフジのラインナップはそういうの狙いだと思う。
あとマニ20は迷ってる。
20系はカツミ製が25両あって、この形式だけが抜けてるんだけど…。
0022名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 21:07:57.28ID:mJgIa8P3出るまで待てない!!
2月2日発売のクモハ41+クハ55セットをポチった。
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 21:21:00.20ID:eptXbRCm0024名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 01:04:36.98ID:uavDxfp+人のタイプミスをグダグダ言ってないで、お前は買うの買わないのどっちだ!!はっきりしな。。。
0025名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 01:06:02.98ID:uavDxfp+0026名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 06:05:58.58ID:5ZinjsNr>>18塗装含め「時間を買ったら」プラ完はお得だと思う。
17が評論なら、18も評論な件。
つーか、前スレ使い切れよ・・・
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 07:29:50.07ID:FkV6j7i6じゃなかったっけ?
オロハネやオシ16はその中の事例として出てきたものかと。
塗済キットはフルディテールモデルの題材としては不向きだろうし、
逆に手間としては、プラ完の付属部品取り付けと大して変わらない。
重量感や触り心地はブラスの良さはあるが、逆にディテールはあっさり気味だし
重たいのでロコへの負担は大きい…とまぁ一長一短。
だからこそ、十分に代替になり得るとの感想を、
自分の経験に基づいて述べたまでであって、
それに対していきなり「買うのか買わないのか」と凄まれても
戸惑うばかりだわ。
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 10:49:35.84ID:qgc52c4bディティールでもディティルでもディテールでも何でもいいよ。
デテールが日本語っぽくていいんじゃねーの
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 08:13:02.38ID:x+m4niu60030名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 09:05:20.92ID:4OtLG6UOPS仕様で買いたいわー
0031粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/02/01(水) 09:49:58.90ID:XXYQf8YJキユニ17・26あたりをやってくれるかと期待してるのだが。
キハユニ15は某電脳網競売市場で「プロもしくは上級アマ」
の手になる完成品を買っちまった。今更もう要らんw
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/02/01(水) 13:07:33.92ID:FHStyurY0033粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/02/01(水) 16:56:48.66ID:XXYQf8YJ豌豆の黒ラベル銀箱は一寸ねえw
「プロもしくは上級アマ」の組んだバラキット完成品よりも高いからねぇ。
0034名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 01:28:45.08ID:S4CEAXd2http://shopping.hobidas.com/shop/e/e10000017/
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 09:14:16.74ID:BFOYiNfZディスプレイとはいえ6万くらいで8両がそろうし
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 10:46:04.03ID:tIEHzRYw17万近くするわけだが…
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 20:10:03.19ID:If7I8uB2気動車の動力なしで6.5万。出来はフジ、あすかの塗り済キットを
そのまま組んだのと同じレベル。
0038名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 09:42:47.73ID:G/R9c+hh0039名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 10:12:30.25ID:KZGJQT+t0040名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 10:53:44.54ID:iJ1XLNBoカシオペア
加糖の☆
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 11:03:49.87ID:G2aQNKYzEF65 1000後期型再生産キター!!
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 11:25:02.36ID:KZGJQT+t・EF65後期型
・DE10
・ヨ8000
・ホキ2200
・タキ4300
・クモハ12
0043名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 11:43:38.08ID:ebH+r+wp0044名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:24:11.78ID:Qtsm3MHX0045名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:29:30.79ID:mZ6mxWHF0046名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:29:52.51ID:qu63NiNK同じくプレ値ぎみな相方25形-100の再生産もはよ。
0047名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:29:59.78ID:mZ6mxWHF0048名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:42:16.32ID:G2aQNKYz0049名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:42:32.37ID:tbWM0euD0050名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 12:44:41.23ID:tbWM0euD全然変じゃない
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:07:39.85ID:FqPsZ37x0052名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:11:48.70ID:bxdQTqP9国鉄時代の明星に乗ったら、まさにそれだったよ。
0053名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:15:47.13ID:G2aQNKYz>>52
ありがとう!
100番台よりは手に入りやすそうなんで探してみます。
0054鈴木
2017/02/03(金) 13:45:59.81ID:9EgV2NUrオープニングの曲中で北三陸鉄道の車上前方から線路を映すシーンがあるんだが、さすが、線路幅がものすご狭い!
これぞ、1067mmのサブロク軌間。
この「鉄道風景」を再現できていない鉄道「模型」なんてイヤだな。ヘンじゃん。似てない。ダサい。カッコ悪い。
HOスケールぐらいまでおっきくなるともはや絶望的。銭出す意味がまったくない。
で、実物に忠実な模型をやりたいと思えば、ウン十万出すか、ブラスキットでも作れ、と。
日本の鉄道模型界ってほんと酷いな。こんなんじゃやる人増えない筈だよ。
0055名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 13:56:53.06ID:oe4R17mkなにがやりたいのかさっぱりわからんけどクモハ12の便乗商法かw
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 14:02:59.81ID:G2aQNKYz101系とか出してくれるならシリーズの意味も出てくると思うけど、難しいだろうな…
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 14:39:50.55ID:PESw9sNNそれなら中央線として101系出してほしいな
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 14:56:41.14ID:RDPPLGvVDE10、EF65にせよホキタキにせよ
割とどこでも使えるから
何れにせよ、
過渡ちゃんのHO再強化は、目出度い限り♪
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 15:46:30.79ID:ebH+r+wp0060名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:00:02.62ID:yfeiw8svつ彗星。
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:06:48.45ID:LfVoOqph主張は理解する。しかしだな
12mmや13mmの国鉄特急車輌は最小曲線半径が800mmを超える。
小空間でエンドレスは絶望的だ。最小曲線半径600mm位でない
とね。
数が売れない=プラはコストがあわないから参入しない。真鍮
は数が出ないから、583系12連が100万円コース。プラなら10
万円だ。20帖の空間に特急1編成が100万円なんて夢のまた夢
0062名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:11:32.64ID:tbWM0euDつカニ25
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:12:03.87ID:LfVoOqphクモハ40の両軸の新動力を使い回せるからだと思う。
1輌だけで楽しめる、R490以下の急曲線通過可能。EF
510に続くエントリーモデルという位置づけ。
トミックスが私鉄で単行シリーズをやっているので、
カトーはJR車両で対抗
0064名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:17:05.07ID:iJ1XLNBo荒らしは放置でお願いします。
その種の議論は専用隔離スレがありますので。
0065名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 19:25:04.44ID:mZ6mxWHF最近「カニ25」という言葉をよく耳にするな
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 20:17:19.40ID:ndDNNvRA0067名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 20:56:21.93ID:M0d6s/o2今年は節約しようとしていたのに・・・・・・。
0068名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 21:41:01.31ID:TKk1/13W0069名無しさん@線路いっぱい
2017/02/03(金) 22:04:03.58ID:X8GcoBF/関西ブルトレ定番の電源車カヤ24を準備するのが割と難しいからじゃないかな?
今ならカニ25作った方が早いて事かと
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 00:12:46.60ID:FA72ibRU社長は海外経験長いんだしね〜
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 01:00:14.74ID:dVRZ3GBj0072名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 01:17:56.24ID:xAhSUNZD同感。
俺は非電化派だが、これを機にDE10とホキ2200を増備したい。
あとは14系ハザも。
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 02:13:45.97ID:SrLIOsP10074名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 08:54:56.51ID:nuw74g16HOに転向したくなった理由はなに?
オレはHOとNの体積比が8倍の存在感に感激して小学生のときに転向したよ
その頃はプラ製品なんてなかったから揃えるのに苦労したけどw
0075名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 09:30:14.72ID:vloD9ryS人間の身体の大きさとの比率から見て、HOが縮小の限界みたいな気がする。
Nにチョッカイ出して、結局元に戻った原因をつらつら考えた挙げ句の結論。
0076名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 10:10:27.54ID:HtnlvtYx入門用HOが無くなって、今はNのスターターセットがその役割を担ってると思うけど、集電関係のデリケートさからくる、メンテナンスのハードルの高さは、とても鉄道模型の入門に適してるとは思えない。
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 11:20:51.73ID:v/txc4ss大いにお奨めします。
HOの迫力に慣れちゃうと、
もうNに戻れなくなりますよ
飽く迄主観ですが
特に過渡製品は、Nの高いメーカーと価格的にも大差無くなってますから
今回の鶴見線はチャンスかも!
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 12:09:08.32ID:U3Oi/GjV0079名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 13:48:57.02ID:SrLIOsP1>>77
66です。
元々日本型はN、欧州型と中国型はHOでやってたんだけど、HOを見慣れるとNは物足りないんですよね。
R490以下の小半径レールを通過できるかなって問題もあったけど、試しに過渡のEF510と富のクモニ83を買って試してみたら
過渡はR370、富はR430をギリギリでクリアできたんで障壁はなくなった感じで、転向を考えはじめてます。
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 14:07:47.12ID:v/txc4ssレスサンクスです。
今回再発売のDE10、
「化け物」って言われたほど走行性能抜群らしいし、
R370も通れそうだから、Nより少し大きいスペースがあれば
充分楽しめるかと
今回の鶴見線で、過渡のHO本格復活が確定したから、
HOも廉価で楽しめるようになりそうです。
(蟻Nの価格と、大差ないくらいで)
0081名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 16:15:51.91ID:4eyk+sgg牽くものを選ばないもんな。
極端なこと言えば、私鉄車両引いててもありえない話でないってのは
すごいよな。
>>74
小学生でHOってどんなお坊ちゃまだよ!?
0082名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 16:28:04.13ID:RXBh66b6私はNやってたけど叔父がエコーのストラクチャーパーツをふんだんに利用して精巧な駅と機関支区、留置線のあるセクションモジュールを所持してたのがきっかけ。
更に走行時のジョイント音にも拘ってた。
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 16:42:27.73ID:eqmxx7jyDE10もいいですよね。
貨物もさることながら、富の50系客車とか欲しくなります。
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 17:01:11.32ID:KV1MEPhzオレは富の製品を買い損ねたw
オクのプレ値では買うつもりない
かわりに沿道の旧製品の6両で走らせてるわ
0085名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 17:47:06.06ID:0H6qWU8S14系再生産用にトミックスのEF62田端
を買ってしまった、
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 18:19:28.63ID:UI03lQ/u59-2改正で九州内
60-3改正で全国
0087名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 18:25:13.28ID:LkaODjpT0088名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 19:15:01.36ID:fyFlC+NI我慢、がまん
オクに手を出したらあかん。
再販まで待てばいい。
0089名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 20:10:59.77ID:xV8xkNI30090名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 21:25:42.53ID:qdqiCsnN転向する気は無かったが、オフハウスにエンドウのキハユニ26が3500円で売られてて、
HOってこんなに安かったっけ?と思いつつ試しに買って見たのが沼の入り口だった。
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 21:37:17.84ID:w12B0jf8が、それがHOへ転向するきっかけには全くならなかった...
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 21:51:25.81ID:JrfkjmFp同じメーカーのワム80000初期型と繋いでる
ウチはR370だからこういう二軸貨車がぴったり
0093千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/02/04(土) 22:29:26.71ID:cAErnLwChttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172838867/11
中高生時分にNゲージが盛んになるのを横目で見ながら、自分自身はまったく
やる気にならなかったのは、やはり>>78氏と同じ思いがあったのかも。
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/02/04(土) 23:24:41.69ID:tq/tOKt/62はまず再生産はない
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 00:44:31.20ID:Ds5LALXVなんでや、確かに需要は低いだろいけど
0096名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 01:12:23.62ID:aTB/QIKC御目!
この素晴らしいスケールジャンルを
共に生涯楽しもう!
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 01:18:57.77ID:xhU7qll9EF510を持ってたんで、田無で北斗星を買ってきました。フル編成目指して頑張ります。
後は関西ブルトレやりたいんで、24系25形0番台の在庫を探そうと思います。
0098名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 03:10:45.84ID:COdOxzQlホビセン連れてった時はスマホでHOレイアウト撮りまくってる。
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 05:10:20.88ID:/jVUDWCK関西住みなんで鶴見線には縁がないけど欲しくなる
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 09:27:52.56ID:g2L94KPd篠ノ井PSなら芋にあり。
0101名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 11:01:31.61ID:PXvT//dG特に長い編成であればNゲージに譲るが、クモハ12型はHOの良さを存分に発揮する。
0102名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 11:21:51.81ID:AVCggJgi0103名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 12:38:38.22ID:qX3P07sy長い編成でもHOの方が断然良いけどな。
0104名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 13:02:51.39ID:yPu73Xpj0105名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 14:32:52.86ID:nU9VysVw0106名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 18:09:01.43ID:Z0TwoCPD待っててよかった
何度ヤフオクで手に入れようかと・・・
0107名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 18:18:30.81ID:f7U4SPdQオハネがネットでは難しそうだけど
カニとオハネフなら余裕だろう
0108名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 20:13:19.31ID:g1rDg1wX知らなかった
過度のEF58ははめ込みナンバーだから買うのを躊躇してたからありがたいw
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 21:05:23.93ID:vjqFU8jU0110名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 21:26:27.03ID:NWYp7L0Dトラムウェイの事だと思うよ。公式HPに車体の試作品が公開された。
天賞堂も予定があるけど、ダイキャストだからスレタイ的には外れる
0111名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 21:35:44.78ID:NWYp7L0D7年ぶりかな。2008年の富EF210の初回生産時に、息をあわせるように
タキを再生産。富EH200発売時に市場在庫は全滅したと専門店で聞いた。
オクに数多く流れている茶箱はコロ軸がクルクル回らないし、会社シール
がステッカーで見劣りする。現行仕様の緑箱は定価以上でないと落札が難
しい。待って良かったね
0112名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 21:42:16.11ID:3FQG5NaIトラムは半額以下だろう
0113名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 21:43:15.73ID:knehGjvxあの会社シール、エンドウの黒いタンク車に転用したんだが、
うまいこと切り抜けず、なんだかみっともないことになってしまった。
まあ、元がディテールあっさりのエンドウブリキだから、
割り切っているけどね。
0114名無しさん@線路いっぱい
2017/02/05(日) 23:06:59.75ID:uoNBXs1l茶箱を中古で入手した時は、シール剥がしてアダチのデカール貼ってやった。
0115名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 02:02:41.37ID:iOothX+X確か房総急行はプロトタイプが違うんだよね?
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 06:03:38.23ID:UK3/Q2Xy0117名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 07:18:39.58ID:1/SWxyBK細かいことを気にするより、「佐渡」のヘッドマークをちゃんと付ける方が
よほど大事だよ。
0118名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 10:35:58.23ID:VWQYz6Xd急行佐渡と房総急行はどう関係してるの?
意味が分からん....
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 13:41:12.48ID:v7vzaWoEごめんなさい。寝ぼけてて良くわからない事書いてました。
ご迷惑お掛けして申し訳ありません。
0120名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 15:04:27.20ID:JFTbQzFwとりあえず基本セットに『佐渡』のHMは入ってますよ。
0121名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 19:25:52.49ID:HmwxjYHo過渡の165系には「東海」のマークもあるが、編成が組めるかどうかは別の問題かと。
0122名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 19:33:34.68ID:u1ZFXm9X普通屋根モハ164が入っているセットなら、クモハの箱型通風器撤去前ならまんまKATOの形態>佐渡
新前橋の北関東ローカル急行はあの形態が多数派。但し末期はサロが全部ユニット2段窓。
ごく少数だけど、実は房総急行にもいたことがあったりはする。(Mc37-M'37-Tc41、Mc38-M'38-Tc42)
低屋根モハ164が入っているセットは、シールドビーム化前までの松本車。
0123名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 20:10:37.46ID:7ObOZAnw与えられた材料で楽しめないとやってらんないですぜ。
0124名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 22:00:50.73ID:VWQYz6Xd「細部の形態を変えたバリエーション品を出す予算的余裕」なんてないだろうから。
「細部の形態に拘るんならHOへ行け」なんてレスがNのスレでは
よく書き込まれてるけどHOよりNの方が細部の作り分け凄いよ...
0125名無しさん@線路いっぱい
2017/02/06(月) 23:32:36.08ID:iOothX+XHOはおおらかに楽しめたら…
0126名無しさん@線路いっぱい
2017/02/07(火) 01:28:03.68ID:IVOTuiba市中に在庫がありません
0127名無しさん@線路いっぱい
2017/02/07(火) 15:02:14.85ID:ZrjiXj0a加工しても「製品レベル」でいじれる腕を、皆が持ってる訳じゃない。
細かい製品の造り分けは、加工の手が止まる原因とも言える。
「プレステージが先に無くなる」はその証拠。。。金で時間を買う感覚かな?しかたないか??
0128名無しさん@線路いっぱい
2017/02/07(火) 16:40:22.44ID:02//sq8oアレはアレで味があって好きだが
0129名無しさん@線路いっぱい
2017/02/07(火) 22:26:17.32ID:mFpgoQeH生産量自体が違うんじゃなくて?
0130名無しさん@線路いっぱい
2017/02/07(火) 23:20:16.12ID:ZrjiXj0a生産量を言うなら、Nの次から次と「新製品」が出てくるのは疲労感が無いかい?
手持ち資金に限りがあるんだから、バリエーションを全部揃える的な買い方は無理じゃね?
でもメーカーは次から次と出してくる、我慢する大らかさも、無視する大らかさも必要。
0131名無しさん@線路いっぱい
2017/02/07(火) 23:22:11.48ID:ZrjiXj0a「ドンピシャりを求めない」「ちょっとの違いなら無視 or 加工する」大らかさね。。。
0132名無しさん@線路いっぱい
2017/02/07(火) 23:35:19.03ID:mFpgoQeHじゃなくてPSモデルが先に無くなることについて。
0133名無しさん@線路いっぱい
2017/02/08(水) 18:58:48.49ID:DMwmK5p7ニッパーもピンセットも使いたくない、使えない層が、パーツを付けていく、追加塗装
すると言う過程を楽しまない層より多いからな。
そこまで金出せないのはパーツやナンバーを付けないでいる。
走行歴のある中古で、パーツ未使用みたいな出物やヤフオク出品はまさにそれ。
格安でいただき、塗り替えたりして楽しむには一番だが。
0134名無しさん@線路いっぱい
2017/02/08(水) 19:25:12.77ID:jGe1onBx0135名無しさん@線路いっぱい
2017/02/08(水) 20:52:55.39ID:d9E41hBp単にPSの方が生産数が少ないから無くなるのが早いだけ。
0136名無しさん@線路いっぱい
2017/02/09(木) 09:15:42.31ID:k7nM657I「PSの方が生産数が少ない」って、ホントかしら?
0137名無しさん@線路いっぱい
2017/02/09(木) 10:56:29.12ID:ikMl7bhB金属手摺も考え物で、有る程度走らせたり運んだりを考えると色禿や破損
で神経擦り減らすより、外れてくれた方が有り難い時も有る。
未取り付けで穴ボコ空いてるのは嫌だけど、プラでも嵌っていれば目立たない
と思うけどなー
133氏よろしくそんな手付かず中古get出来れば万々歳だからあまり言わない
けど・・・・
0138名無しさん@線路いっぱい
2017/02/09(木) 15:15:32.17ID:SVO9XkWG0139名無しさん@線路いっぱい
2017/02/10(金) 15:45:02.02ID:a1kwfFBX0140名無しさん@線路いっぱい
2017/02/10(金) 17:37:42.57ID:fHPwu2sZいつ製産のロットでしょう?
0141名無しさん@線路いっぱい
2017/02/10(金) 19:10:58.76ID:GOL0eaRRホントかよ。
ウチには青と茶が1両ずついるが、中古で手に入れた代物だから
いつの生産ロットだか特定もできない。
0142名無しさん@線路いっぱい
2017/02/10(金) 19:31:57.62ID:ytxeqWZW中村精密のナハフ11なんて、テールライトセットを組み込んで走らせていたが、
今から思うと結構心配だな。電球の放熱に、一応アルミの放熱器が
付いてはいたけど。
0143名無しさん@線路いっぱい
2017/02/10(金) 20:35:20.88ID:7KdCzMic自己責任な時代の方が、生きて行くのが簡単だった(昭和世代だからね〜)
0144名無しさん@線路いっぱい
2017/02/10(金) 20:57:06.92ID:0EROfWPq0145名無しさん@線路いっぱい
2017/02/10(金) 21:33:48.28ID:ztXjrfTQ最近になってこの商品が原因の重大トラブルでも発生したのかしら?
家電なんかでは
ボヤ騒ぎ発生→火元は数年前に発売された家電と特定→調べてみたらそ構造的欠陥が発覚
発熱するのが原因....なんてことが良くあるけど....
0146名無しさん@線路いっぱい
2017/02/11(土) 11:58:20.32ID:c6AmVykLまず導光材が溶けて、そのうちに車体が変形し始めるから w
0147名無しさん@線路いっぱい
2017/02/11(土) 14:41:10.35ID:61VVe2wWかつてのDF50みたいに形状が間違ってましたとか、説明書や表記に誤植がありましたとか
見た目の問題ならすぐ分かるだろうけど、
こういうのはある程度時間がたたないと発現しない場合があるからね。
重大トラブルがあったかどうかは知らないけど、経年で報告が多数上がってきたんじゃないの?
0148名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 18:33:45.56ID:5fXxi2oTワラ1だがうちもようやく入線した。過渡に比べるとちょっとお高いけどいい出来だね。
ワム90000やトラ45000も再販されないかな?
0149名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 18:37:59.10ID:V7T7zUAMさすがにPS22、一体ヒサシ、シル改は出ないだろうけれど。
考えて見れば、ゴハチは大昔のトミーを除き、カトーの青・茶しか出ていなかったのが不思議なくらい。
スレ違いだけど、天のダイカストが埋めていたからか。
0150名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 18:49:37.91ID:ZAJOe1al山陽筋が一番馴染み深いのもあるけどさ
0151名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 22:15:05.34ID:0QbRYYFyまだシングルアームのほうがいいわw
0152名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 22:15:22.26ID:O7PjnTtjR490くらいまでは走れるといいんだけど…
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/02/12(日) 23:48:01.65ID:8JBVPtWrチキ7000積荷付バリエーションも早く欲しい
0154名無しさん@線路いっぱい
2017/02/13(月) 21:39:07.51ID:evabmTPk天のお召を考えてたけどトラムでやってくれるなら待ってる
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/02/13(月) 22:24:01.84ID:euKpGhUD桃太郎PS機が欲しいです(´・ω・`)
0156名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 10:35:35.93ID:I5mRO7Rh軸配置がC−C、中央のエアータンクが障害になりそう。
例え走れても、正面から見ると先台車と車体が大幅にずれて、不自然。
0157名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 15:55:21.80ID:awdB/qM3R1250だって本物にしたら最少通過曲線相当なんだから。
0158名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 16:53:09.66ID:1V1JEY/1それいっちゃぁおしまいよ!
0159名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 18:23:39.07ID:d+1IFZnL0160名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 19:23:30.56ID:XBMJK4GE0161名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 20:02:11.17ID:CwJP0zQt裏側半分なし。
加えて台車側の当該軸箱(第3・4軸)上の板バネ省略。
0162名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 20:17:48.86ID:N20FlCAQ0163名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 22:19:01.42ID:ZdKXZvEu0164名無しさん@線路いっぱい
2017/02/14(火) 23:04:35.89ID:fXWC9Wyh0165名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 01:56:47.82ID:ngnRbUrcEF58を小半径カーブで走らせようとすれば、
過渡でなくてもそうならざるを得んさ。
0166名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 09:25:32.24ID:kfFHCh8M重なるとしんどいw
0167名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 21:28:07.48ID:GonpZiVy明日到着だ
0168名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 22:51:56.50ID:ihz5GZ+bやっぱり茶色だとつまらないからスカ色に塗ることにするわ。
0169名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 23:14:04.17ID:WxlAeDBK0170名無しさん@線路いっぱい
2017/02/15(水) 23:31:48.89ID:0UUsoHKK何と言っても一両で様になるのが良い。
走りも良いのですが、旧製品を持ってないので比較はできないですね。
誤算は鶴見線は違う、という事をシール見て初めて知ったことかな?
線路跡を見てた下河原線か、復活車両の再現で行こう。
0171名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 00:13:16.73ID:G65TzP/R0172名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 00:57:19.92ID:dFywmbYiおお、待ってました〜
今までED75が市場にない今、客車にも貨車にも合う交流機は貴重。
しかもB+Bなので小半径曲線にも対応できそう
0173名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 05:39:47.04ID:wosiAy2a「はくつる」牽引機だから20系繋がりか?
…20系のプロトタイプが異なるけど。
0174名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 07:38:49.31ID:h8GcLFTb何故か後期型だけなんだよな
前期型も出してほしい。
0175名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 08:09:40.68ID:wosiAy2aオレも、個人的には「ED71と言えば田の字フィルター」だと思うんだが。
0176名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 09:50:34.29ID:Y9JTOkPK電車道、勢いあるね。灰汁といいライバルだったのに、差が付いた感がある。
0177名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 13:20:39.70ID:EbUNuEFo0178名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 13:30:22.28ID:TPtoB+BY0179名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 14:11:25.20ID:h8GcLFTb「はくつる」「ゆうづる」の頃のナハ20には、元の窓を埋めて非常口が取付けられてるみたいだね
0180名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 14:41:36.97ID:iXCv0AEL鉄道模型社のED71があるんだけど、2輌あって2輌とも横一窓。
やっぱり前期形に期待だね。
>>177
古くは横須賀線(色がその後のスカ色か未検証)。
あとは高崎線?。運転室窓がHゴムかも。
0181名無しさん@線路いっぱい
2017/02/16(木) 23:40:44.84ID:nFsZ4LKt0182名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 00:15:47.18ID:zvfB7Yy20183名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 00:16:40.05ID:cDXDFXtFクモハ40スカ色は、高シマの信越線用044と北ヤマの日光線用054の2両(1970年現在)
いずれも平妻型
0184名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 00:34:29.47ID:MHDzbp2b但しドア形態など細部は異なる。
北ヤマにもスカ色が居るが前面窓はHゴム。
クハ55はトイレ付改造車しか該当車両はない模様。
0185名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 04:19:10.52ID:lVJgIZKeほほう。カルダン駆動試験車と後の保存車054か。
あのタイプは半流形から作るのは、かなりな改造が必要だろうな。
044は欲しいところなんだが。
0186名無しさん@線路いっぱい
2017/02/17(金) 10:12:53.51ID:3QrD0/nsまずはお布施だな。
0187名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 17:27:39.55ID:iR3NS4nl0188名無しさん@線路いっぱい
2017/02/18(土) 18:30:08.95ID:LGCAt4/sクモハ41のT車セットがあればいいのに
0189名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 12:36:42.90ID:+50Gj+AU0190名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 12:38:40.43ID:evQhLc/P激しく同意する
0191名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 12:56:09.82ID:B3YcmmmL飯田線にいたのは、クモハ54100番台。
全車ノーリベットなんだけど。クモハ60の改造だからね。
抵抗器も改造されている。
リベット全部削って改造するくらいしなさいよ・・・
0192名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 13:14:04.30ID:i5Vbejtlダマラッシャイw
カトーだぞカトー。
0193名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 13:26:27.96ID:W/fqISwt0194名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 13:30:09.71ID:0os27eAp0195名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 14:40:35.08ID:joakM9/R0196名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 15:51:34.90ID:0os27eApそういう事じゃなく、むやみなバリ展期待のことを言ってるんだよ。
0197名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 16:26:58.36ID:fpz+Y5VQこれも無闇なバリ展期待か?w
0198名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 16:35:09.70ID:0os27eAp富凸は、まず売れ残りを一掃するのが先決。
0199名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 19:00:04.79ID:evQhLc/P飯田線にクモハ41が居たことを知らない
にわか乙
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub8.htm/sub8.html
0200名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 19:29:56.10ID:g7BNNq7xNとの兼業なんでHOはたまにしか買わないんだけど
これは予想以上に満足感があるね
動力の音が低音でこもっていて、
ナチュラル釣り掛けサウンド状態なのも楽しいw
0201名無しさん@線路いっぱい
2017/02/19(日) 23:48:29.08ID:bp3E7gcuクモハ12も出してくれるのが嬉しすぎる
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 02:03:16.76ID:JBksBGm625系を牽くEF66が好きなんだけど、あまり人気ないのかな
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 04:17:00.20ID:yQGygSnHそりゃいいけどさ、飯田線のクモハ41はスカ色なの?
>>189でスカ色+クロスシート指定されているよね?
オマエが貼ったリンク先、どれも飯田線時代は茶色。
クモハ41はクロスシートなの?w
人をにわかとかけなす前に、自分の頭の程度を考えろ。
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 06:09:11.79ID:yDIQq9IBTOMIXもカンタムも出てるんだから人気はあるでしょ
でも、今さら出しても市場は飽和状態
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 18:01:48.70ID:+qDb6JrB0206名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 18:23:01.02ID:KM2buYI10207名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 19:07:56.99ID:yDIQq9IB0208名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 19:16:17.82ID:Eubd7mQx飯田線に3輌居た、元半流クハ55のクハ68は?
スカ色クロスシートだよ
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 19:24:23.35ID:wNAdH/zZ過渡さんに期待!!
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 19:32:30.84ID:sjoWF9Egなんという見事なブーメラン
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 20:39:21.73ID:UhIwzNwm0212名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 03:00:12.11ID:2/QBYlDo製品化されるものだと思っていたんだけど
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 05:49:53.70ID:MYIE5wypろくに出回ってない(今からフルで揃えるのが困難)ものや101系流用キットで済ませろと言われてもな
ホビダスのアレもなんだかなぁって感じだし
たしかにパーツは揃ってるから自作しろやってんならまだ解るが
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 06:48:04.37ID:cLuKR0Im…VSEは出ても103はどうだろ?
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 09:34:56.65ID:Z0EJCck/そんな個人のこだわりなんか知らんがな
0216名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 10:13:51.92ID:Fxxc4Yrb0217名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 12:05:26.70ID:P2LStU+J0218名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 12:27:53.57ID:W9INoTA2希望とすればクモハがある原型低運非冷房
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 14:00:31.47ID:/xcbH8I1天4でセールがあるとバラで売ってるけどね、基本なら模型店にも残ってるでしょ
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 15:26:55.28ID:5eL5eSb+昔のKatoのNみたいなのがHOでもあれば嬉しいな
天プラでも良いのだけど、安定性が…
マイナーなのはユーザーが加工するでしょ
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 18:00:16.41ID:+QzncLpR0222名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 18:45:54.09ID:obXrjZweエアブラシ
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 19:57:02.63ID:Z0EJCck/粗探しをして得意になってるだけだから
自分で何とかしようなんて思ってないよ
民○党と一緒で批判するしか能がない
価値のない存在
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 21:33:34.74ID:TPM2gyKhただのカスレスが、下の2行でよりカスになったなw
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 21:57:26.78ID:ZZLtJHDpしかし、
>>203は、民○党の蓮○代表を彷彿させる見事なブーメラン
r"`ヽ、
\::: \
\::: \
): )
__/::: /
/ 〈:: /
/ \ ,〈//\
/ (●) ┃(●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ┃ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 22:17:55.57ID:5eL5eSb+脈絡もなく、宗教や政治、野球の話する奴はアタマがおかしい
0227名無しさん@線路いっぱい
2017/02/22(水) 22:28:59.75ID:MYIE5wypなんてことは誰でも多少は経験あるはずなんだが
そこに思い至らないってことはつまりそいつ自身が「買う気のない奴」なんだよな
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 09:15:54.37ID:ul+MzCV30229名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 11:34:33.73ID:gKj/yLQm塗装できるなら買ってもいいけど
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 11:59:11.35ID:797U7xKl窓ガラスが車体に接着されているみたい再塗装するための完全分解は無理と以前話題に上った
0231名無しさん@線路いっぱい
2017/02/23(木) 23:51:36.83ID:1OIsNbeE記事でもガラスは一部接着されているが慎重に取り外したと書いてある。
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 06:08:23.17ID:i0XjrgnO外れないものは絶対に外れないんだよ
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 06:26:17.59ID:Akl7cFnY接着はどうしてもバラツキが大きいからなぁ。
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 19:16:55.77ID:jNcw/7gI支払いが過度クモハ40系の3両と重なってしまった
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/02/25(土) 07:16:11.44ID:0m1U6+Jyはからずも名カキ?
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 00:17:36.32ID:u1DyZ7zz古い物と新しい物とを交互に出しているから、次はJR車かな?
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 08:02:23.67ID:W92oGwr/0238名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 11:24:09.76ID:wEHRfUVO0239名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 11:39:00.69ID:86kfcNP40240名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 11:51:48.62ID:RmF02lMM8連を2編成は買う
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 12:20:09.58ID:XwyBSawfそろそろロビーカー連結の東京発ブルトレを出して欲しいなぁ。
0242名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 12:43:17.91ID:GasZZ0UI売れるような物がなくなった
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 13:14:18.65ID:50DovfKv瀬戸・あさかぜのオハネフ25-300、オハ25-300、スハ25-300、オロネ25-300が欲しい。
0244名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 13:52:14.33ID:2EZuAHXv奴だからな…カヤ24のカだけ白ペンキの殴り書きとか愉快な姿もあるのだが。
0245名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 14:07:23.89ID:zOK31Jls0246名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 14:14:14.94ID:k1MupCh7カヤのカは、ちゃんとデカール貼りだったよ。殴り書きなんて無い。
当時のRFに写真あり。
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 17:33:40.63ID:5Bthx6vl0248名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 19:42:17.06ID:W92oGwr/それなら217系の方が…。
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 20:05:13.37ID:AsIWGCOp0250名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 22:28:15.54ID:8mO5l6lXクモニ13とクモニ83のコンビとかHO向きだと思うんだけど。
0251名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 22:48:53.44ID:YjYdEmiV0252名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 23:44:39.87ID:Xgcnbmk0多少高いけど富買えば?と思ってしまうぞ。オハネフ25-200が無いし。
末期の2号車だったオハネフ24-500か25-200がほしかったわ。もう出そうにもないけどね。
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 07:48:55.35ID:9mY1bCH4富と過渡のは繋がるぞ。
仕様が違うと嫌だというなら諦めるしかないな。
オハネフ25 214〜216ならボナの引き戸パーツ貼って金帯インレタを転写したら作れはするが。
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 08:37:09.63ID:yCe3YL0Q特に加工なしで連結できるんですか?
それならオハネフ25 200は欲しいな。
0255名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 09:27:17.92ID:dVyzE27+密自連同士に噛み合わせの悪さはあるが、一応繋がる。
過渡の24系25型に富の富士ぶさセットのソロ繋いだり、オハネ14を
改造したロビーカー組み込んだりしてる。
オハネフ24-500もオハネ14から作って過渡北斗星編成の2号車に組んでますわ。
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 12:24:05.04ID:L6CxB6zQ0257名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 12:35:20.95ID:Bo7j0r06それなら富のオハネフを買ってもいいな。
で、Nで持ってる北斗星混成編成を尾久に回送しよう。
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 13:27:29.81ID:AerWC7190259名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 15:21:28.24ID:vpTjdzWDここの住民のみなさんはHOどこまで揃えてるの?
編成全部揃えたら値段と置き場が・・・
0260名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 16:59:03.72ID:qQSeDBoa荷物車がいいよー
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 17:02:09.94ID:+396CpPN20系1編成くらいで置き場所がなんて言ったら数百両あったらどうするのw
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 17:25:21.77ID:5E2kES7X0263名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 18:12:53.01ID:sMhK7PvK色の違いはどうですか? 店頭で見比べると金色がだいぶ違うような印象ですわ。
>>255
オハネフ24-500を自作できるとはうらやましい!
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/02/28(火) 19:35:12.12ID:7K47f/W9押入れの肥やし
0265名無しさん@線路いっぱい
2017/03/01(水) 07:51:05.75ID:BG0OiiVn過渡の方が彩度の高い感じだな。
青の深みは富の方が上。
オハネフ24-500はオハネ14に妻窓などをNのジャンク車体から色々切り貼りした。
重宝したのは過渡のナロ20。
客窓でないどこかの窓の寸法が、テールサインとほぼ同じ寸法で、貫通ドア作るのに有難かった。
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/03/01(水) 16:56:54.24ID:mlJn45Kdカトーからナロ20は発売されていないと思うが。
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/03/01(水) 18:06:24.67ID:E8UBvu9Z265氏の言わんとすることはKATOのNの車体の一部を
HOに流用する事ではないかと。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/03/01(水) 18:41:39.70ID:B8YEI8N+その通りであります。
窓の角のRが少し鋭角だが、使える部分があっただけマシでしたわ。
0269名無しさん@線路いっぱい
2017/03/01(水) 19:44:24.92ID:5w9hik+RテールサインはまんまKATO5北斗星ので良いんじゃない?
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/03/01(水) 19:49:07.05ID:nCODkB7q色味の情報ありがとう。富のオハネフは在庫も見かけるから、無くならないうちに買っとこうと思うよ。
0271名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 07:45:52.53ID:YjQUbeUFそれをはめる開口部を持つドアを作るのにも過渡Nのナロ20の、多分客務員室窓部を使ったという事。
上の窓も正方形の窓を使い、寸法合わせしてニコイチ接着して作成。
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 07:58:16.87ID:obdnamNFNの車体の一部分を利用するとは…
思いつくようでつかない、なかなかのアイデア!
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 17:50:52.47ID:AWLYZyr00274名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 19:08:47.05ID:fikIFJZiオレは非電化派だけど色がきれいたから買ってしまった。
155系もそうだった。
まんまと富の策略にはまってしまってるw
0275名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 19:23:47.00ID:hf+6RcMd0276名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 20:48:41.58ID:wXkkyuc8ちゃんと洗面所の窓が高い位置になっているのなら、
オレも買いたい。
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 22:54:58.40ID:7X4c2PoC俺はキットで作るつもりだから売り出されるとちょっと困る
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 23:00:50.33ID:OYk91DS3心配しなくても出ることはない
0279千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/03/02(木) 23:38:30.99ID:rqu2Zlg6上新ウェブでは“4月〜5月頃発売予定”になってます...orz
0280名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 04:02:47.08ID:B2jwMEEKジョーシンから正式にメールが来ました。
4〜5月だそうです。
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 12:25:02.20ID:LwYXHQZl0282名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 13:24:12.20ID:GezspvX+0283名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 13:31:18.28ID:K3n8Bbgm具体的には前サボ受け
是非とも選択式で!てか車体に直接モールドされてたら買わん
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 19:01:26.38ID:8sf/wD+c車輌だけ買うと車番の入ってないマヌケな姿になってしまいそう
形式は印刷済みなので、クモハ12までは書いてあるんだろうか
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 19:01:51.51ID:0nfVQ3vxサボ受け(枠)がモールドされていたら嫌だということ?
それとも、「行き先板」がモールド済だったら嫌だということ?
どっち?
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 19:23:41.56ID:kf9t1/Byバラ数字のインレタくらい誰でもあるだろう?
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 19:24:45.12ID:K3n8Bbgm前サボ
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 19:56:42.61ID:LwYXHQZl0289名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 20:10:10.35ID:5S2eIFGj0290名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 20:24:00.85ID:MtRUfBpe暫く前に総本山でデモやってたアレな気が。
>>289
グレードアップパーツ無しでも、EF510程度には出来ているものと信じたい…
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 20:27:08.40ID:oz+MutcYクモハ12まで印刷済みなら、適当なインレタを流用すると
クモハ12の2と052の2で書体が違うということになりかねん
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 20:34:07.36ID:1WJbW026あれはデコーダーだったと聞いたんだが、2月に総本山で聞いたら、デコーダーは開発してないって言われたのよね。
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 21:19:06.67ID:rTDDN5YG特定車番での製品化だから印刷済だろ
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 23:43:44.52ID:M6nr2yuO先週のホビセンでの発表会で箱サボは別パーツ言ってたと、どなたかのレポが有った。
>>288
音箱の様です。
地味に気になっているのがPS13でクモハ40の足延長タイプは流用しないで欲しいな・・・・
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 23:51:45.16ID:1WJbW026情報ありがとう。音箱か、、、残念。
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/03/04(土) 17:26:24.12ID:DO2AxyLs0297名無しさん@線路いっぱい
2017/03/05(日) 23:17:22.38ID:Aa/CDI1mSoundBox用なら嬉しい。クハ55車載用にBluetoothスピーカーも確保しておこう。
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/03/07(火) 13:54:40.23ID:lrnrmHct今後、抵抗制御車、国鉄電気機関車系、ディーゼル系に期待。
0299名無しさん@線路いっぱい
2017/03/07(火) 14:59:49.71ID:DAG69ffD0300名無しさん@線路いっぱい
2017/03/07(火) 15:11:37.28ID:7NYOAoe2紙にでも印刷するのかな?
そういう技術までないから買うのになあ。印刷で思った通りの大きさに出力されたことなんてほとんどないよ…
0301名無しさん@線路いっぱい
2017/03/07(火) 15:41:50.87ID:fRJQQXAq予約せずとも¥24kくらいで入手できた。
ということでクモハ12もそのへんを待ち構えているのだけれど、
え?、サウンドBOX用カードでとはまた
・・・・・・・・・・。
0302名無しさん@線路いっぱい
2017/03/07(火) 19:34:38.35ID:Adns12KE同感。
0303名無しさん@線路いっぱい
2017/03/07(火) 19:35:15.11ID:Adns12KE同感。
0304名無しさん@線路いっぱい
2017/03/07(火) 20:09:17.52ID:xrScYrlOサウンド付きは段違いに楽しいので出てほしいね。出なくてもDCC化はする予定。
0305名無しさん@線路いっぱい
2017/03/08(水) 12:37:45.00ID:aHKMLbaE0306名無しさん@線路いっぱい
2017/03/08(水) 13:00:30.41ID:HvUS6cq71-410F クモハ40 パンタグラフPS13 2,500円+税 入数2
やはり流用されるのか・・・・
足延長タイプだと碍子が飛び出ないから印象変わるのよね・・・・
サボ受けも共用っぽい、後ろを薄くしなくちゃだ。
がんばろう腕の見せ所だ。
0307名無しさん@線路いっぱい
2017/03/08(水) 13:09:36.61ID:Q/o0hSEk良かったね。双頭連結器まで出すとは。
奥では青箱ですら高騰して、牛乳パックが特に高くなっていたから。
国鉄仕様が無いのが残念だわ。
0308名無しさん@線路いっぱい
2017/03/08(水) 18:50:53.91ID:WXerApcMボナの改造パーツも用無しになるな。
しかしまあ、人気カマはは全てプレステージ。
スタンダード品では利益取れないんだろうな。
0309名無しさん@線路いっぱい
2017/03/08(水) 19:03:18.97ID:V6AhommGJRマークは印刷しなくていいのにね
0310名無しさん@線路いっぱい
2017/03/08(水) 19:20:08.41ID:IIrfR2Fz0311名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 11:06:12.79ID:LPg8A6bY0312名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 12:11:47.20ID:rYMA57NI0313名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 12:44:27.26ID:QL06iqr9スカートが新規に起こされるんだろうな。
岡山更新機のスカートを交換したいが、今の富はパーツ分売渋るとか聞く。
0314名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 14:21:22.11ID:UcwPiY6O210と66-100とかも再販しろ
0315名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 15:06:33.41ID:cjAYA5JX0316名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 16:08:10.25ID:QtQDuwfl0317名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 16:37:03.51ID:0Ay5vZiv0318名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 16:48:50.21ID:/B3HXeYo新規で個室組み込みの北陸でもいいぞ
0319名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 18:55:20.98ID:WO2/9Fxhこの前某犬屋で過渡タキ43000が定価超で置いてたけど
適宜再生産して欲しいわ
0320名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 19:04:35.61ID:Dp3gRBls再生産決まって情弱相手に売り抜けようとしてるんだろ?
ヤフオクでもタキ43000とEF65 1000後期は一気に出品増えてるイメージだがw
0321名無しさん@線路いっぱい
2017/03/09(木) 23:17:24.53ID:WO2/9Fxhそういや鶴見線シリーズに43000入ってたの
忘れてたw
0322名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 00:10:35.96ID:+zm9f5I7川茶でもひどい値付けしてたな。
定価の倍以上とか。
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 10:58:19.90ID:XHjaRtyfおれも『北陸(個室車)』作ってほしい。 引っ張る機関車は
そろったし、。。
0324名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 12:44:31.16ID:nORZ+8J0オレは20系から北斗星まで10本くらいあるからもういいわ。
それに加えてトワイライトやカシオペアもあるしw
0325名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 12:48:48.62ID:6+HR7xKI自分の価値観押し付けんな。黙ってろ。
0326名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 13:25:46.94ID:P5XOgXrW過渡からEF65-1000も再販されることですし
0327名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 13:45:11.50ID:DPGxH9wi14系座席車も再生産でちょうど良い
1両余るけど
0328名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 15:17:49.71ID:6vmYkPvkDE10も再販されるしDD51あかつき良いよね
早朝の冷水越えとか萌えるわぁ
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 16:22:06.42ID:GUm5Qk6I北陸HOで欲しいっすね。
個室の小窓とか室内灯仕込むと映えそう。
0330名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 17:09:27.02ID:raudgB610331名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 18:18:14.89ID:De06bMhQいちいち構うな。
お前もウザい。
0332名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 09:01:43.88ID:6JTnclITトミックスのプレステージモデルとノーマルのって、15000〜2万くらいの差があるけど、
そんなにも見た目等に違いが出るものですか?
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 09:34:09.42ID:zFRq4yya手摺の取付が面倒だとか、老眼がどうとか言う人はプレステ一択。
0334名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 11:11:17.16ID:wnZlZAhp0335名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 12:58:28.59ID:djn06Xao真鍮線を曲げてまで作りたくないしw
DF200の2種類共プレステで予約した
0336sage
2017/03/11(土) 17:22:53.20ID:6JTnclITパンタグラフが金属だと、そんなに違うものなんですね。
上から見下ろすことが多いですしね。
>>334
上があると思うと、どうしても欲しくなりますよねw
後一万ちょい出せば買えたのになーって(笑)
>>335
プラと金属ではそんなにも違うものなんですね。
初めてのはプレステージにしてみます。
ありがとうございます。
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 17:25:48.36ID:6JTnclITアマゾンでEF64のプレステージを予約しました。
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 17:56:50.90ID:aE9VTEUt0339名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 18:00:02.76ID:iLfvuXKU特に機関車とか、やっぱりHOは迫力あって、
デティールも繊細で、愉しめますよ
今後も素晴らしきHOの世界を、大いに堪能して下さい♪
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 18:14:29.97ID:hmeeIA9I真鍮線曲げて塗って付けないといかん
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 20:09:52.63ID:VWrca+wCDD51は車体を1周する手すりがあるから金属でまっすぐだと見栄えがするよ
長い手すりがヘロヘロだと悲しくなるw
0342337
2017/03/12(日) 00:18:05.93ID:9Fh1N+xp値段が高いから、手を出しちゃいけないと言い聞かせていたのですが、毎月Nゲージを買うお金があるなら、二三ヶ月に一度はプラ製のHOなら買えるな、と。
後は走らせる場所が無いのですが、Nゲージも眺めて楽しんでいるだけだと気がつきまして。
これから、よろしくお願いします。
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 00:21:26.93ID:MZCKRnmt0344名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 02:26:20.96ID:GcCUfao6HO/16番はプラットホームなどで目の前で見ているような印象だな
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 07:25:12.54ID:Psgb+Rd4収納だけは計画を立てといたほうが良いですよ、あっという間に体積ではNを超えるので収納が大変
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 08:36:39.45ID:Oj/M0jmq収納は純正の箱だと嵩張るから、キャラテックやヤマモケイとか芋に変えた方がすっきりだね。
箱もメーカー合わせないとガタガタになるw
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 17:27:55.90ID:e4hN/qMgHOは眺めているだけでも十分だけど、動かしたいときもあるかもしれない。
走らせるスペースが無かったら壁際に直線レールを目線の高さに設置しておいて
ゆっくりと往復運転するだけでもいいと思う。
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 18:32:59.99ID:9Fh1N+xp>>346
やっぱりでかいのですね。
今まで本棚にブックケースを並べておくだけだったのですが、考えないといけないですね。
>>347
なるほど
センサー組み込んで、往復自動運転とかさせて眺めるのいいですね。
エンドレスはとても置けません。
EF64の双頭連結器を予約しました。
KATOのEF65も気になるんですけど、えらく値段が違いますよね?
ターゲットかコンセプトが違うのかもしれないですけれども、
明らかに見た目とか違うものなのですか?
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 19:39:51.36ID:7cdAPrbd迫力は全然違う。C56みたいにNの方が緻密なのもあるけどね。
収納スペースはかなり必要になるよ。単純にNの2倍の縮尺としたら8倍の体積が必要だもんな。スペースに限りがあるなら線区などをN以上に絞り込んだ方がいいよ。
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 19:45:54.88ID:Psgb+Rd4KATOやTOMIXの通常版の軟質プラはナヨっとするよね
KATOのEF65はゲッパしか持ってないけど、同レベルの出来だと思います(前回生産の牛乳パック比)。
良く走るしDCC8ピン付いてるし、非冷房以外は文句なしです。
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 19:48:27.64ID:Psgb+Rd40352名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 21:20:29.07ID:MZCKRnmt0353名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 21:38:15.52ID:Qbw6CBEtアクラスがイベントでB級品売ってたので塗ってみたよ
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 22:42:50.13ID:TrD/Vnv4Nは車輪幅の関係でどうしても下回りのデフォルメが大きくなるけど、
HOはその点の実感が全然上かな
車体だけのシャープさなら、Nもあの大きさでよく出来ていると思うけど
>>348
過渡は社内で一貫製造だから、半島生産に較べて生産性が高いんだろうな
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 23:03:27.42ID:Qbw6CBEthttp://i.imgur.com/N1JSfNn.jpg
トワ釜がプレステ 北斗星が通常品 レインボーがKATOです
KATOの運転台を外してスピーカー入ってるので参考まで
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 00:02:41.73ID:542IWlja財布の都合もあるので、嫌でも絞りこまないといけないですねw
>>350
>>355
写真、ありがとうございます。
手すりのプラと金属の違いというのが、よくわかりました。
これは金属性が欲しくなりますね。
あと、お値段を考えるとKATOも悪くないですね。
>>351
製品の箱のままよりも、コンパクトに収納できるように皆さん買うのですね。
100均情報もありがとうございます。
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 00:08:08.47ID:i0hAK6C2フジモデルの塗装済みキットよさそうですね。お値段はプラ完成品より高いけど検討します。
0358356
2017/03/13(月) 00:26:38.13ID:542IWljaプレステなのはもちろんですが、トワイライトはいいですね。
羨ましいです。
トワイライトに惚れてNゲージを始めたので、HOでも欲しいです。
もう再生産とか無理かな。。。
実車には一度しか乗れなかったのですが、まさかトワイライトだけじゃなく
寝台特急自体が無くなってしまうとは、いつまでたっても寂しいです。
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 00:28:03.67ID:ldftkPf9自分で取り付けないといけない手間はあるけどね
過渡のロクゴなんか後付けパーツの多いこと多いことw
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 07:00:03.51ID:Mj6WdlC6近くに中古店があれば、通ってみて
トワイライト(機関車別)なら10万以内で見る事はありますよ。増結B単体では見ないので、買うならフルセットで
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 07:08:19.43ID:Mj6WdlC60362名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 08:29:00.86ID:z1jvtjlK見た目は過渡65と富64とも及第点。
ただ過渡65は大小の全手摺、台車砂箱、空気作用管、乗務員ステップ、エアホース、ワイパー、
前面窓縦桟、ホイッスル、信号炎管、高圧引通線を自分で取り付ける必要がある。
その手間をユーザーに任せるから安く出来るのだよ。
プラモの心得あればなんて事ない作業だが、出来なさそうならやってくれる人や店を探すか、
きっぱり諦めるか。
0363名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 09:31:50.11ID:HGx+c7HR0364名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 11:12:20.85ID:vG3iygSoアクラスか天賞堂が安く買えたら塗り替えもイイですよ
なんと言っても軽いし転がりも素晴らしい
フジやDANは重いけど、ジョイント音はカッコ良い どちらもオススメできます。
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 12:43:37.20ID:S9X+piqT天マニはプレミア値になってる。
犬屋が\7000買取しているから、店頭では倍値以上になるだろう。
0366名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 15:05:01.23ID:vmVMr9Ojこのスレ最初の「3氏」を参考にされては。
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 15:51:35.68ID:s4JLgtPB天賞堂でもTOMIXでも、出したら話題になるでしょうね、単体売りはしないだろうけど。
0368名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:04:02.53ID:Mj6WdlC6http://i.imgur.com/n9yuIPJ.jpg
http://i.imgur.com/WQcyZeX.jpg
ちょっと汚してるのがアクラス塗替え、窓セル貼ってないのがフジ塗り済みキット
0369名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:13:51.02ID:Z3+Xc+I3貫通扉茶色は何故?
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:16:44.29ID:pt76Y4Ytもう市場には無いと思うけどマニ37のプラキットは出てる。
しかも200番台。
ウチのはマニ37-205大ムコにしてるからまさに雲仙。
0371名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:22:26.44ID:ATDX7tQI最近の蟻のN価格
マジで過渡のHOに近付いてきた感…
あれなら全然HOの方がいいよな
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 19:57:57.25ID:Mj6WdlC6タダの塗り忘れ …
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 20:24:29.99ID:4vn7dKg70374名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 21:24:21.73ID:t8TgJRHfマニ37のプラキットがあったとは初耳。
>>373
縦位置だけじゃなくて扉の横位置、窓配置も違う。
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 22:05:19.01ID:pt76Y4Ytヒルマモデルクラフトからアクリル製のマニ37やスユニ61が以前に発売されてる。
ttp://blog.goo.ne.jp/tetu_ec583/e/a1bc8b1a6a074457b531b1912bb9bc61
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 22:07:27.91ID:pt76Y4Yt完成品ではなくキットな。
イベントでは完成品も売られてたと思う。
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 22:17:59.37ID:t8TgJRHf思い出しました、ありましたね。
でも、アクリル製のせいか結構重くて、持っていましたが手放してしまいました。
0378名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 23:45:43.45ID:542IWlja田舎なので、新品屋さんすらないんですよね。
大抵ものはアマゾンです。
GWに上京できたら覗いてみたいと思います。
ありがとうございます。
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/03/13(月) 23:55:40.82ID:542IWljaサークルですか。
探してみたらあるかもしれないですね。
ラジコン飛行機のサークルなら、近くでやっているんですけどね(笑)
あれも面白そうですが、かなりのお金がかかるそうです。
>>362
そんなに取り付け部品が多いんですか!?
Nゲージとは大違いですね。
人件費って一番高いですしね。
Nゲージのナンバープレートをつけるのすら億劫がる性格なので、
やめておいた方がいいかもしれないですね。
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 04:23:36.49ID:9h06aOLn実車はドアが40mm低くなってますね、スケール換算0.5mm 気になるなら止めておいたほうが良いでしょう
0381名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 08:05:53.41ID:NA0JEhtQ欲しさと天秤にかけてどうしても欲しいならその熱で挑戦して見たら?
あとは、ヤフオクに取付加工済を出品している人がいるから、そこからという手もある。
落札相場見ていると定価+1万円くらいが相場か。
これにしたってプロに頼んだら倍は取られる。
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 11:29:20.52ID:DO9x3rWJ0383名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 11:55:26.83ID:o3hfclBjそれもあるな。
「最新ロットに買い替える」と言うのも居るし。
橙LEDライトの前々回ロットなら格安かもな。
その未取り付け品で練習しても良いだろう。
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 12:52:51.08ID:GzIi9kb7色次第では、
トミックスのプレステージ買って
売ってしまおうかな
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 13:16:36.32ID:w2TSeVt/欲しいものが色々出てきてヤバいな。
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 14:42:48.27ID:L0A7eN+Iスケールに似合わぬゴテゴテ全部盛りディテールとピカピカ車体ですよな。
上手くしたらプレステージ4輌に化けるのでは?
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 15:34:07.45ID:vJTJzxVz発売されてたのは20年くらい前だったか
初期のムサシ製品だから走りはイマイチだったような気がするけど
富DF200は待ちに待ってた
ウチの北斗星トワイライトカシオペアが引いてもらうのを待ってるわw
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 18:34:05.58ID:EL76FP0Z>HO転向を決めてからプラ製品を色々調べてるけど結構ラインナップ充実してるのね。
JR新型車両は私鉄は流石に及ばないけど、
国鉄車両なら、主要な形式は概ね一度は出ているな。
新品在庫は少ないけど、尾久で気長に探せば、
概ね入手出来るかと
又最近はトラムがマイナー形式に踏み込み始めてくれているから
今後ますます幅が広がっていくと思う。
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 18:43:10.69ID:SJ0LRtPK非電化で集めてるけどDLにDCに最近は蒸気まで製品化してくるから常に買ってるかもしれない。
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 19:19:31.52ID:cUs4i4V2富のも買うつもり
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 19:22:11.46ID:suNkNI4P自分の収集範囲が基本的に国鉄時代なんで現在のラインナップでも結構楽しめそうです。
オロ11が出てるのを知って、高千穂、桜島をやりたくなってきました。
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 20:24:06.16ID:EL76FP0Z俺も国鉄時代なんで、今のプラHO製品群ドンピシャだね
あとHOでは、マイナー形式はブラスでN並(それ以上?)に形式出ているから、
お安くないから編成モノ揃えるのは大変だけど
罐とかなら一点豪華主義で得る事も出来る
俺も殆どプラだけど
E10とかED73とか、プラで出そうに無いけどどうしても欲しい形式は
ブラスで補っている
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 20:37:04.00ID:suNkNI4PED73あたりはそのうちトラムウェイあたりが出してきそう…
HOは安いものではないので一度に集めることはできませんから、まったり集めたいと思います。
それでも蟻のポリバや富の名ばかりHGを血眼になって買うよりも満足度が違いますわ。
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 22:10:53.06ID:EL76FP0Zあの20系出したんだから、
ED73出さない方が不思議とも思える<トラム
しかし克己ED73と過渡20系の組み合わせにはホント、満足している
過渡20系、過渡HOの中でも秀逸な出来だと思うけど
あの20系客車が新品で一両5千円、中古だと3千円程度で入手出来るんだから、
そりゃ、蟻のNなんかやっとれんわなw
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 22:36:43.31ID:LUGu2aqO自分の価値観を押し付けないで欲しい
0396381
2017/03/14(火) 22:37:46.19ID:y+iwZ/xw過渡の20系は出来と値段のバランスいいですよね。自分の欲しいものリストに入ってるんですけど、再生産したら揃えようと思います。HOのユーザーが増えてデラックスあさかぜとか出してくれないかな…
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/03/14(火) 22:44:17.28ID:EL76FP0Z過渡、Nでは固有列車がデフォになってきたけど
HOでもそうなって欲しいものです。
今回のトラムの頑張りには敬意を表するけど、
やはり値段も含めると過渡製品が最高だと思う
その過渡の、HO回帰は嬉しい限り
0398名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 07:56:22.56ID:krgoqMcw固有列車なんかになったらNと同じく金がどんだけあっても追いつかんぜ。
北斗星みたいな改造車だらけならまだしも。
あけぼののように、編成内に1輌とか外観に特徴あるハコだけにしたらいい。
俺なんかはあけぼのセットのカニやハネは日本海で走らせている方が多いくらいだが。
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 08:18:56.83ID:Ml4wFoSR末期のブルトレなんて、「特定列試ヤで」でもなければ、
到底模型化不可能な状態だった。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 09:30:16.21ID:v8KeG8HHかぶる形式が何十両もあってもしょうがないわw
そんな形式こそ電車道みたいな所がやってほしいんだけどな
ブラスでもオハネフ24 500を天が出したし
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 09:53:34.43ID:hp3ZrgBF0402名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 15:21:18.50ID:zdgaK0Bd「過渡の夜行急行」って何を指すのでしょうか。
同社の急行用といえぱ、旧客と12系しか発売されていないと思うが。
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 15:21:40.91ID:zdgaK0Bd「過渡の夜行急行」って何を指すのでしょうか。
同社の急行用といえぱ、旧客と12系しか発売されていないと思うが。
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 16:15:48.27ID:opnXrXmq0405名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 16:55:13.27ID:xlg9QM+Sごめんなさい、Nゲージの10系急行能登セットから始まる夜行急行シリーズセットの話です。
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 18:42:05.51ID:BuEg1alF揚げ足とりたいんでしょ。
ほっとけや
0407名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 18:52:38.60ID:TYak4wk0売れ残ったら単品売りより被害が大きいからな
0408名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 20:07:03.97ID:1IPlG+Ya0409名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 20:41:16.40ID:enkpI5iQこのスレでNを含めた話しをされると、意味が伝わりにくいと思う。
「Nなら」とか「Nでは」と一言入れれば分かりやすくなると思う。
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 03:03:31.93ID:3Op9XxOI今回12052で特定番に踏み込む訳だから、
傾向としては列車製品も特定列車への方向へ向うんだろうな
富のあけぼの
余裕出来たら買いたいと思っていたけど、
気が付いたら市中在庫無くなってしまった…
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 05:16:19.01ID:FDZIXtGvクモハ12052同士のすれ違いやクモハ12052同士の重連を
貸レや運転会で早く見てみたい!
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 06:31:55.48ID:Xk3Z0ctn0413名無しさん@線路いっぱい
2017/03/16(木) 12:35:23.51ID:K054yji/クモハ12052の10両編成とか見られそう。
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/03/17(金) 00:30:54.94ID:RxOBeE5b第一印象として、側面のリブが細すぎる気がします。
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 13:05:43.43ID:66ldDT9q0416名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 21:40:35.87ID:fEkZlC3fそのような出来とすると、市販価格はちょっと高いのではないかい?
プラの「貨車」だぞ…。
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 22:19:52.45ID:sy4T17yj何で自由形なんだろう???
TR41のチキなら、4500があるのに…
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 22:58:49.61ID:XEfHxXLcあれを見て、購入を見送った。
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 23:10:36.70ID:vNDvZk0v7000と4500じゃ車体端部から台車中心までの長さが僅かに違うからでしょ>自由形
チキ7000のレール固定台付き買ったけど完成品仕様は全て検品廚発狂仕様になってるな
トキはホビーモデルのキット組んだのあるから買わなかったが
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/03/19(日) 23:24:47.75ID:vnbjilqEツヤ消し吹けば、多少は良くなるかな?
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/03/20(月) 11:15:42.69ID:0ZtjYX9w成程、7000の車台そのまま流用、って事か
話変るけど、ホビーのトキキット、
アオリ戸受付けるの大変じゃない??
15000買ったけど
あれが面倒そうで、手付けられてない
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/03/20(月) 17:44:37.65ID:m/xzUhQ3どらいぶ帳よろしく
0423名無しさん@線路いっぱい
2017/03/20(月) 21:42:45.13ID:wXCMcIeZ倒壊のレール運搬車のキットなんてマニアックな物まで出す
ブラスキットだけどキハ22やDD13も出すし
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 18:24:04.15ID:2E0kr3oT色といい、長さといい、国鉄時代の貨物列車のいいアクセントになってくれてる。
上で文句を言ってる連中は真鍮製の万コロでも持ってるのか?
価格も含めて、何ら問題ない。
トラムウェイには引き続きレム5000あたりを頼みたい。
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 18:52:27.45ID:A1EKLTCm0426名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 19:24:50.71ID:CMAU58v1エッチング主体でイニシャルが安いから
多品種発売が出来るのも一因か
Nではプラに参入したけど
余勢駆って1/80でもプラやって欲しいね
0427名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 21:04:43.73ID:zvSMawxY今度出る1/80のキヤ97はプラ製だよ。
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 21:18:35.71ID:69DovS6Yあれだったらホビーモデルのでも充分って話でしょ?
真鍮がどうとかなにムキになってんの
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 21:27:46.84ID:CMAU58v1>ABS樹脂製プラ車体とエッチング板によるハイブリット構成
か…
どうせなら、もっとメジャーな機種選んで欲しかったけど
これが上手くいったら、
マジでDE50! とかw
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 23:14:11.20ID:JStOL7H7下回りは過渡DE10の加工でいける
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 23:15:46.75ID:2E0kr3oTそうではない。
418の書き込みをみて、こんな奴が満足する製品は死ぬまで出ないと思っただけ。
常にこういう輩がいることにウンザリしてる。
ホビーのを組める技量があれば、418みたいなコメントは無くなるだろう。
何もできねーくせに文句だけ一人前な奴って、仕事でも趣味でも 要らねー。
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/03/21(火) 23:41:31.05ID:2E0kr3oTほんとの理由は「買えない」じゃないのか?
ヒンジが表現されて、2K¥高くなったら、今度は高いって ほざくんだろ。
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 06:30:28.88ID:5ktdd/XLあんなん欲しけりゃ自分で追加工しろやと思うわ
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 19:46:20.64ID:VUubjl9Cでも
ダイキャストブロック切り継ぐ訳だから、
技術的難易度だけじゃなくて、手間も相当だと思うぞ
0435名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 21:40:23.84ID:HQwrSXvZせめて妻板だけでも裏側のプレスを表現してくれてたら、荷を積むことで解決できたんだが・・・。
残念だけど、自分の工作技術ではプレスの表現はできないんだもの。
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 22:47:20.63ID:M/sB8jOj0437名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 04:21:23.32ID:uIBkjj8t富のが欲しくなってきた
0438名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 05:44:55.36ID:oSrZJm/G我が国史上最後の「定期寝台特急」という冠が付きましたな >サンライズ。
0439名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 06:16:10.97ID:V5IEjy56数年後、それでも良いから欲しいぞと 心変わりをした時は 市場の在庫が全く無く、
結局 奥でもプレ値で買えず、
メーカーに再生産を声だかにする輩かな
0440名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 06:18:19.81ID:M30B9rI10441名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 07:13:55.22ID:oSrZJm/G大丈夫!
他方に、自ら欲しいのかどうかも判らないまま、闇雲に新製品を買い漁り
気が付いたら別に欲しかったわけでもなかった
…で、又新製品が出たら、その購入資金欲しさにそれを尾久に投げ込む
“病気持ち”が必ずいるから。
0442名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 07:29:30.47ID:EhJCRTLl0443名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 00:15:19.16ID:OJh9doMB0444名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 00:52:12.00ID:OJh9doMB0445名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 01:21:54.32ID:+mpKKuiF0446名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 12:40:42.77ID:Y1X5J5nnDCC化してますが、走りは良いですよ。
牽引力もカトーTOMIXと同じような感じ。貨物や日本海、越前きたぐにのような長編成でもプラ&平坦なら平気。
0447名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 12:57:07.11ID:v0P7006H0448名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 18:00:51.92ID:lOMWr2Esたぶん再生産は永久にない
0449名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 20:40:36.46ID:OQEMCki10450名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 15:39:38.35ID:oHF/xmmu0451名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 16:55:02.90ID:q5qKKVv5今週発売だから現物見て確認が良いと思うよ
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 18:58:21.88ID:hr5HQtEiオクはなんか抵抗あるし・・・
過度は作ってくれないのかな
0453名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 19:28:12.25ID:uY91kfx4過度が作ったらEF510みたいに手すりがモールドになるから却下!
0454名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 19:28:18.84ID:8rkgv2zV0455名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 19:43:45.70ID:p8ZP4p1d66はコキスパイラルの始まりだよ
0456名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 19:49:40.26ID:ndr8EXlGKATOのブレーキホースと違って取り付け穴が丸くないから向き変えるのめんどくさくて外しちゃった。
0457名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 20:21:39.04ID:hr5HQtEiあまり知識ないから雰囲気で選んでる
0458名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 20:44:36.37ID:lRjtuYduどんな列車をやりたいかにもよるんじゃないですかね?
0459名無しさん@線路いっぱい
2017/03/26(日) 21:12:20.56ID:Zpn2O15+なんでオクに抵抗あるの?
オレはオクがなかったら今の両数の半分しかないわw
0460名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 00:47:49.01ID:GIHCmWcO直そうとしたら調子悪くなるし
初心者でいい勉強になったなぁと。
どんなんがいいかというと、
ブルートレインっぽかったらなんでもいいかなとw
強いていうなら関西系がいいかな
0461名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 01:44:21.19ID:UqqPqi75俺も「動作未確認」で不動品掴まされた事あるけど、
評価や説明文しっかり確認すれば、
それほど悪い物ばかりくる訳じゃないから
中古≠ノ抵抗感なければ
積極的に活用していいと思うけどな<禿尾久
0462名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 02:06:18.89ID:vNiNBV2R関西ブルトレならEF65じゃない?
今俺も集めようとしてるところだ。
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 03:21:12.08ID:rjPcJCgr禿げ奥、システム改悪ばかりで、出品する気失せたから、
委託屋に出すわ。
禿げ、面倒な割りに実入りが少ない希ガス
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 08:25:25.28ID:aV6CJkxi関西ブルトレなら65。66は末期のなはつき位。
寝台側窓の大きな24系25型0番代なら尚更。
65のナンバーは1119〜1139で。
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 08:30:24.04ID:aV6CJkxi犬や悶太だと手数料20%だぜ。
身入りが少ないのはどちらだ?
今のヤフオクは取引ナビでゴチャゴチャ書かなくて済むし、はこboonなら相手方住所氏名も自動で
入るから、むしろ改善だと思うわ。
0466名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 14:01:54.04ID:pk8JZbAJ心置きなくEF65を待つことにするよ。
早くカニとオハネフを走らせたい。
客車だけでレンタルレイアウトいってもなぁw
0467名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 14:56:02.89ID:WExFXE5xカニに補助動力をいれれば‥
0468名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 17:04:02.36ID:AGtzyr170469名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 17:52:13.80ID:+I6OGOSN0470名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 18:39:39.07ID:B7RC+aUoたしか彗星だけ東京口の釜だったと思うけど、なんでだったんだろ。
1091〜1116だっけ?
スマン、スレチだった。
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 19:58:42.27ID:2Cq0NaX20472名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 21:09:32.98ID:pA81LwS3出雲の間合い運用かな
デカパンのPFも京都駅で見たから1029号機なんかも来てたかも
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 22:04:48.04ID:B7RC+aUo確かにPFの若番がたまに彗星に就いてた。
国鉄時代の銀河は宮原持ちだったと思うから、出雲運用かな?
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 07:46:36.59ID:g6l5tBzs出雲→彗星→ちくま→出雲という仕業だった筈。
0475名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 07:48:57.63ID:VwMK+USyガキの頃、モノクラスしかない関西発に較べて、
ロネ、餐車連結の東京発が羨ましくてならなかった
それが末期には、なはつきみたいな編成になるとは
妄想はしても予想は出来なかったなw
昨今の固有列車化の流れが、このあたりのアイテムまで
届いてくれればHOの世界もより愉しくなるのだが
0476名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 08:05:57.49ID:vOKyh8wI0477名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 08:18:58.38ID:GOBphb/A確かにPCに限らず、出るものは出た感がある。
残るは、EH800くらいか。これも、早晩トミから出そうな気がする。
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 08:33:22.16ID:4tiC0qfq1度乗ったけどオハネ15のトップナンバーだったのを覚えてるわ
だけど帯の色が白や銀がごちゃまぜでボロボロの車体だったから模型でほしいとは思えないな
0479名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 09:02:23.36ID:VwMK+USy可能性無くは無い
ってか、
俺的には富士ぶさのソロビーを何より待望しているんだが
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 10:04:48.33ID:8MCKl46z0481名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 10:28:31.31ID:pKhX5jCx0482名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 12:53:41.42ID:eCCoahn8EF13は時を経るに従ってだんだん良くなっていったけれど、
再末期のブルトレってなんかとっても“荒れた”印象ない?
実際に乗ってても殺伐感というか、寂寥感ばかりが先に立ったような
記憶がある。
0483名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 14:15:23.70ID:wfmhy/wH現状、自作しか手が無いね。
N小屋が年末の大宮イベントでステッカーを参考出品していたからサイドのウイングストライプ
は何とかなるが、
オシベースなら厨房窓下げ、サッシ削平、ガラス面研磨。
オハネベースなら窓移設や埋め込み。
何れにしても大手術。N小屋の旦那は出来るみたいだが、そうそうそこまでの腕は居らんよな。
0484名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 18:49:45.31ID:VwMK+USy“荒れた”は流石にどうかと思うけど
経年による草臥れ感は随分感じたな
北斗星にせよ、あけぼのにせよ
30年超の車両ばかりだったし
だたらこそ、25型全盛期(無論俺の主観)の
国鉄末期〜JR発足当初の時代を再現したいね
俺自身の、乗り鉄全盛期でもあったし
0485名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 18:53:22.34ID:VwMK+USyロビーは国鉄作だけどソロはQ作だから
全盛期の餐車入った編成だと、ソロは無くてもロビーは不可欠
だから富の15型セット、ソロの為だけに手を出す気になれなかった
0486名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 19:00:10.70ID:VwMK+USyロビーカーとか、実車が改造車だから、
模型でも改造加工の定番アイテムかも知れんけど
窓加工とかは、楽に出来る埋め込みだけにしたとしても
過富の完成品に混ぜるだけの仕上げ、相当腕がいると思う
少なくとも、俺には到底無理
完成品を、期待するしかない
0487名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 19:30:40.15ID:8MCKl46zロビーカーは過渡が24系25型を再生産したときに追加してくれることを願ってます。
0488名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 01:14:27.80ID:j2+/JS2oもう新規金型の特定列車用客車はやりたくないんだと中の人から聞いた。
北斗星のオロハネ1輌だけでNの車輌セット8輌よりコストかかって、大変だったとさ。
だから、厳しいな。
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 11:26:47.35ID:nVR01KmUたしかに過渡HOの流儀とは大きく違うからなぁ… >特定列車用客車。
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 12:02:33.33ID:Aveu3Wcoそんな感じだと今後も編成ものは出なさそうですかね…
E6系が最後になったりして。
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 12:42:27.84ID:5CzE8qn0俺はオハネ25-0のトイレ窓だけ埋めて内装はテキトーにソファとテーブル置いて
「なんちゃってロビーカー」つくったよw
恥ずかしくて運転会とかに持っていけないがwww
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 21:09:04.57ID:We3j34gL12052以降
その過渡HO流儀がどうなるのか、
要注目ですな
0493名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 22:04:09.69ID:Kwux2aGVアレって今度は何の“試み”なんだろうね。
特定列車どころか特定ナンバー車だけど…。
0494名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 00:29:00.76ID:30+F66UY510に最初からナンバーが付いてるのと一緒かと。
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 00:41:58.67ID:2vr3cDX1小型車両で急カーブ対応、両運転台で1両完結、安価で買いやすくしてNゲージャーを取り込み、
ついでに機関車や貨車にも手を出させると言う狙いと思う。
0496名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 02:37:26.08ID:608fOGChたら、ればだけど、12052(←Nでもやってる)がスマッシュヒットしたならば、N同様飯田線の2両編成セット各種が出てくるかも、と妄想してみる。
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 02:46:00.32ID:6qHALTRk0498名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 05:40:26.53ID:+AmgGaV+なんで223系列群に手を出さんのだろ
これこそ間違いなくバカ売れ商材なのに
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 07:15:25.60ID:7K96Dnqa旧国は短編成がデフォだから
HO向きだと思う
個人的には原型モハ52が欲しいけど、
時代的に浮いちゃいそうだから
可能性があるのは、飯田線かな
或いは42000とか
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 07:45:52.48ID:NsSt0bY5インレタとシール新規にする位の手間だし。
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 08:05:00.54ID:8AvzBVlKバカ売れの根拠をメーカーに提示しては?
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 09:00:33.00ID:/oYCUn0f関西物は好き嫌いが大きすぎw
>>499
HOやってる人間がみんな旧国が好きなわけじゃない
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 09:16:10.69ID:GdxNh2rNHOやってる人間みんなが好きな車両なんてないだろ
確かにHO向きの車両だからといって買うことはないから
499は「短編成だからHO向き」とかいう謎の理屈で
俺の好きな車両を製品化しろと言ってるようにしか
見えないけど
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:01:19.94ID:+AmgGaV+あら?
223系列嫌いな人もいるんだ
そりゃあステンレス嫌いとか、年配の方が嫌うなら分かるけど
二両から十二両まで、
広島や滋賀のローカルから大都市高速路線までなんでもござれで、
現代版113系、115系と言っても過言ではないと思ったんだが
30代以下辺りの世代はみんな大好きだと思ったんだけどね
0505名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:10:29.18ID:3XcRXs6u好きでも嫌いでもない。興味ない感じ。
JR西日本圏内はたまに行くくらいで、223にはなじみがない。
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:11:12.18ID:jbz6+8ef俺は223系好きだよ
2000番台がプラで出たら4+4と8連貫通の2編成揃えたい
でも、関東の人には馴染みがないのでウケないのかも
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 15:10:45.46ID:mPe6LEc030代以下でJR西近辺在住のHOユーザー、攻めすぎだ
0508名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 15:19:34.62ID:00kVqMBpまして地味な通勤車では知らない人間も多々いるだろうし
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 15:34:59.08ID:FvIufHfSしかし、もうネタ切れ。
0510名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 16:17:55.01ID:7PQiGh8I0511名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 16:21:55.21ID:hz6JOnZj0512名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:02:56.14ID:+AmgGaV+関西圏、大阪圏?ってくくりがよく分からんのだけど、
521系への派生も含めたら、
北陸から和歌山、西は本州西端までの広いエリアの人間が何かの折りに触れる系列、車両群だと思うんだが
あといわゆる北斗星やら○○特急と違って、複数買い、増備の対象になりやすいというか
それに延々と老年世代向けというわけにもいかんだろう
当然どんどん死んで居なくなっていくわけだし、
世代も移り変わってゆくのだから
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:23:38.56ID:FxuwuMXE関東の周りの県も含めたら日本の人口の4割がいる。
そんな市場に関西物出しても話にならんわなw
0514名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:40:18.58ID:+AmgGaV+それでいて、
そういう223系列以下の規模、両数の車両が模型化されてたりする
例えばアーバンライナーとか、
高松琴平のなんとかとか悪口じゃないけどこんなんいったいどれだけの人数が買うんかと?
よーわからんのよ
そういうよく分からんマイナーなチョイスを出すくせに、それ以上に腐る程ありふれたこの系列をなぜ出さんのかなと
ちなみにwikiでざっと見たら、
223系で全927両、225系で約300両、227系で全158両、521系で全144両だった
0515名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:46:25.85ID:rCYSBPRo0516名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:53:59.11ID:+AmgGaV+まぁそうなんですが
全く出す意味無いと言われたら、
いやいやいくら東京より大阪の方が人口が少ないとはいえ、
走行エリアの広さ、両数規模(1000両越え)から考えても、
一応上から数える順位ぐらいには入るだろと
それ以下のよく分からない地方マイナーよりは
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:02:52.40ID:mPWQduWS何故かリンクが貼れないんで
モデリスモ大阪、資料館48読んでみ
0518名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:03:02.85ID:t5VTULNL…で、その次代を担う若い衆の皆様は、
一体何だったらこぞってお買い上げ下さるんですかね?
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:03:15.73ID:oVbvjxR8あなたは関西が一番と思ってるみたいだなw
オレは関東人じゃないけど関西と関東を比べたら桁が違うって感じる
車両数を並べてるけど束のE231、233系の2形式だけで6000両近くあるぞ
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:06:35.77ID:6qHALTRk半年も我慢すりゃ買えるだろ
0521名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:07:17.73ID:3XcRXs6u地方の車両でも特徴あるやつはやっぱり模型化されやすいんじゃない?
なじみが薄くても、旅行先で印象強かったりするじゃん。
自分の行動エリア外の通勤用車両だと、あまり食指は動かないなぁ。
なまじ実車の車両数が多ければなおさらじゃない?
まぁ、でも俺みたいな人間だけでないし、
お前さんが言うように実車の活躍範囲が広いから
長生きすればいいことあるかもよ。
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:22:52.19ID:+AmgGaV+E231に負けてても別にいいんだよ
ただそういう風に上から数えていったとしても、
そう低くない位置、製品化されてもおかしくない位置には入ってくるだろうと
ちなみに自分は実はブラスの2000番台は持ってます
たださぁ、やっぱり価格的にこれじゃあ若い人は欲しくても買えないよやっぱり
今関西だと103系が注目の的だけど、
twitterとかで検索したらNゲージ模型の話も混じって上がってきて、
若い子らもグリーンマックスのキットだ〜、やれ40N改造だ〜とかやってるみたいだ
そういう子らがちょっと頑張れば、あるいは将来的にってなったら、やっぱりプラのこの辺が必要な気がする
0523名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:22:56.30ID:hz6JOnZj313系(2,3連のやつ)、キハ110、キハ120、227系、521系とか?
0524名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:24:18.90ID:LEkX8+hQ東京が日本だと思ってるし
そこの住人が作るもんだったら
東京地方の模型中心になるのも仕方ないさ。
そんな中、名鉄を出したり、阪急を出そうとする
ホビダスさんに期待するしかないよ。
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:34:16.22ID:mPWQduWS個人的には223系大好きだが
若しプラ製造会社の責任者だったら
E233系やるだろうな
色違いで編成売れて、儲かるだろうし
そいうや、過渡が233やるとかいう内部情報出てたけど
完璧にガセだったのか
0526名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:35:46.91ID:Ku9h1pdW関西もので持っているものなんて京都模型の阪急6300だけだな。
テーマが「乗ったことがある」が基本なんで、最近関西には行ってないしなw
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 19:37:57.87ID:+AmgGaV+この>>523の中に書いてある様な、
223系も含めて、JR各社の通勤、近郊のベース車はあってもいいと思う
トワイライトだカシオペアだ〜とか言っても結局は、
地味な客車や通勤車、近郊車に行き着くんじゃん
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 20:20:25.66ID:a0lGs1Uyトミックスの車両をたくさん買って、アンケートハガキの製品化希望を1つに絞って送り続けたほうが効果ありそう。
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 21:16:28.74ID:jf1US5580530名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 21:26:07.89ID:W2Dx9eCpよし、おまいがメーカーを立ち上げれば良い。安価で高品質なプラ製品何出してよ。
0531名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 22:49:35.76ID:d5U+xa3n1:80 国鉄キハ23系 第1弾
出荷につきまして
4月末頃の発売開始を見込んでおります。
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 23:19:52.03ID:6qHALTRk201や205ですら、まともなプラ完がねえのに何言ってんだ
0533名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 23:39:14.76ID:0rOClpBV楽しみだな。
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 23:50:17.41ID:F6DHwxUR旧客とか欲しいとこだけど中々見つからんし
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 07:18:49.42ID:yC0txURQ鉄道模型シェアが関東8割と言われててもヨ233出ない所で察せよ。
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 12:42:14.63ID:8NricVZw0537名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 13:51:39.25ID:memlYMP6http://i.imgur.com/bH9tp0l.jpg
http://i.imgur.com/Kys0wTK.jpg
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 14:08:37.32ID:oTlfrrbc富のタキ 車輪デカクない? 右の加糖と比べても大きく見える。
実物はφ810。
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 14:21:25.58ID:70AjXoo30540名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 16:52:07.94ID:xdAO2HjS0541名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 17:51:30.30ID:xdAO2HjS0542名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:00:23.82ID:iOds2SUN0543名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:26:01.83ID:GsbFP6Qu過渡からC12,62出して欲しい
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:28:00.40ID:pU9P8FRD寝ぼけてるのかw
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 18:53:21.41ID:ePpchcvF今後も精々「キターッ!」と「イラネ…」の応酬に明け暮れて下さい。
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:27:25.16ID:iOds2SUN0547名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:39:57.75ID:ePpchcvF先がない…それならそれでいいではないか。
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:43:07.05ID:iOds2SUNオチもあったからな。先が無い仲間どうし確かにいいんじゃねぇ?
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:48:33.21ID:ePpchcvFオレ達年寄りは、若い頃買い貯めたパーツやらで、何やかや弄くってるうちに
寿命が尽きるからいいけれど。
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:51:28.35ID:Y0mpNlmXその「キターッ!」と「イラネ…」の数が両方とも多いから楽しみは続きます♪
誰かさんがNews!を出しても反応が無いという気の毒な所は可哀想だね。
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:54:57.74ID:Y0mpNlmX掘り出し物購入おめでとうございます♪
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:58:43.03ID:iOds2SUN0553名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:05:33.71ID:Y0mpNlmX良かったね♪
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:28:43.50ID:VgsrHTjwゲージ論どうこうよりも単純に滅びそうだな
単純に20年と考えても60歳の人間が80歳になるんだし
0555名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:34:58.16ID:xiScpSbJ0556名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:04:28.64ID:memlYMP6おや、現地にいたの? 3割引 美味しかったです。
早く帰ってCS2に登録したい。
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:08:56.36ID:memlYMP6Nには戻れない、体積があるので弄りがいもあるしサウンドも安定する。
ただ、天4やIMONを巡れる環境じゃないと集めるのは大変かもね。
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:14:18.61ID:memlYMP6C12はトラムウェイがあるし、C62ならカンタム(訳あり)各種が3割引で売ってるよ
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:28:09.81ID:1SQzJEAgあんまり充実しすぎると財布がヤバいことになる。
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 21:44:51.27ID:heVSPApzこれからも細々と続いていくことだろう。
社会情勢や地球の環境によっては鉄道模型すべてが絶滅することもある
かもしれないが。
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 22:15:04.86ID:XaMdabHc半島
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 22:49:47.27ID:xiScpSbJ一度あの体積の編成走らせちゃうと戻れないですよね(笑)
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 22:55:57.32ID:/QfPv12rhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1204173.jpg
0564名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 23:04:11.84ID:YFeR//iy0565名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 23:15:08.85ID:70AjXoo3ありがとう
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 00:08:25.24ID:eSR1jjYohttp://i.imgur.com/sk2EVE2.jpg
Evaluation: Good!
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 01:23:12.73ID:Pgqe91Zgうーん、この
特大おにぎり感が凄いな
一両でもお腹いっぱいなるわ
ちなみに自分は手持ちは10両未満とはいえ、
今は車両よりも地面が欲しいね
HOは重量感あるのはいいけど逆にNのブックケースみたいな手軽さが無くて出し入れが面倒くさい
基本お座敷だけど、普段並べておく為の、2、3線×数両に地面付けて透明カバー付けただけの
ヤード的なモジュールが欲しい、作りたいと思っている
0568名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 06:33:46.54ID:WwVtU1CM0569名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 07:31:33.11ID:XDFrBgcr過渡がPFやDE再販するのはそう言う昭和後期の貨物をお気軽にどうぞ、って意向があるのかもな。
主な購買層の年齢にはドンピシャだろうし。
PFも、新鶴見機関区新製配置で今も現役のカマ番に出来るパーツが付いてるしね。
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 09:09:28.85ID:P45b/lqr富のタキ1000購入してきた。
まず、ぱっと見でわかるのはタンク体の緑色が過渡より実車に近い事。
過渡のタンクは合わせ目が反って隙間が空いていたが、富はよく合っている。
ハシゴはきちんと塗りわけてあって良い感じ。
台車の軸箱は回転しないし、モールドのシャープさでは過渡に劣るが、まずまずの出来。
車輪径は実測10Φでほぼスケール通り、過渡は9.5Φでスケールより小さい。摩耗限界の表現かw
走らせると車体が左右に揺れる、安定して走る過渡とは対照的だが、台車のマクラバリを少々ヤスって解決した。
過渡とはかなり価格差があるが、数の必要な形式だけに増備するかどうかは微妙なところ。
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 09:23:39.71ID:sia+XYm0お富さんの台車、軸箱廻らないのか…
あれは、過渡だから出来る技術なのか、
それとも特許でも取ってしまっているのか?
>数の必要な形式だけに
こういう形式は、過渡に安定して市場供給して欲しいね
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:07:34.10ID:0e/m/QI20573名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:10:06.90ID:Wd4afaJ1特許2732045
カトーが特許を取得済みだが、権利は消滅している。
単に「(ベアリング)カバーが回転する」という特許ではなく、
「車軸の先端が先細りで、カバーが圧入されている」という内容。
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:25:49.25ID:FBBHs7Hwウチの継ぎ目はKATO以上に開いてるのでハズレか…
軸箱も回転しないから増備はしないけど、アクセントにはなるからね
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 10:54:11.37ID:sia+XYm0サンクス
俺はタキは持って無いんでコキでクルクル愉しんでるけど
走らせるとよいアクセントだよな
俺にとってはそこそこ重要な選択肢になると思う
0576570
2017/04/01(土) 11:26:01.19ID:P45b/lqr富は補強の無い後期タイプだから、レタリングの際は気を付けよう。
何番から変わったかは現在調査中だが、手持ちの画像では369は補強付、419は補強無しだ。
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 13:00:14.81ID:sia+XYm0相当ディープな貨車ヲタじゃないと
気付かんだろう
しかし、富は何で滝船で過渡にぶつけたんだろう?
もう過渡の再生産は無いと踏んだんだろうか?
どうせなら、タキ50000でもやってくれればよかったのに
「
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 13:25:28.72ID:eSR1jjYo◎じゃ回ってても面白くないから敢えて△にしたのかねKATOは
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 18:33:31.64ID:sia+XYm0試作画像が上がってるな
順調に進展しているようだ
しかしトラム
NのC11とかやらなきゃよかったのに
案の定大手二社と競合しちゃったよ…
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 21:44:54.74ID:c+zfemb6一般にタキ50000が編成中に何両つながれているのか知ってって言ってるのか?
実物タキ1000の製造輌数とタキ50000の製造数を調べてみれ!
というか。タキ50000だけで組まれた編成は無いだろ…。
まあ、トキ25000だけで組まれている編成も無いか…。
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/04/01(土) 23:07:16.09ID:ZXygyrLyお似合いの釜を再三出してる訳で、釣られて他社製品が売れて行く様を指を
咥えて見ているのは面白くないという所でしょう。玉数も出る訳だし。
>>580
トキ25000だけは有ります。
0582名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 00:19:40.34ID:WMy0yUE40583名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 07:20:50.55ID:OuUlrzLz何、ムキになってんのww
製造量数とか言い出したら、
ワム8とか103系とかE233とか、
各社こぞって製品化するんかね?w
あと貨車の場合、同一形式のみで組成された編成の方が寧ろ少数派な訳だから、
単一形式で組成された事が無い事が、阻害要因になるとも思えないし
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 07:56:53.11ID:OuUlrzLzタキ50000と64000だけで組成された編成を
マジでやりたいと想っているw
出来れば、64000を3両以上組み込んでw
0585千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/02(日) 08:35:33.62ID:OgM6tdGx>1:80 国鉄キハ23系 第1弾
>出荷につきまして
>4月末頃の発売開始を見込んでおります。
これ以上延びないだろうな...当初は昨年末の予定だったのに。
(海豚も加ト同様“寝て待て”なのかな。)
何れにしても待ち遠しい。まっ(笑)T車しか買わないけど。
>>584
>出来れば、64000を3両以上組み込んでw
私は、DE50がプラで出たら重連・三重連をやりたいです(笑)。
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 08:59:26.67ID:LwQEwNq5下等のE6系を待っていたら白髪になったでござる。
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 10:00:57.24ID:qMkqhfw+経済の仕組みを知らない呑気なおじん…。
何故、鉄道模型にセット売りがあるのかを分からないでいる…。
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 12:27:20.32ID:InyX2twvキハ45を予約して久しいオレが通りますよと。
>>587
貨物列車が編成ものになっているという認識の人がいることに、
ショックを隠しきれないおっさんのオレ。
貨物列車はいろいろつないでいるものというのは古いらしいな。
0589名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 13:37:17.03ID:pZf7Fwcl実際の車両も効率的・迅速な運送のため貨物ヤードってなくなってきたでしょう。
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 14:37:53.18ID:s68Lwoq50591名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 15:00:27.38ID:qMkqhfw+ヒント キ100は大量に売れ残っている。
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 15:15:32.34ID:scB32Ardそのヒント説得力を増強したかったんだろうが、逆効果なんだがw
0593名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 17:04:35.53ID:eviHmxGCタキ1000だと最大16輌の一気買いが見込まれるから美味しいよな。
引き続き64-1000再販もする富は商売上手い。
コキだとコンテナバリエーションがどうこうと大量買いに躊躇のファクターもあるし。
0594名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 18:04:56.75ID:wurMpHFv20両持ってるけど現実にはないんだw
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 18:13:20.87ID:JwVayWFq積で換算6.0だから、現車20両でも換算120だね
>>593の16両の根拠が分からない。
1000d貨物なのかな?
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 18:31:57.59ID:w+oKf4uV0597名無しさん@線路いっぱい
2017/04/02(日) 22:55:09.99ID:DcMXD91M0598名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 01:48:38.76ID:XDF2CRkt富のEF210は再販してくれないのだろうか…
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 03:24:26.49ID:dER3Goda富のHOの再生産は『カシオペア』客車とか一部を除けば7〜9年間隔
EF210は2019年前後だと思う
加糖はわからないな
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 06:48:05.91ID:Hn9TcvBk0601名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 07:23:25.79ID:c5hw8tBHその通り。
0602名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 11:31:02.52ID:TJOQ/9HHまじかよ、あと2年も待つのかよ
0603名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 11:54:11.18ID:DxwXCa7u0604名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 12:11:55.98ID:Obsv27GT0605名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 12:39:30.14ID:u+Cq1DVK0606名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 16:12:05.17ID:Y8e0A9vaいっとき、23車で換算138という設定がEF210限定であったけど、今でもあるのかしら?
0607名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 18:54:15.40ID:VO2LJnpEヤフオクにノーマルプレステ各1つ出てるからそれにしとけ。
それか日本中の中古をネットで探すか。
目処も立たない物を待つと言うのは永久に待つと同じようなものの場合が多いぞ。
0608名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 19:02:27.62ID:Hn9TcvBk貨車だと寧ろJR後の方が多い印象
JR貨物の列車は、同一形式での組成が多いから、
やっぱり儲かるんかな
0609名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 21:35:23.36ID:AhPp9cxi国鉄時代の貨車はバリエーションが多すぎて、もともとプラには不向きだし、
既に代表的な車種は出てしまった。
JR以後の貨車も車種に関してはそれほど多いという印象はないが、
1形式あたりの数が多いからそう感じるだけなのでは?
逆に旅客車は国鉄時代は全国区の車両が多かったのに対し、
JR以後は地域密着型の車両が多くて、メーカーとしては出し辛いのが原因。
0610名無しさん@線路いっぱい
2017/04/03(月) 22:40:35.04ID:GHAx2SGMそう考えると、エンドウのブリキ貨車は偉大だなw
もっとも、ミ10とかマイナーすぎて、図鑑にも載っていなかったと思うが。
コキフ5500は実在するとずっと信じていたさw
0611名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 05:14:16.79ID:vZGJpfQi2009年初生産、2012年再生産だからね。まだ5年しか経過していない。
タキ1000、DF200、64、コキ106&107の売上が良ければ繰り上げの可能
性はゼロじゃないよ。今年は過渡もタキ43黒青を再生産するし
0612名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 07:37:07.25ID:jTP5GPLa何分、実見する機会が殆ど無いから、印象薄いかな
0613名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 07:43:27.21ID:jTP5GPLaそういや
旅客車は基本管内限定だけど
貨車は罐も含めてJR境界に関係なく走るからな
0614名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 08:09:50.53ID:cnJTNMwrカトーもトミーも待てば安定した価格で再生産してくれるけど
他のメーカーだと為替の変動や人件費の高騰で再生産どころか絶版でも驚かない
0615名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 08:40:35.35ID:W1Q6HFhcHOスレでも聞いたことないしな
やっぱり貨物は機関車が引くもので電車に載せるものじゃないなw
0616名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 09:08:08.55ID:blVaBood0617名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 09:31:19.64ID:6PGpgLdg俺も今までコキフ5500は実在すると思っていた。
ある意味、エンドウってすごいな。
0618名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 13:28:50.71ID:yVbaAtGU1回こっきりで再生産の見込みすらないモノが増えた中ではかなり売れた方じゃねぇか??
欲しいかと言われれば欲しいけど、走らせる場所との兼ね合いで10両が精いっぱいだな
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 15:16:31.72ID:AiXIJaUK…って趣向はどうだろ? >スーパーレールカーゴ。
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 16:03:37.41ID:4JgborN10621名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 19:44:16.20ID:jTP5GPLa山陽方面へ増発とかはないんかな?
そうなったら、走行シーンを目にする事も増えるだろうから、
模型人気も高まるだろうに
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 20:21:24.82ID:0dnWGrmxSRCは専用コンテナのため使いにくく、コストがかさむ割には
時間短縮効果も少なくて、荷主も持て余してるみたい。
耐用年数が来たらポイされるかも…。
0623名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 21:08:55.15ID:jTP5GPLa苦労して作った割には
実績はイマイチ、なのか…
新東名開通してトラックもスピードアップされたろうから
やはり将来は悲観的、か、SRC
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 21:35:14.14ID:blVaBoodこれからもっと運転手不足になるからコンテナ貨物は増発でしょ。
コンテナもいろんなバージョンが出てくるだろうから模型も多品種にして欲しいわ。
0625名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 21:48:49.17ID:yVbaAtGU補助金が入っているから用途が限定されて柔軟性に欠けるシロモノになっているんだよね
一般コキのようにロングラン到着後は近隣貨物駅間の横持ち輸送とかの電車方式が活きる用途に使えず、
1日1運用の夜間走行後は日中留置線で昼寝と運用効率がとんでもなく低い
鉄道車両の減価償却期間13年も終わるわけだし、ダイヤ改正を節目にしない廃止さえありえるんだよなぁ
功績としては31フィート軽量10トンコンテナの普及と長距離トラックドライバーを減らせたことかな?
0626名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 22:10:31.33ID:0dnWGrmxあれって昼間走らせて1日1往復に出来ないものか。
今のままでは効率悪すぎ。
機関車牽引の列車に比べても東京-大阪間で30分程度しか違わないし、
メリットがあまり感じられない。
0627名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 22:14:11.42ID:jTP5GPLa>1日1運用の夜間走行後は日中留置線で昼寝と運用効率がとんでもなく低い
現状の東海道の列車頻度だと、昼は走らせても走行性能に値するダイヤは恐らく組めないだろうな
モーダルシフトは正しい方向性である事は間違いないんだろうけど、
現実との乖離は、中々難しい課題ではある
でも、模型では手元に置きたいけどな
と、模型の話題で締めておく
0628名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 00:42:05.31ID:QeJ11aKj0629名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 00:50:37.87ID:M6Pobr+l0630名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 08:52:33.66ID:PyP/0eUZ実車も夜中に走るのに最高速で走れるのは多くはない邪魔物だし
0631名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 09:57:50.57ID:DVMEdfQI>JR物もほとんど出てないHOで
話題の発端は>>613あたりのJR貨物は結構製品化されている
というところからなんだが
0632名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 13:34:31.85ID:WnBRRswD0633名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 15:46:49.06ID:zoR1/AIK0634名無しさん@線路いっぱい
2017/04/06(木) 16:12:46.18ID:+/5lKJG20635名無しさん@線路いっぱい
2017/04/06(木) 16:31:47.73ID:otchJtU90636名無しさん@線路いっぱい
2017/04/06(木) 17:50:55.11ID:GG6E47Dk高い天のニセコ買わなくても偽コ出来るね!
0637名無しさん@線路いっぱい
2017/04/06(木) 18:09:26.13ID:GCT/wh64KATOのHO回帰は嬉しい限り!
次は是非、キハ82系再生産して★い
尾久でプレ値になっとる
0638名無しさん@線路いっぱい
2017/04/06(木) 19:41:55.78ID:qE0iwsXYオクで7000円も出して昔の未使用オハ47を購入したけれど、
レタリングがいっちゃてて、ちょっと残念な思いをしただけに
素直に嬉しい。
0639名無しさん@線路いっぱい
2017/04/06(木) 20:01:49.89ID:MI6fnMQz0640名無しさん@線路いっぱい
2017/04/07(金) 10:33:23.31ID:V7JQ2hGC0641名無しさん@線路いっぱい
2017/04/07(金) 14:45:26.48ID:5xS+HFkP0642名無しさん@線路いっぱい
2017/04/08(土) 11:10:54.19ID:MjU0wH7Gそれを即、再生産出来るのは、過渡の生産能力向上を裏付ける証拠だろうと。
0643名無しさん@線路いっぱい
2017/04/08(土) 11:30:51.30ID:52PM/TXY0644名無しさん@線路いっぱい
2017/04/08(土) 14:22:23.34ID:lB3YJCZL異例の早さですね。転バイヤー涙目 w
0645名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 13:02:53.61ID:jhz11L5f投げ売り始まった
0646名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 15:46:20.79ID:oPi4PjJ1そんな事言ったら、
名鉄モ750とデキ200が欲しくなるではないか。
あ、ここキボンヌスレぢゃなかった。ゴメソ。
0647名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 15:51:49.21ID:Yf1DsVeG旧LOTはモハ164-800はT車が発売にならなかったから、もう一度製品構成を見直してもらいたい。
0648名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 15:59:34.10ID:y2ZbBDVlエラーがあるらしいという程度なら
細かい差異は気にしなくてもいいのでは?
0649名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 16:24:50.24ID:ZW7Hv4wAモハ164はT車なはず
0650名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 16:57:58.60ID:bE8IJSgUアルプス基本編成は8連だから2Mが必要。付属が4連でM付だからTセットは不要な筈。
それとエラーって何?
以前Tセットを投売りしてたけど、売れ残ったのはMセットが無いのが原因だから
再生産してほしい。
0651名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:06:15.36ID:oPi4PjJ1まじ?
何処で走らせてるの?
俺は165系13連(TcM'McTbTsTsTbTcM'McTcM'Mc)をM車2両で
貸レや運転会でごくフツーに走らせてるけど?
0652名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:12:09.55ID:BI/xKf1K富のN165系は全部売った
0653名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:12:49.62ID:bE8IJSgU2%勾配があるので基本の8連で走らせるには2Mが必要。
12連なら2Mで問題ない。
0654名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 17:34:14.59ID:ZCn9qPR4ただし「こまがね」の分割併合をイメージした8連・4連別運転
するなら結局3Mが要るというジレンマ。
0655名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 20:16:11.82ID:03i7DEV5オクの美祢線タイプの事? 北海道なら増備したいので教えて
0656名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 21:18:26.85ID:g5SSvLKR0657名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 21:34:06.01ID:03i7DEV5基本の動力を更新すれば、、
タンクコンテナとかのが欲しいけど
0658645
2017/04/09(日) 21:49:17.66ID:jhz11L5fすいません
御指摘の通り尾久の美祢線タイプ見てのカキコです
0659名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 22:35:20.54ID:/joYDysaそうすればM165も出せて、ようやく旧製品についていた「東海」が使える。
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 22:51:59.15ID:03i7DEV5そうでしたか、ジャンクセール第2弾を期待したのですが
予算(と牽引力)の都合で40両にしたら 思ったっより短くてカッコつかない…
0661名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 05:27:04.90ID:0AQ4NrMp165系ならシールドビーム車とモハ164-500もほしい
0662名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 05:47:29.96ID:DIixSRD9へぇ〜
40両で短い、とな…
ちなみに実車では、D51が単機で牽いてたんでしたな
夕張からの1200t列車
0663名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:00:36.65ID:l34ScEep9600も、天プラは軽いし転がるからカンタムなら余裕ありそう
0664名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:24:41.93ID:l34ScEep最盛期は現車50輌、2600トン 全長500m超だったそうですよ
0665名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:45:13.05ID:3XZrrBEU室蘭まで転がり降りるだけだからその両数トン数な訳。
0666名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 07:47:08.00ID:DIixSRD9一時代の、日本のエネルギーを担っていたんですな<セキ
そういう話聞くと、俺もやりたくなってきたけど
狭い我が家のエンドレスだと、
線路より列車の方が確実に長くなりそうだわw
0667名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 10:20:09.26ID:P9bedirmしかも、途中で一旦停まると引き出しが大変だから
…って理由の複線化。
0668名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 10:47:02.96ID:tL6b3HMd筑豊線とか一部複々線だったもんな
これがかの有名な「行ってこいダイヤ」を可能にしてた
0669名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 11:33:58.19ID:nqCjWUuZ平坦な室蘭線すら季節風酷い時期だとセキが海風を孕んで帆と同じになるから
凄い走行抵抗だったとのこと。
虎杖浜以東苫小牧まで、海から吹きっさらしだしな。
0670名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 13:47:11.00ID:1HZzoMd4NHKの取材用に現車53輌での収録があった由。
さらに昔9600けん引試験と称して、もっと長いのがあったはず。
鉄道史料に写真があったかと。
0671名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 18:22:54.88ID:1n85Oza/WIKIによると、3000トンの牽き出しテスト(結果良好)までしたそうです。動画が残ってたら凄いですね。
0672名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 19:02:43.85ID:SB1fNt+m0673名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 21:50:41.94ID:DIixSRD9沿道PLUSからク5000、出てたんだな
(発売された頃、ムショに入ってたんで)
セキと同じく、同一形式連ねて愉しむ形式だから
再生産されてもいいかと思うんだが
0674千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/10(月) 21:56:26.93ID:SlTHeE+Q>NHKの取材用に現車53輌での収録があった由
もしかして↓の番組でしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA
サブタイトル“せきたんれっしゃ”の回でしたが、幼時に見た記憶があります。
0675名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 23:46:12.69ID:1n85Oza/遠い将来、日産号になる夢で1輌だけ買いました。
今は貨物列車のアクセントとして修行中です
0676名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 06:46:20.31ID:PuzqcwJE尾久にはちょくちょく天の古いのが出てくるけど、
その内天がプラでやり直すか
それとも1/80のカーコレ持ってるお富さんあたりが
シート被ってないから、積荷としては?だが
0677670
2017/04/11(火) 15:13:05.96ID:rXzIsKnvそれでは無いようです>番組
家族が当時関係していたので聞いてみましたが、昭和36年頃の
「おかあさんといっしょ」だと思うとの回答でした。
0678名無しさん@線路いっぱい。
2017/04/11(火) 20:27:20.83ID:vHX7KjZV@その内天がプラでやり直すか
*高額なブラス模型を買ってくれればご協力いたします。
0679名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 20:33:11.40ID:n/E2ug060680名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 20:51:56.44ID:PuzqcwJEそろそろ、シキ800当りが出てもおかしくないかも
0681千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/11(火) 22:14:57.00ID:bhjfPqGFそんな昔のお話でしたか...昭和36年なら私はまだ生まれてません(笑)。
因みに、“いってみたいな”の石炭列車の回は、小学生になってから夏休みの
再放送でもう1回見る機会があって(その時はある程度鉄道知識が身について
いたので、より見応えがあった)番組の終りのほうで通過する石炭車の両数を
ナレーターが数える場面で、確かセキが53両(牽機はD51ナメクジ)でした。
0682名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 22:42:44.52ID:xegaZ+tP国鉄解体時に保管していた施設ごと破棄されたけど、ゴミに出されたものを個人が引き取る形で救出したフィルムが結構ツベにUPされている
(今の廃棄物処理手順だと完全に逸失してしまうから、そ〜ゆうのが緩い時代に活動されていた先人に感謝)
0683670
2017/04/12(水) 13:20:52.95ID:qTEuHK+vD51の機番はもしかして55でしたか?。
運転室内の映像もありました?。
だとすると、当時の映像利用かもしれません。
家族の言も、古い時代過ぎてイマイチ年号はあやふやかも。
0684千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/04/12(水) 22:27:29.53ID:GF7xQup0申し訳御座いませんが何分子供時分のことゆえ、そこまでは見ていません。
あと番組の内容で思い出しましたが、石炭を積んで港(室蘭?)方面へ向かう
道中、キハ80系の長編成(12両位)と行違う場面がありました。
0685名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 18:35:58.21ID:eUkzXbGoずっと再生産を待っていたからすごく嬉しい。
この前購入したクモニ83の併結相手がようやく手に入る。
冷房準備編成を買おうかな。
実際子この前に発売されたクモニ83は今回発売される115-1000冷房準備編成との混結はあったのだろうか?
5連を組むのにモハユニットも欲しい所だけど今回は単品は出ないみたいだね。
0686名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:17:00.75ID:koyGHE4n実質、さよならセットだな。
0687名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:25:03.14ID:7k5rxAgkNでは出してるのになあw
0688名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:29:06.18ID:CjHraj9i0689名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:29:42.84ID:2J6RSQgw2代目と3代目が出るじゃん
0690名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:35:45.83ID:45mbuk8F0691名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:39:30.65ID:jQzEoNoL青色なら一回Nと一緒に限定で出してクソほど売れなかったじゃん
確かNは3両と4両とかで出して全然売れず、数年は特価コーナーの主になってた記憶あるわ
0692名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 19:50:01.68ID:jMySJiHW0693名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 20:11:12.85ID:cp+EmJ912000番台や3000番台はよくお世話になったけど
湘南色冷房4連セットと中間車セット買おうかな?
0694名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 21:00:24.43ID:2J6RSQgw0695名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 23:14:00.30ID:ui3D26se初代新潟色は半額で買ったような
2代目3代目が出るのは嬉しい、湘南色出るのはもっと嬉しい、が…
0696名無しさん@線路いっぱい
2017/04/13(木) 23:56:25.70ID:htA7Lt7O手元にないから確かめないと
せっかく再生産するんだからなつかしの新潟色も出してくれ
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/04/14(金) 11:54:31.70ID:S36Daw5e増結を未購入のままだった
新旧で動力性能が違うからコンバートを考えないと
113のときって動力だけ別売されたりしたっけ?
0698名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 07:58:52.52ID:pKI1acR7あと、EF64-1000も事実上の再発売のような気がするし。
0699名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 08:36:22.53ID:Xqc0cdUq115系湘南色って、前面貫通路のステップと種別幕の別パ化、ライト類のLED化をやってからは初めてじゃない?
0700名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 11:34:56.97ID:WZrp55C2再生産した長野色や113の仕様と同じでしょうね
ほかには動力特性とライトスイッチの変更あたり
個人的にはジャンパ線受の長さを修正して欲しいけど
0701名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 15:13:21.63ID:P6r/sxo9手すり別パ化
戸締め灯別パ化
モハやクモハの側面にある通風口?モールド化
モーター車の現仕様化
などのアップデートが掛かるだろうね。
楽しみだ。
0702名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 16:15:54.59ID:EoYFKmv70703名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 18:48:10.91ID:vCoA05nwあまりにマイナーすぎるから? それともクモニのスカ色発売と同時とか?
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 19:12:02.39ID:Ztdds9Huそのままではダメ。でんてつにTNをつける必要がある。ちなみにポン付けで行ける。
>>703
単にマイナーすぎだからかと。
クモニも横須賀線の008ならともかく、中央線の026〜は避雷器とベンチレータの位置が違う(もちろんパンタも違う)から、出るかどうか。
0705名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 19:34:27.27ID:ZACS2kvbよくこんなしょぼいのにこんだけ出すわ
0706名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 22:33:19.82ID:g+Jxnj1nこんどはほんとに出るかな
0707名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 23:47:26.97ID:gsIQ3xyU全塗装との事だから、それなりに手間はかかっているようだ
0708名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 07:03:55.96ID:JNqXAEXY自家塗装でなく、パンタグラフが新仕様もしくは金属製品に換装、ジャンパまわりを実機通り
にしていたらこの額は妥当だろうけど。
みのわ工房に同じの作らせたら10万スタートだろうが。
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 07:17:08.59ID:VRAuZeTN貧乏人の僻みほど惨めなものはないな
0710名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 17:20:37.53ID:dck3nrEwヒサシがプラ、パンタがPS22(EF81の流用)とか書いていないのがズルい。
作者のツイッター
https://twitter.com/haiyajin3
0711名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 17:41:05.26ID:QWN4CGZg0712名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 20:17:58.68ID:kSxcCL3W2012-2013のカタログでは、すでに前面手すりは別パーツだった。
なので113系現行仕様に合わせて、側灯、前面種別幕、MGルーバーが別パーツになると思われ。
0713名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 20:33:57.21ID:dKFZDVOd初期製品は前面の種別表示器の左右の手すりが
別パーツになってなかったような
0714名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 20:41:10.05ID:kSxcCL3Wそうでした
0715名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 15:35:15.71ID:3C5DZ1BH本人乙
出来の悪いゴミ出品してんじゃねーよ
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 15:42:46.97ID:63WRFZ7X君の作品をアップして頂こう。
0717名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 17:58:47.77ID:y7tRIYh4鍵かけたじゃんw
ここ見てるナw
0718名無しさん@線路いっぱい
2017/04/17(月) 20:52:31.01ID:qMCS2olI加工できるやつへの嫉妬が凄いw
0719名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 01:43:45.05ID:gbOxssuC車体が同じで違いが避雷器とベンチレータ位置程度なら屋根だけ新規に
型を起こしてくれんかな。
あるいは現行流用で「タイプ」でもあまり気にしないが。
パンタはPS23がすでにあるから問題ないね。
0720名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 15:36:09.56ID:w3si+l9T工作は程々に出きる奴だけど頭は弱いなw
オクIDとツイIDが同じで、出品前にツイにUPしているから誰でも同一と分かるもんでしょ。
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 20:31:45.48ID:Pa6Cl/H30722名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 21:15:06.07ID:zJfM2EhN今回のをいちいち粘着して叩くのがどこが面白いのかよく分からん
こういう腹に黒いものを抱えた奴らが同じ趣味同好の士の中に紛れ込んでると思うと嫌になるね
まぁ出品者は頑張れ
0723名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 21:33:02.49ID:3bwTkxiq0724名無しさん@線路いっぱい
2017/04/18(火) 22:16:58.91ID:CQi4C1avやっぱりネット上での個人売買はするもんじゃないな
0725名無しさん@線路いっぱい
2017/04/19(水) 08:03:14.23ID:mWckdjjkなおかつ説明はビジネス文書的に書けば
おかしなのは排除出来る。
0726名無しさん@線路いっぱい。
2017/04/20(木) 22:28:08.20ID:JtEkzQsS@オク詐欺師?
*クマタのEF510はまだ発売に至っていません
従って当方は無罪であります・・
0727名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 00:32:09.05ID:XpknZhQ/となると方向幕もやまびこ仙台行?
上越新幹線仕様にしてくんないかな〜
0728名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 01:54:19.90ID:zJSdJtmm蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
某356
委員です
185-28
同一人物
0729名無しさん@線路いっぱい
2017/04/23(日) 08:09:05.43ID:5PFA952x0730名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 22:10:48.09ID:/P3/3c/S0731名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 18:38:24.01ID:69/C/ObE出ない確定。公式に5月出荷と出た。
0732名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 18:45:35.42ID:o/OwuDfuホンマに鉄道模型っていうのは下請模型メーカーのプライオリティの最後尾だと良く分かるな。
0733名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 19:33:29.55ID:bseY1crY0734名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 20:43:06.59ID:2mGYDtEW0735名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 22:17:55.18ID:MypyGX+7再来年の発売に向けて奮闘中!
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 23:07:54.61ID:RvSRtTSc0737名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 23:25:31.32ID:MflacMJQ5月17日だってか。
今度こそ「三度目の正直」か、それとも「二度ある事は三度ある」か…
0738名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 07:41:31.51ID:S0OjSl6Dマニ44だけでも大変だったのに、その程度では済まないな。
動力のことでまたコムが異常にこだわるのが予測できる。
まあ、5年待ちかな。
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 08:20:14.26ID:ZMXgwgcm製品化までたどりつけないかも。
0740名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 08:23:55.79ID:hR64OHRo1/23時点で、床下の設計が出来てきた
一応、進行はしているようだ
しかし、CAD設計も中華○投げ、か
0741名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 12:35:10.66ID:OVRw557B色のバリ展だけでも数種類あるから長く楽しめるけどなあ
一度に出されてもこまるけどw
0742名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 13:00:41.88ID:6coY+vsYアイコンから音沙汰がないのと全く同じ理由で富からも出ないだろうさ >185系。
0743名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 18:33:03.09ID:hR64OHRo富は引退ネタ好きそうだから、
マジで有り得るかも
形式数多くないのもプラ向きだし、
最後に碓氷峠越えた車両って辺り、富向きかも
0744名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 18:36:17.58ID:UFAyrALYなんか64-0は冷遇されているよね。
0745名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 19:31:47.56ID:sxSucc18アクラスやカンタムじゃダメなの?
0746名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 19:43:29.59ID:61cnBeyeアクラスから出てるし
プラにこだわらなければ、天のカンタムもあるし
ワールドからも出たし(まだキットだけだっけ?)
もちろん定番のカツミもあるし
恵まれてると思うよ
さらに富からも出して欲しいという理由を知りたいくらいだ
0747名無しさん@線路いっぱい
2017/04/27(木) 17:20:58.46ID:o+cCZK41ムサシノ忘れてるぞ
0748名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 00:33:59.15ID:zz8DotDeということか?
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 03:37:04.99ID:QPOZhv810750名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 08:40:58.96ID:fAs5rSnqそんなこと言ったらムサシなんかもってのほかだなw
0751名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 10:32:34.81ID:Q4I1Jiafアクラスを買って好きなように手を入れろよ
0752名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 11:50:38.26ID:txs5iBLmやりまくりましたなあ。
パンタをKATOのPS17に載せ替え。
台車を別売のEF70用に取り替えて出っ張り凹ませはデフォルト。
色がおかしかったから全塗装(国鉄、貨物更新)。
5次型投げ売りを買って来て。広島塗り67号機と、ボナのフィルターパーツで77号機お召し仕様作成。
なかなか手応えある素材ですわ、悪辣64。
0753名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 15:49:30.44ID:kc88h87j0754名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 19:11:54.79ID:nrTW+TuEあれは金型そのまま使い回し出来るプロトのようだな
0755名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 20:30:49.57ID:6ScpUYlS0756名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 21:46:12.36ID:bTawmtka0757名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 01:05:01.47ID:TN9YdxES0758名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 07:14:41.57ID:29SvYnP75月17日ですか。
0759名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 02:17:13.07ID:YqfKc+I1トラムキハ40系
製品化発表
0760名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 06:42:41.53ID:I0DJYKA90761名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 07:54:40.95ID:z/OuZ43Rひょっとして10万円超えか?桐箱にでも入った豪華セットになったら困る。
0762名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 08:58:23.75ID:FnsH0N2M5両で8万ってところか
桐箱に入れる値打ちはないわなw
0763名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 10:37:27.09ID:FGEpT1t50764名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 14:06:19.68ID:BI/TRcKA出来の良し悪しは、さておいて俺はお布施した。
0765名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 15:11:27.37ID:A74aD4of富がEF8181やDD51842なんかを出してきたら面白いんだが
0766名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 15:16:30.36ID:A74aD4ofソースキボン
0767名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 16:41:51.89ID:z/OuZ43R検索すると、キハ40の2000番台、キハ47とキハ48の0番台・500番台・1000番台・1500番台の製品化決定と読める画像があった。
その画像では切れているが、キハ40の100番台・500番台の文字もありそうに見える。
バリ展を考えると、とんでもない出費になりそうで、今から怖い。
0768名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 17:26:30.95ID:Ax1XOdl8買わないといけないが、やはりカツミの中古より安くないとなあ。
発表が昭和の日、って狙ってたのかな?
0769名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 17:37:53.81ID:Dw8KBTC7そのへん出してくれるなら富のNゲージHGモデルは全部売却するよ。
0770名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 17:41:12.20ID:5KcFZ6EgC59も181系も出る筈だし…予算大丈夫かな?
0771名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 17:44:02.95ID:A74aD4of探してみたが、見当たらなかった
本当なら、マジ嬉しいが
>>768
確かに、狙っていたかも
でも一号新編成、かなりの罐に牽かれていると思うけど、
御召罐バブルが起きるかな?
しかし「つばめ」の二の舞になりそうだから、
早めに予約入れといた方がヨサゲだな
0772名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 18:04:00.70ID:glQrizSK一号編成は沿道
0773名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 18:13:02.97ID:Pqfsx8aBでも自分は買う、と言いつつこれ買うくらいが精一杯。ダイキャストなんて買う金は逆さに振っても出てこない。
おまけに面倒くさがりで家が狭い、線路も小さい。CNLの青15両編成やってみたら車両で埋まって機関車が付けられなかったし…
北斗星4両セットで慎ましく16mmを楽しむ予定だったんだけどなあ。
0774名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 18:21:55.76ID:A74aD4of罐込で6連ってのが、お座敷HOに丁度いいかも
あと、様々な罐を揃えるのも、楽しみになってくる
0775名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 18:54:48.56ID:iWYOm/+U0776名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:05:41.36ID:9M7Sr92dタメ色はどんな色ベースから立ち上げようかねぇ。
0777名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:10:45.58ID:z/OuZ43Rキハ23系の後ろに20系ブルトレの編成が並ぶ画像があり、その背面にキハ40系が発売予定として写っている。
キハ40、47、48は空気バネとコイルバネの違いがあり、更にキハ47、48ではトイレ有無もあり、どれも外せない。
最初は首都圏色からだろうが、JRになってからの改造や塗装を考えると、どれほどバリ展するのか。
ネコのディスプレイモデルと称する商品よりは確実に安いだろうが、散財を覚悟している。
0778名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:14:02.89ID:hHo++vB/2編成はいらないしw
0779名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:51:36.38ID:d+HgWYre保管用と走行用でちょうどいいじゃない
0780名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 23:09:00.19ID:Pqfsx8aBここにいる人たちはとっくに持ってるのかなあ。
自分はまだ予約した店に取りに行けてない。
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 23:30:28.28ID:YqfKc+I1ソースは昨日の浅草イベント
キハ40系は47に合わせて一般型と寒地型のみのラインナップ、40系初期の頃を再現とあった
北海道向け酷寒地型はラインナップに無かった。
他にEF18・ED71二次型・板キットでレム5000・6000の予告があった、全て2018年発売予定。
前はJAMやホビーショーや鉄模連ショーの開催日だと午前中にはここに書かれてたけどそういうのもなくなっちゃったね、
誰かさんが自治気取って色々分けまくった結果、SNSに移行して住人が減ったんだね。
0782名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 23:34:34.57ID:eW7uE5LEEF18て事はEF58もやるつもりなんだろうか?
0783名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 00:44:25.30ID:YEXKtjGT0784名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 05:16:26.08ID:u2UfLR93サンクス
しかし、トラム、凄いね
40系、北海道は無いのか…
蟻が余計が余計な事しやがったからな、全く
しかしEF18の為だけにEF動力造るとも思えないけど、
58のバリ展でもやるつもりかな?
EDは、19やって欲しいね
0785名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 06:12:40.34ID:0uv0fmGt波動用を12両編成にするためと、はまなすの種車用で12両確保した。
それでも田無で6万以外だからKATOはほんとに安いわ
0786名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 06:44:57.88ID:PX1EFQvBとりあえず6輌買った
0787名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:12:56.08ID:6YC+vjROトラムってEF58・新を出すんじゃなかったっけ?
EF18はその足回りを流用するのではないかと。
0788名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:28:24.91ID:u2UfLR93告知は聞いたこと無いな<トラム58
でも、あの20系出したんだから、
当然ブルトレ色58とか、出したくなるだろうな
そういや、天は57や15プラで出しながら、
58に触れなかったのは、ちょっと不思議だけど
ダイとプラ両方やったのは、C62くらい、か?
0789名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:37:19.33ID:0I41Cxfe過度もないが、台車の首振りを考えると省略は仕方ないか。
0790名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:37:34.12ID:HEVcrYFUhttp://www.mmjp.or.jp/tramway/news/pg328.html
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:40:55.47ID:Gow49g19一昨年年末の大宮イベントで既に聞いたな。
0792名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:45:25.01ID:Gow49g19カンタムでも58ならブラスより割安感あって売れると言う読みかと。
次は大窓だが、47.53.60.61.66号機辺りの往年の人気機番がプロトタイプ
だから、これもまただろうね。
0793名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 07:52:50.20ID:u2UfLR93スマン!
HP見たらちゃんと出ていた…
>>792
58は、凸51以上に色違いとか愉しめる罐だから
確実に数見込める、美味しい題材だと思う
過渡があれだけな以上、もっと早く出てもよかったかも
0794名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 08:08:20.08ID:6YC+vjRO過渡の初回ロットを持ってるけど、ずっと小窓が欲しかった
…カンタムは貧乏なオレにはチト高いし。
だからトラム製品は楽しみにしてる >EF58。
0795名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 08:20:31.84ID:zOl5gd7sHO転向は正解だったようだ。
0796名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 08:24:24.92ID:u2UfLR93>…カンタムは貧乏なオレにはチト高いし。
同意
トラムなら3万円台でやってくれそうだし、
カンタム一両なら、プラで2両揃えた方が全然いい
0797名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 08:41:51.30ID:mAfck2Ozマニ44とか入った荷物列車はあれじゃないとね
あと関西ブルトレや14系座席車の臨時特急とか
0798名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 08:48:28.82ID:u2UfLR93ターゲットが国鉄時代なら、間違いないと思う
過渡もHO強化の方向だし、これから益々期待できるよ
0799名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 12:50:18.82ID:8BDKj8TR踊り子用に9両購入。実車は8両だけど、オハ14が2両セットのみなので。
手持ちのPFにて牽引中。天の公式HPに2017年末とあるので、がんばって
EF58-61の予算を貯める。
0800名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 13:39:58.63ID:dn0oNc+Nとりあえず7両購入
富から寝台が再版されたら猫マニを組んで能登にする予定
スハフは1両予備
オハフは前回生産品から出荷されてるみたいだね
説明書で車体が擦れている場合があるので要確認
0801名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 14:06:42.60ID:Akco4vmQじっくりヤフオク見てると14系14型セットも出てくるぞ。
0802名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 15:22:13.13ID:IZGRdMOlこれでキハ400とキハ480へのバリ展は消えたね。
まぁ、バリ展の範疇を超えるような車種だけど。
0803名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 17:01:02.98ID:7/4Cfvqlレム5000、いいね。
でも、青帯をきれいに塗装する自信がないな・・・。
0804名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 23:39:45.69ID:E/nNv6QX自分はまったく持ってなかったので10両のみ、八甲田再現用。
はまなす分も考えたけど、自分には技術も、金もない。
0805名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 07:47:18.47ID:V1BzVyKPはまなすの、特にのびのびカーペットをどう作るのか興味ありますな。
白線とくつろぎワンコのインレタはくろまやにありますな。
0806名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 09:07:33.13ID:0J6Y23Dq後はハネ14系だけだな
0807名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 13:13:26.26ID:2JD3z37c手っ取り早いのはスハネフ14-550を代走のスハフにして、富の金帯オハネ、オハネフ25
0番代を組み込む方法かと。
スハネフ1輌のゲットのために14系15型セットを買うのはかなり辛いぞ。
ボナの引戸パーツを扱えるなら、過渡オハネフ25 200番台に、やや高いがもう引戸になっている
富の同車にエンドウのスハフ14床下機器パーツを盛ると言う作り方もある。
どちらも帯は塗り替えないといけないが。
0808名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 07:12:27.29ID:yR+fjQ3x(当鉄道にも無論あるが)
やはりそれなりに再生産の需要あったのな
0809名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 07:49:35.65ID:yEEhqdNy0810名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 08:22:51.63ID:mu1Khrztthx
スハネフ用のオハネ15形はバラでてに入れてるので、オハネ14がないのよね。
オハネ24でも良いのだろうけど。
ボナの治引き戸も芋にあったのが無くなってるから考えることは同じかな
増21のオハネフは過度の北斗星から
0811名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 08:34:35.09ID:mu1Khrzt自己レスすまん。
最後に乗車した編成に合わせたいだけなのです。
はまなすの場合、2号車に200番台が入ったり雑多だったな。
すれ違いになるので、以下自粛
0812名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 10:06:43.81ID:yR+fjQ3xあと、繁暇での差が激しかった。
3連休の始まる夜とか、12連で満員だったけど、
ハネにカーペット、Dハザ、並ハザ、と様々な車種連ねた長編制、
往年の客車急行を彷彿させるに十二分な威容だった。
0813名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 12:00:55.52ID:hY4yNEtz新規にHOをやる人が増えたとか?
0814名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 12:18:23.64ID:qvobzjEu0815名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 13:10:23.70ID:K+74wen9天カンタム61号機が呼び水かも。踊り子ね。
まあ、PF再販でも出来るが。
0816名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 15:29:40.70ID:/T2gQJuoいやPが牽く「しおじ」が一番!
0817名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 16:10:29.71ID:+vSTXOBz広島の末期仕様ゴハチが牽く「金星」が一番!
0818名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 16:44:10.64ID:yR+fjQ3x俺が始めて一人旅に出たときの列車だし
0819名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 17:04:42.11ID:4P3g2gqcどこかプラでマニ37を出して欲しい。
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 17:41:20.40ID:0TINyqBmEF71がプラで欲しい
0821名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 18:33:30.57ID:nE5WobG2オハネフは0番代も200番代も完全に北斗星と共通だったね
0822名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 18:56:57.89ID:/T2gQJuo「雲仙・西海」に「阿蘇・くにさき」かぁ…懐かしいなぁ。
新大阪駅18番線で停まってるのをいつ見ても、殆ど客の姿がなかった。
0823名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 19:26:14.07ID:UJDoQE/K荷+3+3じゃ短いか
0824名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 19:33:28.68ID:p5Y93LS7EF81と14系が臨時っぽくて良い
0825名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 19:49:49.84ID:N8mYv7Lf自分は5+5の10連にする。
末期の頃は6+5の11連だったと思うんで1輌減なら見た目あんまり変わらないと思うし。
0826名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 20:47:33.15ID:Ri2XEKiFどの列車もいいよね。
14系ですよ、14系。
0827名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 21:00:42.41ID:PKgXfFAq「金星」は名古屋〜西鹿児島の結構な長距離走る割にスジが寝てるから両末端区間はまるで昼行特急の様相でしたね
それと運用の都合で「阿蘇」と同様EF61も牽引してたみたいです
>>824
北陸線にはEF81牽引で14系座席の定期特急「日本海」が有ったから臨時てイメージは無いなあ
0828名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 22:23:31.59ID:N8mYv7Lf0829名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 22:25:42.94ID:0wKwxpbP国鉄〜JRのユーロライナーを連結した金星も捨てがたい
連結してたのは個室車だけだから、オハネ14あたりをベースにそれらしく仕立てるのは簡単かもしれない
0830名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 23:17:11.17ID:RPjiEic5ユーロ色の14系ハザもありましたね。
0831名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 01:20:32.02ID:7zUDSldU0832名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 07:08:00.90ID:b52MP0n5罐回送で
EF58+PFの重連、なんてのもあった
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 07:16:00.50ID:nh0RHLEU0834名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 10:39:01.20ID:UC6/+Nb814系ハザの定期「日本海」があったとは知りませんでした
白鳥もそうですが青森まで簡易リクライニングシートは辛かったでしょうね
0835名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 10:46:49.61ID:xAOJGfGj日本海14系ハザは臨時か季節列車では? 白鳥はよく通しで乗りましたが、昼間なのであまり苦にならない一方、八甲田はしんどかったですね。特に多客期で2席使えないときは辛かった。
14系ハザも欲しくなってきたじゃないか!
0836名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 12:57:20.27ID:b52MP0n5白鳥、青森発ならまだしも
青森行だと夜が長くて季節によっては車窓楽しめるのが半分以下なのが辛かった
大井川に続いて、大樹でも14系復活だな
実物でも模型でも、まだまだこれからだな
0837名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 14:09:02.12ID:mqAAHPKU>14系ハザも欲しくなってきたじゃないか!
欲しくなってきたら迷わず買いましょう。
12系ほどではないが、割とカマを選ばない車種。
いろんな形で楽しめるから委員ですよ。
14系ですよ、14系。
0838名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 14:35:48.71ID:n9q6VaLC0839名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 15:43:56.44ID:+nqzHhWC他にもEF58、EF70、ED71、ED16・・・
貧乏人は来年も電車道で予算が尽きそうだw
0840名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 16:25:02.68ID:JrLgZhgd大井川は「アニーとクララベル」色にされてしまう懸念あり。
東武は大丈夫だろう。
0841名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 18:09:48.92ID:b52MP0n5東武は原色だそうだが、
大井川は、あれが生き残る術でもあるようだから、
一応同情はしている
しかし、模型では再現したくない仕様ではある…
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 19:36:29.17ID:8OtZeYKb同感。
昔のカツミ・エンドウ製品等は、いつも模型店に在庫があって、1両1両買い足して編成にしたものだった。
しかし、今はプラであっても、発売時に買っておかないと、次はいつ再発売されるか分からないという怖さがある。
自作という方法もあるが、現在のプラ並みに仕上げることは難しいのが現状。
難儀な趣味の道に入ったものだ。
0843名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 20:13:47.05ID:vpFcgiJS0844名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 21:05:03.36ID:b52MP0n5鉄コレに代表される通り、
プラ量販品でも、入手に気を使うようになってしまった…
昔は、工作は模型を得る為の重要な手段だったけど、
昨今の完成品のレベル見てると、個人の工作であのレベルの車両得るの
極めて困難だろうな
0845名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 21:06:25.00ID:1/gyKtYa交通費差額考えたらヨドバシ通販でポイント貰う方がよくないか?
ポイント縛り嫌だとかの声もあるが、どうせまた欲しいものが出るだろ?
0846名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 21:08:27.79ID:w2PEjfqb紙で反復練習して達人級に成長できれば何とかなるかもしれん
昔のTMSにはそういう人も居た
ただし何年も時間が掛かるだろうけど
0847名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 21:18:44.37ID:b52MP0n5ガキの頃から西尾名人に憧憬を抱いて、
俺もペーパーで編成モノをモノに出来るようになってやる
なんて妄想していたけど、
プラ完の出現で、そんな妄想は完全に消し飛んでしまった。
台車も含めた見事な完成品が、あの価格で入手出来るんだから
無論工作そのものを愉しむ事は否定しないけど、分配パーツの価格や時間を思うと、
模型を得る手段としての工作のコスパは、プラ完の普及で極めて低くなったと感じる
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 21:36:28.20ID:oQaLk3f30849名無しさん@線路いっぱい。
2017/05/04(木) 21:51:03.56ID:b7rSubo5Nゲージのキットや完成品を加工してモンタで販売する工作派がいます。
モンタでは優遇している(他店では安値)ので継続して並んでいる。
0850名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 23:31:13.21ID:JrLgZhgdこちらHO板につきスレチ。
プラ完の加工って、やっているひとはそう多くは居ないようだ。
プラモデルの基礎技術がないといかんから鉄道模型のみしか模型をやってないと
敷居は高いのだろうね。
0851名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 23:53:56.85ID:eG6HL/V1同じプラでもなんというか目指すところが違うんで
特に強度が関わるあたり
無論他ジャンルの経験が有ればそれはそれで有用だが
0852名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:04:18.55ID:ArVkvrHNトミー琴電は二つ三つ作例を見たような気がするが。
DD51とか特定番号改造しないの?って思います。
0853名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:29:27.77ID:BMzLfu9m車で行くからタダ
0854名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 01:11:22.96ID:wxLQqyed加工例を表に出すと、作れないし製作委託に出す金もない輩が嫉妬して製作記事やブログを荒らすんだよ。
ここでも数年前に過渡北斗星ベースの改造ネタで大荒れに荒れた。
以来そういうネタは上がらなくなってしまった。
凸特定機番って過渡のあれと富の☆と後藤から何が出来そうかねえ?
☆凸の無線アンテナ位置違いとか、1143号機の手すりの取り回しが違うとか?
0855名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 04:50:50.83ID:wOwJecmb運転会では単なる塗り替えでも色々質問責めになるから楽しい
プラ板で自作した車両を「これどこの製品?」とか言われたりするのは何回あっても嬉しいね
>>851
造形でいえばディテールを合わせたり縮尺を他車と合わせたり、機能で言えば安定した走行性能だったり、
普通にプラモを組むのとはまた違う気のつかい方があると思う
0856名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 06:15:00.29ID:QnRlDZaj>君は何を改造して何を作る、の時代ではないことは承知しているつもりですが
あれが通用する時代は、内容に対しても大らかだった。
12系改造のキハ65とか、10系+キハ25改造のキハ55とか
今日では、Nでも許容されないだろうからな
0857名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 07:47:58.80ID:NwwJ6CWD>>850
加工がうまく行っても、次に再塗装が控えている。
例えば、マスキングテープを平行に貼るために定番の上に乗せ、トースカンで確認するとか。
また、真鍮製と違い、塗装に失敗したらシンナープールにドボンできないのも怖い。
0858名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 07:58:36.03ID:QnRlDZajその技量、マジで裏山
ブラスやペーパーは特製品、当り前の様に出てるけど、
プラ加工品は殆ど見ないね
富士ぶさのロビーとか
完成品にそれほど見劣りしなくて一両2万くらいなら
是非欲しいけどな
0859名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 10:48:35.03ID:ArVkvrHNプラ完レベルの完成度というハードルの高さも。
0860名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 11:15:15.35ID:qHkQGnFkブラスでも、きっちり組んでいるのに塗装がダメダメなんてのをよくモンタで見るが、
塗装というのは実に敷居の高いものなのだなと、AFV/軍用機プラモ兼業20年以上
の自分には思わされますな。
塗装は出来るだけエアブラシで薄く吹き、下地にサフを吹いておく。
そうしたらもし塗装を失敗しても該当部を紙ヤスリで削って、番数上げながら磨けば
リカバリーできる。
ドボンするならオートバックスで売っている水抜き剤(IPA)のほうがまだマシ。
0861名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 11:31:39.29ID:QnRlDZaj塗り分やラインになると、完成品と同等に並べるにはかなり技量いるだろうね
特に今の完成品では印刷仕上げがデフォになっているから、
細かい表記とか、神業がいるよな
0862名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 11:32:26.98ID:qHkQGnFkオハ24 700、案外手が掛かるのよ。
701〜703だとオシ厨房部通路窓下げ加工、新規に窓開けあり。
704,705だとオハネ14の窓埋め多く、非常口部窓を切り出して洗面所部へ移設。
翼線も今はN小屋がラインシール出してくれたが、あれを全部塗装でしなきゃならん。
プロ工房に依頼したらどれ位掛かるんだろう。
数年前に705を作って経年で埋込部にヒケが出来てきているが、作り直す気力が無いな。
0863名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:04:30.11ID:xm7PfxlC14系500番台とか出てきそうな気もしてるがw
結構バリ展出来そうな全国展開になってきたからなあ。
0864名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:22:12.35ID:QnRlDZaj電車道、HOプラ事業が完全に軌道に乗ったようで、何よりだ
一方、アイコン、日本精密の停滞が気になる。
アイコンは、遅れながらも一応進んでいるようだが
0865名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:24:41.98ID:QnRlDZaj俺は実車の忠実な再現まで望まなくて、イメージで充分だから、
(そもそも、実車の詳細知識も無いし)
適当に穴埋めしてやればいいけど、
プロがやるとしたらそうもいかないだろうから、
数万円コースになってしまうか
0866名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:40:40.58ID:NwwJ6CWDまさに脱帽です。
自分なら、プラより真鍮の方が改造しやすいように思えた。
ナカセイの古いオシのバラキットを修正して組むか、カツミのオシを中古で探して生地完に戻してから修正するとかね。
いずれにしても、翼ラインが最後の難敵。
0867名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:41:46.46ID:JbluKW5c完成品そのままじゃメーカーの展示と同じでつまらん
0868名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:50:09.89ID:NwwJ6CWD連投スマソ。
アイコンの生産予定品には期待しているが、かなりの時間を要しそうな気がする。
(ムサシノが「ハイブリッドモデル」と称する某品のように)
特に、M付車の経験がないので、117や185が気になるところ。
日本精密も遅々として進まないね。
0869名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:54:40.96ID:BXRqZe5o日本精密は流通ルートが特殊なんでしたっけ?
0870名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 13:06:57.45ID:QnRlDZajスハネ25造るのはどうだろう??
種車が中古で安く入手出来るようになったら、
やってみたい思いはあるのだが
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 13:09:23.20ID:qHkQGnFk天のC11 207と組めば「大樹」出来ますからなあ。
14系500番台基本セット:スハフ、オハ各2
「はまなす」増結セット:ドリームカー2、カーペット1、スハネフ14-550。
(2号車オハネは既発売の北斗星用0番台金帯単品を使用。増21をオハネフに
する際も同じく北斗星用0番台で)
スハフ、オハ単品。
なんて言うラインナップを妄想してみる。
0872名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 13:11:46.29ID:QnRlDZaj動力とか、無理しないで、灰汁の183と共通化するとか、
出きんものかね
>>869
総販売代理店 東海模型株式会社は一般的な問屋だから、
特に変ったところはないと思うけど
0873名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 13:19:05.59ID:WO7G1lKKそのアクラスの動力もね、結構なギア音がしてましたよ
店舗で状態の良い物を選んでくれたけど、動力とカプラーはイマイチでしたよ。
室内灯は面白かったけど、椅子がバラバラ外れたり…
0874名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 13:33:51.79ID:QnRlDZajアイコンも相当苦闘してたけど、
中華で品質安定させるのは、大変なんだな
その点、トラムはよく踏ん張ったと思う。
でも、新興勢が動力とか一から造るの大変だろうから、
共用出来るところはやって欲しいとも思うが
0875名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 13:57:09.07ID:P36Nfg9PT車4両しか買ってないからとりあえず過度キハ58に引っ張ってもらうw
0876名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 15:10:37.99ID:b4tdfaRg俺もT車3両しか予約してない。
キハ30系や、天プラのキハ20に引っ張らせるつもり。
キハ35の動力が強いのと、天プラもオールM車だから丁度いいかな。
0877名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 15:18:28.57ID:NwwJ6CWDあくまで私見だが、電車道は、加糖・富・天の3強に続く所まで来たと思う。
続いてマイクロか。
灰汁は183やロクヨンで失敗したからか、プラ完からプラキットに舵を切ったような気がする。
ネコはプラキットを組んでもディスプレイモデルどまりで、走行させるためには高い分売パーツを購入する必要があるし。
造形は惜しかったけれど、消えてしまった。
自分は、電車道のゴハチやキハ40系を楽しみにしている。(金策は不安だがw)
0878名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 15:26:23.33ID:QnRlDZaj>あくまで私見だが、電車道は、加糖・富・天の3強に続く所まで来たと思う。
確かにそんな序列だな。
しかしここニ、三年で急に伸びた感じだけど、8620やDD14とか、
簡単じゃないアイテムも成功させているのは大したものだと思う。
今後の予定品如何では、プラHO四天王時代になるかも。
灰汁、32系の出来はトラムの35系よりかなりよかっただけに
失速はちょっと残念
蟻は、EDのあの価格に怒りを憶えるので、もう脱落してほしい
0879名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 15:34:57.11ID:kF25+9bH第二弾も発表済!
こちらは堅調の様だ
キハ04を熱望している
0880名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 15:39:27.20ID:FrPcLr8LED60一族
蟻がやらなかったら電車道が間違いなくやっていたろう
そしたら2万円台半ば以下で供給された筈で、
蟻での製品化は返す返す残念だ
0881名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 15:59:48.31ID:m7+cMfm3プラの選択肢が増えればプラに流れるよ
0882名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 16:41:36.94ID:NwwJ6CWDプラで出せる車種は、一通り出つくした感がある。
(E231・233の近郊タイプは出そうで出ていないが)
メーカーは、ファン心理をくすぐるような「すきま産業」的な車種を出さないと続かない時代になった。
凸は、加糖が寒地・暖地・☆タイプと大雑把だから、富が参入。
ゴハチは、加糖の青・茶だけだから、電車道が参入。
20系は、加糖と時代設定を変えた上で電車道が参入。
☆客は、加糖と編成を変えて富が参入。
最初に加糖が凸を出した頃を考えれば、今の状況は恵まれた時代だと思う。
0883名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 17:08:53.53ID:QnRlDZajNでは蟻が出した形式を後追いで過富が出しす事で
「蟻のゴミ化」なる現象が頻発しつつあるけど
そういう状況を望む訳ではないけど、
EDは資力のある過富天にやり直して、蟻に鉄槌を下して欲しいね
0884名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 19:34:04.47ID:qjigj4c7>プラで出せる車種は、一通り出つくした感がある。
俺も似た様な思いだったが、
しかし、今回の天の御召やトラムの20系で流れは一気に深まったと感じている。
天の御召が成功すれば、品サロあたりは当然範疇に入ってくるだろうし
あの20系が売り切れれば、151系も夢ではない
これから、プラHOの世界は更に深化を続けるだろう
0885名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 20:30:07.76ID:NwwJ6CWD自分は、151・181系を宮沢・カツミ(初代)・カワイの混編成で走らせている。
縦型モーター満載なので、パワーパックは自作の5A仕様。
まさに、ひと昔前のHOだ。
天の予定品は「とき・あずさ」仕様なので、クロやモハシは発売されないし、台車がDT32やTR69だったら違和感がある。
東海道・山陽筋の151・181系が欲しい。
キボンになってスマソ。
0886千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/05(金) 23:29:12.15ID:4Z6aZ3aUやはりT車しか買わない人が多いのかな?>キハ23系
上新ウェブでもいち早くT車ばかり“予約完売”表示になったからな...
かく云う私もT車しか買わないつもりです。海豚さんごめんなさい。
天プラの55系の間に挟んで使うつもりなので。
(実は予算の都合でT車しか買えなかったりする)
0887名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 00:39:08.77ID:u/ajKPHB電車道のM車の床下の取り回しはまだ発展途上だ
0888名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 02:08:03.87ID:2XDk+MOr間違いなく出ると思いますよ<151系
181系で主要形式の償却やって、
その余勢で151、となると思う。
無論151系が容易な題材じゃないのは誰もが承知だけど、
今回の御召で、全車異なる編成もやる訳だし
何と言っても国鉄電車の頂点に位置する形式だから、
天としてもやりたいだろうし
0889名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 05:10:50.74ID:V+sfHz2Gそんな厳密な図面が載ってたのか?
0890名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 07:05:17.41ID:NcYJLZvx早く天が手を挙げて欲しい。
もし蟻が先行したら、サロ150にビジネスデスク窓の付いたエラー商品が出そうで怖い。w
0891名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 07:53:49.49ID:h8ssEFvK151系ついでにサヤ420出して更にその勢いで421系キボン!!
0892名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 08:15:34.74ID:NcYJLZvxその流れでED73、そしてED72キボン。
何となく、電車道がやってくれそうなネタ。
スレチ、ご容赦。
0893名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 08:57:22.81ID:2XDk+MOr181系やる訳だから、手が半分挙がっているようなものだと
俺的には勝手に解釈している。
>>891
401系列、初期の大窓クハは俺も是非欲しいね
>>892
73、トラムから次ぎあたりにきそうですね
71も出すし、なんと言っても、あの20系出したんだから
独身バブリーの時に買ってしまった克己を持ってるが
20系が最も似合う罐の一つだと思う
0894名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 10:01:29.46ID:LA2/qBjQトラムウェイもカニ22出すんだったらその勢いでカニ25キボン
0895名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 10:26:38.85ID:2XDk+MOr>>892
>スレチ、ご容赦。
次期スレから、話の流れからのキボンヌは容認、は如何だろうか?
ここで話題になった形式を何度か希望スレに持ち込んだけど、
やはり向こうでは話が続かなかったし、
やはり話の流れがあった方がカキコし易いし
0896粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/06(土) 11:04:15.48ID:GjU2STtwまあ、実車自体の生産数が少なく(特に23はキハ11よりも少ない)、
千葉や新潟での投入当初だけはキハ45だけで編成した普通列車もあったようだが、
一般的に見て
他形式併結の方が自然に見えるからM車は売れんのやろね。
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:15:30.57ID:LC4hDM2fというのも、天がM車ばかりだったから、どうしようか、と思っていたところに、
なんという福音! ということもありまして・・・トラムさん、ごめんね。。
0898名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:21:09.56ID:fQgjLJM+ここは製品が発売とか再生産の現実情報のスレ
空想のキボンヌとは分けないと
ちゃんとキボンヌスレがあるんだから使い分けてくれ
0899名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:24:31.77ID:iOMLG2P5末期の急行犬吠をやりたいけどキハ28のM車がないからからある意味好都合
後は過渡のキハ28の再生産を待ちつつ、天のキハ26 400番台を探さないとな…
0900名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:26:42.93ID:bKxxRLju0901名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:33:32.81ID:NcYJLZvxもし、クロ151が出たら…。
大窓から覗くと区分室には応接セットのような室内が見え、それに続く解放室にはエジプト柄の1人席。
ああ、欲しくて溜息が出る。
今のグランクラス以上ではないか。
でも、クロハになったりして。w
0902名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:37:26.56ID:9fMDPvrKやっぱり、一両は絶対に欲しい車両だよな<クロ151
出るとしたら当然基本編成セットになるから、
編成で揃えたくはなるだろうけど
0903名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:38:55.53ID:9fMDPvrK俺は>>895に同意
基本使い分けでいいと思うけど、
話の流れによる多少の脱線は許容してもいいかと思う
0904名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 11:54:13.99ID:2XDk+MOr>他形式併結の方が自然に見えるからM車は売れんのやろね。
木次線で出会った朱一色のキハ53−1(当然単行)が忘れられん
これだけは何とか再現したいけれど、予算もあるから、
T車買って過渡58の動力を入れ込もうかと妄想中
しかし、52に較べれば陰が薄いのは、やはり少数派故にか
0905名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 12:11:17.73ID:2XDk+MOr>第2弾は首都圏色およびキット
キットなんて出すんだな、
どんな内容になるんだろう?
0906名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 12:16:15.69ID:+YiReDZNどこかで必ず見ているんだろうけど、ね。
0907名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 12:18:46.05ID:2XDk+MOrサンクス
節度ある範囲で、やっていければ
0908名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 12:40:58.64ID:DLaA+Oi4新製品や再生産の情報や話題が埋もれるじゃん。
どうせ向こう見たいに自分が欲しいだけのマイナーな車種、並べて終ってしまうだけだろ。
文句が有るんなら、スレ乱立してやたら細分化した奴に言ってくれ。
あっちだと話が続かないなんて知ったこっちゃないわ。
0909名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 12:57:16.93ID:QKMhaci9地域色をやりたい人間向きの未塗装キット
0910名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 13:43:52.90ID:hwkz2ZA+そういえば加糖のキハ58系にもアンデコがあったなぁ
0911名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 14:04:42.13ID:uB7wB3FGハゲドウ。
>>907
節度なんて保てるわけないやろ。
>>906
郡山にはいろいろおったで。
キハ52、キハ23、キハ58非冷、キハ28800、キハ51、キハ55、キハユニ26。
だいたいはプラでなんとかなりそう。
0912名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 15:00:02.24ID:2PW3i4HS0913名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 16:54:22.84ID:d0pZNdZQ確定したあとにトラムのキハ45を4両予約してあったのを思い出した。
来月のクレジットの支払いがw
0914名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 16:57:32.03ID:+YiReDZNそりゃ夢でしかなかった形式も製品化するよね。
0915名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 17:22:42.55ID:OYaV8i9S0916名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 17:40:40.61ID:NcYJLZvxジョーシンもお取り寄せになっている。
0918名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 17:58:21.86ID:V+sfHz2G毎度のことで「しつこい!」と怒られそぅだが
…オロハネ10。
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 18:18:07.81ID:7AgEDwVc0920名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 18:51:06.05ID:OYaV8i9Sオロハネ10は出雲の増結で使われてるって聞いてから欲しくなった。
0921名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 19:04:03.06ID:NcYJLZvx前にも話題になったが、現状ではフジのキットを組むか、塗り完を買うしかない。
もちろん室内はないし、床下機器はダイカストが形崩れ、重くて転がらない台車。
プラ完のレベルには程遠いが、値段は塗り完だと2万円近い。
0923名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 20:07:49.68ID:wmYq21fb完売でなく取り寄せ表記になってるところが多いから
大丈夫じゃね?
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 20:23:23.25ID:bKxxRLju一週間かどうかは判らんけど、クモハ40もすぐ売り切れた。
再入荷するかと思ったら完売だった。
0925名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 20:45:08.00ID:OIvCE6fx>>924
何時も行くお店の店主曰く
NからHOに転向した人が多くなったって言ってたよ。
0926名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 21:21:07.58ID:wmYq21fbそうなんだ。
ただ、オハ14なんて今回発売までヨドに前回ロットが在庫あったぞ。
それ考えると、どーかなー。
0927名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 21:31:17.48ID:pgEXI9ti模型は工場で作った分は在庫置かずに一気に出荷するでしょ
だから取り寄せなんて書いてあっても工場に在庫なんてないわな
予約数から生産数の見通しはわかるだろうし
追加生産するならまた入荷はするけど
0928名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 21:40:11.45ID:asID7ZXQ※ N→HOへスケール変更が簡単に出来ます。(笑)
http://item.rakuten.co.jp/hobby-routes/10001907/
0929名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 21:40:56.64ID:bKxxRLju問屋からの注文が多ければすべて出荷できるけど、いつもそうであるとは限らない。
その場合は再注文、再入荷となる。
0930名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 23:57:00.26ID:XyeH1Pcs下等のHO4両セットの価格が変わらなくなってきた。
そうすると、NよりHOの方がお得じゃない?
と思う人が増えてきてるよ。
実際蕨のNより下等のHOを買った方が幸せになれるしね。
0932名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 02:49:59.01ID:oFF89JS+ようジジイ、もうろくしたか?
「だいたいは」って書いてあるだろがや。
早くくたばれ。
0933名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 04:30:28.06ID:e9gvhH1F蟻Nのあんなのがあんな価格で売れるんだから、
過渡HOが売れないほうがおかしい
過渡HOのライン増強で、この動きはこれから益々強くなるだろうな
0934名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 05:05:45.37ID:TLqiSdzj果たして本当なのかねぇ。
状況証拠じゃなく何か確かなエビデンスはあるんだろうか?
0935名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 05:47:46.53ID:z/cWIyqP「プラ製品の普及で、HOの比率は以前よりかなり増えている」
との事
その一方、工作派のHOは減って、キットの売上は芳しくない
とも言っていた
0936名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 07:31:16.79ID:3WzYZResNも高くなったし、蟻のDD51なんてKATOのHOと同じ値段なのにはびっくりしたわ。
KATOの旧客の改造なら敷居低いから手軽に楽しめるし、1両改造すれば色んな列車が再現できるしね。
ただ、やっぱり安定供給はお願いしたい所だわ。
0937名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 09:04:27.97ID:t4VbLAvy逆の方が老眼の自分には簡単にディティールアップできそう。
自分は宮城で16mmもやってるけど、走らせる機会がほぼなし。
そこそこ売れてるみたいだけど皆、どこでやってるのかなあ。あ、自分と違って家が広いのか…
0938名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 09:50:51.13ID:e9gvhH1F蟻のアレ、マジで買う奴いるんかな??
と思うけど、色違い欲しいコレクターは手出すんかな??
これからもプラHOはどんどん増えていって欲しいと思うけど、
蟻だけはいらん
0939名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 10:20:06.03ID:ADYLZQVu0940名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 10:27:50.68ID:e9gvhH1Fすまん…
ED61のあの価格が腹立って仕方なく…
0941名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 10:39:07.17ID:o+mjsoC6宮城って腐るほど土地があるんじゃないのか?
0942名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 13:00:39.21ID:r0goyupT0943名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 14:48:09.00ID:TLqiSdzj0944名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 14:55:59.54ID:1uA5pNgl「これからはHOにも力を入れたい」といっても、ネタが枯渇している。
E5がらみで、いよいよE6発売か?
0945名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 15:19:34.97ID:e9gvhH1F過渡がプラHOで出してもおかしくない形式
SL C51,53、55、57、61,62
※55,57,62は市場枯渇の為
D50、51、52、60、61、62
※51は再販
EL ED73、72、70、78
EF71、70
EC 103、113原型、117、185、211、213、233系
DC 183-1,000、185、281系、HOT7000
アルコン、フラノ、クリスタル、Kenji
PC 富士ぶさソロビー、瀬戸かぜシンデラロビー、あさかぜデュエット
品サロ、なにわ、ユーロ、レインボー
ネタはまだまだあるかと
0946名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 15:21:52.96ID:ORYS6l9Kあなたのキボンヌではなくて?
0947名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 15:25:54.99ID:+2TDj6u0さんけいから先月に出た民家、こういうの見たことある〜って、なんか感動してしまった。
0948名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 17:58:43.90ID:lkC2pL3w天だろうが電車道だろうが安定供給能力無いだろうし
既に買ったからイラネって新規参入組を無視した自己中爺は無視で
0949名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 18:44:11.14ID:e9gvhH1F天の場合安定供給能力以前に、再生産する気が無いのが問題
マイナー形式ならまだしも
C62,55、57が市場から枯渇しているのは問題
高いダイカンを買わせたいのだろうが、
コスパはプラが高いんだから、
天が再生産しないのなら、過渡から出して欲しいね
0950名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 19:11:18.41ID:1uA5pNgl>>949
いずれにしても、
「発売が決まったら、商品を見る前に予約しないと買えないかも知れない」
という状況は困る。
ロットとの関係もあるのだろうが、5年スパンでもいいから、待てば再発売するような市場になってほしい。
その点、加糖はしばらく待てば再生産してくれるのでありがたい。(全てではないが)
0951名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 19:59:21.91ID:e9gvhH1F一部限定セットはあるものの、定番品は適宜再生産を繰返して、
欲しい人全てに行き渡るような配慮をしている
過渡がある国に生まれて、本当に佳かったと思う
0952名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 20:12:41.91ID:TLqiSdzjここまでのヨイショは、逆に社員には無理だな…こっぱずかしくって w
0953名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 20:16:54.47ID:Bnnxrmqw新製品がなかなか出ない過度は期待できないからどうでもいい
今は電車道のほうが次に何を出してくれるか楽しみだわ
0954名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 20:19:03.41ID:4ZdgMnKA0955名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 20:21:39.43ID:ADYLZQVu0956名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 20:29:48.47ID:TLqiSdzj是非ともお願いしたい。
0957名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 01:45:27.01ID:fLZ+eKjUJR西ご自慢の223系も入れてあげてw
0958945
2017/05/08(月) 08:00:50.36ID:MF0jTS6B223系、酉の代表車種なんだろうけど、結構車種多くてプラでは大変そう
寧ろオーソドックスな221あたりが妥当かも
あと旧国という重要ジャンルを忘れていた。
クモハ40の動力ブランニューして、新規に12出すんだから
それだけでは終る訳ないだろうが、
期待できるのは、42、52、70,72あたりか?
0959名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 09:29:31.27ID:naLy1NWT妄想飽きたわ。別にスレ立ててやってくれ
0960名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 16:23:07.28ID:VX2Vnxdkじゃ、ここで話すにしかるべきネタをくれ。
0961名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 17:09:33.02ID:pZxhRN3Cまあ俺は好きに使えばいいと思うよ。他のスレがあるし時間をずらしてもいいし、より面白いネタなら他を吹っ飛ばせるだろうし。
0962名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 17:16:21.36ID:5bFiF5x80963名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:00:29.68ID:8qAf003K旧国は、今後の過渡で尤も期待できるジャンルの一つだろうな
広範囲に展開するつもりだろうから、20mも17mも新規に動力造ったのだろうし
0964名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:20:06.80ID:yvwdhQhV0965名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:27:09.37ID:MF0jTS6Bまさか40と12だけで終る訳は無いだろうから、色々やってくれると思うけど、
17mの方はさっぱり想像つかんね。
メジャーなところではクモニ13くらいで、後は鶴見線に絡めて11+16でも出てくるのか?
個人的にはクモル23が欲しいけど
>>964
>>945に、201系も入れるべきだったな
あと205系も完成品は無いから、過渡から期待出来るネタかも
0966名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:45:59.37ID:YDrMINWp0967名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:47:04.41ID:npuM1E2E0968名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 22:06:59.55ID:sqwh8m2Q逆にキボンヌスレじゃ相手にされまい…こんな“木の芽時妄想”w
0969千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/08(月) 23:03:31.61ID:SvcdJgdE[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -17-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494251236/l50
0970千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/08(月) 23:09:59.13ID:SvcdJgdE[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0971名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:45:36.28ID:YDrMINWp次スレ、キボンヌスレ乙です。
0972名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 20:11:28.63ID:6fsMqesk710 : 名無しさん@線路いっぱい2017/04/16(日) 17:20:37.53 ID:dck3nrEw>>717
タネ車は古い富初期の試験塗装色。
ヒサシがプラ、パンタがPS22(EF81の流用)とか書いていないのがズルい。
作者のツイッター
https://twitter.com/haiyajin3
0973名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 20:22:05.99ID:uUX7DU7w0974名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 11:03:46.21ID:yeJPPZMD0975名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 12:28:17.16ID:QIcko7Xa中古ならぞぬにあったが
0976名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 13:15:37.60ID:yeJPPZMDありがとう、
でっ、どこの?
0977名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 13:44:29.93ID:NR33O8900978名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 16:07:51.08ID:1Qg3WmnZうちの近所の模型屋になかったかな?
なんか見かけた記憶が…
0979名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 16:27:44.89ID:MdSTvXv8蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
壁面周回虻♪♪♪
壁面周回某♪
某356
委員です
185-28
赤ペン先生
田無し野電車区 ◆DQSvtY3(死亡)
鳳未鳴朝陽(死亡)
同一人物
0980名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 17:09:10.93ID:Q19uSSefオハネフ25 北斗星増結がありませんでした
0981名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 18:43:54.87ID:3SEYziNm富の0番台でも繋がるからどうしても無けりゃそれにしとき。
末期2号車組み込みなら富200番台引戸一択。
0983名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 10:26:41.74ID:1m9L64Xy0984名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 10:28:53.76ID:bsq7KoMoキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これは増備計画を立てねば!
0985名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 10:50:04.65ID:GUQjevjBやっぱり待っててよかった
0986名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 11:00:08.87ID:JosG6+jy[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -17-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494251236/l50
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける。
0987名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 11:40:33.30ID:UAmkh2Lt欲を言えば帯なしキロ28も出してほしかったなー
0988名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 11:41:17.80ID:hq2u10Up0989名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 13:54:44.66ID:jY7F8JHD0990名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 16:31:05.57ID:Rgzs0tpt何事もタイミングです。
0991名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 17:10:52.10ID:1m9L64Xyナカーマ
僕もNを処分ながらHOに転向中
0992名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 20:35:05.71ID:Nb8e7pB/この前も某犬屋で基本セット3万オーバーで出てたけど
新製品もいいけど、82系みたいな当然あるべき車種は
継続生産を考えて欲しい
0993名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 22:43:45.54ID:n8Jz6Buz再生産は気長に待たれよ。
0994名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 23:20:29.51ID:hq2u10Up0995名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 06:58:25.55ID:KWXpQmtK買う機会があったんじゃないの?
俺は生い先短いんだから早く出せとか
個人都合のわがままでしかない
0996名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:02:01.61ID:CU9IdLI6若くして成功した一部の幸せ者を除けば、
道楽アイテムで気に入ったものを見つけ次第手が出せるようになってからの人生は
以外に短い。
0997名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:09:32.57ID:EUdTFzDYそんな心配しなくても、
アンタ長生きするよw
0998名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:13:51.69ID:CU9IdLI6その言葉、歳を取ってから言われると結構嬉しかったりする w
0999名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:16:12.32ID:ct+bWmia俺はリタイアしたら、鉄模三昧の生活を送りたいと思っている
1000名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:16:30.81ID:ct+bWmia10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 109日 14時間 52分 30秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。