トップページgage
1002コメント608KB

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 03:49:17.69ID:E/DXacvQ
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472308368/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0972蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:04:17.02ID:cD6Slj+j
>>965
規格は規約ではありませんよ

>>966
そうでも良いですよ
でも、HOでも通じていますからね

で、On30は無理なのは理解できたんですか?

>>968
そうですよ、世界でなければ日本で通用しないことになりますからね
0973蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:08:04.20ID:cD6Slj+j
>>970
法令ではなく規格ですから、コンプライアンスは関係ありませんよ

法令と規格の違いも知らないのですか、
そうですか

>>971
16番でも良いですよ
HOでも通じていますからね

で、On30の事は理解できたんですか?
0974名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:08:52.01ID:j4VFPFW2
>>972
お前が個人的に1/80 16.5mmゲージ模型をHOと名乗りるだけなら一向に構わない

NMRA規格ではHOは1/87を示す縮尺名称で、1/80 16.5mmゲージ模型をHOと定義する規格が無く、
HOと呼ぶ根拠が一切ないのを認めてるんだから
0975蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:09:13.75ID:cD6Slj+j
都合の悪い話からは逃げ回るID:j4VFPFW2ですね
0976名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:10:37.21ID:j4VFPFW2
>>975
えっ?
まさかだけど、on30で挙げ足を取った気になってたの?
0977名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:16:07.22ID:j4VFPFW2
>>973
規格に背いて、規格外の製品を規格に則るがごときの表記、まさにコンプライアンス違反事例だね
0978蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:16:12.54ID:cD6Slj+j
>>974
>HOと呼ぶ根拠が一切ないのを認めてるんだから

根拠は示していますよ

規格だから共通運用できること
HOはhalfOであり、Oの約半分の大きさであること
NMRAの縮尺名称と言っても、世界的に縮尺を決定させる名称では無いこと
HOでもショートスケール等の、違う縮尺でも認めていること
実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること

これらを考慮すれば、HOと呼んで差し支え無いと考えられますね
0979名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:17:53.40ID:NQWZg1ON
JK、こいつに何を言っても「糠に釘」何しろ「仲間に通れば、1/80でもなんでも、16.5mmならオッケー」な人。

「ここは日本だ!!」
「NMRAがなんだ!!」って方です
由来も規定もへったくれもありません「現状維持がオッケー!!」な人です。

論破もへったくれもありません、理論を屁理屈、こじつけ、歪曲、切り取り、で返すのは得意技です。
0980名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:18:51.00ID:j4VFPFW2
まさか>>977を説明しなきゃ分からないほど、お前がコンプライアンスに疎いとは思わなんだ
社会常識から当然の判断なんだが、分からなかったの?ゴメンな
0981蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:19:35.45ID:cD6Slj+j
>>976
それ、貴方の事でしょう

「踏み絵」とか言ってドヤ顔で出してきたのは、貴方ですよ

>>977
共通運用できるのですから、規格に叛いていませんよ
貴方が言う規約や規則があるなら話は別ですけどね

で、規格は法令では無いと言ってあげているのに、
理解できないのかなぁ
0982名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:22:26.62ID:j4VFPFW2
>>981
お前も認めたように、NMRA規格のHOとは1/87スケールと一体の定義だ
これに明確に違反している
0983蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:24:01.55ID:cD6Slj+j
>>980
コンプライアンス(法令遵守)と規格(標準化)が全く違うのは、社会的には常識ですよ
貴方が社会常識に疎いのは、よくわかりました

と言うより、今まで何度も出てきたネタなんですが、
学習能力が無いのでしょうか?
0984名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:25:48.45ID:j4VFPFW2
>>981
マジで大丈夫?
法令違反は、法律に違反してるから警察沙汰
コンプライアンス違反は、社会規範に則らない企業が社会的制裁を受けるような事例のこと
コンプライアンス違反には法令違反も当然含まれる
0985名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:26:05.71ID:NQWZg1ON
>>978蒸機 ID:cD6Slj+j
>規格だから共通運用できること
  その為にscaleが決まってるんですけどねえ

>HOはhalfOであり、Oの約半分の大きさであること
  scaleで大きさが決まってくるんですけどねえ

>NMRAの縮尺名称と言っても、世界的に縮尺を決定させる名称では無いこと
  それでは、世界各国から輸出も輸入も出来なくなりますよ。
  「会員でない」無いから強制力は無い、が世界各国で準拠する、それにより互換性が保てます。

>HOでもショートスケール等の、違う縮尺でも認めていること
  それショートスケール等の等って何、同じ規格で複数の縮尺はありませんよね。。。
  OやNは国が異なって=縮尺違い
  しかし、線路と車体の縮尺混合は規定に無いでしょう。

>実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること
  レアケースを存在理由にしてはいけませんね、厳しく言えば「Gcale模型ではありませんね。

>これらを考慮すれば、HOと呼んで差し支え無いと考えられますね
  考えられません。
0986蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:26:14.52ID:cD6Slj+j
>>982
規格はルールではありませんので、違反という概念は存在しません

規格に合わなかったら共通運用ができなくなるだけの事です

規格と規則の違いが解っていない人がここにもいるんですね
0987名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:27:03.43ID:j4VFPFW2
>>983
まさかコンプライアンス違反の説明をしてあげないと分からないほど、社会常識から外れてるとは思わなかったww
0988名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:27:37.46ID:NQWZg1ON
タイプミスにつき修正する

誤 >実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること
  レアケースを存在理由にしてはいけませんね、厳しく言えば「Gcale模型ではありませんね。

正 >実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること
  レアケースを存在理由にしてはいけませんね、厳しく言えば「Scale模型ではありませんね。」
0989名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:31:02.03ID:NQWZg1ON
>>986蒸機 ID:cD6Slj+j
>規格はルールではありませんので、違反という概念は存在しません
  こういう人いるよね「書いて無いから違反じゃ無い」「法律に書いてなければ、何やってもオッケー」

>規格に合わなかったら共通運用ができなくなるだけの事です
  困りますよ、騙されて買ったら、間違えて買ったら「遊べません」からね

>規格と規則の違いが解っていない人がここにもいるんですね
  屁理屈をこねる人がここにいるんですね〜
  現状を変えられたら気に入ら無い人がここにいるのですね〜
0990蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:31:38.77ID:cD6Slj+j
>>984
だから?
ショートスケールのように縮尺の一部が1/87になっていなくても、
HOとなっている模型はありますよ
0991名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:33:01.55ID:3A7Mm7Zf
>>986

規格と規則の違いが解らないのは、
鈴木爺さんを筆頭にKaの国の人たちですからね…♪

まぁしょうがないですよ♪♪
0992蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:34:07.08ID:cD6Slj+j
>>987
で、KATOさんは社会的制裁を受けたのですか?

何の説明にもなっていませんし、関係無い話ですね
0993名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:34:55.01ID:j4VFPFW2
>>986
蒸気がコンプライアンス違反も知らないとは
こんあって
コンプライアンス違反でggrks

「コンプライアンス」は「企業が法律に従うこと」に限られない「遵守」「応諾」「従順」などを意味する語

企業コンプライアンス(きぎょうコンプライアンス、英語: regulatory compliance)とは、コーポレートガバナンスの基本原理の一つで、企業が法律や内規などのごく基本的なルールに従って活動する事、またはそうした概念を指す。
ビジネスコンプライアンスという場合もある。「コンプライアンス」は「企業が法律に従うこと」に限られない「遵守」「応諾」「従順」などを意味する語だが、以下では主にこの語を使う。なおRegulatory complianceは直訳すると「規制追従」という意味になる。

今日ではCSR(corporate social responsibility の略。企業の社会的責任履行)と共に非常に重視されている概念、仕組みである。
0994名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:35:57.43ID:j4VFPFW2
>>991とか蒸気って、コンプライアンス違反も知らない奴等だったんだな
0995名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:38:44.61ID:j4VFPFW2
う〜ん、ちょっとショック
コンプライアンス違反なんて無い、とか言っちゃう社会常識の奴と論争してたとはww
0996蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 22:40:34.92ID:cD6Slj+j
>>985
貴方達が言うように、規則のようなものであったのなら、
レアケースだからといって認められることはあり得ませんね

>>987
規格の説明してあげても理解できない貴方は、
社会常識から外れていないとでも?

コンプライアンスは法令遵守であり
規格は標準化ですから、基本的には別ですよ

言葉としては一部、交わる部分があるようですが
ここでは無意味でしょう
0997名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:43:36.90ID:j4VFPFW2
>>992
そうやって、コンプライアンス違反を繰り返してると突然やり玉逃げられるって言うのが分からないかね
カトーみたいな同族企業は、ここら辺の事情に疎いのかもしれんが
大企業にウザイくらいにコンプライアンス違反を避けるための教育をしてる現状なんだが
0998名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:43:49.69ID:3A7Mm7Zf
>>994

いつからHOって名称が法律で定められたんですか?
0999名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:43:59.96ID:NQWZg1ON
さんざんぱら「ハーフオー」だの「英国が先」だの歴史ひっくり返してグダグダ言った人が、
「NMRAの縮尺名称と言っても、世界的に縮尺を決定させる名称では無い」ですってさ。

そんなら「言ったもん勝ち」「やったもん勝ち」だよね。
ローカルルールに入れば良い!!ってそう言う事ね。
カトーも天も富も、輸出担当どうすりゃいいんでしょうねえ、欧州もあるよ〜

ひとつ「考慮すべき事項」があるとすれば、日本に鉄道趣味人団体が無い事だ。
NMRAも、MOROPも業界団体では無い、規格制定も「知識・良識を持った模型人」が決める。
団体の存在第一義はNMRA規約、NEM規約の制定だ。

OJ及びJMの名称、規格制定は素晴らしい事だ。
たとえ「狭い範囲」であったとしても、優れた先導者がいたに違い無い。
日本人は、お上意識の塊「自主性無し」「誰かにやってもらわ無いと決められ無い」挙句に業界主導だ。

これでいいの?
1000名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:44:51.03ID:j4VFPFW2
>>996
>>993でも見てね
お前は企業コンプライアンスの定義から間違ってるから
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 372日 18時間 55分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。