新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 03:49:17.69ID:E/DXacvQしかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。
《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472308368/l50
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0582鈴木
2017/12/17(日) 14:47:30.31ID:V1rc6+xp>と、いうことだそうですよ。KATOの近鉄ULや富の琴電でお楽しみの皆さん
KATOの近鉄は16番なの?
KATOの近鉄は16番ではないの?
0583名無しさん@線路いっぱい
2017/12/17(日) 16:46:07.21ID:C35sU6EtAHOg3
ゴミ投稿するな。
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/12/17(日) 17:08:37.95ID:C35sU6Et自分にレスしちゃったよ。
訂正
>>582
AHOg3
ゴミ投稿するなよ。
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/12/17(日) 19:11:24.34ID:PxwjFS6L内部被曝者の匂いがします
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/12/17(日) 19:31:37.04ID:q+4InnkFそう感じるのはおまえの脳内が腐ってるからw
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/12/17(日) 19:41:35.85ID:PxwjFS6L13秒でレスする人は、あの人しかいませんね
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/12/17(日) 19:42:01.64ID:PxwjFS6L取り消しますょ
0589名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 00:48:28.57ID:57lpRQIaそういう事を訊かれているわけではないのに…
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 12:44:44.11ID:J+jEYV7vスケールモデルでは無い=プロトタイプの存在しないキャラクターモデルである16.5mm,1/80の16番日本型はガニ股で作ることを目的として創作された「ガニ股模型」である。
これは万人の認めるところであり、HOは「ガニ股模型」では無い。
よってキャラクターモデル16.5mm,1/80の16番日本型は「HO」では無い。
加藤の近鉄も16番日本型ガニ股グループの一員なのでガニ股との表記で良くHOでは無い。
ガニ股模型をHOと呼ぶは名称詐称・偽証である。
0591蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/28(木) 12:51:47.09ID:tqgQDx4O>これは万人の認めるところであり、HOは「ガニ股模型」では無い。
Con-corのギャロッピンググース(HO)はガニ股だったはずですよ
ガニ股ではない「HOn3」もありますけどね
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 13:35:55.50ID:57lpRQIaKATOの近鉄ULや富の琴電はガニマタなんですか?w
0593名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:55:38.94ID:1qm/7P7W出所が同一のKATOの近鉄ULや富の琴電はガニマタグループで一括、HOは無理でしょう。
0594名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 00:36:02.96ID:mlcDoVJUそれで、KATOの近鉄ULや富の琴電はガニマタなんですか?w
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 20:16:30.31ID:0PuaudUX一括16.5mmガニマタグループはHOでは無い
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 12:53:39.09ID:ftwyxsYI0597名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 14:31:25.35ID:kiauGycYそうだよね。過去の遺産を大事にする新名称が望まれる
12mm厨の言うHOHOゲージ禁止は常識だが12mm厨の過去遺産を無視するゴミ名称などご免こうむる
代表的なのは芋が騒ぐJゲージ
今のところ過去遺産を大事にする名称案はトレイン誌に出た HOゲージからHOg 位しか無いのが寂しい
0598名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 15:52:30.08ID:lH95yTR00599鈴木
2017/12/31(日) 18:08:55.62ID:aW4b03oH>しかし世間一般大衆は「HOゲージ」と呼んでいます
世間一般大衆は
何を「HOゲージ」と呼んで、
は何を「HOゲージ」と呼ばないの?
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 18:09:05.06ID:9B/Y9+z10601名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 18:53:45.88ID:lH95yTR0略称は不完全なものだという現実を受け入れれば済む話だ。
0602名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:09:38.24ID:q5hYtPxW0603名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:14:40.17ID:K3ls2ixz/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
0604鈴木
2017/12/31(日) 19:23:35.37ID:qfzyfMHQ>HOゲージでは、16.5mmゲージのことにしかならない
16.5mmゲージなら必ずHOゲージなの?
0605名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:34:10.99ID:lH95yTR0正式など要らない。だからこのスレに干渉する。
0606蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/31(日) 19:34:44.13ID:A1yfaoKf狡い質問ですね
0607名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:35:12.49ID:lH95yTR0不完全だと言うものを問うなwバカw
おうむ返ししかしてないから、こういう恥をかく。
0608名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:37:27.56ID:lH95yTR0Oだっていくつものスケールがある。略称によっては複数のゲージがある例さえ見られる。
単一の意味を与えること自体に無理がある。
ゲージ呼称の限界を唱え、単一の意味を与えることに反対する立場からこのスレに干渉し続ける。
0609鈴木
2017/12/31(日) 19:42:06.61ID:qfzyfMHQ>HOゲージでは、16.5mmゲージのことにしかならない
オタクは不完全な意見を書いたの?
0610鈴木
2017/12/31(日) 19:45:34.94ID:qfzyfMHQ>Oだっていくつものスケールがある。略称によっては複数のゲージがある例さえ見られる。
↑
Oの話などオタクしか書いてない。下を読め。
↓
>>600名無しさん
>HOゲージでは、16.5mmゲージのことにしかならない
0611蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/31(日) 19:45:44.54ID:A1yfaoKf意見は?
0612名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:07:05.37ID:obS7815sHOゲージって言えば、HOの標準軌プロトタイプの16.5mmゲージを指す
そこには本来、1/80模型の意味は無い
「HOゲージ」を模型の意味で使えば、標準軌1/87の新幹線や私鉄模型の意味が第一だ
16番 1/80 16.5mm模型にも早く名称を付けてやるべき
0613名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:12:51.43ID:ftwyxsYI0614鈴木
2017/12/31(日) 20:16:57.57ID:qfzyfMHQ>世間一般大衆にも通用するんだから「えっちおーげーじ」でいいじゃん
「世間一般大衆」とやら にとって、「えっちおーげーじ」はどういう模型を意味するの?
0615蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/31(日) 20:27:00.88ID:A1yfaoKfNは?
違いを説明できなければ、無意味ですね
0616名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:27:38.59ID:K3ls2ixz,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
0617名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:41:13.47ID:ftwyxsYI模型やらない鈴木さんがそれを訊いてどうするんですか?
0618名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:43:09.06ID:lH95yTR0厳密にしたければ数値でスケールとゲージをセットで表記する。
略称の類には頼らない。
これで決まりごとはおしまい。
0619鈴木
2017/12/31(日) 22:27:55.26ID:9i9n3wqr>曖昧にHOゲージと呼んでおればいい。
曖昧にHOゲージと呼んでおればいいのはどういう模型かね?
曖昧にHOゲージと呼んでおればいけないのはどういう模型かね?
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 22:30:12.59ID:lH95yTR0明確にしたければスケールとゲージを数値で表し、英文字表記は用いない。
何度、アホウな真似を繰り返しても、阿呆以外にはアホがくっきりと透けて見えるだけだぞw
0621某356
2017/12/31(日) 22:38:40.33ID:YjUNmLpyしりたいならそこらへんのお店で聞くとか、
鈴木さんご自身のお母さんにでも聞いてみたらいかがですか?
まぁ鈴木さんが理解できていないからといって、
それが嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになるわけでも
ありませんけどね。
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 22:59:49.13ID:K3ls2ixz阿呆レスするな ♪
0623鈴木
2017/12/31(日) 23:09:05.58ID:9i9n3wqr>自分が判り、相手によって言葉を選べば良い。
HOの意味について、自分が何が判ってるの?
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 23:10:18.74ID:lH95yTR0阿呆がw
0625鈴木
2017/12/31(日) 23:19:46.90ID:9i9n3wqr>それが何の問題になると言うのだw
ここはHO名称スレですよ。
不完全な名称論なんて、不要です。
>>601
>略称は不完全なものだという現実を受け入れれば済む話だ。
0627蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/31(日) 23:35:11.31ID:A1yfaoKf意味が解っているのなら、鈴木さんのように質問したりしませんね
>>625
>ここはHO名称スレですよ。
>不完全な名称論なんて、不要です。
鈴木さんの質問が不要ですね
0628名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 06:04:29.73ID:NGTpuOdc同意
不完全で良いなら来なきゃ良いのに
0629蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 07:36:03.77ID:FP8RYpJP完全な名称論なんて、ありますか?
鈴木さんの意見もザル論でしかなく、質問形式にして揚げ足を取らなければ成り立たないような、
脆弱な論拠でしかありませんよ
0630鈴木
2018/01/01(月) 07:48:09.40ID:5iQWkirg>完全な名称論なんて、ありますか?
完全な名称論だと思うから、皆がそれぞれ書いてるんじゃないの?
少なくともそれに近づこうと、努力して書いてるでしょうね。
ピンチになった時だけ
「完全な名称論はありません」
と言って逃げればいいと思ってる人は、ほとんど居ないと思いますよ。
0631蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 07:58:11.42ID:FP8RYpJP>完全な名称論だと思うから、皆がそれぞれ書いてるんじゃないの?
>少なくともそれに近づこうと、努力して書いてるでしょうね。
努力が要るならそれは不完全だからですね
つまり、鈴木さんの意見も不要ってことになっちゃいますよ
訂正されたらどうですか?
>ピンチになった時だけ
鈴木さん以外は誰もピンチになっていませんけど、どうするんですか?
>「完全な名称論はありません」
>と言って逃げればいいと思ってる人は、ほとんど居ないと思いますよ。
不完全な名称論は要らないと言っておきながら、
鈴木さんの意見も含めて不完全だと指摘されて、
努力すれば良いとか言って逃げ出す鈴木さんがいますね
0632鈴木
2018/01/01(月) 08:13:24.27ID:SBaQgweY最初から、「不完全な名称論ですから」と逃げ道作ったHO名称論なんて
討論する価値がありませんよ。
0633名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 09:53:07.88ID:Tz+V0lZu堂々巡りをするためのスレなど不毛。
名称、略称は長年の経緯からくる矛盾を取り除くことは出来ず、合理性に欠ける。
この様に規定すべし。
0634蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 10:38:09.89ID:FP8RYpJP努力しても完全にならない鈴木ゲージ論とレベルは同じですよ
言葉尻捕まえても、鈴木さんが正しくなるわけではありません
0636鈴木
2018/01/01(月) 11:20:18.45ID:JXa2cwMt>堂々巡りをするためのスレなど不毛。
不毛なスレだと思うなら来なきゃいいじゃん。
0638鈴木
2018/01/01(月) 15:33:01.79ID:JXa2cwMt>不毛にしてるのは、質問ばかりの鈴木さんですよ
↑
質問ばかりって、こういうオタクのゲス質問集の事かね?
↓
>>629蒸機好き
>完全な名称論なんて、ありますか?
>>631蒸機好き
>訂正されたらどうですか?
>誰もピンチになっていませんけど、どうするんですか?
0639蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 15:54:13.26ID:FP8RYpJP>質問ばかりって、こういうオタクのゲス質問集の事かね?
↓
× >>629蒸機好き
× >完全な名称論なんて、ありますか?
正しくはこちら、質問だけではなく不整合を指摘したんですよ
↓↓↓↓
○ >完全な名称論なんて、ありますか?
○ >鈴木さんの意見もザル論でしかなく、質問形式にして揚げ足を取らなければ成り立たないような、
○ >脆弱な論拠でしかありませんよ
× >>631蒸機好き
× >訂正されたらどうですか?
正しくはこちら、鈴木さんの間違い指摘が主であり
訂正を促したにすぎません
○ >つまり、鈴木さんの意見も不要ってことになっちゃいますよ
○ >訂正されたらどうですか?
鈴木さんの何の根拠も無い下劣な印象操作を指摘したまででうよ
>誰もピンチになっていませんけど、どうするんですか?
事実、誰もピンチになんてなっていないのですが、どうするんですか?
0640名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 15:58:58.23ID:Tz+V0lZuそういう風にしか見えない、この流れって何なの?w
0641鈴木
2018/01/01(月) 16:08:10.66ID:JXa2cwMt>正しくはこちら、鈴木さんの間違い指摘が主であり
自分がやった質問は、
「鈴木さんの間違い指摘が主」
だから、
質問ではない、.....→....とな?
0643鈴木
2018/01/01(月) 17:16:23.07ID:JXa2cwMt>鈴木にスコップを握らせて墓穴を掘らせ、上から蒸気好きが撃って埋めてしまう。
殺人予告ですか?
0644名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 18:02:13.70ID:HV03vwtb新年早々ゴミレス大量投下ですか
0645名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 18:08:39.87ID:pwittf6cオタクは墓穴を何個掘れば気が済むの?
0647名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 00:41:00.00ID:AbHWs555出所が同一のKATOの近鉄ULや富の琴電は16番日本型ガニ股グループの一員なのでガニ股模型との一括表記で良い
ガニ股グループの命である16.5mmゲージには16番なるゲージ名称が付けられている
スケールが命のスケールモデルである1/87,16.5mmには命である1/87スケールにはHOなる名称が付けられている これは万人の認めるところである
よってゲージモデル・キャラクターモデルでガニ股グループの16.5mm,1/80の16番日本型は「HO」では無い
16.5mmゲージガニ股グループをHOと呼ぶは名称詐称・偽証である。
0648名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 05:59:36.20ID:QsALsttA言い方はアレだが、本質を突いてるな
最近16番模型メーカーがHO表記を止めて来たのも正しい流れだね
0649名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 08:23:56.76ID:rTIwb9TT何が本質だよw
本質は、正邪を押し付ける心の醜さにある。
0650名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 08:58:51.07ID:QsALsttAスケールを基準に付けたHOなのに何を頓珍漢なこと言ってるんだか
お前こそHOを1/80 16.5mm模型に使いたいという結論ありきで、反対意見を心が醜いと断じる
心が醜いのはお前だろ
0651名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 09:04:30.82ID:rTIwb9TT何度でも勉強し直せ。
0652名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 09:06:46.23ID:rTIwb9TT基地外に目覚めよと言っても無駄か?w
このスレは基地外ホイホイであり、基地外を忙しく働かせて消耗させることが目的である。
0653名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 11:32:01.42ID:QsALsttAお前がな
無知すぎ笑ったww
0654名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 11:39:53.81ID:rTIwb9TT0655名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 12:46:27.88ID:QsALsttAちゃんとした名前がない16番模型のユーザーに、HOクレクレされても困るんだが
0656名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 13:07:14.06ID:ymvUeeXeそもそも鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないはず。
0657鈴木
2018/01/06(土) 13:59:55.55ID:W5dsaHkj>ゲージモデルの1/80・16.5mmや1/150・9mmに、縮尺基準のカテゴライズは馴染まない。
そういう「ゲージモデル」とやらの、「カテゴライズ」とやらの、
場合は、 「16.5mmゲージ模型」 とか、 「16番」 がある。
9mmには 「9mmゲージ模型」 とか、 「9番」 が馴染むでしょう。
何も無理に「縮尺基準のカテゴライズ」の名称を寸借する必要はない。
0658名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 14:45:45.84ID:rTIwb9TT何か当然の前提がある様な言い方されてますけど。
0659名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 15:20:57.83ID:QsALsttAスケールに占有されるいわれが無いとは失笑ものだな
0660名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 15:31:13.09ID:rTIwb9TT規格に拠らなくてもHOという言葉を使うことはできる。
まさに失笑モノだという点には同意。お前は何百回論破されたら学習するのだ?
0661蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/06(土) 15:32:17.50ID:7lXibeTUだから、片方に占有されることは無いでしょうね
0663名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 16:42:32.29ID:QsALsttA自分で論破とか、本当に頭悪いんだねww
0664名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 16:53:45.79ID:hWy0cpV60666名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 17:10:35.12ID:QsALsttA>規格に拠らなくてもHOという言葉を使うことはできる。
使い続けたければ勝手に使えば?
メーカーや雑誌の表記では、どんどん1/80 16.5mm模型をHOとしなくなってるけどね
0667鈴木
2018/01/06(土) 17:25:00.62ID:Kv0zen+R>欧州ではゲージ、米国では縮尺、
>だから、片方に占有されることは無いでしょうね
何が「片方に占有されることは無い」の?
オタクはいつも大事な言葉を省略して誤魔化してるね
0668蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/06(土) 17:26:03.58ID:7lXibeTUだから、それで良いんですよ
そもそも、その名称論を蒸し返したのは12mmの旗振り役の人達です
その、12mmの体たらくが状況を決定的にできない理由の一つでしょう
12mmの市場規模が16番を逆転するような状況になれば、
貴方の思い通りの結果に自然となる可能性が高いですね
12mmの現在の状況が、名称論が混迷する原因の一つだと思いますよ
0670鈴木
2018/01/06(土) 17:27:17.40ID:Kv0zen+R>規格名だからこそ、スケールよりもゲージが重要なんですよ
↑
「自分が決定的な根拠を示せないのに、そのような書き込みは無意味でしょう 」
の代表例だね。
0671蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/06(土) 17:29:19.52ID:7lXibeTU「共通運用」という規格の意味が理解できていたら、当たり前の話でしかありませんけどね
0672鈴木
2018/01/06(土) 17:29:47.48ID:Kv0zen+R>書いてありますよ
どのレス番に何て書いたの?
0675名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 17:34:21.65ID:QsALsttA16番派がHOクレクレするのは、1/80 16.5mm模型に名前すら付けなかった関係者の怠慢が原因
12mm派はとばっちりを受けたに過ぎない
共通運用がそんなに大事なら、普通に16番模型って言えば良い
0676鈴木
2018/01/06(土) 17:34:58.00ID:Kv0zen+R>読めないなら、結構ですよ
書いてない事は読めないですよ。
どのレス番な書いたの?
>>661蒸機好き
>欧州ではゲージ、米国では縮尺、
>だから、片方に占有されることは無いでしょうね
↑
何が、「欧州ではゲージ、米国では縮尺」なの?
オタクは
何が、「欧州ではゲージ、米国では縮尺」なのか?をどのレス番に書いたの?
0677蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/06(土) 17:37:36.45ID:7lXibeTU後から言い出したのは、12mmの旗振り役の人達ですよ
違うと言うなら、そちらでその名前を考え、それを世間に浸透させれば良いだけの話
そちらが動かない限り、放って置かれるだけですね
0679鈴木
2018/01/06(土) 17:47:42.29ID:Kv0zen+R>1/80 16.5mm模型に名前すら付けなかった関係者の怠慢が原因
「怠慢」とも言えるが、
一方で、他に
1/80 16.5mmの蟹股愛好者が、蟹股規則に気がついた時、
1/80 16.5mmの蟹股愛好者に、脱北されるのが怖かったんじゃないですか?
脱北先は、1/80模型(13mm)、HO模型(12mm)、鉄模以外の趣味、
など色々考えられる。
蟹股規則を「HO」と称していれば、
初心者が、 ビックリ蟹股規則に、 気づく可能性は低いからね。
そして初心者が、気づいた頃には既に蟹股模型を買い込んでしまってるから、
簡単には逃げ出せない。
ヒロポン中毒みたいなものかな?
0680鈴木
2018/01/06(土) 17:49:19.82ID:Kv0zen+R>鈴木さんには、無理ですね
何が無理なの?
オタクには無理なの?
0681鈴木
2018/01/06(土) 17:51:35.02ID:Kv0zen+R>後から言い出したのは、12mmの旗振り役の人達ですよ
後から 何んて、言い出したの?
オタクはいつも大事な言葉を省略して誤魔化してるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています