悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/0827名無しさん@線路いっぱい
2018/02/17(土) 09:56:41.20ID:fLcVD3+t南海電鉄「せや!我が社のラピードを(ry」
0828名無しさん@線路いっぱい
2018/02/17(土) 12:47:50.00ID:dYAp+YObあれはラピート
0829名無しさん@線路いっぱい
2018/02/18(日) 14:01:19.54ID:YK+qeVLN稚内の踏切
みたいに脱線したらヤバいが
0830名無しさん@線路いっぱい
2018/02/18(日) 14:18:55.75ID:6M4psR4t近鉄22600系4連+京急新1000形1809編成(連結はTN)
1809Fの試運転 コレ以外の京急編成無いから近鉄で牽引
0831名無しさん@線路いっぱい
2018/02/20(火) 10:42:00.34ID:vrr02KJ/はるかは孤高だぬ
0832名無しさん@線路いっぱい
2018/02/21(水) 12:30:23.97ID:z6MBI26aいっそ北の281系と併結とか…
0833名無しさん@線路いっぱい
2018/02/21(水) 21:23:38.47ID:w4pMV9BN0834名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 02:03:38.97ID:i4XF+NK/ホリパルが塗装変更したの'90年だぞ?
0835名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 06:19:23.54ID:RlgRt4tFスレタイが読めない奴だな
0836名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 06:58:14.18ID:1gzjGraXちなみに、EF30にカシオペアもなかなかお気に入り。
0837名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 07:38:53.81ID:NLAGOEwg0838名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 09:43:58.34ID:KprAPDVnef30とカシオペアはめちゃ似合いそう
0839名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 09:53:20.10ID:qnQ2/skl0840名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 10:45:14.80ID:NLAGOEwg丸っこい同士で似合う。
0842名無しさん@線路いっぱい
2018/02/22(木) 23:51:41.63ID:Qq1daceY国鉄時代に東日本に来て塗装されずJR東日本に移行という車歴のつもりw
0843名無しさん@線路いっぱい
2018/02/23(金) 14:13:23.43ID:PGudtlii0844名無しさん@線路いっぱい
2018/02/23(金) 15:37:32.46ID:GvOXjbUN0845名無しさん@線路いっぱい
2018/02/23(金) 21:56:29.24ID:ySWUYl8O銀釜なら一時期富山に配置されていて、同じ線路を走った事あるしな。
平成初頭なら敦賀釜がトラブって急遽富山釜が日本海を牽いたりした事あったな。
もし時代が違えば組み合わせが
0846名無しさん@線路いっぱい
2018/02/23(金) 21:59:34.07ID:ySWUYl8O銀釜の富山転属がもっと早ければ
カシオペアの羽越線走行がもっと早ければ
いやいや、貨物会社がカシオペア牽引を受託出来ていれば
そう考えるとwktk
0847名無しさん@線路いっぱい
2018/02/23(金) 22:49:08.06ID:bomlV2S6模型では、熊本からハイパーサルーンのDE10を登場させたい。でも持ってないから、ノスビュの黄色いDE10をつなげてみた。五能線迂回に早変わり。
0848名無しさん@線路いっぱい
2018/02/23(金) 22:53:44.57ID:59gHn99q金帯あさかぜを牽引させると違和感無さすぎです
0849名無しさん@線路いっぱい
2018/02/23(金) 22:56:49.00ID:TAxhWbvI西的には、サンライズの交直仕様で九州乗り入れを果たしたかった節がある
285をしばしばゆめ運用に使ってたし
0850名無しさん@線路いっぱい
2018/02/24(土) 01:29:53.13ID:NrO/ON+aEF30+サヤ420+サンライズですねわかりますw
0851名無しさん@線路いっぱい
2018/02/24(土) 08:12:56.25ID:WEuwSqAH0852名無しさん@線路いっぱい
2018/02/24(土) 08:20:05.15ID:WEuwSqAHとりあえず逝ってきます
0853名無しさん@線路いっぱい
2018/02/24(土) 09:21:19.22ID:czdtgTbx今でさえぎゅうぎゅう感あるモハの屋根がさらに賑やかになりそうやな
0854名無しさん@線路いっぱい
2018/02/24(土) 12:20:54.39ID:LLahJgfmJR九州なら真っ赤&白レタリングに塗り替えようかな…。
両端を双頭連結器にするべきか。あとは貫通路閉鎖で。
0855名無しさん@線路いっぱい
2018/02/25(日) 13:05:53.38ID:n8gxzv8214連であの車高はやはりすげー迫力
0856名無しさん@線路いっぱい
2018/02/25(日) 17:31:21.81ID:+SMoVibd奥中山越えのイメージ
0857名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 06:57:15.53ID:GCD6HQtSその編成を夢空間付き北斗星や50系でもやってみたいな
0858名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 08:11:01.41ID:m1HVPOgs0859名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 08:21:43.00ID:GCD6HQtS0860名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 21:53:03.66ID:qsu7tXCUはつかり
札幌乗り入れ設定で
0861名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 18:17:59.86ID:GCZkiW0g0862名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 19:15:55.90ID:FsPRaeGQ0863名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 19:52:07.34ID:8lTGE4B1気働車なら片運1両でも走るからなぁ(車庫内限定だが「ポータブル運転台付けた中間車1両だけが試運転」もあるし)
0864名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 20:39:53.34ID:9SCIrDWB車両メーカー構内試運転で、N700系中間ユニットへ仮設の運転盤
を付けて中間車だけの4両ユニットで走る動画がつべにあったよ。
…そうなると自宅の試走線を車両メーカー構内に仕立てれば、
何でもござれやね。国籍も発注会社も問わん。
>>861-862
キハ181が一両で回送。確か津山へ保存のため回送されたやつだ
ったような。運転会やポポやイベントのネタにはなるかね…
0865名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 22:24:56.49ID:/BfFVNht座席車は辛そうだけど+581系でシュプールニセコ大阪発。
0866名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 22:30:45.52ID:/BfFVNht座席車は辛そうだけど+581系でシュプールニセコ大阪発。
0867名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 23:17:54.90ID:G/os0asM(古ーい「The RAIL」かなんかの改造気動車特集だかに写真載ってた記憶ある)
0868名無しさん@線路いっぱい
2018/03/04(日) 05:39:17.81ID:KqfdyKul機器搭載スペースで実現できなかったと聞いたよ
0869名無しさん@線路いっぱい
2018/03/04(日) 06:54:24.04ID:t/nvvwgc別の車両に乗っていた時に、複線ですれ違ったから写真取れなかった(残念
0870名無しさん@線路いっぱい
2018/03/04(日) 08:11:28.38ID:OcCrki/q0871名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 00:35:06.69ID:LK4hFPrMついでにサンダーを485に
373ふじかわを湘南色に
さらにN700を0系っぽく窓周りを青くする
極めつけは、ななつ星をブルトレ色とか
0872名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 02:20:55.60ID:+s1aA8R10873名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 03:12:43.38ID:1r3XQ9X10874名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 08:03:18.92ID:IFyvbOrO0875名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 09:54:45.84ID:HLBlU6bdBトレを逆実車化できないかとも思います
0876名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 12:24:52.59ID:J3AAYT6p0877名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 18:38:22.04ID:HLBlU6bdほんとにあるのね。
できれば走るのがいいな。
0878名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 21:14:58.43ID:5CCfBqCZ貨車ならわりと簡単に出来そう
0879名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 22:26:11.83ID:HLBlU6bd0880名無しさん@線路いっぱい
2018/03/05(月) 23:27:34.70ID:A1tpIGmp0881名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 00:40:24.72ID:RnLqC6Hfあったな
RMMで作ってたの見た
0882名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 04:33:22.28ID:/SvHlfLI0883名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 08:10:00.42ID:TzX/eoeF0884名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 10:03:14.48ID:TSiJXJ+Pそれには150倍のアーノルドカプラーはついていますかw
0885名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 10:52:48.02ID:RnLqC6Hf何でもない
0886名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 13:18:02.26ID:2e/fUm790887名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 18:44:15.90ID:2oZnFPBjこれは実際に走行し、そして土砂崩れに突っ込んで脱線事故を起こした時の編成です。
0888名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 18:50:20.43ID:jklH1MkG悪ふざけスレの趣旨には反してないから問題ないw
0889名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 20:34:20.75ID:Diu6GGkEこれ貸レに持ち込んだら最高だな
注目の的だね
0890名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 23:23:49.83ID:0cDb0oXa俺はRMの101系特集で見た。
0891名無しさん@線路いっぱい
2018/03/06(火) 23:55:52.27ID:RnLqC6Hf多分それだ
0892名無しさん@線路いっぱい
2018/03/07(水) 15:50:32.47ID:ZLNTT/uI0893名無しさん@線路いっぱい
2018/03/07(水) 23:30:22.04ID:QtqKcwAm被牽引車に動力入れることは、ままあるぞ
0894名無しさん@線路いっぱい
2018/03/08(木) 08:01:47.48ID:CJK8/g/e0895蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/08(木) 08:45:29.04ID:7mO5VZZH佐川スーパーレールカーゴの両端の電動車の代わりに、
銀紺のTGV機関車が繋いでありました
割りと自然な感じを受けてしまいましたね
0896名無しさん@線路いっぱい
2018/03/08(木) 18:25:35.86ID:Bv/p9VTy気動車だから先頭車だけの編成もおk
0897名無しさん@線路いっぱい
2018/03/08(木) 19:01:37.62ID:wc3NE2U+キハ82はM車あったっけ?
0898昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/03/08(木) 19:50:54.56ID:zZN3L4mk0899名無しさん@線路いっぱい
2018/03/08(木) 20:18:35.30ID:ngWGjcxG馬力が足りないからキハ181も混ぜたくなるw
0900名無しさん@線路いっぱい
2018/03/08(木) 21:26:21.66ID:lFTP1EGcトイレどうすんだ?
0901名無しさん@線路いっぱい
2018/03/08(木) 23:00:47.41ID:ZQSOOwHk(>_<)(>_<
0902名無しさん@線路いっぱい
2018/03/08(木) 23:02:58.24ID:ZQSOOwHkポケットラインじゃ動力チビ客車無いと走れないよぉぉ
0903名無しさん@線路いっぱい
2018/03/09(金) 07:55:46.57ID:dhPxv0e8EF71も付けてあげてくださいw
0904名無しさん@線路いっぱい
2018/03/09(金) 08:33:56.74ID:YNf2Y4Xoチビ凸「出番だな、客車だけに引っ張らすワケにもいくまいて」
>>900
繋ぐほどデッドスペースも増える件。実質8両分の客席?
あと先頭車化改造のキハ181型100番代入れとけば桶?
0905名無しさん@線路いっぱい
2018/03/09(金) 20:07:07.68ID:nlI3eG9cラッピングなら一両百万くらいか
オリエント急行は数十億はいるな
0906名無しさん@線路いっぱい
2018/03/10(土) 09:26:33.26ID:m2Uyu59Z富最古カニを真っ赤車体に白レタリング、黒屋根にすれば…。
妄想サンライズあさかぜができる。換算両数が37くらいのはず。
最末期のふじぶさほどではないが、全盛期九州ブルトレよりは
まだ軽いはず。
0907名無しさん@線路いっぱい
2018/03/10(土) 12:04:56.12ID:95UwhMOWED76にカニ1両で、何故サンライズ?
285系でも後ろに繋ぐのか???
0908名無しさん@線路いっぱい
2018/03/10(土) 12:13:57.79ID:+oI6u72P0909名無しさん@線路いっぱい
2018/03/10(土) 12:15:21.98ID:+2C2m42A構うな
0910名無しさん@線路いっぱい
2018/03/10(土) 12:30:53.76ID:39eDQlJ+0911名無しさん@線路いっぱい
2018/03/10(土) 12:42:03.55ID:+2C2m42A機関車トレーラー&客車動力車の編成、今は函館日本海なら無改造で実現出来ることに気づいた
ED79-53(蟻2両セットの動力なし)
オハネフ25
オハネ25
オハネ25
オロネ25-300
カニ24-100(動力付)
132 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 08:33:49.99 ID:SsKqhl65
>>131
これを再現したら12両編成の最後尾が動力車になるのな
ttp://ed75.la.coocan.jp/contributors/025n/9904/m/ED79054_4004_98.5.27.jpg
133 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 12:53:11.65 ID:7KK+k2cf
>>132
イイ!これはいいw
14両のあかつきを単機で牽かせても、S字含むカーブでどうしても空転
するから貨物試験色でも繋げれたらな…と考えていたりした
その後、EF64の重連で試したら上手く通過出来たが直線分岐上で何故か
脱線、床へ落下し大破したのは余談だが…
135 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/09/25(日) 14:07:45.68 ID:vF2dnOw/
>>132
多客期の青森回転車も連結した50番代代走の日本海の写真が出てくるとは…
ヤバい、後ろから幽霊カニ24が押すやつで再現したくなってしまったw
136 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 14:18:03.61 ID:1YS8dTYO
>>135
高速「推進」運転なんかしたら、脱線必至だなw
138 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/09/25(日) 20:12:02.56 ID:vF2dnOw/
>>136
蟻のED79は動力なしでもかなり重いから、線路の条件が厳しい箇所で確実に脱線だろうなw
0912906
2018/03/10(土) 17:16:29.03ID:UorGP+2B誠に申し訳ありません。今朝の副都心線で非常釦が押されて停電
したのに気を散らしてしまい、285系を入れず無様カキコ…。
換算両数はカニ24+285系7連分のつもり。もっと真面目にやる
ならカニも285系に合わせた色にすべきだけど、ぶっちゃけ調色
しなくてもよくてJR九州らしく見える塗装ってことでレッドエク
スプレスっぽくしよう、と妄想して手を動かし始めた次第。
カニは富最古仕様を500円で拾ってある。
>>908 >>910
当スレにより相応しい組成ですな…。
0913名無しさん@線路いっぱい
2018/03/10(土) 18:07:38.83ID:5VS0Ds/+いや、一緒に電動貨車を牽かせれば見た目だけはまともな編成
0914名無しさん@線路いっぱい
2018/03/11(日) 17:27:48.79ID:7JcK4agT0915名無しさん@線路いっぱい
2018/03/11(日) 22:39:35.17ID:sQJnNzELさすがにそれは無いが、
昔鉄道雑誌で、スーパー雷鳥と白山と原色とで急ごしらえした編成組んだ珍ドコみたいな北越だか雷鳥の写真が出ていたな
0916名無しさん@線路いっぱい
2018/03/12(月) 00:07:57.61ID:dv+w7K4X583と485の混結はシュプールで実際に見てるが、
スシ24並にグレードアップしたサシを連結の上、
485ユニットをサハ481に変更、レガート仕様に
ハネ各車も所属会社の24系同等にアップデート、
外装は北斗星又はトワイライト色に
青函対応として函館までの寝台特急として運用
団臨として九州方面へも乗り入れ可能
0917名無しさん@線路いっぱい
2018/03/12(月) 00:17:36.75ID:dv+w7K4X車両限界いっぱいまで拡張して
集中式クーラーに換装してもいいな
前頭は583系のままで
さて、西の117改夜行列車がどうなるか
0918名無しさん@線路いっぱい
2018/03/12(月) 08:47:30.59ID:y57FdL7l0919名無しさん@線路いっぱい
2018/03/12(月) 14:43:38.76ID:/gyYhqSU0920名無しさん@線路いっぱい
2018/03/13(火) 22:24:27.73ID:t6UBK9lYおもちゃならなんでもあるからな
485を583にしたり、0系に緑帯、103系車体にシルバーで東急とか、赤くして丸ノ内線とか
0921名無しさん@線路いっぱい
2018/03/14(水) 08:09:52.93ID:UnBm8Lbg0922名無しさん@線路いっぱい
2018/03/14(水) 10:11:56.56ID:vDpZdefl俺のと違うのか?
俺のは、583系の屋根の高さて、塗り替えられた485系だったな。ご丁寧に、運転台の後ろで583系では青く塗られている所は赤く塗られてた。
0923921
2018/03/14(水) 19:41:51.03ID:UnBm8Lbg俺のは、スーパーレール。
922氏のは、多分ダイキャスト。
0924名無しさん@線路いっぱい
2018/03/14(水) 23:20:33.09ID:EPzHcZus0925名無しさん@線路いっぱい
2018/03/18(日) 13:04:13.76ID:yTHNonWa0926名無しさん@線路いっぱい
2018/03/18(日) 16:30:35.96ID:luzFiohwぜひつべに投稿して見せてくれw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。