トップページgage
1002コメント288KB

悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/
EF81-300ステンレス4重連
0781名無しさん@線路いっぱい2017/12/04(月) 09:21:22.27ID:QDXYRG3r
〉〉779
Sスーパー
Rレール
Cコーラ
0782名無しさん@線路いっぱい2017/12/09(土) 09:28:38.54ID:Rhf22Z4Q
>>779
コカコーラの工場から米軍基地への列車のつもりで地図を調べて見たら
コカコーラ工場の隣が横田基地で笑ってしまったw

やるなら武蔵野線経由の横須賀行き海軍列車だね。
0783名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 01:19:06.39ID:1BS+yxHV
ef81星釜+夢空間+オハネフ25+オハ25 500+オロネ25 500+オロハネ24 500+オロハネ24 550+オハネフ25+マニ24 500

衝動買いした夢空間と異端車入りセットとヤフオクで単品で落としたオハ25他の余剰車をどうしようか悩んでそれっぽく編成組んでみたが、スレチっぽい...
0784名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 07:55:12.97ID:W7Kbn8JX
全然スレチじゃないやろ
他と比べるとまとも過ぎるってだけやw
0785名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 08:13:50.48ID:TL6+mN1k
>>783
マニ24 500をカニ24 500にすれば神戸・東京夢物語の編成になる
但し正調編成という意味ではこのスレではスレチだが
0786名無しさん@線路いっぱい2017/12/23(土) 19:44:39.07ID:dLQFIbEG
DD53にラッセルヘッドつけたままコキ引っ張らせてみた。

しばらくして冷静になって考えてみても、自分が何をしたかったのか
よくわからなかった。悪ふざけというか魔が差したというか。
0787名無しさん@線路いっぱい2017/12/23(土) 19:45:23.18ID:dLQFIbEG
DD53はラッセルヘッドじゃなくてロータリーヘッドだね。
まだ動揺してるみたい。
0788名無しさん@線路いっぱい2017/12/23(土) 20:20:37.91ID:RrPiM36E
KATOから発売された四季島
0789名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 22:54:58.32ID:lxwOXlLK
過渡あさかぜ金帯編成にあけぼのや北斗星の個室車を混成して
EF510北斗星に牽かせているが
今度出る瀬戸・あさかぜ編成が今から楽しみだ

カニもあるしスハ25のパンタグラフは下げた方がいいかな
0790名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 17:32:13.94ID:EfwHIkQ6
DD54+ワフ
ターミネーターのテーマ
0791◆BF5B/YTuRs 2018/01/13(土) 18:11:50.86ID:dlNEi8qv
ワフいらなくね?

デデン デン デデン
0792名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 18:24:44.41ID:tntLXU4i
タタン タン タタン
ED62でもアリ

昔、芸備線の気動車に乗ってて聴いた覚え
0793名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 22:32:19.85ID:7uHy2zJQ
デデデデンデン
アイランド色DE10です
今シキ600牽いとるとです
トップガンのテーマです
DE10です
0794名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 15:50:39.66ID:WT4B8kcW
野幌・鹿ノ谷夕張鉄道線経由の札幌・大夕張間の列車が実現したとして
三菱鉱業大夕張鉄道5+セキ+ナハ1+ナハ5+国鉄キハ22+夕鉄キハ251
0795名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 22:09:16.37ID:gcijqOAt
コキ+コキ+テム+ポ
0796名無しさん@線路いっぱい2018/01/18(木) 00:11:37.49ID:lShAS3GN
そーいや、富や過渡の24系旧仕様のカニ単品は結構余ってるな。
中古模型の単品で…。
サンライズ色に塗り替えたら?と電波を受信してしまったわw。
0797名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 23:17:16.86ID:qm20u39P
Tomix 旧製品のカニといえば実車で8620+カニ24-15+あそBOYという編成がありました。
0798名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 23:20:59.35ID:qm20u39P
Tomix EF510-500で香港製トムフ10両を牽きたいな。
0799名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 00:18:59.42ID:472M/nAl
>>798
河合のトムフなら3両セットを2つ持ってるから
北斗星or樫+トムフ×6ならできるな

構想で良いなら115系コカコーラ色にコカコーラコンテナを載せた
コキ1両というのを考えたことがあるけど、
コキの形式をどうするか答が出ない
0800名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 08:25:29.43ID:huBuo+1D
>>799
トムフ1は河合からも発売されていたんですね
河合といえば急行便のワキをEF510-500北斗星で牽いても良さそうです。
0801名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 00:06:57.00ID:Fvhj/Y2W
Nトラックの話もこのスレ?
0802名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 08:30:27.61ID:+W4yyz8j
クハ101非冷-モハ103-モハ102-クハ200 ジャンクの集合体。101系の冷房化途中に、超リニューアル車が入った感じ?色合いの微妙な違いが、妙なリアリティ。これと、混色に慣れると、国鉄通勤車は
何でもありになる。
0803名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 12:00:40.77ID:neQKzoAE
>>802
クハ200ってなーに?
0804◆BF5B/YTuRs 2018/01/26(金) 12:09:27.24ID:QzcMUBNl
知らんのか。
0805名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 18:23:02.84ID:VLyCYjjv
>>803
201系の先頭車
0806名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 20:10:19.18ID:Owk5oD0n
キハ65とキロ28だけの編成って可能なん?
0807名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 01:52:26.61ID:FCyopx1U
>>806
キハ65の運転台側へ向けてなら運転可能(通例、回送扱い)

またはキロに運転台を取り付けるか
0808名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 07:43:08.36ID:8G7HRKjJ
キハ65-キロ28-キハ65という編成ではないのか?
0809名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 09:33:06.41ID:/9LMpcu5
>>807
キハ65とキロ28に連結制限なんてなかったのでは・・・?

模型的には動力をどうするかの問題はありますがw
0810名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 12:34:10.12ID:RnsWLsEe
>>807
キハ65+キロ28+キハ65ってことじゃないの?
トイレ不足以外の問題は無さそうたが。

なんならキロ58でもいい
0811名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 13:00:25.06ID:J/TagR14
>>810
807だがおっしゃる通り、キハ65+キロ28+キハ65ってこと。制限はないのかい?どうもありがとw
0812名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 19:03:18.33ID:bu6lAAL0
実車で問題があろうがこのスレ的には問題ない
構わず走らせるんだw
0813名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 22:05:55.38ID:PEpsUPWo
キハ56青帯とキハ65四国色

>>806
アストルのことか?
0814名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 17:12:32.51ID:wP+azG9S
>>813
狩勝&塩狩越えが捗りますなあ。
65の乗客がルイベになっちゃいそうですが。
0815名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 19:48:44.00ID:4mDOIP2C
クモラ231とバッテリー気動車でカーブ465
0816名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 20:18:27.18ID:cEzEqPxf
ルイベだのクモラだの
ここは怪獣スレか
0817名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 13:51:37.32ID:UfIzlDh/
>>802
強いてでっちあげると、東中野事故で生き残ったクハ201-3を活用するために方転して103系化、クハ103-2050番台と共に組成した4連、となるのか?
0818名無しさん@線路いっぱい2018/02/14(水) 21:23:00.32ID:gCTKX2Q+
ED75牽くヨ8000だけ10連

配給みたいだな
0819名無しさん@線路いっぱい2018/02/15(木) 01:14:50.27ID:b4mb0Tsc
これ思い出した
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JNR_DE10_76_ohzu_uchiko_bungalowtrain.jpg
0820名無しさん@線路いっぱい2018/02/15(木) 11:43:21.44ID:l8U6zQiq
で、Nトラックはどうなったの?
0821名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 00:08:06.78ID:2++YIbaz
北海道キハ54にDE15のラッセルヘッドを直付けして走っている
写真をツイッターで見た。マジかよ…((((;゚Д゚)))))))
0822名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 00:27:38.97ID:/umE074Q
>>821
模型?
0823名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 01:13:18.42ID:TtTgK8ZM
コラだぞ
08248222018/02/16(金) 01:23:03.39ID:/umE074Q
>>823
d
0825名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 06:35:44.63ID:WJ3xPh7x
>>819
バンガロー列車?だっけ?
08268212018/02/16(金) 15:18:28.02ID:2++YIbaz
>>823
ゑ…見事につられてしまったか…。orz
でもこれなら定期列車止めずに除雪できそう…。
0827名無しさん@線路いっぱい2018/02/17(土) 09:56:41.20ID:fLcVD3+t
>>821
南海電鉄「せや!我が社のラピードを(ry」
0828名無しさん@線路いっぱい2018/02/17(土) 12:47:50.00ID:dYAp+YOb
>>827
あれはラピート
0829名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 14:01:19.54ID:YK+qeVLN
>>826
稚内の踏切
みたいに脱線したらヤバいが
0830名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 14:18:55.75ID:6M4psR4t
昨日だが


近鉄22600系4連+京急新1000形1809編成(連結はTN)


1809Fの試運転 コレ以外の京急編成無いから近鉄で牽引
0831名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 10:42:00.34ID:vrr02KJ/
281系は何と併結しても気持ち悪い
はるかは孤高だぬ
0832名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 12:30:23.97ID:z6MBI26a
>>831
いっそ北の281系と併結とか…
0833名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 21:23:38.47ID:w4pMV9BN
中古入線デビューのホリデーパルの牽引をED76551で。寝台のイメージが全くないが色合いはいい感じ。20系は青函トンネル通れないけど、トワイライト運転前の実験運転?
0834名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 02:03:38.97ID:i4XF+NK/
>>833
ホリパルが塗装変更したの'90年だぞ?
0835名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 06:19:23.54ID:RlgRt4tF
>>834
スレタイが読めない奴だな
0836名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 06:58:14.18ID:1gzjGraX
833ですが、実車の年代、割りきっているときは全く気にしません。ED76551のあと、EF30、EF65112、EF510カシと銀や白系統のカマでリレーしちゃってます(笑)

ちなみに、EF30にカシオペアもなかなかお気に入り。
0837名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 07:38:53.81ID:NLAGOEwg
白系だと、EF65貨物更新色とか。
0838名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 09:43:58.34ID:KprAPDVn
>>836
ef30とカシオペアはめちゃ似合いそう
0839名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 09:53:20.10ID:qnQ2/skl
カシオペアは、EF58(上越形)+EF16の重連で牽いてるよ。
0840名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 10:45:14.80ID:NLAGOEwg
もっと時空を越え、EF10 24でカシオペア。
丸っこい同士で似合う。
0841名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 11:27:27.76ID:+XkJa0Dg
>>836
>>838
>>840
銀色車両同士の連結。
みんな考える事は同じで面白い。
0842名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 23:51:41.63ID:Qq1daceY
EF81 300+カシオペアも。
国鉄時代に東日本に来て塗装されずJR東日本に移行という車歴のつもりw
0843名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 14:13:23.43ID:PGudtlii
DF50(茶)x2+トワイライトも侘び寂びでいいです。
0844名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 15:37:32.46ID:GvOXjbUN
うちはDC52に21系引かせたよ。
0845名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 21:56:29.24ID:ySWUYl8O
>>842
銀釜なら一時期富山に配置されていて、同じ線路を走った事あるしな。

平成初頭なら敦賀釜がトラブって急遽富山釜が日本海を牽いたりした事あったな。

もし時代が違えば組み合わせが
0846名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 21:59:34.07ID:ySWUYl8O
あったかもしれないな。
銀釜の富山転属がもっと早ければ
カシオペアの羽越線走行がもっと早ければ
いやいや、貨物会社がカシオペア牽引を受託出来ていれば

そう考えるとwktk
0847名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 22:49:08.06ID:bomlV2S6
むしろ、九州ブルトレがカシオペア化されたら、カシオペアあさかぜや富士の牽引カマは?って夢が拡がるのがこの世界。現実は、、悲しすぎ。

模型では、熊本からハイパーサルーンのDE10を登場させたい。でも持ってないから、ノスビュの黄色いDE10をつなげてみた。五能線迂回に早変わり。
0848名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 22:53:44.57ID:59gHn99q
EF510-500貨物仕様で
金帯あさかぜを牽引させると違和感無さすぎです
0849名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 22:56:49.00ID:TAxhWbvI
>>847
西的には、サンライズの交直仕様で九州乗り入れを果たしたかった節がある
285をしばしばゆめ運用に使ってたし
0850名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 01:29:53.13ID:NrO/ON+a
>>849
EF30+サヤ420+サンライズですねわかりますw
0851名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 08:12:56.25ID:WEuwSqAH
それ サヤたん いらなくね
0852名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 08:20:05.15ID:WEuwSqAH
ごめんなさい いまの無しで
とりあえず逝ってきます
0853名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 09:21:19.22ID:czdtgTbx
サンライズの交直仕様か
今でさえぎゅうぎゅう感あるモハの屋根がさらに賑やかになりそうやな
0854名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 12:20:54.39ID:LLahJgfm
それなら285系置き換えで余剰のブルトレのカニを改造。
JR九州なら真っ赤&白レタリングに塗り替えようかな…。
両端を双頭連結器にするべきか。あとは貫通路閉鎖で。
0855名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 13:05:53.38ID:n8gxzv82
サンライズは乗るなら今のうちだぞ
14連であの車高はやはりすげー迫力
0856名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 17:31:21.81ID:+SMoVibd
D51 1次形(東北仕様)三重連+カシオペア+D51(東北仕様)重連後補機
奥中山越えのイメージ
0857名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 06:57:15.53ID:GCD6HQtS
>>856
その編成を夢空間付き北斗星や50系でもやってみたいな
0858名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 08:11:01.41ID:m1HVPOgs
そこは寝台特急なんだし、C61とC60かな。
0859名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 08:21:43.00ID:GCD6HQtS
DF200+C62(暖房用補機)+マニ44 +オユ10+マニ50+スユニ61+スハネフ14+オハネ14+オハ14(のびのびカーペット)+スシ24(蒸気引通し管設置と妄想)+スロ54+スハ45+スハ45+スハフ44 の山線経由の道内急行
0860名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 21:53:03.66ID:qsu7tXCU
DD51北斗星色と電源代用スハフ14+485国鉄色
はつかり
札幌乗り入れ設定で
0861名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 18:17:59.86ID:GCZkiW0g
キハ58だけ1両
0862名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 19:15:55.90ID:FsPRaeGQ
富士急のキハ58だったりしてw
0863名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 19:52:07.34ID:8lTGE4B1
>>862
気働車なら片運1両でも走るからなぁ(車庫内限定だが「ポータブル運転台付けた中間車1両だけが試運転」もあるし)
0864名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 20:39:53.34ID:9SCIrDWB
>>863
車両メーカー構内試運転で、N700系中間ユニットへ仮設の運転盤
を付けて中間車だけの4両ユニットで走る動画がつべにあったよ。

…そうなると自宅の試走線を車両メーカー構内に仕立てれば、
何でもござれやね。国籍も発注会社も問わん。


>>861-862
キハ181が一両で回送。確か津山へ保存のため回送されたやつだ
ったような。運転会やポポやイベントのネタにはなるかね…
0865名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:24:56.49ID:/BfFVNht
>>860
座席車は辛そうだけど+581系でシュプールニセコ大阪発。
0866名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:30:45.52ID:/BfFVNht
>>860
座席車は辛そうだけど+581系でシュプールニセコ大阪発。
0867名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 23:17:54.90ID:G/os0asM
四国辺りではキハユニとかキハニなんかが単行で後部にテールランプ引っ提げて営業運転してたらしい
(古ーい「The RAIL」かなんかの改造気動車特集だかに写真載ってた記憶ある)
0868名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 05:39:17.81ID:KqfdyKul
>>849
機器搭載スペースで実現できなかったと聞いたよ
0869名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 06:54:24.04ID:t/nvvwgc
昔土崎からの出場回送で盛岡色キハ58が1両で走っているのを見かけた事あるな。
別の車両に乗っていた時に、複線ですれ違ったから写真取れなかった(残念
0870名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 08:11:28.38ID:OcCrki/q
583のトワイライトカラーは普通に似合いそう
0871名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 00:35:06.69ID:LK4hFPrM
ならばサンライズを583塗装にでもするか
ついでにサンダーを485に
373ふじかわを湘南色に
さらにN700を0系っぽく窓周りを青くする
極めつけは、ななつ星をブルトレ色とか
0872名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 02:20:55.60ID:+s1aA8R1
そうなるとフリーランスとかそっちになりそうだな
0873名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 03:12:43.38ID:1r3XQ9X1
いくらあれば実車でフリーランスできるんだろう。
0874名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 08:03:18.92ID:IFyvbOrO
実車でも、過去の車両の復刻色はよくやってるからね。
0875名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 09:54:45.84ID:HLBlU6bd
>>873
Bトレを逆実車化できないかとも思います
0876名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 12:24:52.59ID:J3AAYT6p
渋谷の青ガエル「呼んだ?」
0877名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 18:38:22.04ID:HLBlU6bd
>>876
ほんとにあるのね。
できれば走るのがいいな。
0878名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 21:14:58.43ID:5CCfBqCZ
模型みたいにただ走れば言いわけじゃないからなあ
貨車ならわりと簡単に出来そう
0879名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 22:26:11.83ID:HLBlU6bd
レールパークみたいなところでやってくれないかな
0880名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 23:27:34.70ID:A1tpIGmp
昔大井にいた構内入れ替え用101系たんぽぽ号もある意味Bトレかな?
0881名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 00:40:24.72ID:RnLqC6Hf
>>880
あったな
RMMで作ってたの見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています