トップページgage
1002コメント288KB

悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/
EF81-300ステンレス4重連
0654名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 02:41:08.34ID:6qT1pETQ
客車に乗せる訳にはいかないだろうから、
有蓋車で運ぶしかないのでは。
0655名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 07:14:07.91ID:yL3duMvx
EF59のデッキなら
0656名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 07:33:19.12ID:t+h86uhT
寝台車24時間営業

の看板を見てワクワクしちゃいましたw
06576502017/06/29(木) 08:35:55.54ID:YbPxAFXW
>>652
プラレで165系アルプスにオハネフ(富士)繋いで夜行急行とほざいた 幼稚園
時代の自分。まあ今やアラフォーの戯言だが。

>>653
国鉄線まで硫黄鉱石輸送も目的にしてた小鉄道はすぐ出てくるけど、なぜか
国鉄へ中継された後の話が意外に出てこない。>>650をもう少し掘り下げて
みようとは思うのだが。

>>655
西村京太郎氏の作品にそのネタあった。ご丁寧に65に細工して急遽58に牽引
機を変更させ瀬野八越え。たまたま見かけたヲタ大喜びなんて副産物付きで。

>>656
葬儀屋ですねわかります。
0658名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 20:47:42.75ID:JNcFwPax
>>657
内部に死体を山ほど積み上げた専用の高速貨物列車。

・・・ぎんりん・とびうおという愛称まである特急鮮魚貨物列車である。
(魚を生かして積むわけではないんだし死体運搬だろう)
0659名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 22:39:31.39ID:6qT1pETQ
例えば、牛は、どこまでが死体なんだろう。
枝肉は死体?
0660名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 02:34:32.27ID:XE+8hdgv
>>658
こういうのがあったけど生きたまま運ぶってのは実際のところあんまり一般的じゃないのかな
http://i.imgur.com/AVcoDvj.jpg
0661名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 08:08:31.03ID:6NwLAeNp
幽霊列車は、身体は抜けてるんだっけ?
0662名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 08:09:27.68ID:UAlfKYIF
食材か否かじゃね?
0663名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 04:18:14.33ID:LXNoj57H
幽霊列車といえばさよなら銀河鉄道999に出てくるアレ
0664名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 00:45:30.00ID:tQsjgCzb
幽霊って貨車とか付随車にモーター入れるやつでしょ。
0665名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 01:35:38.07ID:LsuYIQOx
>>664
それはユーレイ
少なくとも幽霊"列車"じゃないな
0666名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 02:38:52.09ID:PVfbLV7I
幽霊駅

アナウンス「○○駅〜○○駅〜、西側最後の駅です。」

(以後、しばらく駅を通過し続けアナウンスなし、駅には兵隊さんが立っている。)

アナウンス「××駅〜××駅〜、西側最初の駅です。」

ここから普通に停車するように成った。

西ベルリンの実話である・・・
0667名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 02:48:42.15ID:LsuYIQOx
東西ベルリンの環状線だっけ?
0668名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 06:52:34.08ID:h9hclHSD
平和になってよかったね
0669名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 08:28:57.95ID:m0BaJcLI
個人的には西ベルリンへの領域通過列車を再現したいのですが
資料がほとんど無いのでDBやDR単体編成以外には
適当にDB・OBB・SBBやSNCF・SNCBなどを混結させたのを
BR01.5に牽引させたりしてますな

貨物なんかはビール専用列車も設定してますw
0670名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 16:03:20.14ID:9tU3sCCm
南海のサザンイメージして
223系4連+オーシャンアロー4連

結構イケる
0671名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 16:53:37.51ID:9MPW+Yi3
>>670
サザンイメージなら、
7000系+旧1000系はやった。
0672名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 12:19:22.80ID:mgoRMmxm
キハ46湘南色
0673名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 21:14:11.03ID:BeP9mvgR
EH10に旧客43などを牽かせると以外とサマになるが、12系などは似合わなかった。
0674名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 03:01:02.39ID:T6GtbI/y
あの何にでも合う12系が...
0675名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 11:25:08.95ID:V92FqwZh
キハ65-オハ12-オハ12-キハ65

キサハ34の存在を知ったのはこの数年後のこと
0676名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 01:11:38.70ID:nPSrJjWy
まあ、58より65のほうが見た目はいいやね
0677名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 00:39:38.27ID:uW+sm077
>>675
それ、動力どの車についてるの?
0678名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 09:22:45.65ID:uGvKhkdq
>>677
キハ65
他の車両から動力ユニット持ってきたから台車やら床下機器やらはデタラメ
0679名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 18:08:02.00ID:wuJlAwkH
MT比が尋常でなく低い電車。

実際スペインのマジョルカ島に2パンタの木造電車がトレーラーというか客車6両引いて、
終点で機回しして帰るという電気機関車との違いが「動力車に客席があるだけ」という、
とてつもなく味のある鉄道があるのだが。
0680名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 20:38:57.91ID:f87mB/B7
>>679
>MT比が尋常でなく低い電車。

ttp://foto.eisenbahnland.ch/var/albums/DSF/RBe-4-4-1405/IMG_6166.jpg
ttp://farm8.static.flickr.com/7387/16592734542_497b6b6549_b.jpg
0681名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 22:30:56.07ID:cAbAES6T
>>680
1枚目最後尾にSL付いてる?
凄まじくカオス列車だw
0682名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 23:36:03.13ID:f87mB/B7
>>681
YES
0683名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 23:52:15.05ID:iuT4+3LQ
>>680
1枚目スゴいなw
真ん中の1両だけ腰高なのも気になる

2枚目は2M8Tか
日本ではSRCの4M12Tとかあるけど、旅客用だと285系の2M5Tが最高?
0684名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 23:57:59.20ID:f87mB/B7
>>683
真ん中の腰高なのはおそらくワゴンリの客車

>>683
10両以上の客車を率いる写真があったはずだが見つからなかった
0685名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 00:06:54.69ID:jdUWsm1Y
>>684
ワゴンリって鉄道事業者があるんか
別な会社の車両が1両だけいるってことかな

さらに低いのがあるのかw
地形が平らな大陸ならではって感じやね
0686名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 01:02:59.94ID:rOnOh2hy
元ネタ
ttp://foto.eisenbahnland.ch/index.php/DSF/RBe-4-4-1405/RBe1405Laufen

1M6T
ttp://bahnbilder-von-max.ch/pictures-large/max01358.jpg
1M5T
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/SBB_RBe_4-4_mit_Pendelzug_und_Zusatzmodul.jpg
0687名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 12:57:03.32ID:HYAyZDXX
>>680>>686
板谷峠の2M1Tとか2M2Tとか物凄く豪華な列車だったんだなw
0688名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 12:58:59.46ID:HYAyZDXX
失礼間違えた
× 2M1Tとか2M2Tとか
○ 1M2Tとか2M2Tとか
0689名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 13:47:47.47ID:G7PNkPRP
>>687
確か国鉄旧式電車(省電と言った方が分かりやすい?)も、
・モハ(後のクモハ)とサハしかない。
・モハはすべて片運転台。
と明らかに動力車で付随車サンドイッチ以外編成組めない電車があったから、
そういうのは2M4T(6両編成)とか普通にあったよ。
0690名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 14:20:29.16ID:puG+1F51
ワゴン・リか…

日本でも長距離寝台列車の保護育成のために
「JRワゴン・リ」とか「ジャプトラック」を立ち上げていれば
寝台特急が壊滅する事態にもならなかっただろうになぁ。
0691名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 14:36:33.09ID:PZls6H3m
>>689
鐵道省時代だとクハがあるだろう
クハ58(後のクハ47100)とか
0692名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 14:36:50.35ID:d5K2sVi2
>>690
285系「現役やで」
0693名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 15:22:17.90ID:i9m5Q3wN
>>670>>671
サザンというか今の名鉄一部特別車特急みたいに、
京急旧600先頭+旧600中間+旧1000中間×3+旧1000先頭車(登場時の湘南顔)の非冷房貫通6連
という一部特別車快速特急を運転会で走らせてみた。
…が、誰も違和感に気づかなかったのか突っ込まれなかった。

最近の車両だと小田急EXEorMSE4両+通勤車6両の一部特別車ロマンスカー
0694名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 19:34:57.38ID:G7PNkPRP
>>691
自分が言っているのはダブルルーフ時代の奴(モハ30とか)
0695名無しさん@線路いっぱい2017/07/31(月) 01:12:25.31ID:1Jwmudh3
>>690
VSOEの日本版がJR三社で既に走ってるだろ
0696名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 00:57:48.96ID:f15Al+P1
あれは豪華を履き違えた方向で押し付けたプレミアムトレインというジャンル
本当に豪華とか豪奢と言えるのは一等三軸ボギー客車群だと思う
0697名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 22:28:15.49ID:Mb5NrUza
>本当に豪華とか豪奢と言えるのは一等三軸ボギー客車群だと思う

寝言は寝てから言え
本気で言ってるならJR三社で走らせてる列車に乗る資格はない
0698名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 05:47:20.85ID:xNN781GL
三軸が豪華とか...時代がストップしてるな。その時代にはその時代の気品さや豪華さがある
0699名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 07:40:20.24ID:bv8lPNp2
気品や豪華さよりも、成金趣味の行き着いた果てのように感じるのは気のせい?
0700名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 14:48:13.77ID:8aA1fRFT
乗れない犬の遠吠えだね。
0701名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 20:35:54.61ID:s42OVV0t
分譲マンション暮らしとかならあのプレミアムトレインで充分良いのだろうけど俺は住むならやっぱり一軒家のが良いし列車も昔の一等車のが良い
ホテルより旅館、ユニットバスより大浴場、コンテナより黒貨車、インジェクションよりキャブレター
趣味の領域だからいくら言われても譲れないさ
0702名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 20:43:20.27ID:z/dp6UjX
>>699
人を乗せる列車を移動の足としてしか考えなければ
あんなのどう考えても受け入れようがあるまい
旅客列車の体裁を採る実質的なヲタ向けイベント走行みたいな列車とか
ファミリー層向けにSL列車やトロッコ列車みたいな乗って楽しませるための列車があるようなものではないか
純粋な移動を目的としない列車のうち憧れのセレブ活動を満喫したい成金向け版かと
0703名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 20:46:14.03ID:z/dp6UjX
では何故成金向け列車が走るのかと考察すると
最初の1社は単にそこに需要がありそうだと経営陣が思ったからかと
後続は話題に乗り遅れないよう自社も同様の商品を提供しなければならない焦りに駆られてのことかと
0704名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 23:44:52.73ID:JOQwF5/Z
で、ヲタ向けの列車を走らせた結果がこちら↓

【山口】SL撮影の邪魔?鉄道標識なくなる 窃盗容疑で捜査
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/new●plus/1501586205/

【社会】JR西 鉄製看板「長門峡」「立ち入り禁止」盗まれる
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/new●plus/1501594352/
0705E員2017/08/03(木) 06:55:49.71ID:Vcj2prsH
鉄道会社的にはちゃんとお金払って会社が用意した商品を利用してもらうのが一番にきまってんだろ。
マナーの皆無な撮り鉄なんて鉄道会社的にはなんの価値もないただの障害物なんだよ。お金払って楽しんでるお客さんにとってもいい景色が台無しになるただのキモい障害物。そんなのもわからないのかな
0706名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 00:49:47.77ID:CB5kWVui
>>697で思い出したけど、戦後3軸ボギー客車がほとんどなくなったのなんでだっけ?

・最高速度制限:戦前からほぼ同じ、そもそも特急用に使われてた台車。
・軌道横圧:戦前の軟弱な線路で耐えられただろ。
・走行抵抗:機関車の強さの方が圧倒的に上がっているはず。
・乗り心地が悪い:ありえそうだが、無関係のカニ22(荷物車)まで軸重重すぎと言いながら2軸ボギーに固執。
・軽量化で不要:カニ22ry
0707名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 01:40:37.86ID:LpOcOma1
>>706
要は鋳鋼製二軸台車で走行性能、乗り心地ともに必要十分と判断されたからでは?
0708名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 15:47:12.14ID:CB5kWVui
>>707
それだとカニ22の説明がつかない気がする。

荷物や燃料込み総重量が64tで1軸当たりの最大軸重16t(!)で最高速度や乗り入れ区間に制限発生。
専用のTR66をわざわざ製造しているので、ここで三軸ボギーにすれば台車が重くなっても、
軸重を11tぐらいに減らせると思うんだが。
0709名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 15:57:47.18ID:LpOcOma1
>>708
20系の時代だと鋳鋼製台車の必要性自体なくなってる
なんで3軸にしなかったかは俺には分からん
0710名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 17:03:53.69ID:28erITRj
>>708-709
床下艤装スペースじゃね
0711名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 17:05:39.23ID:lc0algLx
当初は20m級客車に標準採用されてた3軸台車も
スハ32系の段階になると一等展望車・寝台車・食堂車のみの採用で
より重いマニ31・マユ31でも2軸台車にしてるから
採用目的の主眼は乗り心地の向上で軸重軽減てのは副次的効果という認識だったっぽい
0712◆BF5B/YTuRs 2017/08/07(月) 18:52:30.61ID:HOHFrxHv
コストと台車単体の重量な。
0713名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 19:23:53.03ID:q0Roq1/Y
カニ22だけ特殊な台車というのも困るだろ
0714名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 21:39:41.78ID:GNVglmg2
>>708
三軸台車にして総重量が2tの増加で納まるわけないだろ
横圧は増えるわバネ下重量は増えるわで何一ついいことねーよ
そもそも床下ぎっしりだし
0715名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 16:22:52.64ID:y/NtTp+b
三軸鉄ばねか二軸空気ばねかの差
戦後の何も無い時はTR40が精一杯だったんだろうが世の中が落ち着いてマイフ97とオシ17で二軸エアサスを試して一軸のコストカットに見合う乗り心地と確認出来たから20系で大量採用したんじゃねーの
0716名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 07:04:20.35ID:5+yV7ptR
自宅の試走線パイクだと動作確認に専念しているからユニット式の
M車が単独で走ったり、メーカー指定の方法や純正品を使ってない
カプラー交換後の作動チェックでは、カプラーに負荷を掛けるべく
テキトーに試験編成を組んでるな。ニ軸貨車に20系客車旧製品まで
混ぜて。
0717名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 20:53:53.38ID:FiRbAgLG
台車だけ向かい合わせに繋いで、
DD51で押した。
0718名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 20:14:15.43ID:i6Osd7FK
3軸ボギー車なら横圧強いだろうと思ったら、トミックスのソ85(操重車)はミニカーブ(R140)を普通に通過できた。
(R103や140でもS字はダメだが)

ただし控車の外にアームがはみ出るのでこの辺性をミニカーブで楽しめるかは微妙。
0719名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 18:59:23.99ID:GrmdJtQN
・・・クム80000+クム+コキフ50000+コキ50000+コキ・・・


EF63×2+415系
EF63×2+475系
 
0720名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 19:21:48.72ID:JEtiq8ul
>>719
碓氷を越えた後、どこの交流線区まで行くのかkwsk
特に415系

必要なら479系ができていそうなものだが…とマジレスしてみる
0721名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:16:01.23ID:bvdzWNYl
>>720
急行白山?
415系は土浦発田端操経由軽井沢行きでホリデー快速ときわ軽井沢号とかどうよ?
0722名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:35:32.39ID:uv8wXCrS
相馬発敦賀行き
快速セシウム
0723名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:38:24.04ID:JEtiq8ul
>>721
479系で急行白山…

土浦方面が交流区間か…
0724名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:41:57.92ID:JEtiq8ul
>>722
せめてムーンライト北陸だろ

セシウム禁止w
0725名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:53:14.44ID:JEtiq8ul
>>719
時代が時代なら長野方面発着のエキスポライナーもありだな
0726名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 08:16:13.21ID:eIry3iK5
動力車が壊れたので、285系をEF64-1032で牽引
0727名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 23:26:15.92ID:w2ZEac+o
クロ151 + モハ52 + モハ52 + クロ151

新旧秀麗デザインの組合せ
0728名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 00:48:03.09ID:r7aGW245
神崎のEF58ショーティー(\200)を?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/369/51/N000/000/023/142289130291177807180_IMG_3167.JPG
http://s.webry.info/sp/naop.at.webry.info/201502/article_1.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/369/51/N000/000/001/129889212624516125392.jpg
過渡モハ103(M)で推進
0729名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 17:01:32.57ID:sFLyJnpm
旧北陸色を無理やり455系にしたのがある
0730名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 18:00:16.14ID:JPsQ9phV
>>729
模型の話?
0731名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 20:12:23.68ID:sFLyJnpm
>>730
yes!探したらあったので貼ってく
https://i.imgur.com/JeF3Yev.jpg
https://i.imgur.com/NKY1WAv.jpg
0732名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 20:41:21.75ID:XbfxYf4/
DE10+キサハ34+キサハ34+キサハ34+キサハ34

勢いだけで買ってきた。
とりあえず満足している。
キサハ34、セミクロスじゃないのな。
肝心なところ手を抜きやがって。
0733名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 21:45:31.42ID:JPsQ9phV
>>レスd

しかし画像サイズでかいなw<突っ込むのはそこか
0734名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 23:10:11.81ID:sFLyJnpm
>>733
携帯で撮った画像だからね雑かもしれん
https://i.imgur.com/Erlk7Z5.jpg
0735名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 23:49:39.80ID:JPsQ9phV
>>734
リサイズせずに直で上げるとどうしてもね

富の大目玉は別パーツ化前はよかった
0736名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 23:55:49.50ID:JPsQ9phV
455系は457、475と外観の区別あるの?
で、(旧)北陸色の455系は存在しない訳?
厨な質問ですまん
0737名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 01:50:39.70ID:P35N/SZK
>>736
区別はないよ同じ時期に登場した交直流電車だから
455系と475系では対応交流区間が違うけど457系は両方の交流区間に対応してる
0738名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 01:57:08.46ID:CN2W7p4g
>>737
サンクス
架空の車番てとこか
0739名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 03:43:23.30ID:P35N/SZK
>>738
知らずに買ってから後で知ったクチ
こまけぇこたぁいいんだよってことで
0740名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 16:04:47.06ID:tKaGjePk
>>736
強いて言えば検電アンテナの台座形状が角型か円錐かの違いがある
広域転属しても台座形状はそのままなので例外はあるが
07417362017/09/03(日) 17:02:57.72ID:CN2W7p4g
>>740
スマン、それは一応知ってた
0742名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 21:38:41.83ID:NBwr6uSn
>>732
2セット買ったのか…。お大尽だのう。
0743名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:58:04.10ID:N/0iLLCC
>>741
>>740はお前に言ってるわけじゃないだろ
0744名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 00:30:11.94ID:0sJWZdX2
>>743

>>736=>>741
=俺だが?
0745740=7432017/09/04(月) 01:25:05.61ID:croMVWzz
>>744
スマン、>>740のレス番間違えてたのに今気付いた

× >>736
○ >>737

首吊ってくるわ
0746名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 14:25:33.66ID:mYcaeD2q
KATOの旧製品で153系持ってるんだけど、そこにポポじゃない某店の吊りコーナーにあった
クモハ165×2、クハ16×2(しめて1,500円)を買って、

クモハ165-モハ152-クハ165-サロ152-サハシ152-クモハ165-モハ152-クハ165

で165系と言い聞かせています(´・ω・`)
0747名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 22:21:49.37ID:+JehyOfU
サロをもう一両足して、169系と言い張るんだw
0748名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 23:24:38.54ID:xeumnrrI
>>746
うちの「急行東海」編成なんか、ロットもバラバラの↓の編成。もっと滅茶苦茶よw
クハ165シールド+モハ153+モハ152+サハ153+クハ153-0+モハ165+モハ164-800+サロ165+サロ165+モハ165+モハ164-0+クハ153-500
0749名無しさん@線路いっぱい2017/09/11(月) 18:48:18.99ID:Xul1k34G
自分のではないがポポンデッタ行ったらクリーニング列車がしまかぜ先頭+動力+富クリーニングカーだったな。
なんでもレンタル用機関車が修理中だったとか。
0750名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 20:55:24.00ID:P6AcvwaJ
こないだ神戸のカワサキワールド行ったら走行会やってたな。
HOでセキが4-50両繋いであってマイルトレインみたいだった。

HOのセキのマイルトレインを9600牽引で見てみたい。できればカプラーは
アーノルトみたいに隙間が大きめのやつで1両ずつゆーっくり引き出す
ところが見たい。
0751(´・ω・`)2017/10/04(水) 21:56:31.49ID:O98M3Ctn
皆発想が柔軟だな

チェコスロバキアのM62と50系客車
ソ連のM62とトワイライトエクスプレス客車
なんて如何よ。
0752名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 08:41:40.92ID:K29lDuTc
某ホビオフを見てたら両端に富反射板を付けたマニ50-2185を発見。
試走線パイクで使おうと購入。なぜか一部窓に緑色のシート?が貼り
付いていた。尾灯に問題なし。点検した機関車試走時のの負荷にすべ
くナシ20(旧製品)や貨車各種と繋げて走行やカプラーの確認。

YouTubeを徘徊してたらこのマニをPトップとEF60-19で挟んだ動画
を見掛けた。下新田での脱線復旧訓練に参加した仕様を前オーナーは
再現したかったようだ。…気のせいか件の機関車2台が手招きしとる。
0753名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 17:45:16.10ID:61i8Myjv
キハ20+ナハフ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています