トップページgage
1002コメント288KB

悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/
EF81-300ステンレス4重連
0564名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 01:58:32.55ID:HqT9kPKS
>>561
トシ104
チヨダレールセンターの店主
0565名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 08:32:35.93ID:PPfw/Ub6
「ク」だと二階建て大量輸送できていいかも。オレンジだから中央線向き。
0566名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 09:52:47.66ID:OFchs+zv
二階建てならアメリカのダブルスタックコンテナ車が最強。
0567名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 21:32:21.35ID:HxsfU6IR
>>563
もしかして:奴隷船
0568名無しさん@線路いっぱい2017/02/28(火) 19:59:41.53ID:RAVnO8TZ
途中で死んだり病気になったのは放り出す
0569名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 02:05:25.73ID:1bD4Ijp1
車掌の叩く大太鼓のリズムに合わせてペダルを漕ぐ乗客達
0570名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 06:44:57.76ID:9C3nJIEM
>>569
じゃあ軌道自転車を通勤用に使うしかないなあ、50両編成で...みんな息が合わないと出発しない
0571名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 12:30:09.37ID:GNSVjMRU
間もなく1番線を自転車が通過致します。危ないですから黄色い線の内側にお入りください。チャリンチャリーン
0572名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 16:08:54.85ID:x2OG/8z7
タキ+蒸気機関車+タキで、ガーランドもどき。
0573名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 19:04:25.06ID:PORtGc4P
ガーラットじゃね?
0574名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 19:28:07.26ID:ylxP/Xr4
汽車がガラントしたら赤字になっちゃうじゃないですかー(すっとぼけ
0575名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 23:30:52.14ID:a7KhDMY/
ガーランドはドイツ空軍のエースだろ。
0576名無しさん@線路いっぱい2017/03/02(木) 01:17:21.78ID:LuWeDKnT
いや、米軍の小銃だろ
自衛隊でも一時使ってたが
0577名無しさん@線路いっぱい2017/03/02(木) 07:17:49.64ID:3gpq5Unx
アニメの主人公メカじゃないのかよ
0578名無しさん@線路いっぱい2017/03/02(木) 07:49:45.07ID:5W/hXv2u
名鉄瀬戸線旧線のお堀の脇
0579名無しさん@線路いっぱい2017/03/03(金) 23:02:13.81ID:mHa6c3qv
>>556
あ、あった。エーダイミニックトレインだったかと。4両セットで。
167系湘南色は実車より先行してたかと。
0580名無しさん@線路いっぱい2017/03/03(金) 23:05:40.43ID:mHa6c3qv
>>552
そこまでやるなら寝台個室コンテナで出張したいなぁ。家や会社から乗り換え無し。
問題はコキ搭載時の乗り心地。
0581名無しさん@線路いっぱい2017/03/04(土) 04:16:41.23ID:MbPO/nuI
>>580に追加
電源はエンジン発電方式だとうるさいぜ
居住性を考えると水回りの問題もある
0582名無しさん@線路いっぱい2017/03/04(土) 06:27:35.52ID:SBA0lxIl
飲食物は持参ということで。
床に穴を開けておけばトイレも問題なし。
0583名無しさん@線路いっぱい2017/03/06(月) 01:06:25.79ID:zoWBl+cW
>>316
本当はやってみたかったけど警備の…
とか当時聞いた

C57のあの件で止めたんだろうね
EF58 150にはできんかっんかなぁ
0584名無しさん@線路いっぱい2017/03/06(月) 01:09:42.82ID:zoWBl+cW
>>313
背合わせで宇品線で使ってたじゃん…
実に石炭の無駄遣いだなw
0585名無しさん@線路いっぱい2017/03/06(月) 03:18:39.59ID:q53WQIsV
>>583
C57の件って、クソガキが線路に不法侵入して轢かれた事件かな?
全く小5にもなって何を考えてたのやら…
今も昔もモラルの低い奴は居るもんだな。
0586名無しさん@線路いっぱい2017/03/07(火) 02:27:54.06ID:H+H24xmB
スーパーレールカーゴのT車をデゴイチでプッシュプル
0587名無しさん@線路いっぱい2017/03/08(水) 21:51:37.53ID:LWr012b5
マハ313に貨物のやつつないで流した。
0588名無しさん@線路いっぱい2017/03/08(水) 22:31:13.53ID:170GaIGC
>>587
マハ313…何それ
貨物のやつ…それも何?
0589◆BF5B/YTuRs 2017/03/08(水) 22:58:19.32ID:8doDRJv5
京阪EH600形電気機関車の牽くコンテナ列車
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1488948954.jpg
0590名無しさん@線路いっぱい2017/03/09(木) 20:34:22.13ID:XDzsy7v6
01にはオリ急買ってやれよ、なんていったらスレ違いになるのかw
0591名無しさん@線路いっぱい2017/03/11(土) 16:38:11.30ID:EyOZWMpP
○ぬ列車

今走らすとソンダフォンと間違えられる。
0592名無しさん@線路いっぱい2017/03/17(金) 21:31:15.07ID:mD32PChi
>>577
超力ロボガラット何てコケたアニメ誰も覚えてねえよ
0593名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 09:20:30.69ID:Sqju9Wuy
>>592
いや、メガゾーン23じゃまいか?
0594名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 12:33:38.02ID:smwYEVf/
>>592
昔ラジオで浜村淳が超力ロボガラットを「ちょうかろぼがらっと」と言ってたぞ。
05955772017/03/19(日) 19:11:55.95ID:eb0Y84Jp
>>592
残念だが>>593が正解
0596名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 22:10:10.87ID:4Ntqh/aM
>>594
自分は↓のように書かれてたのを、






バロムーってなんだ?と悩んだなw
0597名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 00:35:10.92ID:d8zhx0sv
モ12のみ4連。
違和感はない。
0598名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 22:41:52.62ID:zF1f4Nr1
クモニ83x8連はやりたいと思っている
0599名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:00:33.54ID:f14Vwr2L
先日発売されたキハ91とキハ181の弊結
実際あったようだがどこにキハ91を組み込めばいいのやら?
0600名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:27:54.31ID:ktJ9Qroy
>>578
ガントレット?
0601名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:32:54.56ID:zF1f4Nr1
これかね?

ttp://legotrain.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=432848905
0602名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:33:01.30ID:OSk/gZyC
>>599
過渡の本スレぐらい見ろ

[ェェェェェ] KATO信者の会Part348/v5 [ェェェェェ] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489467036/306

306 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 435a-kVPK)[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 10:13:20.28 ID:uEsPf5N40 [2/2]
http://i.imgur.com/7HzxPpp.jpg
冷房化されてるキハ91 8が代用にキハ181にブッ込まれてたのよね
説明書でも触れてるのに入れてないのはなあ…
0603名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 01:22:42.90ID:C1DFbapw
俺が走らせたのではないが、土曜日にポポンデッタあべのハルカス店で何処かのガキがJR119系+105系+近鉄900系という電車版チンドコ列車を走らせてた。
0604名無しさん@線路いっぱい2017/04/24(月) 15:48:11.89ID:HaJL1q/t
尾久の14系ハザ7連を過渡ED16単機で牽かせてみた。ところが軽量級ゆえか
立ち往生が発生したので同社DD16を補機に就けたら快調に協調。交替も過渡
EF80.なおハザはJRマーク入り&ドアの白線省略仕様w。

本川越ポポだが、指摘厨は居そうにない時間帯に転がしたけどな。
そこまで悪い意味で濃い香具師もあそこにゃいなそうだし。

ついでに富楠世界のお買いもの特典、Bタイプ小型SLに50系2連を牽かせた。
元がパーシーだから車体のバランスは悪いが、走りは快調w。
0605名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 14:46:49.20ID:pYqARScr
車なしで電車移動で貸レ行く時どうやって持ち運びしてる?
16番だと大変で大変で
0606名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 15:27:07.55ID:U/gnTK/3
好きで16番買い揃えてるんならそこで不満言うな・・・お前ん家のモデル達箱の中ですすり泣いてるぞ
取り敢えず淀でスーツケースとDIY店でボロンの緩衝材を買ってスキマに撒くとかして工夫して遊びに連れてってやれよ
それが嫌なら諦めて車利用、駐車代だって違反金やレッカー代考えりゃ安いもんだろ

ってマジレスしてみる
0607名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 16:45:53.26ID:OLgSyTpU
>>606
お…おう、なんかスマンな
結局貸レには純正箱とボストンバックにZ21詰めて行ってきたわ
0608名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 17:20:39.16ID:mb4oEaeS
E233 3000番台15両編成。
ただしグリーン車は近鉄ビスタカー。
派手で変なのになんかしっくりしてた。
0609名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 18:06:39.87ID:V+sfHz2G
>>605
百金で売ってるA4サイズの書類ボックスに20m車で2800mm幅車両なら
プチプチ緩衝材を間に挟んで6両入る。
これを段ボール箱に重ねて入れて、安物のキャリーに括り付ければ
悠に30両は運べる。
駅のバリアフリー化がしみじみありがたく感じはするけどね w
0610名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 19:48:04.50ID:nDActA/C
>>609
30両か…常磐線103系とE231のフル編成でキャリー1個か
電気釜だと重量半端ないから腰にくるわ
サンクス
0611名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 15:24:12.51ID:doJKdNwf
モヤ76にカブース7両繋いだことならある。
0612名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 22:30:45.99ID:kBAsEvBg
4色混合のカマ72編成走らせたら、
どこかのガキが「色が揃ってないキンモwww」とか抜かしてた。
0613名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 01:38:00.00ID:opfyJ+zp
サロン・ド・わたらせを富DF50・DD51に牽かせてみた。ついでに
BトレDD53に銚電ハフ(津川製)を牽かせた。Bトレよりも小さい
スケール客車に何とも言えぬモノがあるかも?
0614名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 21:31:06.64ID:yseIif8Z
阪急6300×4+阪急9300×8

これはかっこいい
0615名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 00:45:58.31ID:8qGg1hmn
485で
国鉄色ひたち色上沼垂色混結

98年に実際にいなほで実在したが
クロハが国鉄 モハが上沼垂色とひたち色ユニット クハが上沼垂色(ブーメラン無し)
0616名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 08:54:26.66ID:16rmQ17c
『満州鉄道発達史』に出てくる(P90下段)面白そうな編成
パシイ(機関車)+三等手荷物合造車+三等車4両+二等車2両+手荷物郵便合造車

何で前後に荷物車があるんだろう?
0617名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 07:10:07.57ID:mXR0MQeG
>>616
全室座席の緩急車がなかったとか?
0618名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 22:36:14.40ID:pfjqg/z3
>>617
あ、書き忘れていたが616の機関車と三等手荷物合造車の間に有蓋車が1両あった。

混合列車なのか有蓋車が荷物車代用なのか・・・
0619名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 14:05:56.87ID:SdzdeXLt
途中で分割するときの、組みなおしの手間を省いた
とかね
0620名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 05:31:47.60ID:NEQTemDC
オールタンクコンテナの満コキ貨物。
イメージは釧路-日立(か隅田川)の牛乳輸送高速貨物列車。通称「ほくれん号」
しかし財力の関係でコンテナはUT1orz
やはり財力の関係で15両編成中10両は脳内車両orz

たまたま牛乳流通のHPみつけてそこからインスパイアされたんだけど、
調べてみると
1)現状のほくれん丸は釧路港-日立港を約20時間
(もしかしたら鉄道よりも速い?)
2)使ってるコンテナは20ft級(模型的にポポのは高い&ケミカル系ばかり)
鉄道に勝ち目があるとすれば末端輸送までのトータルの速さと
天候による欠航リスクが少ないことくらい?ただそれも道中に事故とかあれば
1列車分丸ごと牛乳があぼんしてしまうので、やっぱり出航欠航がはっきり
している船舶の方が無難なのかなあ、と思ってみたり。
0621名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 06:57:51.86ID:8yODHQLT
>>620
タキ1000改の専貨じゃだめなんだろうかとマジレスw
タキ1000なら過渡が出してるしこないだ富がシャープなのを出したばかり

青函がネックかもだが可燃物じゃないし重量の制約があったとしても
満タンにしなければ通過できそうな希ガス
蛇足かもだが制限95km/h
0622名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 00:47:51.15ID:4a+dv0W+
>>621
タンク車は満載か空車の二択と聞きます。タンク体は全体で一室であるため
そうしないと、揺れやブレーキなどで中身が片寄り、急にバランスが崩れる
てかえって危険と云う。

大きなペットボトルの中身の量を変え、横倒しにして振ると分かるかと。
0623名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 06:03:42.30ID:revwPkTf
>>622
ほー
0624名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 19:07:05.34ID:7oUoNlHt
113系横須賀色11両編成。グリーン車は2両ともサロ124
E217系で見慣れた為か、違和感なし (個人的には)
0625名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 21:31:05.41ID:4a+dv0W+
過渡の京葉臨海に20系旧製品4連牽かせた。カニ・ナロ・ ナロ・ナハフ。
小坂のあけぼのが元ネタ。某ポポだが、居合わせた消防はサンライズに
過渡のスカ色荷電を併結というまさかの組み合わせをを披露。

あの歳で荷電を遊ぶとは、誠に恐れ入るのみ(´Д` )。
0626名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 01:11:06.66ID:yjr8+5gH
>>622
全く考えたことがなかった
言われてみれば確かに小さい鞄に飲みかけのペットボトル飲料が入った状態で走ると
チャッポンチャッポンと振り回される感触がする
0627名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 21:33:08.43ID:Zk7OClky
M車以外すべてグリーン車キハ85 6両編成
最近やっと出来た。
0628名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 22:29:12.84ID:xuKBNjl+
115系1000番台湘南色15連。
ただしグリーン車2両、うち1両二階建て車組み込み。
113系で見慣れているせいか、違和感(ry
0629名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 01:17:48.68ID:KZ2Wjg4P
E501系をEF63x2で推進…
0630名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 06:58:02.26ID:Z5R0/PnT
つくばエクスプレスに2階建てグリーン車両組み込み。
0631名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 09:12:25.65ID:eJ+66Y/k
>>626
半分位液体入ってる半透明樹脂で4.5立法m位のほぼ正方形タンク積んだ平台トラックを見た事が有ってさ
停車時の重心の異動がハンパなくてタンク内の波消し板が何故必要なのかか目で確認出来て楽しかった
運ぶ側はたまったもんじゃないんだろうけど
0632名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 13:22:59.91ID:Ek8SxSzs
バキュームカーは、中味がタップンタップンしてたんだろうね。
満タンか空荷なんて、出来ないし。
0633名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:54:44.28ID:i42z3ZY9
キハ40系15連
0634名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 22:48:17.00ID:EgSCnu5Z
タンクの話、おれもちっとも気にしたことなかったから面白い
>>633
運転台多すぎわろた
このスレっぽくて好き
0635名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:34:19.18ID:OW1P19b7
>>633-634
長編成対応のキハって何両までOKなん?
自己解決、15両までか
0636名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:42:10.48ID:VZFrAugS
寝台サロンカー(2階建て)+寝台座席車(2階建て)+座席車+デッキ付き荷物食堂車(2階建て)

…はい、バイオハザード0の黄道特急でございますw
0637名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:37:31.44ID:ACKg2TG+
>>632
西武の糞尿輸送を思い出した。昔B滝氏がプラ材を駆使してHOであれの
貨車を試作していたような…?しっかし実車が脱線転覆したら恐ろしい。


>>633-635
長編成になるほど実質的な定員が見た目より減るという罠www。
まあキハ40なら助士席が開放だから多少はマシかもしれんけど。

余談ながら四国のキハ181系からキハ185系に置き換えると、確か6両以上は
185系の方が定員は減ると聞いた覚えが。キハ185系ってキハ58系のアップ
グレード版のように思えてしまふ。全普通車に運転室があったり、2両の
優等列車やったり鈍行運用もあったりするし。…当方だけ?
0638名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 20:30:25.85ID:06i2fkdw
>>637
事故で荷が漏れたという事件が実際に起こったそうだ
0639名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:16:10.76ID:AHYTlsex
>>637
>キハ185がキハ58のアップグレード版
何となく分かる
そういや185って格下げしたやつなかったっけ
0640名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:29:50.84ID:dVner4ds
>>639
あるよ
現に実車を見た奴が言うんだから間違いない
0641名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 05:29:39.66ID:VHDx+90S
>>637
火も出ないし爆発もしない。
(さほど?)有害なガスが拡散するわけでもない
…大丈夫さ w
0642名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 08:00:12.20ID:CQf+xl6k
メタンガス
0643名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 11:01:56.78ID:7yGuVP/h
腸内細菌
0644名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 14:59:55.31ID:F5Bvx7uZ
>>641
そもそも昔は客車もトイレが垂れ流しだしな。

学研の『新幹線のひみつ』みたいな学習漫画で、
「トイレに行きたいけど今は町中でできない!」
「大丈夫じゃ、新幹線のトイレは垂れ流しじゃないからいつでも使える。」
と時代感じさせるセリフがあったっけ。
0645名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:04:15.97ID:JHs6+xdZ
>>644
垂れ流しといえば便器の穴から線路が見えたりした

大井川の客車なら今でも体験できるよ
0646名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:48:58.67ID:ggq1J30a
http://ameblo.jp/panorama-0326/image-12259946772-13899112615.html
画像見れなかったらスマソ
0647名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 16:47:21.33ID:X1mzOKMV
>>646
見れたよ。可愛いんだよコンチクショーメェ!(賛辞)
0648◆BF5B/YTuRs 2017/06/18(日) 18:51:54.95ID:C/+ntRR7
なつかしの特急ぞぬ…特定捕獲計画さん作。
0649名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 21:32:17.60ID:b301CSyC
そういえば積荷で思い出したんだけど「硫黄」を鉱山で採掘してた頃って、
国鉄ではどうやって貨物列車で運んでいたんだっけ?

鉱山鉄道で無蓋車に盛っているのを見たことあるけど、こういうトロッコレベルじゃなく、
ちゃんとした国鉄の大量輸送の場合の積載。
0650名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 20:18:49.04ID:IOfrFnwb
>>649
鉱石の状態ならホッパ車だろうとは思うが。形式やら輸送経路が全く分か
らないし、意外に鉄道貨物の記事だと積み荷としては見かけないような。
硫黄は145度まで熱すると液体になる特性を利用し、タキ23600形という
タンク車でも運んでいたそうな。余談だけど。


当スレの本題についても書くか。銚子電鉄ハフ@津川製を富Cタイプ小型
SLで引っ張らせ、あるいは三陸の「キット、ずっと2号」も牽かせた。
…ちょいとパンチに欠ける取合せだろうけど。
0651名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 15:43:34.52ID:hHLd2Qjk
165系基本KATO製+増結Bトレの6連

新幹線16両走れるレイアウトでBトレ
ふざけだが、KATO製の動力の性能の良さを関心することにもなる。
0652名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 17:58:11.71ID:s66ahRSu
客レは実際色々ありそうだからな。
俺は当時のDCPC利尻にインスパイアされて、グリーンマックスのオロハネ10を複数購入。
タラコや50系レッドに塗り替えて、妄想夜行で遊んだわw
06536492017/06/28(水) 20:44:43.73ID:fUch5gQc
>>650
そうか、国鉄のマニュアル(「貨物積付方標準」 )によると。
「無蓋車は原則有蓋車と同じものを積んでいいが、以下のものは禁止する。」
に「可燃性固体」ってあるので硫黄はダメかなと思ったんだ。

ちなみにこのマニュアルによると他にダメなものは、
・火薬類
・吸湿発熱物(タンク入りカーバイトを除く)
・酸化腐食剤
・揮散性毒物
・“死体”
とあるので、裏を返せば有蓋車で死体運搬列車は国鉄の認める行為なのだなw
0654名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 02:41:08.34ID:6qT1pETQ
客車に乗せる訳にはいかないだろうから、
有蓋車で運ぶしかないのでは。
0655名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 07:14:07.91ID:yL3duMvx
EF59のデッキなら
0656名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 07:33:19.12ID:t+h86uhT
寝台車24時間営業

の看板を見てワクワクしちゃいましたw
06576502017/06/29(木) 08:35:55.54ID:YbPxAFXW
>>652
プラレで165系アルプスにオハネフ(富士)繋いで夜行急行とほざいた 幼稚園
時代の自分。まあ今やアラフォーの戯言だが。

>>653
国鉄線まで硫黄鉱石輸送も目的にしてた小鉄道はすぐ出てくるけど、なぜか
国鉄へ中継された後の話が意外に出てこない。>>650をもう少し掘り下げて
みようとは思うのだが。

>>655
西村京太郎氏の作品にそのネタあった。ご丁寧に65に細工して急遽58に牽引
機を変更させ瀬野八越え。たまたま見かけたヲタ大喜びなんて副産物付きで。

>>656
葬儀屋ですねわかります。
0658名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 20:47:42.75ID:JNcFwPax
>>657
内部に死体を山ほど積み上げた専用の高速貨物列車。

・・・ぎんりん・とびうおという愛称まである特急鮮魚貨物列車である。
(魚を生かして積むわけではないんだし死体運搬だろう)
0659名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 22:39:31.39ID:6qT1pETQ
例えば、牛は、どこまでが死体なんだろう。
枝肉は死体?
0660名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 02:34:32.27ID:XE+8hdgv
>>658
こういうのがあったけど生きたまま運ぶってのは実際のところあんまり一般的じゃないのかな
http://i.imgur.com/AVcoDvj.jpg
0661名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 08:08:31.03ID:6NwLAeNp
幽霊列車は、身体は抜けてるんだっけ?
0662名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 08:09:27.68ID:UAlfKYIF
食材か否かじゃね?
0663名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 04:18:14.33ID:LXNoj57H
幽霊列車といえばさよなら銀河鉄道999に出てくるアレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています