トップページgage
1002コメント288KB

悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/
EF81-300ステンレス4重連
0408名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 18:57:07.19ID:wUdzTC1L
>>407
関門トンネルを出られない
北陸周りだとその前に糸魚川に到着できない
0409名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:15:26.57ID:TExAobZY
>>408
九州ブルトレのルートだと可能かな?
0410名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:24:17.72ID:0zW3QFC6
>>409
悪ふざけどうこう以前に
直流電化・交流電化50Hz/60Hzとそのエリアについて
基礎的な知識を覚えてこいとw
0411名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:26:06.58ID:TExAobZY
>>410
いや...そこまでしなくて、東京発九州行きの北斗星でいいんだが...。
0412憂国の記者2017/02/07(火) 19:27:17.69ID:KQmsXfed
何事も勉強だろ。EDEFの違い、周波数やボルテージの違いも
今から一週間以内に全部暗記しろ!
0413名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:31:05.08ID:TExAobZY
>>412
なにやらめんどくさくなって来たな...九州ブルトレみたく走って普通に下関と門司で交換するだけでいいんだよ...
0414名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:35:00.41ID:wUdzTC1L
>>411
九州へ向かって・九州から本州内を走る場面の再現ならEF66牽引で問題ない
九州内を走りたければ肝心なことを忘れているようだから
門司駅構内の電化方式と設備についてよく確かめるべきだ
面倒なら門司駅へ行ってどんな普通電車が行き交っているかしばらく眺めて
それらの電車がどんな電化方式に対応した車両であるか調べるべきだ
0415名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:37:19.80ID:TExAobZY
じゃあ下関〜門司はEF30に牽かせよう。
0416名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:38:38.33ID:iZ2ZHLu2
便利な新幹線をご利用ください。
0417名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:42:32.22ID:TExAobZY
>>414
ちょいと妄想足らずだったね。ごめんね。
0418憂国の記者2017/02/07(火) 19:46:00.14ID:KQmsXfed
一方、おれはDD51(1980円でゲット)で走らせるのであったwwwwwww
0419名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:00:53.83ID:0zW3QFC6
もはや機関車牽引の定期客レが存在しないけど
一昔前は東海が臨時客レの自社線内乗り入れを嫌がったんだっけ?

だから東京・神戸夢物語号なんかは東海区間を避けて
北陸経由の迂回ルートをとった

今や東北本線、北陸本線なども新幹線開業に合わせて三セク化し
さらに面倒なことになってる

>>418
ディーゼルに牽かせるのは勝手だがDD51単機で北斗星12連として
瀬野八越えられたっけ?
0420名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:35:05.19ID:pu9fN7ZK
>>408
出るだけなら出られるけど門司駅でホームの無い中線に停車する事になる

貨物列車用のデッドセクションは門司駅を小倉方面へ通り過ぎた先にあるのでそこから先が無理
0421名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:41:54.41ID:4vT2FaA7
じゃあそこでED76がEF66を救援か!?
0422名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:44:19.24ID:wUdzTC1L
>>420
俺が門司駅構内の電化方式と設備についてよく確かめるべきだったか
関門トンネル出口の坂を上がりきった所にデッドセクションがあって
交流側に入ってから線路が分岐していると思っていた
それから山陽本線5百何十何キロかのキロポストがあって門司駅ホーム
上り線は逆だから本州へ向かう線路が1本に集約されてからデッドセクションがあって関門トンネルへ降りて行く
と思っていた
0423名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:47:33.73ID:4vT2FaA7
ED76がEF66を牽く姿も見たいもんだな
0424名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 21:00:58.29ID:7LvUsSrZ
>>401
以前、LINEで動画を友人に送ったら
キモイ!お前なんか模型やめちまえ!
と返信されたことがある。
0425名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 21:26:06.87ID:4vT2FaA7
>>424
鉄道娘は鉄模ファンにとってやはりNGなのか?
0426名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 21:56:33.64ID:HGsS+Tnu
一方俺はED500-901にあさかぜを牽かせていた
0427名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 23:59:29.23ID:K3cYrgv/
>>425
あんな訳の解らんでっち上げキャラなんて嫌だ。
アニメ等のキャラならまだ許せるが。
0428名無しさん@線路いっぱい2017/02/08(水) 00:51:55.37ID:MORGavun
EF510-1+北斗星
-515が赤色ベース・流れ星の尾が七色で出てくると信じていた時もありましたよ、ええ
0429名無しさん@線路いっぱい2017/02/08(水) 01:11:49.63ID:AhFANjeO
>>427
そこでガルパンですよ
0430名無しさん@線路いっぱい2017/02/08(水) 08:28:36.26ID:8SqG3UQI
EF210にトムフ1。EH10にマイテ49。ロコ+トレーラー1両。見た目も走行も楽しい。
0431名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 00:59:53.41ID:8eXXm5e6
>>430
時期的にはありそうなんだけどね
>EH10+マイテ49
0432名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 01:03:39.08ID:jkU29pxg
>>430-431
EH10 15が特急牽引したことってなかったっけ

客車5両を試験で牽いたのは確かだが
0433名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 00:43:01.18ID:j2GX6Gek
>>432
気になって雑誌探したら以下の記述が…

1955年12月5日の下り、翌6日の上りのつばめを牽引。
ただし暖房源及びバックアップでEF58との重連で運行、その後高速試験の記述。
下り列車の画像あるけどヘッドマークなし

以上ネコの国鉄時代32内の「巨人機EH10の生涯」より
04344322017/02/10(金) 03:58:17.85ID:7toBNUq8
>>433
それ
ネコの特急紳士録他にあるはず
0435名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 08:03:12.95ID:GOL0eaRR
>>317
それ実際の運転会で見たことあり。
カッコよかった!
0436名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 13:25:19.04ID:g61mvLKw
EH500で北斗星、DF200で50系牽引してサーセンwww
0437名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 23:05:02.70ID:p4DzHAJD
GMの18.5m級モーターのみ単行で
ホビセンKATOのレイアウトを5周ほど。
子連れのママさんが子供にどう説明すればいいのか困ってた。
0438名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 09:07:31.30ID:ffN1AE/r
>>436
それ面白そうですね
ついでに50系にまに50系を混結すれば絵になりそうで
0439名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 10:07:44.09ID:CwxRY4um
>>419
亀レスだがオリエントエクスプレスが来日した時でも東海エリアは必要最小限にしか来なかったような?
0440名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 15:26:12.60ID:nSm6aK73
>>439
四国・・・
0441名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 18:01:23.19ID:w5FyJBm3
>>440
一応、高松までは来ている
つか、四国は丙線級や簡易線が多いんだから、
いくら現在の国鉄・JRの(拡幅後の)車幅より狭いとは言え、無理が多いだろう
0442名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 19:08:05.71ID:fnT8KXLK
>>439
当時まだ稼働してた「EF58でひいてやったんだ、もういいだろ」で以降は関東〜西日本は上越、北陸線経由になったんだっけ(´・ω・`)
0443名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 22:39:41.11ID:aEaqZlB1
>>437
気にするな
俺の知人はバスコレにポケットライン動力仕込んで走らせていたぞ
それ見た子供にめちゃくちゃ受けていた
0444名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 14:09:25.78ID:R0VdXMpl
某貸しレイアウトで、EF65ー1000重連に、24系ー25型出雲1号➕あさかぜ1号➕あさかぜ3号➕銀河号➕24系夢空間セットを連結して走らせました、
あさかぜ1号と、銀河号と夢空間のカニのみ外して⋯
そうしたら、見ている男性2人にあんな編成無いよねって鼻で笑われた(T ^ T)
0445名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 15:26:52.61ID:TqnUcwjy
現実にはない編成、模型だからできる編成をあえてやるのも鉄道模型の楽しみの一つ。
指摘厨なんか気にスンナ!
0446名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 16:31:59.28ID:z1SwaZlF
>>444
つか、文字化けしすぎ
0447名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 17:23:55.64ID:ON2VGIxN
>>444
そいうやつには「へぇ〜この電車ってそんなスピードで走るんだ」「へぇ〜新幹線って踏切わたるんだ」とか
言い返してやれ
0448名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 17:30:23.71ID:69JXh4Lc
446さん
文字化けは全てプラスだったのですが、
使えない文字だったのですね。
すみません。
0449名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 18:01:40.37ID:z1SwaZlF
>>448
プラス+,+自体は半角も全角も使えるはず
多分、機種依存文字で打ったから化けたんだと思われ
0450名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 19:19:46.34ID:NVNW52Ww
新幹線は踏切渡るんだよなぁ
0451名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 19:54:01.98ID:vkHzpGni
>>444
何十両あるんだよ
見るには見応えがありそうだが
金払って乗るのに編成の端の車両を指定されたら嫌だな
出雲号の単独区間で降りるなら降りる時はほどほどの長さになっているのが救いか
つかよく見ると途中での切離しを考えた編成になってるし
0452名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 20:49:10.52ID:xpIGd7dF
出雲1号は実際山陰本線の主要駅ですらホームを外れてた
福知山でさえ後ろ3両は開かずの扉
深夜3時でうっかりしたら恐すぎるwwwww
0453名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 00:20:10.36ID:qNbEnbhj
>>451
確か海外板での書き込みを見たが
アフリカかどっかの鉱石運ぶ貨車との混合列車は
日本の比じゃないくらい大量の貨車の最後尾に客車が1〜2両
貨車の車数は毎日変わるし、アバウトなお国柄の連中だから
途中駅にも列車が停まるには停まるが、客車の停まる位置が不確定でわからない
そんな訳で、途中駅からはまず乗れない、とか・・・

ちょっと脱線した話題、スマソ
0454名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 00:56:49.92ID:dL8feCpI
国鉄時代

ホームから列車がはみ出るのは当り前だったような…

餓鬼の頃、繁忙期の山陰線急行に、ステップ登って乗った記憶が…
0455名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 01:37:29.01ID:OYdxFQG6
>>454
いいなぁ、平成生まれからするとそういう光景憧れる。昭和のSL映像館でも見たけど
0456名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 10:55:34.13ID:n5tWRlyJ
国鉄時代の山田線で、観光客で一杯なので
キハユニの荷物室に乗って釜石から宮古まで移動した。
貴重な体験だったわ。
ラフな時代だったね。
0457名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 12:22:51.36ID:J7mjwEAh
>>454
JRになっても赤倉3号が小諸で短い小海線ホーム発だったので、デッキ一つがホームにかかってなかった。
0458名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 14:53:01.32ID:GqW3mmHe
>>453
途中の停車駅で待ち構えていた旅客が全員乗るまで待ってくれないのか?(((( ;゚Д゚)))

>>455
半自動扱いは消えないが押しボタン式に変わって
もはや列車の乗り降りに扉を手で開けることさえ過去へと過ぎ去ろうとしている
0459名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 16:35:20.16ID:Q83PRsE2
昔行った博多総合サマーファミリーの帰り
博多南駅のホームは乗客がごった返しているので
駅員が0系ビュッフェ室の業務用扉を開けて近くの人に乗るように促していた
ここから乗って、珍しい体験をした
0460名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 17:58:43.41ID:yHFhTURO
寝台特急出雲1号 浜田行 在りし日の車内放送 東京駅発後
https://www.youtube.com/watch?v=cvRhvNj-W0E

車掌さんも注意促してるね
0461名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 21:17:06.14ID:QWLwnr6+
>>456
東北本線の客レ乗ったらマニが中間に入ってて普通に通り抜けできたことがあった。空荷だったけど。
写真残してないから貸しレで走らせても指摘厨に反論できないのが残念。
0462名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 21:20:19.07ID:jwL8Ye/H
うむ、キユ25×8連とかな
0463名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 21:38:12.31ID:x62se141
>>461
長崎本線の気動車列車で編成中間にキハユニ26が挟まってて通り抜け出来たよ

ニレチさん常務してて荷物は積んでたけど郵便室は使ってなかった
荷物車では何度かあるけど走行中の郵便車の車内見たのはあれが最初で最後だった
0464名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 22:26:05.49ID:LmKzuqcU
>>460
特別急行列車なのにホームからはみ出して当たり前なんて
むしろ東京からの特別急行列車だから足りなかったのかもしれないが
今にして思うと凄い時代だな
はみ出す車両がいちばん多い停車駅が福知山の9号車以降3両か
0465名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 23:27:38.09ID:kIFY69SV
63年ころまで仙山線の高瀬なんか3両分しかなかった。
455系6両だと半分が編成から外れていた。
車内放送案内だけで鵜の木みたいにドア締切しないから、6両全て開いていたのどかな時代が懐かしい。

こんなんで驚くなかれ。
羽越線の元信号場女鹿、折渡他は1両分のみ。
当時50系最大5両だから、4両は外れていた。
さらに北海道の旧仮駅(全国板時刻表に載らない)も然りだ。
0466名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 23:34:36.21ID:kIFY69SV
>>458
高崎や新潟の115系が消えれば伝説と化する?
そういや新潟のキハ40も昔は冬季半自動で開けるのが辛すぎたしな。
キハ110が入った時のドアボタンが神過ぎるくらい嬉しかった。

その一方で常磐線415は特急待避時一部ドア締切だった
0467名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 23:39:55.09ID:BY/D69Pr
>>465
シュールだと感じたのは大井町線(そうは言っても人口密集地)と
横須賀線のはみだし(ドア締め切り)
0468名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 00:02:23.30ID:M71ACdHk
サンライズは上郡停車時代6両ドアカット、臨時の新大阪ですら2両ドアカット

京都の0番線見慣れてると意外と長大編成に弱い駅って多いんだな
0469名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 01:13:17.30ID:HFA7KXTg
ドアカットネタなら
ほくほく線乗り入れの「シュプール野沢・苗場」
虫川大杉で降りたときは先頭車の扉だけドアコックで開けていた

いい加減スレチだなw
0470名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 07:08:50.54ID:TyrH8r/z
つまり全中間車ビュッフェ車の0系を30両編成でドアカットさせつつ走らせればいいのか
0471名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 07:15:58.93ID:Ut/jd17Q
>>465
「つばさ」がまだ485系時代の頃
羽前千歳で全車両が締め切りだったことあるぞ
0472名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 09:12:49.82ID:rqCxaKmD
>>471
スイッチバックの板谷でもだな

>>469
海底駅見学専用車両もあったな
今でも体験出来るのが
武蔵丘とか広瀬川原とかのイベント会場直通電車だな
0473名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 10:30:46.31ID:IAOdj3Cn
ドアカット最強は箱根登山線内の小田急電車?
0474名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 21:11:02.71ID:UDgP8aM9
その昔能生事件というのがあってだな(以下略)
0475名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 22:00:40.06ID:M71ACdHk
白鳥のやつだな

けど白鳥って晩年は坂町とかかなり小規模な駅でも客扱いしてたし能生もドアくらい開けてやっても・・・ww
0476名無しさん@線路いっぱい2017/02/15(水) 00:46:28.31ID:r1HIkXeA
能生はJRになったころだったかな、「北越」1往復が止まって正真正銘の特急停車駅になったけど速攻で全列車通過に戻った悲劇の駅
0477名無しさん@線路いっぱい2017/02/15(水) 18:26:28.27ID:+qOQZpvM
Oh,能生
0478名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 01:33:12.02ID:tTnDbdtU
>>471
それは運転停車っていうんじゃないの?
0479名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 01:54:23.39ID:HntsEBF6
>>471,>>478
今まで誰も突っ込まなかったことにワロタw

って思ったら>>472で書いてるか
0480名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 05:51:00.11ID:O+S2uKNI
50系客車に14系座席車をグリーン車自由席用に繋げた通勤快速編成。
0481名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 20:23:32.99ID:D9Vj/L+l
>>469
虫川大杉ってシュプール用の9両ホームがなかったか?
0482名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 23:12:33.72ID:p5yGE26L
>>481
あったはずなんだが
確かに目の前でドアコックを使ってドアを開けたんだよ
ちなみに直江津から交代した東日本のカレチさんだった
0483名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 00:24:08.09ID:iHDqMAiO
悪ふざけ…というにはちと弱いが、タキ43000(過渡河合混合)と
35000(河合)のガソリン専貨の殿にタキ5450(富)。広い貸レで
途中解放してないかの確認用に不自然さを承知で黄タキも繋ぐ。

その釜は富旧EF64-1000重連に富旧EF66と富DE10の四重連。
0484名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 00:50:08.68ID:bolMeAJq
>>493
この文面を理解するのには相当貨物を勉強しないと何のことかわからんw
俺も貨物勉強しておきますわw
0485名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 01:28:44.27ID:HCWPC4dV
カプラー状態の安定しない他メーカー混結を広い貸しレで走らせると途中解放しても気付くのに遅れるのでガソリン専貨の最後尾に黄タキを付けて監視を楽にしているよ
機関車は手持ちの四重連ね
撮影会の返却回送で実現してそうだけどEF64 1000重連+ガソリン専貨の運用範囲を考えるとEF66とDE10のムドは考えにくいから遊びでやってるんだよ
って話をしたいんじゃない?


富DE10のカプラーが一番の悪さをしそうだけど
0486名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 05:49:02.74ID:vJJQTFM6
おい、タキよどこいった!?(゜〇゜;Ξ゜Д゜)))
0487名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 09:02:48.11ID:iZytfkC4
つまりガソリンを運ぶときはガソリン以外の燃料運搬車はつけないってこと?
0488名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 09:45:44.84ID:HCWPC4dV
混ぜても良いんだぜ
ただ43系なんかの限界設計車を使うなら専貨のが様になる
EF64 0重連にコキ5500*4+タキ43000・・・・なんてのも良いなぁ(ヨダレ
でも一番の問題は石油類輸送車が無くて文字どおりガソリン専貨になっちまうという虚しさ
さっさとタキ44000やタキ45000出せよと不満タラッタラになる訳
貨物を勉強するのも良いが隙間だらけの世界だし手を出すなら程々にしときなよ
コンテナにしたってネコのコンテナとかネコのコンテナとかネコのコンテナとかトヨタのコンテナとか・・・・ブツブツブツ



スレ違いだからSRCにグリーンシャトル満載にしてくる
0489名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 12:24:43.87ID:AhIvay64
>>488
SRCならやったな
Super
Runtec
Cargo

動力車に合わせてコンテナに穴開けて全車載せた
0490名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 16:12:02.94ID:M5xmPYxs
とある貸しレで、私の黒いタキ3000 12両と、友人のホキ2500 16両ですれ違い。
0491名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 16:20:11.45ID:a72V8dpu
交流電化区間の客車編成なら何でもEF70で牽引
具体的には20系はやぶさ末端区間とか

悪ふざけと言うかガチで
0492名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:33:16.15ID:bolMeAJq
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/EF70-57.JPG/1280px-EF70-57.JPG

これが悪ふざけだな
0493名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:42:34.05ID:uNxbgHtp
>>492
(仮に悪ふざけだとして)
悪ふざけもここまでくると相当なものだぞw
0494名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 20:12:17.01ID:HCWPC4dV
嘘電のカテゴリはここでつか

塗り替えだけで済ませたニューなのはな持ってるは
0495名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 22:04:36.57ID:bsqOalWj
>>492
こんな塗装のEF58かEF61が、マニ20+151系タイプ客車の編成を牽く妄想をw
昔のセマウル号元ネタっちゃ元ネタだが。
0496名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 22:26:14.87ID:gVoD/AUQ
単純にHOで長めの編成組んでみたかっただけ、EF66+24系基本セット+20系基本セット
0497名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 22:29:25.04ID:uNxbgHtp
>>495
釜がTGVモドキになる前のセマウル号?
0498名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 01:43:56.27ID:9Sed6tKH
オリジナルの編成組むの楽しいよね
オールグリーン車のスーパー雷鳥でモロハしこたま作ったり
中間車がすべて小窓なのに先頭車クロ481−2101でゲシュタルト崩壊w
04994832017/02/18(土) 06:20:42.46ID:5M7Caf8T
>>484-485
書き方に問題があったから全面改訂。
昔に武蔵野線をイメージしたガソリン専貨を組もうとしたんだが、中古混ぜて
用意したもんだからタキ43000は過渡製の黒・青・緑三色に、河合製の緑とバ
ラけた上にサイズが全く違うザマでな。河合の方がタンクが一回りデカいwww。

違和感誤魔化すのに当時新発売された河合タキ35000の黒・青を一箱ずつ追加
して、過渡タキ43000と河合タキ43000の間にタキ35000を連結してみる。

全車過渡カプへ変更したけど、河合タキの途中解放やポイントでの脱線が頻発
したもんだから、手持ちで目立つ黄色なタキ5450(塩素専用)を殿に付け列車
監視を楽にした。無論問題起こした河合タキはカプラーポケットの歪みやバリ
を修整し、過渡カプが水平になるよう調整。歪んでいた車輪を過渡製へ交換。

んである日の運転で全て富旧製品の釜を引っ張り出し、EF64-1000一般色と
貨物試験色の重連・EF66・DE10の四重連に仕立てた。釜はTN密自連済み
だから過渡タキ43000の片側をTNに再変更。お子様にはウケタwww。
0500名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 07:10:17.12ID:uXvLGZss
>>492
「なかよし」じゃなくて「雷鳥」だったらもう確信犯決定だったのにw
0501名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 07:16:02.79ID:ja9GeAFm
>>492
これを2両作ってサロ、サハ、サシで組まれた編成を挟んで
プッシュプルで走らせたいw
0502名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:33:48.77ID:9Sed6tKH
EF70は史実でも大量に余剰が出てるから2両くらい捻出余裕だろうな
0503名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:36:17.04ID:+y8vs/Uk
>>492
実際に発売されたカトーEF70青ボディーや旧マイクロのEF64-1000+旧客TGV風塗装セット(ほかに数種類あった)を思い出した
0504名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:39:02.11ID:9Sed6tKH
EF70青ってこれか
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-81-6a/onorrmodel/folder/711957/24/27195824/img_0

7万wwwwwww

自分でスプレーかければいいだろうは筋違いかw
0505名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:39:58.90ID:NswdRyoK
>>492
でもDE10にはこの塗装の実機あるんだよな
0506名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:45:29.01ID:9Sed6tKH
>>505
マイクロから模型化までされているのか
0507名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:52:42.15ID:9Sed6tKH
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3f/bc/jyoukiya498_2/folder/99417/img_99417_28546289_2?1329891006

しかも史実でオリエント急行引っ張ってるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています