悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/0002名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 20:58:41.80ID:PoYKpkH10003名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 20:58:46.28ID:69R29hNa0004名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 21:33:39.73ID:UBcoDlw/もっと狂ったやつキボン
0005名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 21:55:26.08ID:SDas2tlr0006名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 22:10:59.96ID:UBcoDlw/貨物みたいな感じになるんだろうなw
0007名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 23:56:33.24ID:tOR/pCGu牽引はワラ(ユーレイ)
0008名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 00:09:44.85ID:Co1IeBXQ0009名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 00:41:08.80ID:nvkW15La0010EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 02:45:26.34ID:QJTeRcHQ意外としっくるくる
>>8
これも全然アリ
>>9
ジワジワくるなww
0011名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 03:21:54.02ID:aA8Jvp3VEF80+20系+カプラー改造583系+双頭ED75+カプラー改造581系+24系+EF81 300ローピン
0012EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 05:31:22.11ID:QJTeRcHQプッシュプル乱交運転ワロタ
これの中間にC62入れたらキチガイ度MAXwww
0013名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 06:29:56.87ID:58mwJXB20014EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 07:11:04.43ID:QJTeRcHQトランプ天皇wwwww
0015名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 07:19:37.36ID:2wG9vgKu0016名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 08:13:32.68ID:58mwJXB2明仁終身大統領
0017EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 08:15:36.45ID:QJTeRcHQむしろ真面目じゃね!?
寝台って統一性ときっちりM車抜く当たり
営業運転でも使えそう
0018EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 08:22:29.69ID:QJTeRcHQやつww
これ実際にキハ85でもあったからねww
0019名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 10:09:15.51ID:YYEEMcYrなかなか強烈…
http://i.imgur.com/3YMDLY7.jpg
0020EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 11:17:20.57ID:QJTeRcHQまだまだ甘いで兄さんww
http://livedoor.blogimg.jp/takayasuaedf51/imgs/7/b/7b5077d2.jpg
0021EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 11:21:00.49ID:QJTeRcHQhttp://livedoor.blogimg.jp/takayasuaedf51/imgs/6/a/6abb3ad7.jpg
ちなみにバリバリの営業列車ですww
0022名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 11:50:13.84ID:e+C1F6AF普通に走ってるな。
0023名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 12:20:41.86ID:/fXyj0dcカニ22の牽引力ってすげぇと思った
0024EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 12:23:13.86ID:QJTeRcHQカシオペア上野回送みたいな感じですかね
見栄えより合理性のアングロサクソンらしい発想ですね
0025EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 12:27:18.04ID:QJTeRcHQクソワロタwww同時にEF級の凄さもwwwww
0026名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 13:58:04.20ID:rXuZAS5l改軌仕様国鉄客車を牽引
0027名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 14:01:11.86ID:rXuZAS5l改軌仕様国鉄客車を牽引
0028EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/04(日) 14:08:02.20ID:QJTeRcHQ絵的には素晴らしいですよw
0029名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 14:27:26.63ID:RSNYZEI0この記事本当なの!?本当だったらびっくりなんやけど、、
0030名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 14:38:01.10ID:rncxNCpA実車は模型より奇なりwww
イスラエル国鉄の列車だが、アメリカ型DLがバッファ&螺旋連結器つけて
ドイツ型の流線型客車(DCのエンジン抜き)を牽いていた。
鉄ピク1972年7月号より。
0031名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 16:31:52.61ID:rXuZAS5l>>30
サンクス
当方米国の大富豪が趣味高じて日本型も含めた実車蒸気造りまくって
遊覧鉄道経営してるって設定w
動態保存機がまずやらない全力疾走もやってくれたり貨物列車にも乗車出来たり
生きた蒸気を間近で観られたり触ったりでレイアウト住人からは大人気。
0032名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 19:25:15.93ID:YYEEMcYrわろた
先頭だけ取り残されてる感じかw
0033名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 19:51:20.90ID:nd9mgFdB0系新幹線の先頭にホビートレイン
0034EF81-300×4 ◆WUOhlbwrMM
2016/12/04(日) 20:23:12.86ID:QJTeRcHQ最強脱力列車wwwwww
0035名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 20:44:28.23ID:kn/aVjLfあらゆる客車のカニだけを連結。
先頭はパンタ付がそれらしいからカニ22、次が動力車のTOMIXユーレイカニ、持ってる限りのカニを繋いで最後がカニ38。
バカらしくて楽しかったw
0036名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 21:21:15.05ID:ogog5d6+JRコヒが頑なに貫通路先頭車に拘る理由が、
実によく解る実例だな
0037名無しさん@線路いっぱい
2016/12/04(日) 22:08:09.90ID:kn/aVjLfその昔の157系電車でもこんな連結があったね。
0038名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 00:01:54.97ID:gUmut1lLHO走らせに来てた60歳位のオッサンが「昔、滋賀県にあった江若鉄道という私鉄で
そういう実例があったんだよ」と教えてくれた。
皇太子(今上天皇)のお召列車だったそうだ。
0039名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 16:26:26.05ID:f3Y/lRyX積み荷:D&RGWギャロッピンググース
0040名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 16:28:50.67ID:f3Y/lRyX0041名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 19:10:34.80ID:oaQGqey50042名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 22:08:23.04ID:qwFP4pOq出たばっかの過渡飯田線80系6両編成もそうだな
0043名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 22:59:41.10ID:vNcYMxt10044名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 23:24:42.82ID:MiR59W+s交換して走らせたらそれほど違和感がなかった。
0045名無しさん@線路いっぱい
2016/12/05(月) 23:50:09.94ID:0bLbfVUsプラレールでもやろうと思わないおバカ編成を模型でやっちゃうところが良いわ
0046名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 01:19:50.52ID:XH6z0608推進運転好きなのはアングロサクソンじゃなくてゲルマン
0047名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 01:36:41.45ID:cX1Fw9PV0048名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 01:44:57.63ID:uwg+PiLtアングロサクソンのイギリスでも、
一時は電化幹線のインターシティの主力だったんだが>推進運転
んで本題。
さる運転会で、Hornbyのトーマス(OO)で富の14系(HO)12連を引っ張って走らせた。
結構重たい筈だが、同軸3対で、平坦線とは言え周回に成功したのだから大したもの。
0049名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 02:12:03.65ID:cX1Fw9PV阪急6300系(旧マイクロ)+国鉄103系鶯(カトー)
動力性能が全く違うが、何とか走った。
実物だったら100%あり得ない編成だな。
0050名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 04:13:20.50ID:wm+Q1/Gpワイドビューしなのを背中合わせに12両
新快速313系12両
TEC500系+700系
…全部、東海に怒られました
0051名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 11:54:46.38ID:qTPLGSzu仲間内お座敷運転会だったが、無駄に長いトラス鉄橋区間+元々オーバーサイズな上に固定されてない積み荷で引っ掛かって顰蹙を買ったのは言うまでもない(小声)
0052EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2
2016/12/06(火) 17:00:07.15ID:gnPPuPFOこれにサンライズ7両
列車名はサンライズ悪夢
0053名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 17:56:31.84ID:WwrwCX98中間に先頭車のないきれいな編成
0054名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 17:58:20.64ID:OWhNwdeF0055名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 18:04:57.97ID:OWhNwdeF両端に12系客車で4,5号車にキロ28
残りはキハ65の10両編成をやった事がある。
M車が無いので釜に牽かせたけど、どの釜だったかは忘れた。
0056名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 18:08:11.05ID:OWhNwdeFスマソ間違えました。
両端がキハ65で中間が12系客車でした。
0057EF81-300×4 ◆WUOhlbwrMM
2016/12/06(火) 18:09:58.21ID:gnPPuPFOキハ82の長距離速達運用、例えばおおとりなんかは中間全部キロでいいと思うけどね
敷居を高くするという意味で
急行形でこれは狂気の沙汰ww
双頭が特急型ならもっとポイント高いなw
>>54
ローピンはゆうづる引いてたから初期北斗星なら実績あるかもしれないが
カシオペアはさすがに無いんじゃないかな
0059名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 21:27:52.87ID:26WPjuuZEF81 300 銀でカシオペアは友人がやっててかっこよく、自分も81銀を買った。
我が家の北斗星とカシオペアは、EF58の特急色と青大将も運用に入ってるw
かっこよきゃあええやん!!
0060名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 22:01:14.28ID:Hd6EphrT0061名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 22:29:45.60ID:q7fK4gpu0062名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 22:57:43.17ID:LU37YxSU形式はサロ115とサロ127。
207系1000番台旧色で貫通10両固定編成を。
方向幕は快速 西船橋
東西線で帯がスカイブルー系なので、ありかなあと。
0063名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 23:21:37.37ID:gnPPuPFOhttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e4-8f/ozayo1965/folder/633912/83/36514683/img_1?1467645024
実車のキシ180は異常な短命でしたね
0064名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 23:35:55.34ID:AlSLKEoz0065名無しさん@線路いっぱい
2016/12/06(火) 23:59:57.67ID:M9zDGyB9急行たいへん だな
0066名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 00:02:06.09ID:DLS+oZKO蟻夢空間のエラーに乗じて24系のロビーカーと食堂車だけの編成を夢想した事がある
夢空間との連結側は特殊なアタッチメントを介した広幅貫通幌の設定にしてオハフ25901+オシ24100+スハ25300+…(略)…+オシ25500+オシ25901って奴
機関車は何が良いのかで悩んで頓挫
0067名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 02:02:20.73ID:szL/JSse0068名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 02:26:20.23ID:8x185t5w0系で昔あった、両端ユニット以外全グリーン車みたいだな
0069名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 07:52:15.24ID:wqJuriU6https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JNR_DE10_76_ohzu_uchiko_bungalowtrain.jpg
0070名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 11:15:46.13ID:NdDK70bC…現行製品とは違い連節仕様でN化するには一工夫しなければならない初代製品。
それへの勝手流改造が十分な強度を保つかの荷重試験列車。
1000系の片方に過渡小型動力を入れていたが、この荷重試験中は一旦モーターを外し
一時的にT車化。本来は連節車(Bトレサイズ)3両分の負荷に耐えられれば十分だが、
念のため爺マニ36をウエイト代用で連結。坂道発進も何度かやってみたが編成分離は
起きず、所期の目的は達成したと判断。
0071名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 12:27:30.35ID:nv53LHCq色合いもピッタリ
0072名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 18:36:57.42ID:lZ0tWrfJ0073名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 21:01:54.38ID:NJfjuEul動力が全く違うので協調性が心配だったが問題なかった。
おそらくキハ25-1000がゴムタイヤ無しだからと思う。
0074名無しさん@線路いっぱい
2016/12/07(水) 22:13:18.10ID:giqSt9Sm先日出た本で、ホントにあって驚くw
0075名無しさん@線路いっぱい
2016/12/08(木) 00:26:00.42ID:ZasehH03放蕩ムーンライト九州とかやってみたい
0076名無しさん@線路いっぱい
2016/12/08(木) 23:39:17.62ID:8+sSF7X8目に見えないから想像する
0077名無しさん@線路いっぱい
2016/12/08(木) 23:58:04.52ID:pzJzY7Tj幡生〜門司の電機回送だろ?
ふざけた編成ではないように思うがな?
0078名無しさん@線路いっぱい
2016/12/08(木) 23:58:05.28ID:ZasehH030079名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 00:57:02.30ID:B91JiW5uそれを言うならナハだろw
0080名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 02:48:22.02ID:VXxmkBvX新快速に指定席を組み込めばこうなるのかな?
トワイライトの食堂車を北斗星を入れたり
その逆もまた
文化祭の展示走行中、非鉄のギャラリーは誰も気づかないのがいい所
0081名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 03:46:00.55ID:h6i2fSQ6で、気付いた奴はおもむろに鉄研に引きずり混むと
0082名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 13:09:16.62ID:Y7NeQ0iQ南海サザンみたいな雰囲気か
>>81
出雲をわざとDE10に牽かせて指摘してきた奴がいたら即部長だなw
あけぼのの陸羽東線時代ですかみたいな話振ってきたら名誉会長w
0083名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 15:29:33.43ID:GthqUVPK0084名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 15:33:45.09ID:GthqUVPK0085名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 15:42:21.56ID:Y7NeQ0iQそう
あと小牛田を読める奴も十中八九鉄道マニアだろうな
0086名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 18:12:15.70ID:T9icjlfp上沼垂は?
あと西日暮里とか放出とか備中神代、伊賀神戸、土師ノ里、知立、高麗川など。
0087名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 19:27:39.19ID:nOfXO1rK20年くらい前の予讃線ですかな?
0088名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 23:21:51.47ID:a6lsFB6Oさすがに9Mじゃあ無理があるか
0089名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 23:32:27.44ID:Y7NeQ0iQMが多すぎて動かない矛盾www
0090名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 23:37:59.09ID:Y7NeQ0iQ上沼垂は子供のころかみぬまたると間違えてたなあw
北海道みたいな読みだよね
0091名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 07:36:50.97ID:fauWPYmj調べないで答えると
かみぬますい
にしにっぽり
はなでん
びっちゅうこうじろ
いがかんべ
はじのさと
ちりゅう
こまがわ
0092名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 11:21:22.34ID:xi25xe+v原田 新田原ですら読みにくいだろ
0093名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 12:39:28.24ID:zXBkIru2と
しんたはら
だろ?
0094名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 13:36:54.78ID:JX4yj5fF> 北海道みたいな読みだよね
名前の由来が、蝦夷地との境に置かれた柵から来てるから、
アイヌ語源は充分ありうる
0095名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 14:04:52.23ID:h5jr8i0Shttp://i.imgur.com/IkyB7si.jpg
0096名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 14:52:59.53ID:LE5n4RFc先頭車だけブルドッグで中間車はキハ180
屋根上のラジエターが妙に似合ってた。
0097名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 20:39:15.14ID:C/0VyD6b手前の編成より
中ほどのティッシュ装備車がじわじわくるwww
>>96
それに似たのが
アニメ"RailWars"に出てきたキハ381系
ブルドッグでガスタービン動車、屋上ラジエーター装備
0098名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 20:43:12.01ID:C/0VyD6bhttps://pbs.twimg.com/media/Bx2l0U8CQAAQaTi.jpg
0099名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 22:09:56.38ID:CyuRp9+9スコッティくそわろた
0100名無しさん@線路いっぱい
2016/12/11(日) 01:04:10.58ID:3oHgfOGM作ってみようかな
0101名無しさん@線路いっぱい
2016/12/11(日) 21:57:41.77ID:KH/zQsoV湾曲した架線ってのも、地味におっかないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています