悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/0176名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 15:36:12.44ID:OL65p5ZFをやりたい
0177名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 18:03:02.46ID:h2dmY8yy>>175
大きめに敷設したお座敷運転だとヤバそうになったら待避線に一回ほりこんで頃合いを見計らってまた出したりするな
0178名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 18:26:23.16ID:Qyp0JG+t下手な機関車よりよっぽど牽ける
見た目は色々と残念だが
0179名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 19:20:37.67ID:tRswCTI60180名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 20:02:21.29ID:YixU9hfmhttp://dd51twilight.fc2web.com/train/gallery/rinji/chindoko/910428-chindoko-ef65.html
実車でコレなんだから、模型はもう何でもアリで良いw
0181名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 00:32:25.06ID:gTA0wXeW面白いなこれw
実車は模型よりも奇なりってか
0182名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 07:13:30.54ID:hXD2BUc7ナックル化した時に思い立って
アレグラ+ホキ2200+コキ106+タキ1000を「昔泰緬鉄道でC56を
1067mmから1000mmに変換して使ってたからいいよねー」って
ノリでつないでみた。
あまちゃんツアーのあと東北新幹線で帰る客を乗せるアレグラに岩手県北の
酪農地帯に飼料配給するホキとガソリンや暖房燃料を運ぶタキと生活物資
輸送のコキをつないだ編成って考えたら妄想が捗って止まらない。
0183名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 09:15:14.34ID:wFw6fuzD3両目はホリデーパルのオハ14か?
20系化されてたけど24系の電源も通るんだな
0184名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 12:12:10.76ID:3klVA3RCエンドウ製な。
あの動力は神。
珍ドコ列車も遠い昔か。
0185名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 15:43:18.44ID:Q1yQvQ2L0186名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 16:25:49.74ID:xA5+0/m/165なのはな18両編成
0187名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 18:30:07.40ID:Qkfkyj0oそれに比べてJR移行後に出た気動車は面白味が無い。
0188名無しさん@線路いっぱい
2016/12/25(日) 21:42:45.24ID:i6aBpzOjJRで貨物とか回送以外で多形式や異形式が連結されたってなんだろう?
北の気動車+14系寝台とか東の113系サロとか北斗星とか…。
0189名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 02:30:59.03ID:YSEa5ReX0190名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 06:31:54.32ID:gJKA0X9gあったなw
発想としてはTGVの旧タイプの検測車に
類例がある(Melusine)
0191名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 10:39:06.21ID:OK4gb+Ho0192名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 13:24:15.27ID:CCQId3Dl0193名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 13:41:48.43ID:H/6a6iuf色々あるし色々出たから既製品だけで出来る奴あった様に思うが・・・
>>188
221・223・225は編成単位だから除外かな?
223-0・100+2500の編成内で少々形が違ってもキニシナイ!精神は大好物だが(小声)
0194名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 16:06:29.11ID:v44ayFOQ阪和線で初めて見て、友達にあーだこーだ説明受けてもちんぷんかんぷんだったっけw
何度も通って103共々理解して、秋葉の223-2500の中古狩りして何本か手掛けたけど、
早期落成した奴で遊んだら余りにも地味で完全に手が止まったよ
楽に改造するセット(窓上下のマスク銀インレタ+窓枠メタルインレタ+窓サッシ黒メタルインレタ)なんつーのが関西ガレージから出たら2000/2500共々売れたろうに・・・・
なあ、ジオマトさんよ
0195名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 18:01:49.59ID:O0rY659f0196名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 18:20:41.64ID:M06jLtvv近鉄でも1200系と2430系の混成編成が2本ある。
国鉄でも昔、471系と473系の混成編成があったはず。
0197名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 19:01:48.51ID:TcglM9000198名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 19:57:47.37ID:/vwiAlMY0199名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 20:46:30.84ID:9E1A52/p0200名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 21:13:31.30ID:8CS8wWKc電車の中間に貨車挟むとかがいいな。
0201名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 23:31:44.10ID:L4H7veNCこの新幹線911風塗色のDD54にフレートライナーでも牽引させてみるか。
0202名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 07:25:23.00ID:rNGtFQ4g積荷はコンテナダンボー
最後尾のコンテナが車体からはみ出るのはキニシナイ
0203名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 19:21:43.22ID:C8va5XV10204名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 11:39:54.81ID:p9AwrOYUJRになってからだと301系と103系の混成なんか有名だな。
車体はもちろん、制御器も全然違うのによくやったよ。
0205名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 15:25:33.62ID:B58HOaWpの文が理解できないのだが、私だけ?
0206名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 18:34:31.42ID:oibOMlwa阪和線に行って223混結編成を見掛け、知人にごちゃ混ぜ編成になった経緯を説明されるも一発で理解出来る訳もなく、何度か阪和線に通いバリエーションを頭に叩き込み理解した上で、2500番代の中古を漁り加工を施し模型で再現するもNじゃ手間の割には地味杉て萎えた
側窓帯の大小等地味な違いがあるからそれをインレタで手軽に再現出来るのがジオマトあればいいなぁ(チラッチラッ)
って事やろ(適当)
0207名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 20:50:43.57ID:BsXLRDnp223系基本番台と2500番台の混結が趣味的に面白いことには同意するが、
個人的には地元東海道・山陽系統の221/223/225系でお腹いっぱい
環状線・阪和線方面はパス
225系もフロントマスクの気に入らない0番台はパスして
100番台が出るかどうか睨んでいる
0208名無しさん@線路いっぱい
2016/12/28(水) 23:06:31.51ID:8EmgnaIz0209名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 04:27:30.33ID:VAhMMf990210名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 09:28:37.79ID:qnzmYyiMをポポンデッタで走らせた
0211名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 09:31:51.01ID:Rf/0hiaV一瞬、普通の編成だと思ったw
0212名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 11:28:30.74ID:SIa8QrXE編成中となると宗谷本線のキハ48+キハ183+スハネフ14が最強かな
まあこれは模型化されているからそこまで面白味はないが
0213名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 11:43:22.65ID:P4pu79KQ0214名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 11:48:02.25ID:SIa8QrXEこれってリアルで実現したことないのかな
EF63+583系も気になる
0215名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 12:40:28.05ID:BJDKYjQH勿論あれは最初からフラノエクスプレス側に183系と混成出来るように準備されてたんだけど。
0216名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 15:20:45.68ID:P4pu79KQないだろうけど、583系は似合うと思うからやってみたい
0217名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 16:31:19.10ID:RmpDiCor0218名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 16:36:46.79ID:OLaTXSPHゴムがなかったから動かないというね
0219名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 20:01:30.190220名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 20:30:43.28ID:raiGFENbウチではクモハ11・サハ101・クモハ11で走らせましたな
茶色と朱色の混結は違和感無しでした
0221名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 21:30:29.26ID:M1JVCUEX72系アコモ車と言い張れる
0222名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 22:28:45.68ID:VTxFAXH4加悦PDCが旧客数両牽引
183系あずさ色にサロ110-300と1300を挿入
0223名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 04:02:21.55ID:ogxtDB6xトワイライトの客車潰す前に一度金帯ブルトレにして旅行企画立ててくれねぇかなぁ…
帯はラッピングでええからさw
0224名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 10:48:10.33ID:ILc0gcgX長編成のブルトレに食堂車が欲しかった。
0225名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 14:45:05.59ID:5awQcmFxそこはこのスレ的に大量余剰のキサシ180だろw
0226名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 15:10:39.50ID:gX6cUpDW俺はあかつき彗星編成のあかつき側にオシ14を入れた。
実車で14系の15両編成とかオシ挿入で給電の関係等々考えて運行可能なのか考えてしまったw
0227名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 17:15:38.81ID:kFFpe3aT0228名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 17:16:50.80ID:kFFpe3aT0229名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 17:36:28.53ID:jFzMIHtYって突っ込んだら負けなんだろうなw
0230名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 19:01:39.50ID:pBn7Dbsx琴電73+81+日立電鉄2230
一畑デハニ+総武流山100+岳南1107
0231名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 19:55:55.62ID:++hv7mYqこれは確かあった。...4連だったか?
0232名無しさん@線路いっぱい
2016/12/30(金) 20:00:13.83ID:++hv7mYqスマン書き間違えた。
0233名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 00:24:34.05ID:Yp52wvAHんでこんなの北斗星じゃねーよと思って元に戻す作業をするまでがデフォ
0234名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 00:48:49.16ID:ZLV+Jfg4オシ24金帯、北斗星ともに持ってるが、やったことなかったw
そのうち一度やってみて、元に戻すわ。
0235名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 08:01:57.89ID:Tg80bLhUこだわりスレの話題が出張してきましたなw
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1482410515/
つまりは「こだわりの悪ふざけ」という事でw
0236名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 09:01:10.99ID:n8oRSNzZオシ24をトワイライトカラーにした人は居る?
実は今自分がそれをやろうと考え中。
あとはカニ24-100のトワイライトカラー化も。
0237名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 09:41:57.99ID:VI0pVtgy南海21000+一畑3000
0238名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 09:50:58.62ID:pBzv1CWTシュプール(リゾート)583系の中程にモハ1ユニット(2両)だけ国鉄特急色485系
というのはあったし、貸しレで時々やる
昔はカプラがアーノルトで統一されていたから
メチャクチャな編成で遊べたが
今はカプラの関係で
特に、加藤の編成売りの車両や富井のHG車両が絡むと
メチャクチャな編成をつくりにくくなった
0239名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 10:50:23.69ID:tWiKw8ryEF65P+トラ45000×2+ワム80000×2+コキ104×2+20系×4というめちゃくちゃな編成になった
0240名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 11:09:48.30ID:n8oRSNzZ機関車もメーカー毎に違うから機関車と客貨車の組み合わせが滅茶苦茶な編成をやりにくくなった。
HOならメーカー問わずケーディーだからまだマシか?
0241名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 11:40:20.02ID:v1dR8Vdk特に密連なんて新型と旧型だと、自社のカプラー同士で連結出来ないなんて事態になってるし…
0242名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 16:49:20.37ID:tpfTfHGAキサシ180を転用するのも何年かタイムラグがあるとはいえ不可能な発想ではない
まあ国鉄の485のトレーラー案も素晴らしいけどね
0243名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 17:17:49.43ID:Fi3qIXgr>むしろ北斗星がデビューするころにはオシ24かオシ14は絶対余剰車あったと思うんだよなあ
ない
0244名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 17:57:27.91ID:Fi3qIXgrオシ24-1 → オシ24-701 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-2 → オシ24-703 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-3 → オシ24-705 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-4 → オシ24-702 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-5 → オシ24-704 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ14-1 → オハ14-701 下関 ホリデーパル
オシ14-2 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-3 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-4 → オハ24-702 熊本 はやぶさ・富士用ロビーカー
オシ14-5 → オシ24-101 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-6 → オシ24-102 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-7 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-8 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-9 → オハ24-701 熊本 はやぶさ・富士用ロビーカー
オシ14-10 → オシ24-103 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-11 → オシ24-104 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-12 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-13 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-14 → オシ24-105 熊本 はやぶさ・富士用
0245名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 18:35:13.98ID:7pS5v4RC妻面に電話アンテナがついたのって何年でどの車両か分かりませんか?
ググっても資料不足で…
0246名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 19:58:30.06ID:Tg80bLhUマニ50改のマニ24もわざわざ『飾り屋根』を被せる必要は無かったと思う。
0247名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 20:17:01.18ID:Tg80bLhUEF210やEH500にダブルスタック10連を牽かせてみた。
模型の世界は架線が無いから大丈夫♪
0248名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 21:18:13.71ID:v1dR8Vdkそういえば俺もEF66やEF200にアメリカ形貨車を牽引させたことがある。
不思議と違和感は少なかった。
0249名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 21:34:56.31ID:Z1d4tCz1模型ならではとか言ってホビーセンターカトーに飾ってあった
0250名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 22:36:20.30ID:iKvww8Nz基本しか買わなかったので増結に過度24系富士増結セットを使用
0251名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 23:14:54.10ID:Yp52wvAH夢屋ED12と過渡のスイス客車をやろうとしてたんだ
腐ったモーターを交換しないとだ
そういやカシ+コキ71のカートレインカシオペアさっぽろって誰かやらんの?銀色同士で良さげなんだけどw
0252千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2016/12/31(土) 23:22:44.16ID:T8bYTRw8DD51重連+コキ十数両 → 1/80のコキに1/87の海コンやドメコン載せたりとか
DE10または9600+オアカー20両+ヨ8000とか、当たり前にやってます(笑)。
>>249
>日本の釜にアメリカの客車とその逆...
“その逆”をやると日本型でも米型でもなく、隣の国の列車に見えてしまうかも。
https://www.youtube.com/watch?v=Kup0SBh6PZk
0253名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 23:36:25.61ID:Khp74KMBとか面白そうだけど難しいかな
0254名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 23:37:33.50ID:OLoMfHeB0255名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 23:41:16.85ID:2twZD9Yiせめてクハとクモハはとなりにしてあげようよw
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 00:05:21.15ID:LV3dORPnそれ、実在の編成や
http://green.ap.teacup.com/jima2/img/1184153505.jpg
0257名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 00:17:26.51ID:Q7aM1Bi+なにこれ鉄道博物館のやつ?
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 00:31:06.30ID:1LqZVUw0あら、失礼しました!
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 10:15:52.50ID:ZpZptvc/年跨ぎの自作自演ですか
すばらしい一年になりそうですね
0260名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 17:52:07.36ID:dHJ0p8+mすげーデータありがとう
オシ14はさくらの長崎佐世保編成両方に繋いでた記憶があるから相当数あるよねさすがに
やはりロビーカー的な存在として外すわけにはいかなかったっぽいな
出雲なんて廃止までその役割だったしね
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 23:40:20.36ID:Npegqm9g0262名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 10:34:11.63ID:mj7/uo410263名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 13:50:58.10ID:6ZZ1gP4qなんかやっても実在したけどふざけてるようにしか見られないだろうな
いやまあ、ふざけてるんだけど
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 18:30:09.49ID:Bi5Yi0vcクハ111-モハ112-モハ113-サロ124×4-モハ112-モハ113-クハ111
0265名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 18:42:59.91ID:WfI413Du0266名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 18:46:36.46ID:qupsJeIXカトーのやつかw
懐かしい
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 19:36:56.77ID:VHSPJgkI今でも普通に売ってるよ。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/01/04(水) 23:10:57.97ID:B1JT/P6A0269名無しさん@線路いっぱい
2017/01/07(土) 16:28:06.87ID:y25YP7Ldクハ115-3000-モハ114-3000-モハ115-3000-サロ124×4-モハ114-3500-モハ115-3500-クハ115-3000
瀬野八登れないしエアコンの電源容量足りなそう
0番台モハぶっこむか
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/01/09(月) 22:43:01.58ID:oKIbmjH+0271名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 03:48:37.13ID:8GbYlfLb0272名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 21:19:37.23ID:6TT/skel0273名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 22:01:11.79ID:H0sEvkrK某中古屋でドイツの名車中の名車・103形機関車(ミニトリックス)手に入れたので、
ドイツ103+カシオペア、トワイライト、北斗星で遊んでいます(´・ω・`)
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 22:49:45.50ID:B1ji2f6/んぢゃウチは対抗してOeBBの2階建シティシャトルを
DF200で牽引しますかな
0275名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 21:22:34.63ID:wCeXOzcF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています