トップページgage
1002コメント288KB

悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/
EF81-300ステンレス4重連
0125名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 20:34:46.72ID:n4asF++Z
元関西人の松土人やんけ
0126名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 00:49:33.12ID:XuJmBpZO
>>86
大阪では、放出は読めなくてもハナテンは堅気も含め殆どが知ってる。
0127名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 01:26:23.29ID:g1hjI+Y8
>>124
ハサマ
シモウサマンザキ
グミョウ
キオロシ
では?
千葉ネタ、ほかだと
海土有木
我孫子
安食
西登戸
下総神崎
とかどうよ?
0128名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 03:46:52.86ID:q//Ov3M+
>>127
アビコとアジキくらいしか読めんよw
0129名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 06:00:06.56ID:1BUZydWi
ここまで不入斗が出ていない件
0130名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 07:00:03.69ID:q//Ov3M+
ゴハチにク5000を牽かせると奥歯が痒くなるほど似合いませんね
0131名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 07:21:58.89ID:/iT+cV4S
211系東海シティーライナー4本併結16両
0132名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 08:16:45.23ID:4H7QOO5A
>>130
そうかな?C61や62が貨物を牽いた実例があるんだから、ゴハチが貨物を牽いても可笑しくないのでは?
実際、阪和線などで貨物を牽いてた筈だけど。
0133名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 08:26:50.84ID:g57WO6PT
東浪見
0134名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 10:03:36.55ID:1BUZydWi
EF56がワムフ100とワキ1のみで組成された小口急行貨物牽くのは、
当然だが結構様になっていた。
0135名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 13:42:16.40ID:6X7/ReZ3
EF66+トラ1両+ヨとかはダメかなあ。
0136名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 14:05:05.92ID:/rs/F58b
>130
阪和線で実際に走っている時の写真で見たからやってみたけど、確かに違和感はあったよ。
0137名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 13:50:11.55ID:7YzPmno+
>>136
前にEF15付けないから違和感あるんやろ(適当)
0138名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 14:23:41.49ID:S/vW6Y3o
>>137
阪和線ならED60だろ
0139名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:05:27.69ID:UGMAmDEr
>>130
ひとくちにゴハチと言っても
EF以外にC58やキハ58てのもある

必ず(と言っていいほど)ゴッチャにされる
0140名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:14:35.53ID:2fn5hj6K
>>139
マイテ58「せやな」
0141名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:21:43.42ID:uLFQW89W
>>139
サハ58「ひとくちでサハ58と言っても・・・」
0142とさか2016/12/19(月) 21:01:05.51ID:UGMAmDEr
>>141
改造種車によるバリエーションもいいが
ここは純然たる省型モハ42系クハ58の方で
クハ58025を語ってこそ味が出る
0143名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 23:41:11.50ID:cW6wyNdM
実在した編成だがED75+旧客+キハ55+キハ52+キハユニ

知らない人から見たら悪ふざけに見えるだろうな
0144名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 12:19:30.29ID:et51Um0i
TOMIXキハ52形が牽引する急行「銀河」





キハ52がパワーありすぎるから・・・
0145名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:00:56.82ID:b27VZZcU
以前キハ183系オホーツクをオホーツク色・新塗装混成で
行きつけの個人店の貸しレで走らせたら、店主に実在したのか問われた

過去に乗車して塗装と車番を記録した上、製品を床下(エンジン)や
キロのシート色まで資料に忠実に(組み替えて)再現したのを突っ込まれてりゃ世話ない

それとは別に、走行試験目的で富24系25形100番台"はやぶさ"フル編成の
オハネ25-100を4両ばかり都合でオハネ24-0に置き換えて走らせたら
やっぱり同じ調子で突っ込まれたw
0146名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:15:06.58ID:vW13YHJ/
俺もつい最近似たような事が貸レであったわ
16番で夢空間をEF64 1001に牽かせてたら、横からデタラメな編成だねぇ…とか言われた。それから、EF64 41に夢空間牽かせてたら、アンちゃん、Nゲージに転向すれば?とまで言われた
店主が茶釜嫌いなのか夢空間嫌いなのか無知なのか…
0147名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:29:13.00ID:n5BwcYHG
>>145
それ実在?>はやぶさにオハネ24-0
オハネ25-0ならあったはずだけど。
0148名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:30:34.64ID:b27VZZcU
>>146
もっとも俺の場合、少なくとも当時は店主に懇意にして貰ってたから、
別に悪気があったわけでないのは分かっているんだが

それに近畿圏だし、ツッコミと言っても軽いノリだ
0149名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:34:45.73ID:b27VZZcU
>>147
> はやぶさにオハネ24-0
これはあくまでボディマウントTN(線バネ式旧タイプ)の
走行データを採るための仮の編成

実在しないはず
0150名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 19:07:25.14ID:1kJH+Y4r
>>143
俺、それ乗ったんだぜ!
0151名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 20:15:55.54ID:p0zQkgdQ
羽越本線841 829レならエンジン取り替え入場キハを普通にぶら下げていたぞ

盛岡色キハ58や23 52とかエーデルワイスとかアッキーとかもあったが
0152名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 20:19:23.48ID:p0zQkgdQ
スマソ、841じゃなくて840レ
1両の日もあれば2両の日もあった。
羽越本線と縁無いキハ23や52を見れたりして楽しかったな。
0153名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 20:54:24.91ID:dP7Is6hh
16番でフル編成厨はいやだなあ
0154名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 23:26:38.20ID:LZhKFY4b
いちいち突っ込む輩ウザイよね。自己満の世界でそれが楽しいんだからほっとけって感じだな。
0155名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 23:31:35.18ID:g49YU9Dj
>>153
エンドウのキハ54で快速ノサップのフル編成を楽しむのはダメですか?
KATOのクモハ40で下河原線のフル編成を楽しむのはどうですか?
あとトミーテック製品ですが南部縦貫のフル編成はなかなか楽しいですよw
0156名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 01:21:51.52ID:Sres8/Ef
>>143
沼宮内で切り離す奴やな。
0157名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 02:08:53.59ID:Td13sWy9
突っ込まれるのは親しみの証拠だろ

話しかけるのを躊躇させるようなキチガイ編成組んだらいいんだよww
0158名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 12:52:43.76ID:0nFo18Kr
>>157
例えば?
0159名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 15:21:24.49ID:JCeSl4S5
>>158
それを書き込むのがこのスレの主旨じゃあないか?

俺じゃないけど、ポポでガキがE233にコキを繋いでMAXスピードで走らせていた。
ポポではよく見る光景だと思うが。
0160名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 17:52:50.36ID:SwR6fuOx
381系両端パノラマ、サロ・サハ入り3色混合(国鉄・旧スーパー・くろしお色)貫通編成とかな

フルスロットルおふざけ編成のくせに釣り合い考えてM車は1両にしたから、セット全部繋ぎするつもりが各セットからそんなに捻出(M車とユニット組む車両は繋がず)出来て無かったりするw


ついカッとなってやったが、脱線して我に返ったわ
今では見る人によっては、もう少し速度上げたら?と言われるぐらいスロー〜スケール派になった(小声)
0161名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 18:06:10.10ID:R3HERmuN
D51とEF58の重連で20系客車を牽引。

これは伊勢湾台風の直後、実際にあったみたいだな。
大垣〜豊橋間で変電所が被災したので、D51が牽引したとか…
0162名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 20:15:56.02ID:JCeSl4S5
>>161
その29年後にD51498とEF5861の重連でオリエント急行を牽いた実績がある。
0163◆BF5B/YTuRs 2016/12/21(水) 20:33:54.98ID:h0YjP/YU
京阪600形にコキ20両牽かせた
最後尾にはコキ50000塗り替えたコキフ100というフリー車を。
0164名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 21:01:17.90ID:6ETfJI23
tomixCタイプ青に北斗星室内灯フル編成
編成美サイコー 駄菓子菓子坂登れないw
0165名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 21:18:25.73ID:ubCh4zKb
KATOのムーンライト3色、計9両編成
0166名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 22:45:34.63ID:jyv6Ac79
サザンクロスに14系寝台車と食堂車を繋いで元旦限定「サザンクロス新春元旦号」を今年運行したなあ。
0167名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 01:03:49.56ID:v37bods7
裸のコキを100両くらい引っ張らせたりするのも相当キチってるな
釜は運転台付のキハM車重連とかで
0168名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 08:12:54.37ID:yUVWKFIN
KATOキハ30+ダブルスタック50両くらい

広いレイアウトで一両は寂しいから隣の人に貸してもらった・・意外と牽引力あるのな
0169名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 10:07:39.65ID:fjehoLML
カニ22パンタ付きにロンチキA+B+C編成の返空
0170名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 11:37:27.06ID:xHCzp49R
幽霊カニ牽引コキ25両
0171名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 20:22:48.20ID:c22zCNKH
>>156
切り離すのは好摩
沼宮内は客レの行先
0172名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 01:06:55.98ID:uACwNN7y
>>166
めぐり合いエクスプレスに感化されたんだな
本家(夢空間+14系ハザ+SER)もふざけた編成だよな
0173名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 01:27:19.28ID:aApjXEyg
>>171
そうそう、記憶が薄れていたわ。宮脇俊三先生の著書の記述にあったのが
当時衝撃的だった。
0174名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 13:29:35.11ID:u4AdMUg9
編成ではないがたいていの奴がやっている、
もしくはやったことない奴の方が珍しい(と思われる)Nゲージのアレな運用

ギャップを切ってない同一線路上の続行運転
もちろん路面電車でなく在来線車両で
0175名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 14:51:34.69ID:TpXfZyn0
>>174
速度によっては両者うまく釣り合って追突しなかったりするな。
0176名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 15:36:12.44ID:OL65p5ZF
EF65 1082+タキ18600(NRS)×8両+タキ5450(NRS、JOT、関化)×11両



をやりたい
0177名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 18:03:02.46ID:h2dmY8yy
蟻485-3000いなほと名乗る何かを富が出るからとさよなら運転と称して仲間内運転会で走らせたら、予約し損ねててさよなら運転にならなかった事が・・・


>>175
大きめに敷設したお座敷運転だとヤバそうになったら待避線に一回ほりこんで頃合いを見計らってまた出したりするな
0178名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 18:26:23.16ID:Qyp0JG+t
うちに大昔のしなのマイクロ製キハ30動力車が1両あるんだがNなのにブラス車体で重いから万能動力車になってるは
下手な機関車よりよっぽど牽ける

見た目は色々と残念だが
0179名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 19:20:37.67ID:tRswCTI6
富415系7両セットの中に113系サロと1500番台ユニット挿入して架空上野東京ライン熱海直通編成
0180名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 20:02:21.29ID:YixU9hfm
客車のトンデモ営業列車と言えば、珍ドコ列車があったね
http://dd51twilight.fc2web.com/train/gallery/rinji/chindoko/910428-chindoko-ef65.html

実車でコレなんだから、模型はもう何でもアリで良いw
0181名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 00:32:25.06ID:gTA0wXeW
>>180
面白いなこれw
実車は模型よりも奇なりってか
0182名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 07:13:30.54ID:hXD2BUc7
専用の短縮カプラーが再販前で手に入らなかったのでアレグラをかもめ
ナックル化した時に思い立って
アレグラ+ホキ2200+コキ106+タキ1000を「昔泰緬鉄道でC56を
1067mmから1000mmに変換して使ってたからいいよねー」って
ノリでつないでみた。

あまちゃんツアーのあと東北新幹線で帰る客を乗せるアレグラに岩手県北の
酪農地帯に飼料配給するホキとガソリンや暖房燃料を運ぶタキと生活物資
輸送のコキをつないだ編成って考えたら妄想が捗って止まらない。
0183名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 09:15:14.34ID:wFw6fuzD
>>180
3両目はホリデーパルのオハ14か?

20系化されてたけど24系の電源も通るんだな
0184名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 12:12:10.76ID:3klVA3RC
>>178
エンドウ製な。
あの動力は神。

珍ドコ列車も遠い昔か。
0185名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 15:43:18.44ID:Q1yQvQ2L
珍ドコ列車が過渡か富の寄せ集めで再現できればと思ったこともありました
0186名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 16:25:49.74ID:xA5+0/m/
富トーマスにタキ24両+戦車積載ホキ


165なのはな18両編成
0187名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 18:30:07.40ID:Qkfkyj0o
旧国鉄の気動車なんて、ある意味珍ドコ列車だけどな。

それに比べてJR移行後に出た気動車は面白味が無い。
0188名無しさん@線路いっぱい2016/12/25(日) 21:42:45.24ID:i6aBpzOj
>>187
JRで貨物とか回送以外で多形式や異形式が連結されたってなんだろう?
北の気動車+14系寝台とか東の113系サロとか北斗星とか…。
0189名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 02:30:59.03ID:YSEa5ReX
新幹線だとE2に926挟んだやつとか?
0190名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 06:31:54.32ID:gJKA0X9g
>>189
あったなw
発想としてはTGVの旧タイプの検測車に
類例がある(Melusine)
0191名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 10:39:06.21ID:OK4gb+Ho
E257で特別車両挟んだやつとか
0192名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 13:24:15.27ID:CCQId3Dl
なんか食堂車いっぱい繋いだヤツなかったっけ?
0193名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 13:41:48.43ID:H/6a6iuf
>>185
色々あるし色々出たから既製品だけで出来る奴あった様に思うが・・・

>>188
221・223・225は編成単位だから除外かな?

223-0・100+2500の編成内で少々形が違ってもキニシナイ!精神は大好物だが(小声)
0194名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 16:06:29.11ID:v44ayFOQ
>223-0・100+2500の編成内で少々形が違ってもキニシナイ!

阪和線で初めて見て、友達にあーだこーだ説明受けてもちんぷんかんぷんだったっけw
何度も通って103共々理解して、秋葉の223-2500の中古狩りして何本か手掛けたけど、
早期落成した奴で遊んだら余りにも地味で完全に手が止まったよ
楽に改造するセット(窓上下のマスク銀インレタ+窓枠メタルインレタ+窓サッシ黒メタルインレタ)なんつーのが関西ガレージから出たら2000/2500共々売れたろうに・・・・

なあ、ジオマトさんよ
0195名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 18:01:49.59ID:O0rY659f
キハ40牽くワム8000青茶
0196名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 18:20:41.64ID:M06jLtvv
JR/国鉄じゃないけど、たしか名古屋市交で3000形と3050形の混成編成が1本あるよな。
近鉄でも1200系と2430系の混成編成が2本ある。
国鉄でも昔、471系と473系の混成編成があったはず。
0197名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 19:01:48.51ID:TcglM900
新潟だとキハ110+キハE120はよく見る
0198名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 19:57:47.37ID:/vwiAlMY
銚子電鉄デハ2両でサロ東
0199名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 20:46:30.84ID:9E1A52/p
203系でマヤ34をサンド
0200名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 21:13:31.30ID:8CS8wWKc
気動車に貨物は繋がるから悪ふざけでもない気がする。
電車の中間に貨車挟むとかがいいな。
0201名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 23:31:44.10ID:L4H7veNC
掃除してたら、むかし買った富のマルチレールクリーニングセットを発見した。
この新幹線911風塗色のDD54にフレートライナーでも牽引させてみるか。
0202名無しさん@線路いっぱい2016/12/27(火) 07:25:23.00ID:rNGtFQ4g
EF200+コム1×6
積荷はコンテナダンボー
最後尾のコンテナが車体からはみ出るのはキニシナイ
0203名無しさん@線路いっぱい2016/12/27(火) 19:21:43.22ID:C8va5XV1
俺はクモヤ193の旧クリーニングカーの間に青のマルチレールクリーニングを挟んでいるよ。クモヤのクリーニング機構は外して
0204名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 11:39:54.81ID:p9AwrOYU
>>196
JRになってからだと301系と103系の混成なんか有名だな。
車体はもちろん、制御器も全然違うのによくやったよ。
0205名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 15:25:33.62ID:B58HOaWp
>>194
の文が理解できないのだが、私だけ?
0206名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 18:34:31.42ID:oibOMlwa
>>205
阪和線に行って223混結編成を見掛け、知人にごちゃ混ぜ編成になった経緯を説明されるも一発で理解出来る訳もなく、何度か阪和線に通いバリエーションを頭に叩き込み理解した上で、2500番代の中古を漁り加工を施し模型で再現するもNじゃ手間の割には地味杉て萎えた

側窓帯の大小等地味な違いがあるからそれをインレタで手軽に再現出来るのがジオマトあればいいなぁ(チラッチラッ)


って事やろ(適当)
0207名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 20:50:43.57ID:BsXLRDnp
>>206
223系基本番台と2500番台の混結が趣味的に面白いことには同意するが、
個人的には地元東海道・山陽系統の221/223/225系でお腹いっぱい

環状線・阪和線方面はパス
225系もフロントマスクの気に入らない0番台はパスして
100番台が出るかどうか睨んでいる
0208名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 23:06:31.51ID:8EmgnaIz
EF58+カニ22+ナロ20+ナロ20+ナロ20+ナシ20+ナハ20+ナハフ21+ナハ20+ナハフ20
0209名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 04:27:30.33ID:VAhMMf99
異形式同士の併結は割りとあるけど編成中となるとJR化以降はなかなか無いよね
0210名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 09:28:37.79ID:qnzmYyiM
Ef210に24形客車16連
をポポンデッタで走らせた
0211名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 09:31:51.01ID:Rf/0hiaV
>>208
一瞬、普通の編成だと思ったw
0212名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 11:28:30.74ID:SIa8QrXE
>>209

編成中となると宗谷本線のキハ48+キハ183+スハネフ14が最強かな
まあこれは模型化されているからそこまで面白味はないが
0213名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 11:43:22.65ID:P4pu79KQ
EF63×2+651系6両
0214名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 11:48:02.25ID:SIa8QrXE
>>213

これってリアルで実現したことないのかな

EF63+583系も気になる
0215名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 12:40:28.05ID:BJDKYjQH
昔、フラノエクスプレスにキハ184が増結されたことがあったな。
勿論あれは最初からフラノエクスプレス側に183系と混成出来るように準備されてたんだけど。
0216名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 15:20:45.68ID:P4pu79KQ
>>214
ないだろうけど、583系は似合うと思うからやってみたい
0217名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 16:31:19.10ID:RmpDiCor
試しにやってみたがやっぱEF63には489や189が合うな
0218名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 16:36:46.79ID:OLaTXSPH
クモハ11とクハ16の間に旧客5両
ゴムがなかったから動かないというね
0219名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 20:01:30.19
651系の4両と221の2両
0220名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 20:30:43.28ID:raiGFENb
>>218
ウチではクモハ11・サハ101・クモハ11で走らせましたな
茶色と朱色の混結は違和感無しでした
0221名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 21:30:29.26ID:M1JVCUEX
>220
72系アコモ車と言い張れる
0222名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 22:28:45.68ID:VTxFAXH4
715系1000番台(食パン抜いて)と583モハネとクハネで6連

加悦PDCが旧客数両牽引

183系あずさ色にサロ110-300と1300を挿入
0223名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 04:02:21.55ID:ogxtDB6x
EF210-300で金帯あさかぜ(もちろんKATO[新]

トワイライトの客車潰す前に一度金帯ブルトレにして旅行企画立ててくれねぇかなぁ…
帯はラッピングでええからさw
0224名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 10:48:10.33ID:ILc0gcgX
過渡24系ゆうづる編成にオシ14を組み込んだ。
長編成のブルトレに食堂車が欲しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています