トップページgage
1002コメント288KB

悪ふざけで走らせた編成書いてみろ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:42:30.28ID:UBcoDlw/
EF81-300ステンレス4重連
0002名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:58:41.80ID:PoYKpkH1
0003名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 20:58:46.28ID:69R29hNa
逃げっと
0004名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 21:33:39.73ID:UBcoDlw/
EF81-300ステンレス4重連はまだまだ序の口だと思う

もっと狂ったやつキボン
0005名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 21:55:26.08ID:SDas2tlr
103系5色5M45Tの50両編成
0006名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 22:10:59.96ID:UBcoDlw/
>>5

貨物みたいな感じになるんだろうなw
0007名無しさん@線路いっぱい2016/12/03(土) 23:56:33.24ID:tOR/pCGu
ワラ・ワム・トラ・ヨ

牽引はワラ(ユーレイ)
0008名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 00:09:44.85ID:Co1IeBXQ
C62でセキ50両
0009名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 00:41:08.80ID:nvkW15La
西武701系24両編成
0010EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 02:45:26.34ID:QJTeRcHQ
>>7
意外としっくるくる
>>8
これも全然アリ
>>9
ジワジワくるなww
0011名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 03:21:54.02ID:aA8Jvp3V
魔改寝台特急ゆうづる
EF80+20系+カプラー改造583系+双頭ED75+カプラー改造581系+24系+EF81 300ローピン
0012EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 05:31:22.11ID:QJTeRcHQ
>>11

プッシュプル乱交運転ワロタ

これの中間にC62入れたらキチガイ度MAXwww
0013名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 06:29:56.87ID:58mwJXB2
アメトレEF60+1号編成
0014EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 07:11:04.43ID:QJTeRcHQ
>>13
トランプ天皇wwwww
0015名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 07:19:37.36ID:2wG9vgKu
EF510-500貨物・オハネフ24-501・285系モハネモハ抜き5両・マニ24
0016名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 08:13:32.68ID:58mwJXB2
>>14
明仁終身大統領
0017EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 08:15:36.45ID:QJTeRcHQ
>>15

むしろ真面目じゃね!?
寝台って統一性ときっちりM車抜く当たり
営業運転でも使えそう
0018EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 08:22:29.69ID:QJTeRcHQ
やってみたいのはキハ81ブルドッグの前に1両キハ82貫通を核弾頭みたいに付ける
やつww

これ実際にキハ85でもあったからねww
0019名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 10:09:15.51ID:YYEEMcYr
気になってググったらそれとは違うかも知れないけどこんなのもあったんやね
なかなか強烈…
http://i.imgur.com/3YMDLY7.jpg
0020EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 11:17:20.57ID:QJTeRcHQ
>>19
まだまだ甘いで兄さんww
http://livedoor.blogimg.jp/takayasuaedf51/imgs/7/b/7b5077d2.jpg
0021EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 11:21:00.49ID:QJTeRcHQ
http://livedoor.blogimg.jp/takayasuaedf51/imgs/6/5/65bcc887.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/takayasuaedf51/imgs/6/a/6abb3ad7.jpg


ちなみにバリバリの営業列車ですww
0022名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 11:50:13.84ID:e+C1F6AF
ヨーロッパなら推進運転台客車+機関車+客車とか
普通に走ってるな。
0023名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 12:20:41.86ID:/fXyj0dc
エンドウB20+カツミ20系寝台13両

カニ22の牽引力ってすげぇと思った
0024EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 12:23:13.86ID:QJTeRcHQ
>>22
カシオペア上野回送みたいな感じですかね

見栄えより合理性のアングロサクソンらしい発想ですね
0025EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 12:27:18.04ID:QJTeRcHQ
>>23

クソワロタwww同時にEF級の凄さもwwwww
0026名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 13:58:04.20ID:rXuZAS5l
ドイツの01型蒸気が自動連結器wに換装して
改軌仕様国鉄客車を牽引
0027名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 14:01:11.86ID:rXuZAS5l
ドイツの01型蒸気が自動連結器wに換装して
改軌仕様国鉄客車を牽引
0028EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/04(日) 14:08:02.20ID:QJTeRcHQ
>>26

絵的には素晴らしいですよw
0029名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 14:27:26.63ID:RSNYZEI0
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの!?本当だったらびっくりなんやけど、、
0030名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 14:38:01.10ID:rncxNCpA
>>26
実車は模型より奇なりwww
イスラエル国鉄の列車だが、アメリカ型DLがバッファ&螺旋連結器つけて
ドイツ型の流線型客車(DCのエンジン抜き)を牽いていた。
鉄ピク1972年7月号より。
0031名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 16:31:52.61ID:rXuZAS5l
>>28
>>30
サンクス
当方米国の大富豪が趣味高じて日本型も含めた実車蒸気造りまくって
遊覧鉄道経営してるって設定w
動態保存機がまずやらない全力疾走もやってくれたり貨物列車にも乗車出来たり
生きた蒸気を間近で観られたり触ったりでレイアウト住人からは大人気。
0032名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 19:25:15.93ID:YYEEMcYr
>>20-21
わろた
先頭だけ取り残されてる感じかw
0033名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 19:51:20.90ID:nd9mgFdB
誰かやってそうだけど
0系新幹線の先頭にホビートレイン
0034EF81-300×4 ◆WUOhlbwrMM 2016/12/04(日) 20:23:12.86ID:QJTeRcHQ
>>33

最強脱力列車wwwwww
0035名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 20:44:28.23ID:kn/aVjLf
運転会でやったカニカニ列車。
あらゆる客車のカニだけを連結。
先頭はパンタ付がそれらしいからカニ22、次が動力車のTOMIXユーレイカニ、持ってる限りのカニを繋いで最後がカニ38。
バカらしくて楽しかったw
0036名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 21:21:15.05ID:ogog5d6+
>>20
JRコヒが頑なに貫通路先頭車に拘る理由が、
実によく解る実例だな
0037名無しさん@線路いっぱい2016/12/04(日) 22:08:09.90ID:kn/aVjLf
>>21
その昔の157系電車でもこんな連結があったね。
0038名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 00:01:54.97ID:gUmut1lL
友達と貸レへいった時、DD13にスハニ35とマイテ49牽かせて走らせた話をしてたら
HO走らせに来てた60歳位のオッサンが「昔、滋賀県にあった江若鉄道という私鉄で
そういう実例があったんだよ」と教えてくれた。
皇太子(今上天皇)のお召列車だったそうだ。
0039名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 16:26:26.05ID:f3Y/lRyX
PF+チキ(ソ80付属の奴)+ヨ
積み荷:D&RGWギャロッピンググース
0040名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 16:28:50.67ID:f3Y/lRyX
間違えたRGSギャロッピンググースだった
0041名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 19:10:34.80ID:oaQGqey5
C62+D51+コキ60両+ユーロライナー7両+レインボー両+ブルトレ5両+50系3両+旧客2両+コキ20両+700系先頭車1両
0042名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 22:08:23.04ID:qwFP4pOq
>>37
出たばっかの過渡飯田線80系6両編成もそうだな
0043名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 22:59:41.10ID:vNcYMxt1
コキ106の12連、牽引機はEF13戦時仕様
0044名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 23:24:42.82ID:MiR59W+s
EF81トワイライトとEF58青大将の牽引機を
交換して走らせたらそれほど違和感がなかった。
0045名無しさん@線路いっぱい2016/12/05(月) 23:50:09.94ID:0bLbfVUs
>>41
プラレールでもやろうと思わないおバカ編成を模型でやっちゃうところが良いわ
0046名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 01:19:50.52ID:XH6z0608
>>24
推進運転好きなのはアングロサクソンじゃなくてゲルマン
0047名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 01:36:41.45ID:cX1Fw9PV
日本でも黒部峡谷鉄道が当たり前みたいにやってるけどな。
0048名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 01:44:57.63ID:uwg+PiLt
>>46
アングロサクソンのイギリスでも、
一時は電化幹線のインターシティの主力だったんだが>推進運転

んで本題。
さる運転会で、Hornbyのトーマス(OO)で富の14系(HO)12連を引っ張って走らせた。
結構重たい筈だが、同軸3対で、平坦線とは言え周回に成功したのだから大したもの。
0049名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 02:12:03.65ID:cX1Fw9PV
俺が悪ふざけで走らせた編成。
阪急6300系(旧マイクロ)+国鉄103系鶯(カトー)
動力性能が全く違うが、何とか走った。
実物だったら100%あり得ない編成だな。
0050名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 04:13:20.50ID:wm+Q1/Gp
こんなスレがあったのか
ワイドビューしなのを背中合わせに12両
新快速313系12両
TEC500系+700系
…全部、東海に怒られました
0051名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 11:54:46.38ID:qTPLGSzu
PF貨物にチキ7000×2、積み荷は73式装甲車×4


仲間内お座敷運転会だったが、無駄に長いトラス鉄橋区間+元々オーバーサイズな上に固定されてない積み荷で引っ掛かって顰蹙を買ったのは言うまでもない(小声)
0052EF81-300×4 ◆9KOAdqz/t2 2016/12/06(火) 17:00:07.15ID:gnPPuPFO
EF81 300ローピンを4両増強して銀と桃を交互に串団子で8重連

これにサンライズ7両

列車名はサンライズ悪夢
0053名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 17:56:31.84ID:WwrwCX98
キハ58、キロ、キロ、キロ、キロ、キロ、キロ、キロ、キハ58
中間に先頭車のないきれいな編成
0054名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 17:58:20.64ID:OWhNwdeF
EF81 300銀にカシオペアを牽かせた事があるが、実際ローピン300は牽いた実績はあるのかな?
0055名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 18:04:57.97ID:OWhNwdeF
>>53
両端に12系客車で4,5号車にキロ28
残りはキハ65の10両編成をやった事がある。
M車が無いので釜に牽かせたけど、どの釜だったかは忘れた。
0056名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 18:08:11.05ID:OWhNwdeF
>>55
スマソ間違えました。
両端がキハ65で中間が12系客車でした。
0057EF81-300×4 ◆WUOhlbwrMM 2016/12/06(火) 18:09:58.21ID:gnPPuPFO
>>53

キハ82の長距離速達運用、例えばおおとりなんかは中間全部キロでいいと思うけどね
敷居を高くするという意味で

急行形でこれは狂気の沙汰ww
双頭が特急型ならもっとポイント高いなw

>>54
ローピンはゆうづる引いてたから初期北斗星なら実績あるかもしれないが
カシオペアはさすがに無いんじゃないかな
0058名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 18:13:15.95ID:gnPPuPFO
>>55
>>56

急行だいせんが混乱した雰囲気だなw
釜がDD51ならしっくりくる
0059名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 21:27:52.87ID:26WPjuuZ
>>54
EF81 300 銀でカシオペアは友人がやっててかっこよく、自分も81銀を買った。
我が家の北斗星とカシオペアは、EF58の特急色と青大将も運用に入ってるw
かっこよきゃあええやん!!
0060名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 22:01:14.28ID:Hd6EphrT
このスレはパーイチ300が好きな方が多い気がする
0061名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 22:29:45.60ID:q7fK4gpu
食堂車ばかり繋げた「食い道楽列車」とか
0062名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 22:57:43.17ID:LU37YxSU
宇都宮線の115系にグリーン車組み込み。
形式はサロ115とサロ127。

207系1000番台旧色で貫通10両固定編成を。
方向幕は快速 西船橋
東西線で帯がスカイブルー系なので、ありかなあと。
0063名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 23:21:37.37ID:gnPPuPFO
>>61
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e4-8f/ozayo1965/folder/633912/83/36514683/img_1?1467645024
実車のキシ180は異常な短命でしたね
0064名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 23:35:55.34ID:AlSLKEoz
キサシ180
0065名無しさん@線路いっぱい2016/12/06(火) 23:59:57.67ID:M9zDGyB9
>>58

急行たいへん だな
0066名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 00:02:06.09ID:DLS+oZKO
>>61
蟻夢空間のエラーに乗じて24系のロビーカーと食堂車だけの編成を夢想した事がある
夢空間との連結側は特殊なアタッチメントを介した広幅貫通幌の設定にしてオハフ25901+オシ24100+スハ25300+…(略)…+オシ25500+オシ25901って奴
機関車は何が良いのかで悩んで頓挫
0067名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 02:02:20.73ID:szL/JSse
川島冷蔵庫推奨。はるか3連+103系6連
0068名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 02:26:20.23ID:8x185t5w
>>53
0系で昔あった、両端ユニット以外全グリーン車みたいだな
0069名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 07:52:15.24ID:wqJuriU6
DE10と50系とヨ8000を16両つないだくらいかな。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JNR_DE10_76_ohzu_uchiko_bungalowtrain.jpg
0070名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 11:15:46.13ID:NdDK70bC
Bトレ江ノ電1000系2編成併結(初代製品)を富EF58茶が牽引、更に爺マニ36ぶら下げ。
…現行製品とは違い連節仕様でN化するには一工夫しなければならない初代製品。
それへの勝手流改造が十分な強度を保つかの荷重試験列車。

1000系の片方に過渡小型動力を入れていたが、この荷重試験中は一旦モーターを外し
一時的にT車化。本来は連節車(Bトレサイズ)3両分の負荷に耐えられれば十分だが、
念のため爺マニ36をウエイト代用で連結。坂道発進も何度かやってみたが編成分離は
起きず、所期の目的は達成したと判断。
0071名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 12:27:30.35ID:nv53LHCq
名鉄キハ8500・2両+キハ120-0木次線

色合いもピッタリ
0072名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 18:36:57.42ID:lZ0tWrfJ
20系基本編成+10系寝台車
0073名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 21:01:54.38ID:NJfjuEul
つい最近だが、カプラーが同じなのを良いことにカトーのキハ110系4両と、同じくカトーのキハ25-1000番台4両という8両編成を走らせた。
動力が全く違うので協調性が心配だったが問題なかった。
おそらくキハ25-1000がゴムタイヤ無しだからと思う。
0074名無しさん@線路いっぱい2016/12/07(水) 22:13:18.10ID:giqSt9Sm
金回りが良くなりますようにとの願いを込め、DE10にマニ30を一両だけ繋げてエンドレスをぐーるぐるw
先日出た本で、ホントにあって驚くw
0075名無しさん@線路いっぱい2016/12/08(木) 00:26:00.42ID:ZasehH03
アカツキのレガートだけ10連くらいつなげて
放蕩ムーンライト九州とかやってみたい
0076名無しさん@線路いっぱい2016/12/08(木) 23:39:17.62ID:8+sSF7X8
エアー列車
目に見えないから想像する
0077名無しさん@線路いっぱい2016/12/08(木) 23:58:04.52ID:pzJzY7Tj
>>1
幡生〜門司の電機回送だろ?
ふざけた編成ではないように思うがな?
0078名無しさん@線路いっぱい2016/12/08(木) 23:58:05.28ID:ZasehH03
見えざるものを見よ
0079名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 00:57:02.30ID:B91JiW5u
>>75
それを言うならナハだろw
0080名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 02:48:22.02ID:VXxmkBvX
287系増結3両と225系新快速8両
新快速に指定席を組み込めばこうなるのかな?

トワイライトの食堂車を北斗星を入れたり
その逆もまた

文化祭の展示走行中、非鉄のギャラリーは誰も気づかないのがいい所
0081名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 03:46:00.55ID:h6i2fSQ6
>>80
で、気付いた奴はおもむろに鉄研に引きずり混むと
0082名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 13:09:16.62ID:Y7NeQ0iQ
>>80
南海サザンみたいな雰囲気か

>>81
出雲をわざとDE10に牽かせて指摘してきた奴がいたら即部長だなw
あけぼのの陸羽東線時代ですかみたいな話振ってきたら名誉会長w
0083名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 15:29:33.43ID:GthqUVPK
陸羽東線時代って新幹線の新庄延伸工事中のやつだっけ
0084名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 15:33:45.09ID:GthqUVPK
新庄じゃなくて山形新幹線開業のときか
0085名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 15:42:21.56ID:Y7NeQ0iQ
>>84
そう

あと小牛田を読める奴も十中八九鉄道マニアだろうな
0086名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 18:12:15.70ID:T9icjlfp
>>85
上沼垂は?
あと西日暮里とか放出とか備中神代、伊賀神戸、土師ノ里、知立、高麗川など。
0087名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 19:27:39.19ID:nOfXO1rK
>>74
20年くらい前の予讃線ですかな?
0088名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 23:21:51.47ID:a6lsFB6O
ありったけのトミックスキハ40系列を20連繋いだところ1周はおろかピクリとも動かなかった。
さすがに9Mじゃあ無理があるか
0089名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 23:32:27.44ID:Y7NeQ0iQ
>>88

Mが多すぎて動かない矛盾www
0090名無しさん@線路いっぱい2016/12/09(金) 23:37:59.09ID:Y7NeQ0iQ
>>86
上沼垂は子供のころかみぬまたると間違えてたなあw

北海道みたいな読みだよね
0091名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 07:36:50.97ID:fauWPYmj
>>86
調べないで答えると

かみぬますい
にしにっぽり
はなでん
びっちゅうこうじろ
いがかんべ
はじのさと
ちりゅう
こまがわ
0092名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 11:21:22.34ID:xi25xe+v
九州に土地勘無いやつなら
原田 新田原ですら読みにくいだろ
0093名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 12:39:28.24ID:zXBkIru2
はらだ

しんたはら
だろ?
0094名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 13:36:54.78ID:JX4yj5fF
>>90

> 北海道みたいな読みだよね

名前の由来が、蝦夷地との境に置かれた柵から来てるから、
アイヌ語源は充分ありうる
0095名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 14:04:52.23ID:h5jr8i0S
おまえら編成の話しろよw
http://i.imgur.com/IkyB7si.jpg
0096名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 14:52:59.53ID:LE5n4RFc
キハ181ボンネットつばさ
先頭車だけブルドッグで中間車はキハ180
屋根上のラジエターが妙に似合ってた。
0097名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 20:39:15.14ID:C/0VyD6b
>>95
手前の編成より
中ほどのティッシュ装備車がじわじわくるwww

>>96
それに似たのが
アニメ"RailWars"に出てきたキハ381系
ブルドッグでガスタービン動車、屋上ラジエーター装備
0098名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 20:43:12.01ID:C/0VyD6b
すまん振り子でラジエーターなかった
https://pbs.twimg.com/media/Bx2l0U8CQAAQaTi.jpg
0099名無しさん@線路いっぱい2016/12/10(土) 22:09:56.38ID:CyuRp9+9
>>95
スコッティくそわろた
0100名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 01:04:10.58ID:3oHgfOGM
振り子ブルドッグかっけーな

作ってみようかな
0101名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 21:57:41.77ID:KH/zQsoV
>>98
湾曲した架線ってのも、地味におっかないな
0102名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 22:38:48.04ID:QAwbSEKj
きかんしゃトーマスが牽く北斗星フル編成
0103名無しさん@線路いっぱい2016/12/11(日) 22:56:48.58ID:h+IdPzJr
>>101
可動ブラケットの意味なあw
0104名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 00:26:06.60ID:0DHwcuaJ
>>101
そのテの苦情は放送してた当時に該当アニメのスレで言ってくれw
0105名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 04:36:51.85ID:sKNuFfnn
街を歩いていた女の子が裸になってしまうアニメだしな。
細かいこと言っても仕方がないよ。
0106名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 10:35:45.34ID:TONse/Zy
>>90
語呂が良いのか、『かみぬまず』と読んでしまう人も居る

>>92
空自好きなので、『にゅうたばる』は読めるが遥か手前に同じ字で『しんでんばる』があるとは思わなかったから小倉で415が幕出してた(と記憶してるが・・・)時にドン引きしたw



で、おふざけ編成だが、某貸しレを仲間内で貸し切った時に、高架線ほぼ一周を各種コキで繋ぎ牽引は蟻DD16三重連で引かせた事がある
結構前なので脱線したとかの記憶は定かではないが思いの外走った記憶は残ってる
0107名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 12:31:37.11ID:8j/r6a0z
>>106
しんでんばるをにゅうたばるは、俺も小倉駅で幕を見てびびったよw
放送が入ってしんでんばると聞いて、別な場所と知った。
0108名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 19:31:05.65ID:vkEeQGoB
キ620+旧客
古いマニアなら一度はやってるだろ
0109名無しさん@線路いっぱい2016/12/12(月) 23:04:57.94ID:R5+jI/g2
EF64 37茶色+ミト座「ふれあい」
冬にもやさしい電気暖房付き
0110名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 15:24:05.87ID:qoCgxAGm
ドクターイエローフル16連
0111名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 15:51:00.26ID:v3otrXCj
165系「日光」+ 455系「まつしま」
0112名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 18:53:46.17ID:dKSwapM6
683系サンダーバードのクロを貫通クハに差し替え、681系中間車をつなげて
ヨンダーバードもどきw
0113名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 19:48:30.66ID:th/Bm9yn
157系あまぎ9両編成の2号車と3号車にサハを挟んで10両化。
気付かれなかったorz
0114名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 19:54:10.92ID:+2yl//zz
カトーの103系KOKUDEN、5色混成15両編成。
さすがにM車が5両だとスピードが出なかった。
0115名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 21:25:28.80ID:EEfqa5bH
>>113
サハ157にクモハの床下を付けてモハ157をでっち上げて9両貫通編成を組ませた。
似たようなのだとサハ455の車体とモハ165を組み合わせてモハ455をつくり、まつしまの基本編成を6両貫通化した。
0116名無しさん@線路いっぱい2016/12/13(火) 21:53:10.65ID:qoCgxAGm
>>112

これかっこいいよな

クロの4000番台は模型化してほしい
0117名無しさん@線路いっぱい2016/12/15(木) 18:28:10.87ID:jPBRqEre
ヨンダーバードは先見性あるな
0118名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 09:24:05.68ID:8uurBsPW
>>106
オイラは「かみぬますい」ってつい最近まで思ってた!!
あと、千葉県民でもなかなか読めない、飯山満、下総松崎、求名、木下読めれば鉄道ファンかな!?
0119名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 12:14:51.48ID:o+L4eMVp
ホビートレイン(Kato)NゲージSBB Re6/6+新幹線215、225、225、225-400、237。
欧州型の車輛はこの一輌しか持っていなかったので標準軌つながりで。
0120名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 20:16:49.23ID:VLAQNL2v
サハが全部6ドアな205系山手線。
0121名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 23:27:20.12ID:XgR1bmUF
>>119
みんなパンタ無しでユニットになってないじゃなりか
って思ったら、ここはそういうストだった
0122名無しさん@線路いっぱい2016/12/16(金) 23:28:55.20ID:XgR1bmUF
>>121
なりか⇒ないか
スト⇒スレ

すまん
0123名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 18:25:36.10ID:dQgNWPa5
ナイト
0124名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 20:13:23.44ID:gY76BACo
>>118
イイヤママン
シモウサマツザキ
キュウメイ
キオロシ
かな?

ちなみに関西人です
0125名無しさん@線路いっぱい2016/12/17(土) 20:34:46.72ID:n4asF++Z
元関西人の松土人やんけ
0126名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 00:49:33.12ID:XuJmBpZO
>>86
大阪では、放出は読めなくてもハナテンは堅気も含め殆どが知ってる。
0127名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 01:26:23.29ID:g1hjI+Y8
>>124
ハサマ
シモウサマンザキ
グミョウ
キオロシ
では?
千葉ネタ、ほかだと
海土有木
我孫子
安食
西登戸
下総神崎
とかどうよ?
0128名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 03:46:52.86ID:q//Ov3M+
>>127
アビコとアジキくらいしか読めんよw
0129名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 06:00:06.56ID:1BUZydWi
ここまで不入斗が出ていない件
0130名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 07:00:03.69ID:q//Ov3M+
ゴハチにク5000を牽かせると奥歯が痒くなるほど似合いませんね
0131名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 07:21:58.89ID:/iT+cV4S
211系東海シティーライナー4本併結16両
0132名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 08:16:45.23ID:4H7QOO5A
>>130
そうかな?C61や62が貨物を牽いた実例があるんだから、ゴハチが貨物を牽いても可笑しくないのでは?
実際、阪和線などで貨物を牽いてた筈だけど。
0133名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 08:26:50.84ID:g57WO6PT
東浪見
0134名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 10:03:36.55ID:1BUZydWi
EF56がワムフ100とワキ1のみで組成された小口急行貨物牽くのは、
当然だが結構様になっていた。
0135名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 13:42:16.40ID:6X7/ReZ3
EF66+トラ1両+ヨとかはダメかなあ。
0136名無しさん@線路いっぱい2016/12/18(日) 14:05:05.92ID:/rs/F58b
>130
阪和線で実際に走っている時の写真で見たからやってみたけど、確かに違和感はあったよ。
0137名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 13:50:11.55ID:7YzPmno+
>>136
前にEF15付けないから違和感あるんやろ(適当)
0138名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 14:23:41.49ID:S/vW6Y3o
>>137
阪和線ならED60だろ
0139名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:05:27.69ID:UGMAmDEr
>>130
ひとくちにゴハチと言っても
EF以外にC58やキハ58てのもある

必ず(と言っていいほど)ゴッチャにされる
0140名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:14:35.53ID:2fn5hj6K
>>139
マイテ58「せやな」
0141名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 20:21:43.42ID:uLFQW89W
>>139
サハ58「ひとくちでサハ58と言っても・・・」
0142とさか2016/12/19(月) 21:01:05.51ID:UGMAmDEr
>>141
改造種車によるバリエーションもいいが
ここは純然たる省型モハ42系クハ58の方で
クハ58025を語ってこそ味が出る
0143名無しさん@線路いっぱい2016/12/19(月) 23:41:11.50ID:cW6wyNdM
実在した編成だがED75+旧客+キハ55+キハ52+キハユニ

知らない人から見たら悪ふざけに見えるだろうな
0144名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 12:19:30.29ID:et51Um0i
TOMIXキハ52形が牽引する急行「銀河」





キハ52がパワーありすぎるから・・・
0145名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:00:56.82ID:b27VZZcU
以前キハ183系オホーツクをオホーツク色・新塗装混成で
行きつけの個人店の貸しレで走らせたら、店主に実在したのか問われた

過去に乗車して塗装と車番を記録した上、製品を床下(エンジン)や
キロのシート色まで資料に忠実に(組み替えて)再現したのを突っ込まれてりゃ世話ない

それとは別に、走行試験目的で富24系25形100番台"はやぶさ"フル編成の
オハネ25-100を4両ばかり都合でオハネ24-0に置き換えて走らせたら
やっぱり同じ調子で突っ込まれたw
0146名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:15:06.58ID:vW13YHJ/
俺もつい最近似たような事が貸レであったわ
16番で夢空間をEF64 1001に牽かせてたら、横からデタラメな編成だねぇ…とか言われた。それから、EF64 41に夢空間牽かせてたら、アンちゃん、Nゲージに転向すれば?とまで言われた
店主が茶釜嫌いなのか夢空間嫌いなのか無知なのか…
0147名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:29:13.00ID:n5BwcYHG
>>145
それ実在?>はやぶさにオハネ24-0
オハネ25-0ならあったはずだけど。
0148名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:30:34.64ID:b27VZZcU
>>146
もっとも俺の場合、少なくとも当時は店主に懇意にして貰ってたから、
別に悪気があったわけでないのは分かっているんだが

それに近畿圏だし、ツッコミと言っても軽いノリだ
0149名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 18:34:45.73ID:b27VZZcU
>>147
> はやぶさにオハネ24-0
これはあくまでボディマウントTN(線バネ式旧タイプ)の
走行データを採るための仮の編成

実在しないはず
0150名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 19:07:25.14ID:1kJH+Y4r
>>143
俺、それ乗ったんだぜ!
0151名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 20:15:55.54ID:p0zQkgdQ
羽越本線841 829レならエンジン取り替え入場キハを普通にぶら下げていたぞ

盛岡色キハ58や23 52とかエーデルワイスとかアッキーとかもあったが
0152名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 20:19:23.48ID:p0zQkgdQ
スマソ、841じゃなくて840レ
1両の日もあれば2両の日もあった。
羽越本線と縁無いキハ23や52を見れたりして楽しかったな。
0153名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 20:54:24.91ID:dP7Is6hh
16番でフル編成厨はいやだなあ
0154名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 23:26:38.20ID:LZhKFY4b
いちいち突っ込む輩ウザイよね。自己満の世界でそれが楽しいんだからほっとけって感じだな。
0155名無しさん@線路いっぱい2016/12/20(火) 23:31:35.18ID:g49YU9Dj
>>153
エンドウのキハ54で快速ノサップのフル編成を楽しむのはダメですか?
KATOのクモハ40で下河原線のフル編成を楽しむのはどうですか?
あとトミーテック製品ですが南部縦貫のフル編成はなかなか楽しいですよw
0156名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 01:21:51.52ID:Sres8/Ef
>>143
沼宮内で切り離す奴やな。
0157名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 02:08:53.59ID:Td13sWy9
突っ込まれるのは親しみの証拠だろ

話しかけるのを躊躇させるようなキチガイ編成組んだらいいんだよww
0158名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 12:52:43.76ID:0nFo18Kr
>>157
例えば?
0159名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 15:21:24.49ID:JCeSl4S5
>>158
それを書き込むのがこのスレの主旨じゃあないか?

俺じゃないけど、ポポでガキがE233にコキを繋いでMAXスピードで走らせていた。
ポポではよく見る光景だと思うが。
0160名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 17:52:50.36ID:SwR6fuOx
381系両端パノラマ、サロ・サハ入り3色混合(国鉄・旧スーパー・くろしお色)貫通編成とかな

フルスロットルおふざけ編成のくせに釣り合い考えてM車は1両にしたから、セット全部繋ぎするつもりが各セットからそんなに捻出(M車とユニット組む車両は繋がず)出来て無かったりするw


ついカッとなってやったが、脱線して我に返ったわ
今では見る人によっては、もう少し速度上げたら?と言われるぐらいスロー〜スケール派になった(小声)
0161名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 18:06:10.10ID:R3HERmuN
D51とEF58の重連で20系客車を牽引。

これは伊勢湾台風の直後、実際にあったみたいだな。
大垣〜豊橋間で変電所が被災したので、D51が牽引したとか…
0162名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 20:15:56.02ID:JCeSl4S5
>>161
その29年後にD51498とEF5861の重連でオリエント急行を牽いた実績がある。
0163◆BF5B/YTuRs 2016/12/21(水) 20:33:54.98ID:h0YjP/YU
京阪600形にコキ20両牽かせた
最後尾にはコキ50000塗り替えたコキフ100というフリー車を。
0164名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 21:01:17.90ID:6ETfJI23
tomixCタイプ青に北斗星室内灯フル編成
編成美サイコー 駄菓子菓子坂登れないw
0165名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 21:18:25.73ID:ubCh4zKb
KATOのムーンライト3色、計9両編成
0166名無しさん@線路いっぱい2016/12/21(水) 22:45:34.63ID:jyv6Ac79
サザンクロスに14系寝台車と食堂車を繋いで元旦限定「サザンクロス新春元旦号」を今年運行したなあ。
0167名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 01:03:49.56ID:v37bods7
裸のコキを100両くらい引っ張らせたりするのも相当キチってるな
釜は運転台付のキハM車重連とかで
0168名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 08:12:54.37ID:yUVWKFIN
KATOキハ30+ダブルスタック50両くらい

広いレイアウトで一両は寂しいから隣の人に貸してもらった・・意外と牽引力あるのな
0169名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 10:07:39.65ID:fjehoLML
カニ22パンタ付きにロンチキA+B+C編成の返空
0170名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 11:37:27.06ID:xHCzp49R
幽霊カニ牽引コキ25両
0171名無しさん@線路いっぱい2016/12/22(木) 20:22:48.20ID:c22zCNKH
>>156
切り離すのは好摩
沼宮内は客レの行先
0172名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 01:06:55.98ID:uACwNN7y
>>166
めぐり合いエクスプレスに感化されたんだな
本家(夢空間+14系ハザ+SER)もふざけた編成だよな
0173名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 01:27:19.28ID:aApjXEyg
>>171
そうそう、記憶が薄れていたわ。宮脇俊三先生の著書の記述にあったのが
当時衝撃的だった。
0174名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 13:29:35.11ID:u4AdMUg9
編成ではないがたいていの奴がやっている、
もしくはやったことない奴の方が珍しい(と思われる)Nゲージのアレな運用

ギャップを切ってない同一線路上の続行運転
もちろん路面電車でなく在来線車両で
0175名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 14:51:34.69ID:TpXfZyn0
>>174
速度によっては両者うまく釣り合って追突しなかったりするな。
0176名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 15:36:12.44ID:OL65p5ZF
EF65 1082+タキ18600(NRS)×8両+タキ5450(NRS、JOT、関化)×11両



をやりたい
0177名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 18:03:02.46ID:h2dmY8yy
蟻485-3000いなほと名乗る何かを富が出るからとさよなら運転と称して仲間内運転会で走らせたら、予約し損ねててさよなら運転にならなかった事が・・・


>>175
大きめに敷設したお座敷運転だとヤバそうになったら待避線に一回ほりこんで頃合いを見計らってまた出したりするな
0178名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 18:26:23.16ID:Qyp0JG+t
うちに大昔のしなのマイクロ製キハ30動力車が1両あるんだがNなのにブラス車体で重いから万能動力車になってるは
下手な機関車よりよっぽど牽ける

見た目は色々と残念だが
0179名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 19:20:37.67ID:tRswCTI6
富415系7両セットの中に113系サロと1500番台ユニット挿入して架空上野東京ライン熱海直通編成
0180名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 20:02:21.29ID:YixU9hfm
客車のトンデモ営業列車と言えば、珍ドコ列車があったね
http://dd51twilight.fc2web.com/train/gallery/rinji/chindoko/910428-chindoko-ef65.html

実車でコレなんだから、模型はもう何でもアリで良いw
0181名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 00:32:25.06ID:gTA0wXeW
>>180
面白いなこれw
実車は模型よりも奇なりってか
0182名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 07:13:30.54ID:hXD2BUc7
専用の短縮カプラーが再販前で手に入らなかったのでアレグラをかもめ
ナックル化した時に思い立って
アレグラ+ホキ2200+コキ106+タキ1000を「昔泰緬鉄道でC56を
1067mmから1000mmに変換して使ってたからいいよねー」って
ノリでつないでみた。

あまちゃんツアーのあと東北新幹線で帰る客を乗せるアレグラに岩手県北の
酪農地帯に飼料配給するホキとガソリンや暖房燃料を運ぶタキと生活物資
輸送のコキをつないだ編成って考えたら妄想が捗って止まらない。
0183名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 09:15:14.34ID:wFw6fuzD
>>180
3両目はホリデーパルのオハ14か?

20系化されてたけど24系の電源も通るんだな
0184名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 12:12:10.76ID:3klVA3RC
>>178
エンドウ製な。
あの動力は神。

珍ドコ列車も遠い昔か。
0185名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 15:43:18.44ID:Q1yQvQ2L
珍ドコ列車が過渡か富の寄せ集めで再現できればと思ったこともありました
0186名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 16:25:49.74ID:xA5+0/m/
富トーマスにタキ24両+戦車積載ホキ


165なのはな18両編成
0187名無しさん@線路いっぱい2016/12/24(土) 18:30:07.40ID:Qkfkyj0o
旧国鉄の気動車なんて、ある意味珍ドコ列車だけどな。

それに比べてJR移行後に出た気動車は面白味が無い。
0188名無しさん@線路いっぱい2016/12/25(日) 21:42:45.24ID:i6aBpzOj
>>187
JRで貨物とか回送以外で多形式や異形式が連結されたってなんだろう?
北の気動車+14系寝台とか東の113系サロとか北斗星とか…。
0189名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 02:30:59.03ID:YSEa5ReX
新幹線だとE2に926挟んだやつとか?
0190名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 06:31:54.32ID:gJKA0X9g
>>189
あったなw
発想としてはTGVの旧タイプの検測車に
類例がある(Melusine)
0191名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 10:39:06.21ID:OK4gb+Ho
E257で特別車両挟んだやつとか
0192名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 13:24:15.27ID:CCQId3Dl
なんか食堂車いっぱい繋いだヤツなかったっけ?
0193名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 13:41:48.43ID:H/6a6iuf
>>185
色々あるし色々出たから既製品だけで出来る奴あった様に思うが・・・

>>188
221・223・225は編成単位だから除外かな?

223-0・100+2500の編成内で少々形が違ってもキニシナイ!精神は大好物だが(小声)
0194名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 16:06:29.11ID:v44ayFOQ
>223-0・100+2500の編成内で少々形が違ってもキニシナイ!

阪和線で初めて見て、友達にあーだこーだ説明受けてもちんぷんかんぷんだったっけw
何度も通って103共々理解して、秋葉の223-2500の中古狩りして何本か手掛けたけど、
早期落成した奴で遊んだら余りにも地味で完全に手が止まったよ
楽に改造するセット(窓上下のマスク銀インレタ+窓枠メタルインレタ+窓サッシ黒メタルインレタ)なんつーのが関西ガレージから出たら2000/2500共々売れたろうに・・・・

なあ、ジオマトさんよ
0195名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 18:01:49.59ID:O0rY659f
キハ40牽くワム8000青茶
0196名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 18:20:41.64ID:M06jLtvv
JR/国鉄じゃないけど、たしか名古屋市交で3000形と3050形の混成編成が1本あるよな。
近鉄でも1200系と2430系の混成編成が2本ある。
国鉄でも昔、471系と473系の混成編成があったはず。
0197名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 19:01:48.51ID:TcglM900
新潟だとキハ110+キハE120はよく見る
0198名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 19:57:47.37ID:/vwiAlMY
銚子電鉄デハ2両でサロ東
0199名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 20:46:30.84ID:9E1A52/p
203系でマヤ34をサンド
0200名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 21:13:31.30ID:8CS8wWKc
気動車に貨物は繋がるから悪ふざけでもない気がする。
電車の中間に貨車挟むとかがいいな。
0201名無しさん@線路いっぱい2016/12/26(月) 23:31:44.10ID:L4H7veNC
掃除してたら、むかし買った富のマルチレールクリーニングセットを発見した。
この新幹線911風塗色のDD54にフレートライナーでも牽引させてみるか。
0202名無しさん@線路いっぱい2016/12/27(火) 07:25:23.00ID:rNGtFQ4g
EF200+コム1×6
積荷はコンテナダンボー
最後尾のコンテナが車体からはみ出るのはキニシナイ
0203名無しさん@線路いっぱい2016/12/27(火) 19:21:43.22ID:C8va5XV1
俺はクモヤ193の旧クリーニングカーの間に青のマルチレールクリーニングを挟んでいるよ。クモヤのクリーニング機構は外して
0204名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 11:39:54.81ID:p9AwrOYU
>>196
JRになってからだと301系と103系の混成なんか有名だな。
車体はもちろん、制御器も全然違うのによくやったよ。
0205名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 15:25:33.62ID:B58HOaWp
>>194
の文が理解できないのだが、私だけ?
0206名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 18:34:31.42ID:oibOMlwa
>>205
阪和線に行って223混結編成を見掛け、知人にごちゃ混ぜ編成になった経緯を説明されるも一発で理解出来る訳もなく、何度か阪和線に通いバリエーションを頭に叩き込み理解した上で、2500番代の中古を漁り加工を施し模型で再現するもNじゃ手間の割には地味杉て萎えた

側窓帯の大小等地味な違いがあるからそれをインレタで手軽に再現出来るのがジオマトあればいいなぁ(チラッチラッ)


って事やろ(適当)
0207名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 20:50:43.57ID:BsXLRDnp
>>206
223系基本番台と2500番台の混結が趣味的に面白いことには同意するが、
個人的には地元東海道・山陽系統の221/223/225系でお腹いっぱい

環状線・阪和線方面はパス
225系もフロントマスクの気に入らない0番台はパスして
100番台が出るかどうか睨んでいる
0208名無しさん@線路いっぱい2016/12/28(水) 23:06:31.51ID:8EmgnaIz
EF58+カニ22+ナロ20+ナロ20+ナロ20+ナシ20+ナハ20+ナハフ21+ナハ20+ナハフ20
0209名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 04:27:30.33ID:VAhMMf99
異形式同士の併結は割りとあるけど編成中となるとJR化以降はなかなか無いよね
0210名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 09:28:37.79ID:qnzmYyiM
Ef210に24形客車16連
をポポンデッタで走らせた
0211名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 09:31:51.01ID:Rf/0hiaV
>>208
一瞬、普通の編成だと思ったw
0212名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 11:28:30.74ID:SIa8QrXE
>>209

編成中となると宗谷本線のキハ48+キハ183+スハネフ14が最強かな
まあこれは模型化されているからそこまで面白味はないが
0213名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 11:43:22.65ID:P4pu79KQ
EF63×2+651系6両
0214名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 11:48:02.25ID:SIa8QrXE
>>213

これってリアルで実現したことないのかな

EF63+583系も気になる
0215名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 12:40:28.05ID:BJDKYjQH
昔、フラノエクスプレスにキハ184が増結されたことがあったな。
勿論あれは最初からフラノエクスプレス側に183系と混成出来るように準備されてたんだけど。
0216名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 15:20:45.68ID:P4pu79KQ
>>214
ないだろうけど、583系は似合うと思うからやってみたい
0217名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 16:31:19.10ID:RmpDiCor
試しにやってみたがやっぱEF63には489や189が合うな
0218名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 16:36:46.79ID:OLaTXSPH
クモハ11とクハ16の間に旧客5両
ゴムがなかったから動かないというね
0219名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 20:01:30.19
651系の4両と221の2両
0220名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 20:30:43.28ID:raiGFENb
>>218
ウチではクモハ11・サハ101・クモハ11で走らせましたな
茶色と朱色の混結は違和感無しでした
0221名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 21:30:29.26ID:M1JVCUEX
>220
72系アコモ車と言い張れる
0222名無しさん@線路いっぱい2016/12/29(木) 22:28:45.68ID:VTxFAXH4
715系1000番台(食パン抜いて)と583モハネとクハネで6連

加悦PDCが旧客数両牽引

183系あずさ色にサロ110-300と1300を挿入
0223名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 04:02:21.55ID:ogxtDB6x
EF210-300で金帯あさかぜ(もちろんKATO[新]

トワイライトの客車潰す前に一度金帯ブルトレにして旅行企画立ててくれねぇかなぁ…
帯はラッピングでええからさw
0224名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 10:48:10.33ID:ILc0gcgX
過渡24系ゆうづる編成にオシ14を組み込んだ。
長編成のブルトレに食堂車が欲しかった。
0225名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 14:45:05.59ID:5awQcmFx
>>224
そこはこのスレ的に大量余剰のキサシ180だろw
0226名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 15:10:39.50ID:gX6cUpDW
>>224
俺はあかつき彗星編成のあかつき側にオシ14を入れた。
実車で14系の15両編成とかオシ挿入で給電の関係等々考えて運行可能なのか考えてしまったw
0227名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 17:15:38.81ID:kFFpe3aT
489系白山をEF210-300で後押し
0228名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 17:16:50.80ID:kFFpe3aT
自分のレス番みて227系をEF210-300で後押しってのを思いついたぜ
0229名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 17:36:28.53ID:jFzMIHtY
115系はもちろん、時には117系でさえ上り下りした峠を後押しってのは…
って突っ込んだら負けなんだろうなw
0230名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 19:01:39.50ID:pBn7Dbsx
鉄コレの塗装のアバウトさとおれの色弱で
琴電73+81+日立電鉄2230
一畑デハニ+総武流山100+岳南1107
0231名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 19:55:55.62ID:++hv7mYq
>>222
これは確かあった。...4連だったか?
0232名無しさん@線路いっぱい2016/12/30(金) 20:00:13.83ID:++hv7mYq
>>231
スマン書き間違えた。
0233名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 00:24:34.05ID:Yp52wvAH
北斗星にオシ24金帯は一度はやってるだろ
んでこんなの北斗星じゃねーよと思って元に戻す作業をするまでがデフォ
0234名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 00:48:49.16ID:ZLV+Jfg4
>>233
オシ24金帯、北斗星ともに持ってるが、やったことなかったw
そのうち一度やってみて、元に戻すわ。
0235名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 08:01:57.89ID:Tg80bLhU
>>233 >>234
こだわりスレの話題が出張してきましたなw
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1482410515/
つまりは「こだわりの悪ふざけ」という事でw
0236名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 09:01:10.99ID:n8oRSNzZ
>>233-235
オシ24をトワイライトカラーにした人は居る?
実は今自分がそれをやろうと考え中。

あとはカニ24-100のトワイライトカラー化も。
0237名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 09:41:57.99ID:VI0pVtgy
鉄コレ

南海21000+一畑3000
0238名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 09:50:58.62ID:pBzv1CWT
>>209
シュプール(リゾート)583系の中程にモハ1ユニット(2両)だけ国鉄特急色485系
というのはあったし、貸しレで時々やる

昔はカプラがアーノルトで統一されていたから
メチャクチャな編成で遊べたが
今はカプラの関係で
特に、加藤の編成売りの車両や富井のHG車両が絡むと
メチャクチャな編成をつくりにくくなった
0239名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 10:50:23.69ID:tWiKw8ry
16番ゲージ始めたばかりで車両も少ないからとりあえず手持ちの車両全部繋げた結果
EF65P+トラ45000×2+ワム80000×2+コキ104×2+20系×4というめちゃくちゃな編成になった
0240名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 11:09:48.30ID:n8oRSNzZ
>>238
機関車もメーカー毎に違うから機関車と客貨車の組み合わせが滅茶苦茶な編成をやりにくくなった。

HOならメーカー問わずケーディーだからまだマシか?
0241名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 11:40:20.02ID:v1dR8Vdk
Nゲージはカプラーをアーノルドに統一させたカトーが迷走して規格を乱立させてる状況だからな。
特に密連なんて新型と旧型だと、自社のカプラー同士で連結出来ないなんて事態になってるし…
0242名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 16:49:20.37ID:tpfTfHGA
むしろ北斗星がデビューするころにはオシ24かオシ14は絶対余剰車あったと思うんだよなあ
キサシ180を転用するのも何年かタイムラグがあるとはいえ不可能な発想ではない

まあ国鉄の485のトレーラー案も素晴らしいけどね
0243名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 17:17:49.43ID:Fi3qIXgr
>>242
>むしろ北斗星がデビューするころにはオシ24かオシ14は絶対余剰車あったと思うんだよなあ

ない
0244名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 17:57:27.91ID:Fi3qIXgr
青函トンネルが開通した1988年時点のオシ24とオシ14の活用状況

オシ24-1 → オシ24-701 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-2 → オシ24-703 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-3 → オシ24-705 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-4 → オシ24-702 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ24-5 → オシ24-704 品川 あさかぜ1・4号・出雲用
オシ14-1 → オハ14-701 下関 ホリデーパル
オシ14-2 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-3 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-4 → オハ24-702 熊本 はやぶさ・富士用ロビーカー
オシ14-5 → オシ24-101 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-6 → オシ24-102 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-7 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-8 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-9 → オハ24-701 熊本 はやぶさ・富士用ロビーカー
オシ14-10 → オシ24-103 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-11 → オシ24-104 熊本 はやぶさ・富士用
オシ14-12 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-13 熊本 さくら・みずほ用
オシ14-14 → オシ24-105 熊本 はやぶさ・富士用
0245名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 18:35:13.98ID:7pS5v4RC
ついでだから聞くけど、白帯または銀帯のオシ24(-100)で、
妻面に電話アンテナがついたのって何年でどの車両か分かりませんか?
ググっても資料不足で…
0246名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 19:58:30.06ID:Tg80bLhU
しかしながら、☆彡のスシ24が電車あがり丸出しのあのスタイルでいいなら、
マニ50改のマニ24もわざわざ『飾り屋根』を被せる必要は無かったと思う。
0247名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 20:17:01.18ID:Tg80bLhU
ではスレの趣旨に戻って…

EF210やEH500にダブルスタック10連を牽かせてみた。
模型の世界は架線が無いから大丈夫♪
0248名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 21:18:13.71ID:v1dR8Vdk
>>247
そういえば俺もEF66やEF200にアメリカ形貨車を牽引させたことがある。
不思議と違和感は少なかった。
0249名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 21:34:56.31ID:Z1d4tCz1
日本の釜にアメリカの客車とその逆は
模型ならではとか言ってホビーセンターカトーに飾ってあった
0250名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 22:36:20.30ID:iKvww8Nz
製品自体が悪ふざけな蟻の24系富士(所謂焼蟹)

基本しか買わなかったので増結に過度24系富士増結セットを使用
0251名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 23:14:54.10ID:Yp52wvAH
思い出した
夢屋ED12と過渡のスイス客車をやろうとしてたんだ
腐ったモーターを交換しないとだ

そういやカシ+コキ71のカートレインカシオペアさっぽろって誰かやらんの?銀色同士で良さげなんだけどw
0252千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/12/31(土) 23:22:44.16ID:T8bYTRw8
>>247 >>248
DD51重連+コキ十数両 → 1/80のコキに1/87の海コンやドメコン載せたりとか
DE10または9600+オアカー20両+ヨ8000とか、当たり前にやってます(笑)。

>>249
>日本の釜にアメリカの客車とその逆...

“その逆”をやると日本型でも米型でもなく、隣の国の列車に見えてしまうかも。
https://www.youtube.com/watch?v=Kup0SBh6PZk
0253名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 23:36:25.61ID:Khp74KMB
EH500を分割して間にコンテナ挟む
とか面白そうだけど難しいかな
0254名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 23:37:33.50ID:OLoMfHeB
EF81+クモハ455+クハ455+モハ454+モハ484-61+クハ481
0255名無しさん@線路いっぱい2016/12/31(土) 23:41:16.85ID:2twZD9Yi
>>254
せめてクハとクモハはとなりにしてあげようよw
0256名無しさん@線路いっぱい2017/01/01(日) 00:05:21.15ID:LV3dORPn
>>254
それ、実在の編成や
http://green.ap.teacup.com/jima2/img/1184153505.jpg
0257名無しさん@線路いっぱい2017/01/01(日) 00:17:26.51ID:Q7aM1Bi+
>>256
なにこれ鉄道博物館のやつ?
0258名無しさん@線路いっぱい2017/01/01(日) 00:31:06.30ID:1LqZVUw0
>>256
あら、失礼しました!
0259名無しさん@線路いっぱい2017/01/01(日) 10:15:52.50ID:ZpZptvc/
>モハ484-61

年跨ぎの自作自演ですか
すばらしい一年になりそうですね
0260名無しさん@線路いっぱい2017/01/01(日) 17:52:07.36ID:dHJ0p8+m
>>244

すげーデータありがとう

オシ14はさくらの長崎佐世保編成両方に繋いでた記憶があるから相当数あるよねさすがに
やはりロビーカー的な存在として外すわけにはいかなかったっぽいな
出雲なんて廃止までその役割だったしね
0261名無しさん@線路いっぱい2017/01/01(日) 23:40:20.36ID:Npegqm9g
幽霊カニ1両で自走
0262名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 10:34:11.63ID:mj7/uo41
チビ客車1両で自走
0263名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 13:50:58.10ID:6ZZ1gP4q
クハ103+165系三連+モハ102+クモハ103
なんかやっても実在したけどふざけてるようにしか見られないだろうな
いやまあ、ふざけてるんだけど
0264名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 18:30:09.49ID:Bi5Yi0vc
113系スカ色V編成
クハ111-モハ112-モハ113-サロ124×4-モハ112-モハ113-クハ111
0265名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 18:42:59.91ID:WfI413Du
両端がN完成品で中間が全てBトレのフル編成
0266名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 18:46:36.46ID:qupsJeIX
>>262
カトーのやつかw
懐かしい
0267名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 19:36:56.77ID:VHSPJgkI
>>266
今でも普通に売ってるよ。
0268名無しさん@線路いっぱい2017/01/04(水) 23:10:57.97ID:B1JT/P6A
むしゃくしゃしたノリでボンネット切り落として切妻にしてみたくなった
0269名無しさん@線路いっぱい2017/01/07(土) 16:28:06.87ID:y25YP7Ld
115系V編成
クハ115-3000-モハ114-3000-モハ115-3000-サロ124×4-モハ114-3500-モハ115-3500-クハ115-3000

瀬野八登れないしエアコンの電源容量足りなそう
0番台モハぶっこむか
0270名無しさん@線路いっぱい2017/01/09(月) 22:43:01.58ID:oKIbmjH+
蟻クハ185 サロ185 クハ185だけで自走
0271名無しさん@線路いっぱい2017/01/10(火) 03:48:37.13ID:8GbYlfLb
クモヤ90+E6系
0272名無しさん@線路いっぱい2017/01/10(火) 21:19:37.23ID:6TT/skel
485で国鉄色、スーパー雷鳥色、白山色、かがきら色混成した編成
0273名無しさん@線路いっぱい2017/01/10(火) 22:01:11.79ID:H0sEvkrK
ごめんなさい

某中古屋でドイツの名車中の名車・103形機関車(ミニトリックス)手に入れたので、

ドイツ103+カシオペア、トワイライト、北斗星で遊んでいます(´・ω・`)
0274名無しさん@線路いっぱい2017/01/10(火) 22:49:45.50ID:B1ji2f6/
>>273
んぢゃウチは対抗してOeBBの2階建シティシャトルを
DF200で牽引しますかな
0275名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 21:22:34.63ID:wCeXOzcF
オリエント急行をEF200、EH200それにDF200で牽かせてヨーロッパのロコに見立ててますw
0276名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 21:37:18.36ID:g9Nb8Wpd
165系と80系をバラバラに弊結
10系客車と12系客車をバラバラに弊結
一段窓と二段窓の組合せは、キハ58とキハ65みたいで萌えた。
0277名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 22:25:34.38ID:zO9dq6yX
>>273
>>274
>>275
ミニトリックスのDB BR218がアボーンしたので、
DD54にDBの客車を引かせようと思うんですけど、
あんまり違和感ないですかね?
0278名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 23:04:11.08ID:MtHUU1Fw
おいら日本形だけでなくドイツも好きなんで、ドイツの機関車に日本の客車はよく遊ぶ

01形SLにマイテ付き茶色「つばめ」、103形に20系「さくら」とか萌え〜(´・ω・`)
ドイツの赤い電機に50系や51形も悪くない(´・ω・`)
0279名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 23:41:45.63ID:hBeo++5n
>>278
01型ってかっこいいな、初めて日本型蒸気以外に魅力を感じたよ、ありがとう
0280名無しさん@線路いっぱい2017/01/12(木) 11:16:57.93ID:Enqfxei/
過度DF200に蟻DD16ラッセルヘッド


屋根Rが比較的揃ってたのでDFの方をオレンジに塗ろうかと思ってしまったぐらいw
0281名無しさん@線路いっぱい2017/01/12(木) 13:44:57.41ID:cAkUSdrN
>>277
DD54を近鉄マルーンに塗装してみてはいかがですかな?
0282名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 12:05:47.38ID:FXt5awPm
EF62
ヨ3500
EF63
EF63

の貨物列車
0283名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 16:11:55.46ID:CAxPf8HI
クハ103−モハ102−モハ103−クハ103

ただしクハのみBトレ。
小田急2400もびっくり。
0284名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 17:22:41.43ID:U2c0F40w
>>283
スカ線省電モハ32系(モハのみ17m)もびっくりだw
0285名無しさん@線路いっぱい2017/01/14(土) 23:05:12.54ID:e922ulD3
持ってる103系数えたら100両以上あったので
貸レで全部繋げて走らせて見ようと思う。
0286名無しさん@線路いっぱい2017/01/14(土) 23:40:53.52ID:7KqrMdRD
持ってる旧客数えたら100両以上あったので。
貸しレで全部繋げて走らせて見ようと思う。
0287名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 01:12:30.85ID:lbhkAUY/
持ってる機関車、数えてみたら100両以上あるから貸しレで全部重連にしてみよう。
多分ブレーカーが作動するな…
0288名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 09:14:50.30ID:iDE4KeYZ
富415系100番台4連+台所815系2連


車輌故障で動かなくなった815系を415系が救援に来たと想定

実は、815系はトレーラー仕様なので自走できないだけです(笑)
0289名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 13:44:45.71ID:C6X3Nz5i
>>288
そういうの妄想すると色々な組み合せあって面白いね

おれは415系7連+E231常磐線8連(サハ2両抜き)やったことあったな
0290名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 16:43:26.56ID:lbhkAUY/
電車と気動車の連結も堂々と出来るね。
0291名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 20:46:17.01ID:ohdm2KjD
>>286
蘇我のポポの貸しレで、それに似たことしてるおっさんがいた。
4重連位のEF64-1000に100両近い貨車牽かせてるの。
最近蘇我ポポには行ってないんだけど、あのおっさんまだやってるのかな?
0292名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 21:55:10.10ID:xtNru83Z
2軸車かコキか
それが問題だ
0293名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 22:28:01.11ID:LHH6YbZI
コキ100両とか一周しちゃいそうだ…
0294名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 22:43:09.94ID:4pCiSjjB
悪ふざけというかNの運転会で181系電車が車両不足で編成ショボかったからキハ80系混ぜてごまかした

案外バレないもんだね
0295名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 22:54:11.38ID:lbhkAUY/
実物のキハ80系が電車の181系を参考にデザインされてるぐらいだからね。
0296名無しさん@線路いっぱい2017/01/15(日) 23:32:08.31ID:XxVCfh9Q
そういえば今日ブックオフでKATOの
181系とキハ82系のごちゃ混ぜ12両セットがあった。
とても安かったけど買わなかった。
0297◆BF5B/YTuRs 2017/01/16(月) 00:17:20.99ID:cRUyTwtd
サシ181が無かった頃はキシ80で代用したもんじゃて。
0298名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 15:45:52.06ID:+B3G8LuW
ソ連の機関車にアメ客車牽かせた。
0299名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 18:38:30.36ID:haWpWiBt
>>282
それ現実にあったから(´・ω・`)

EF63×4+EF62+ヨもあったし
0300名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 23:16:54.82ID:haWpWiBt
KATOのオリエント急行88フル編成(たまにマニ改とナハネフ改はずす)で

C62-2北海道+C62-3北海道+C62北海道(KATO)+オリエント急行
ED42+オリエント急行+ED42×3(マイクロ)
EF63×2+EF62(トミ)+オリエント急行

で遊びました

ありですか?なしですか?

たまにブルマンカーを青旧客に混ぜるけど、これがなかなかなじんでる(´・ω・`)
0301名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 01:20:42.36ID:CA0fSHus
>>300
ありなんじゃないの?
もともとそういう主旨のスレなんだから
0302名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 11:10:07.13ID:Z4n64Ho7
>>300
東風4Dがオリ急を……も、やってみたが

こっちは地続きだし十分ありか。
0303名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 16:42:20.75ID:cDpJCKYn
>>290
名鉄パノラマカー旧製品4両の中間にオハ50を2両入れて6連化してた。
0304名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 04:11:36.71ID:8FiY5ixT
>>302
オリ急'88のあと、少なくとも1度は中国まで来てる
東風4Dが牽いていたかどうかは知らん
0305名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 21:23:56.37ID:ih13jVtb
>>303
50系客車は電車への改造も検討されたというから、そういう編成も有り得たかもしれないぞ(^O^)
0306名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 22:35:59.89ID:vYucGNRr
実際に改造したのは気動車だっけ?
0307名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 22:41:45.47ID:Y58e1HKK
>>300
KATOのC62 2 C62 3 の再販を予約したが旧客ニセコを持ってないので
とりあえずオリ急でも牽かせようとか思ってたんだがw

>>302
中国国内で前進型が牽いた区間以外は東風4じゃなかったっけ?
0308名無しさん@線路いっぱい2017/01/20(金) 00:31:59.33ID:N3K4XqFO
>>306
気動車で正解。
改造費が嵩むので、電車に改造するのは断念したとか。
0309名無しさん@線路いっぱい2017/01/20(金) 21:53:52.28ID:2hkFYgrM
オリ急@大陸想定だと、パシナだなw
歴史認識的にアレだがwww
0310名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 03:01:28.87ID:t+6g0xQU
>>307
俺は前回C622が出た時最初からオリ急を牽かせる積もりだった。
確かC622の新発売とオリ急の再生産が近かったと記憶してる。

>>309
もし蟻のパシナが1:160ならば絶対オリ急は是非とも牽かせてみたい。
0311名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 10:52:11.88ID:31YLEkOF
>>307
旧客ニセコが無いなら14系ニセコを牽かせればいいじゃない。

カマと一緒にスハフ44を5両買えば、なんちゃってだけど幸せになれるよ。
0312名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 11:31:01.24ID:7HktGKpy
夜行新幹線は??0系の頭と中間は583で...
0313名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 19:54:35.95ID:7y9mf0g/
C62重連でコンテナ25両
なかなかお似合い

実物のC62ってコンテナ列車含めて貨物ひいたことあったっけ?
03143072017/01/21(土) 22:00:12.52ID:BWpwItAg
>>310
ますます楽しみが膨らんできた C62+オリ急

>>311
そうなんですよ14系ニセコは居るんだなこれがw
スハフ5両で復活運転もどきですね
あえて2号機3号機の重連でやってやりますよ
0315名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 22:15:55.06ID:bBlU/5Jx
>>313
C62は貨物列車にも運用実績があるよ。
勿論、C60やC61も貨物の運用実績あり。
0316名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 23:02:15.24ID:t+6g0xQU
>>314
ていうかC62+オリ急は悪ふざけというか個人的には夢の組み合わせと言ってもいい。
1988年の実車の来日時C62との組み合わせは是非とも実現して欲しかった。
0317名無しさん@線路いっぱい2017/01/22(日) 02:47:46.63ID:R/Yk1W28
>>300
機会があったらC53流線型に牽かせてみよっと
0318名無しさん@線路いっぱい2017/01/22(日) 08:44:27.87ID:jy19QZNq
>>317
幅広の蟻C5343に牽かせるのか
単機ではフル編成を引き出せない世界のC5343に牽かせるのか

悪ふざけとはいえ気になったw
0319名無しさん@線路いっぱい2017/01/22(日) 12:52:49.48ID:DOtb3YkY
キ100+DD53 2
0320名無しさん@線路いっぱい2017/01/22(日) 14:41:18.82ID:Djnlz4xC
シロク二とオリ急はなんか客車の存在感がありすぎて似合わなさそう
シロク二はブルトレのモノクラス長大編成みたいな無機質なほうが似合うと思う
0321名無しさん@線路いっぱい2017/01/22(日) 19:59:25.54ID:YBzvv92l
まあここはその違和感も楽しもうって趣旨のスレやからな〜
0322名無しさん@線路いっぱい2017/01/22(日) 21:11:51.98ID:RABLFzus
>>319
DD53は日本海のHM付けて20系を、その他にカシオペアを牽かせてる。
俺の時空では、ある程度量産されて貨客両方に運用されているw
0323名無しさん@線路いっぱい2017/01/22(日) 22:22:57.27ID:gE+aEHLr
北斗星の中に
国鉄色の食堂車サシ
0324名無しさん@線路いっぱい2017/01/23(月) 12:48:25.54ID:LpTyP+Vc
EF81-300+あかつきレガートシート14系+オシ14 5両+オシ25 4両+ カニ24
0325名無しさん@線路いっぱい2017/01/23(月) 14:02:08.31ID:BY8vmQLX
てす
0326名無しさん@線路いっぱい2017/01/23(月) 19:47:17.61ID:4MyS6rV8
>>324
機関車とレガートシートの間に食堂車w
0327名無しさん@線路いっぱい2017/01/23(月) 20:57:34.68ID:BrINIsJn
>>300
ソ連のカマがアメ客車牽くよりは全然有り。
0328名無しさん@線路いっぱい2017/01/23(月) 22:05:32.42ID:Uz8PxQVb
>>324
オシ25って事は、夢空間のダイニングカーが4両連なるのか。すげえな。
しかもオシ25の広幅貫通幌がどこにも接続できないw
0329名無しさん@線路いっぱい2017/01/23(月) 23:11:35.63ID:SOezQ7d3
>>324
カニ入れてるところにこだわりを感じる
0330名無しさん@線路いっぱい2017/01/24(火) 06:08:57.46ID:MDAsHf8u
>>324
じゃあこの臨時列車に名をつけるとすれば?
0331名無しさん@線路いっぱい2017/01/24(火) 06:54:48.02ID:tiQmT11R
あかつき食堂
0332名無しさん@線路いっぱい2017/01/24(火) 07:01:40.92ID:htz+BQRG
>>331
「オバハーン、大メシとカス汁!!」
0333名無しさん@線路いっぱい2017/01/24(火) 07:48:56.99ID:tiQmT11R
「お客さん、毎度!!」w
0334名無しさん@線路いっぱい2017/01/24(火) 19:28:06.40ID:ulyx17ap
明星食品
0335名無しさん@線路いっぱい2017/01/24(火) 20:58:11.40ID:XakGenps
D514重連
先頭はリアルライン。KATO 旧製品、現行品、マイクロの並びで自分の持ってるフライシュマンのシティナイトラインのパンタ付きビュフェと座席車(これしか持ってない)。
アーノルトなので可能だったが、それぞれの性能差が激しく10cmもまともに走らんかった。
0336名無しさん@線路いっぱい2017/01/25(水) 21:24:15.94ID:nYq0jUZM
DD51×2、DE15×2の4重連なら実際にあった気がする。
0337名無しさん@線路いっぱい2017/01/26(木) 01:52:29.12ID:ovbynDzU
>>298
カナダ製の釜がソ連製の釜引いた動画はあるぞ
ぜひコレを再現してみてくれ

ttps://www.youtube.com/watch?v=zGfDsZsN3Z4
0338名無しさん@線路いっぱい2017/01/26(木) 14:00:25.86ID:ryWI24jc
KATOのアムトラック風EF65にサロ124を大量に牽かせたことがある。
0339名無しさん@線路いっぱい2017/01/26(木) 19:18:51.32ID:l9ewEXZD
編成とは言えないかもしれないが
EH-510+チ1型
0340名無しさん@線路いっぱい2017/01/26(木) 20:41:47.33ID:z9zcZGRX
チビ客車Mと幽霊カニとで幽霊客車編成
0341名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 04:06:40.01ID:R/7SF+ny
新幹線とかでN700に一両300混ぜたりしてもまずばれないよな
0342名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 06:34:33.81ID:d7QNgvj9
>>341
窓寸法とか床下とか、結構違和感ありそう
普段N700か700かについても窓のサイズで識別してるし
0343名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 06:36:16.27ID:d7QNgvj9
ついでに言うと昨夜から気になってたんだが
EH-510って何?
数字もだがその前のハイフンも
0344名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 06:43:43.37ID:FZVax+/8
>>343
知らないのか?
検索しろ、で済ますのだが今回だけだ

EH-510
TBFが特別企画で臨時列車を走らせることになった際、
EH200を種車に改造した車両。
1形式1両のみ。
臨時列車運用終了後、現状復帰がなされ、現存していない
0345名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 07:01:06.43ID:d7QNgvj9
>>344
(゚Д゚)ハァ?
0346名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 10:40:11.94ID:lJ0Hn8Jn
箱根登山1000形ベルニナ+コキ20両またはワム40両
0347名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 18:04:31.52ID:Nl0GgK1x
>>341
名古屋市交は鶴舞線の3050形の中間に3000形をしれっと挟んでるな。
違和感ありまくり。
0348名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 18:08:54.49ID:A1peJngp
ttp://pbs.twimg.com/media/C3EGUdhVUAAD7J7.jpg
0349名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 18:54:30.00ID:i3j99L+j
>>341
それ言ったら
883系ソニック
一時期の札幌地下鉄6000系

さらに
E231にもE235にもなれていないサハE231-4500
0350名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 21:00:26.81ID:R/7SF+ny
>>349
九州は今後老朽化なんかでますますカオスな編成見れそうだな
0351名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 21:02:42.50ID:R/7SF+ny
>>342
たしかに俺らマニアからみたらそうだろうね
北斗星なんかは逆で素人がグランシャリオに違和感抱くんだろうな
0352名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 22:10:22.51ID:A1peJngp
>>342
それ以前に青の細帯の配置が300と700/N700じゃ違うからなあ
0353名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 23:13:43.95ID:R/7SF+ny
もし仮に東海の財政難とかなんらかの理由で300がN700に混結された編成があれば人気でてたんだろうか!?
0354名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 23:28:35.81ID:R/7SF+ny
私鉄で言えば京阪特急初代3000系と8000系の混結

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9f-f9/keihan2600club/folder/75404/63/36596363/img_0_m?1448888724

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9f-f9/keihan2600club/folder/75404/63/36596363/img_5_m?1448888724
0355名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 23:36:29.73ID:o8VUx9U7
100系9000と量産車の混結があったら萌えたかもw
浜松で見れたっけ?
0356名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 23:38:48.80ID:Zhb7ZdXQ
>>348
噴いた
0357名無しさん@線路いっぱい2017/01/27(金) 23:53:44.98ID:8Nmq1z7b
>>346
ネタにはネタで返さないと、、
0358名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 00:46:37.93ID:oZP7f9en
EF63重連+209系。
末尾9の系列だから協調するんだよな。
0359名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 01:45:05.31ID:p/EcKlPB
碓氷峠をサラリーマン乗せた209系が牽かれる姿とか身の毛がよだつなw
0360名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 05:30:25.39ID:tWRclCxy
>>359
2100番台で115系を置き換えたんじゃないの?
0361名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 10:47:33.07ID:J5ry7NEC
EF63重連+211系長野色
EF30重連+スーパーチーフ
DD51 6重連+ダブルスタックカー
ED75 4重連+コールポーター
EF510カシオペア+ビューライナー
SD70ACe”ジョージ・ブッシュ #4141” +50系アメリカントレイン
0362名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 13:19:31.68ID:alPfPuzu
軽井沢の別荘から東京までご出勤w
子供の夏休み期間中ならありそうで怖い。
0363名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 15:02:45.46ID:nDxuQZ5q
エアサス切った209なんて想像したくないね
あそこは115こそが至高、特急車で喜んでるのはニワカ


・・・陛下の客車はエアサス切ったのだろうか?
0364名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 15:05:12.31ID:5XGB/zeJ
>>363
至高は80系だろ
0365名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 16:15:29.93ID:nDxuQZ5q
>>364
写真は残ってるけど記憶ないんよ
0366名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 21:20:05.78ID:iS4iGn9v
80系電車15連
サロだけ165系

不思議に違和感が無いところに萌えた。
0367名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 21:30:24.86ID:btmNl7gK
ED500-901+北斗星
0368名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 21:59:51.85ID:tWRclCxy
>>363
碓氷越えでも客車のエアサスは抜いてなかったよ。
12系で体験した。
なんで大丈夫なのかは知らない。

ボルスタレスでエアサス抜いたら走れないんじゃあ…。
0369名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 22:36:26.07ID:7n6JgehB
12系等の上下にしか作用しないベローズ式エアサスなら旧来のコイルバネや板バネと動きが変わらんからだろ
じゃなきゃ鉄製バネもロックしなきゃいけなくなる

問題なのは全方位に作用するダイヤフラム式エアサス車
0370名無しさん@線路いっぱい2017/01/28(土) 23:26:36.70ID:IZHtSVV0
この中にもチャリがパンクした時に一人で碓氷峠気分に浸った奴いるだろ?
 
確か碓氷峠廃止直後の大宮工場イベントで解体予定の189使ってエアサスからエア抜いて体験乗車あったはず
0371名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 00:58:21.37ID:gsfqjbDU
EH800にカシオペア…
0372名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 01:36:09.93ID:bxth2sIq
DD51を10両トレーラー化して動力化したカニの重連に牽かせるとかやってみたいな
0373名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 05:51:28.57ID:JmlUzp7Q
313系電車とキハ25-1000系気動車を併結運転。
全く違和感が無い。
0374名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 06:57:21.34ID:fYzS8FXf
>>368-369
エアサスは全車パンクさせていた説と
DT32・TR69系だけパンクさせていた説があるが
真相がわからん
客車シュプール乗車で碓氷峠越えた時も微妙な乗り心地だったし
撮りに行った時はEF62撮影に夢中で、客車のエアサスまでは見て無かったし・・・

碓氷峠末期に、気動車だか碓氷峠だかを特集した鉄道ファン誌には
キハ57はエアサスパンクさせたとあったが
すし詰め乗車でもラックレールに干渉しないためにエアサスにした意味無いじゃん
と、思った

DT32・TR69系限定だったとすれば
混雑していた181系や169系の編成はどうだったのかも気になる
0375名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 07:01:23.74ID:fYzS8FXf
>>370
実際に大宮工場イベントのに乗った友人によると
パンクさせていなかったそうだ

パンクさせなきゃ碓氷峠じゃないでしょ
と、乗車後に係員に言ったとか・・・
0376名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 10:55:46.07ID:/1LoKGpr
>>373
201+731「いよう、兄弟!」
0377名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 15:03:04.95ID:46FJvQqS
>>376
785+261「呼んだ?」
0378名無しさん@線路いっぱい2017/01/29(日) 22:59:51.78ID:v8lMs3sU
ミフ485+183-1000オランダ村特急「呼んだ?」 
定山渓鉄道「呼んだ?」

蒲原鉄道「・・・」
新潟交通「・・・」
0379名無しさん@線路いっぱい2017/01/30(月) 20:33:49.93ID:t4Zi7ZvA
ドイツ103形機関車は優美すぎるのか、日本の客車にあわない(´・ω・`)
その代わり、ドイツの客車(上がクリームで下がエンジの旧塗装、上がクリームの下が緑の車両)は
日本のSLに合う(´・ω・`)
0380名無しさん@線路いっぱい2017/01/31(火) 12:32:52.22ID:JynG4U50
>>379
ばん物旧塗装・新塗装がDB旧塗装・タルキス塗装に似てるから目に馴染んでるんだと思う
E103は後期かもめ辺りはすんなり受け入れそうだけどどうなんだろう
0381名無しさん@線路いっぱい2017/01/31(火) 21:34:30.83ID:A61IOX8D
鉄模友だちと飲んだときのネタ。
軌間3mのヒトラーの巨大鉄道。
NのレイアウトにHOのレールを敷いてアムトラックのスーパーライナー走らせれば、そんなふいんきになるんじゃ?
なお、それだけの余裕あるレイアウトはない模様w
0382名無しさん@線路いっぱい2017/01/31(火) 23:22:20.38ID:DoIaRc2p
ヒトラーの巨大軌間は大砲列車のためでないの?
0383名無しさん@線路いっぱい2017/01/31(火) 23:47:17.82ID:Nltuzcmn
近鉄の15400系「かぎろひ」の中間にトワイライト客車を数両挟んで運転。
塗装がよく似てるからパッと見だと違和感が少ない。
0384名無しさん@線路いっぱい2017/02/01(水) 00:08:24.44ID:MgDTq1wI
>>382
超巨大列車砲"カール""グスタフ"とは別物

元々のヒトラーの構想では4mゲージで、ベルリン-モスクワ(方面)を結ぶものだったが、
技術的に不可能だとしてこれを3mに改めさせた
0385名無しさん@線路いっぱい2017/02/01(水) 18:13:26.94ID:iRVeQQlM
ヒトラーは本当に馬鹿だよな。
まぁ弱い者苛めをする奴にろくなのは居ないが。
0386名無しさん@線路いっぱい2017/02/01(水) 18:35:02.02ID:u5VFF3sX
ヒトラー側近にはIQ140くらいある奴がゴロゴロしていたが、
どんなに批判的だった者もヒトラーを馬鹿と言ったのはいなかった。
説明すれば一発で理解する頭の持ち主だったらしい。

連合国側は「ヒトラーは馬鹿」で終わらせたがったが、
調べるほどヒトラー自身がIQ150超えてそうなので
当惑したとか。
0387名無しさん@線路いっぱい2017/02/01(水) 18:48:40.33ID:Vuas/ekg
かの天才フォン・ブラウン博士が魂を売るに相応しいと考えた指導者だからな

後世2回も悪魔に魂を売った男と言われてるけど
0388名無しさん@線路いっぱい2017/02/02(木) 01:21:13.13ID:99RS4OlY
正恩の体重は150くらい
0389名無しさん@線路いっぱい2017/02/02(木) 03:28:12.04ID:k+mwPAJB
タイムリーなネタで261-1000の新旧塗装をちゃんぽんしてみた。

実際にはそんなことはないんだろうが、大きさが違って段差があるように見えるw
0390名無しさん@線路いっぱい2017/02/02(木) 03:51:43.77ID:tTiyD3je
>>389
それ、このスレ的には"悪"ふざけのうちに入らねぇ…
0391名無しさん@線路いっぱい2017/02/04(土) 12:40:04.30ID:8qRUsUqG
鉄コレのナローゲージのキハ(無動力)に旧客・C11をつなげました
ついに縮尺無視の世界に入りました・・・ごめんなさい(´・ω・`)
0392名無しさん@線路いっぱい2017/02/04(土) 14:38:29.39ID:3LoxBp+7
カトーの313系電車とE127系電車を連結して運転した。
ごちゃ混ぜ日常茶飯事の近鉄沿線に住んでるせいか殆ど違和感を感じなかった。
0393名無しさん@線路いっぱい2017/02/04(土) 19:24:55.16ID:d+rHlNMd
只見縁結び+しまねっこ

やばかわいいw
0394名無しさん@線路いっぱい2017/02/04(土) 21:44:59.42ID:TYVQQWpU
EF210 300+金帯あさかぜ

あさかぜに限らず九州ブルトレがもう少し遅くまで残ってたら実現していたかも知れない。
0395名無しさん@線路いっぱい2017/02/04(土) 22:50:19.70ID:yIpEgPnX
EF57+カシオペア
C62とかC59とかもいいけど、これはこれでまた美女と野獣的な
武骨なかっこよさが。
0396名無しさん@線路いっぱい2017/02/05(日) 19:04:57.77ID:bgpGfEJo
きょう、都内の某中古店でミニトリックスのドイツの103形機関車(シングルアーム時代)が税込みで15,000円でぼってるかなあ?と思ったけど
ほしかった車両だから買っちゃった

これで日本形客車バンバン走らせたる
0397名無しさん@線路いっぱい2017/02/05(日) 20:30:46.87ID:90jA8FRa
カシオペア+夢空間
スロネフをオシにスロネをオハフにマシをオロネに変えた
0398名無しさん@線路いっぱい2017/02/06(月) 19:10:14.40ID:HhpZZ7ql
北斗星を九州へ、EF66。
0399名無しさん@線路いっぱい2017/02/06(月) 21:41:40.37ID:nRHGRbiE
あかつきに北斗星-100番台を組み込んでたわ。
かなり叩かれたケド…
0400名無しさん@線路いっぱい2017/02/06(月) 21:53:33.84ID:vCD3AoEu
気にするな
いつだかのスレでE231湘南を10両で走らせただけで、ダサいと小声で言われたのがいたらしい。
0401名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 01:13:48.31ID:8LjUMFcx
鉄道むすめコンテナ満載のコンテナ貨物列車…
0402名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 05:54:38.35ID:TirkemCl
>>401
あちゃー!それイタイわ〜(>_<)
0403名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 14:40:12.11ID:wUdzTC1L
手持ちのフルカラーコンテナ列車コキ50000+コキ250000+コキ350000+コキ104+コキ106
0404名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 16:50:39.40ID:JpIxbtLn
>>398
サヤ415-1500でもでっち上げれば無問題
0405名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 17:40:48.99ID:0zW3QFC6
>>398
現実的には東海区間がネックだから北陸経由で
釜は東(64/81)、西、(関門)・九で交換すれば無問題では?

>>404
なぜ簡易電源車の必要が?
モハ151/181系でもないのに
0406名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 18:25:01.63ID:JpIxbtLn
DC変換用にと思ったのだが・・・考えてみりゃ機関車側も改造必要になるな
0407名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 18:52:29.22ID:TExAobZY
>>405
えっえっ?普通に北斗星の客車を66で牽けないの??
0408名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 18:57:07.19ID:wUdzTC1L
>>407
関門トンネルを出られない
北陸周りだとその前に糸魚川に到着できない
0409名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:15:26.57ID:TExAobZY
>>408
九州ブルトレのルートだと可能かな?
0410名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:24:17.72ID:0zW3QFC6
>>409
悪ふざけどうこう以前に
直流電化・交流電化50Hz/60Hzとそのエリアについて
基礎的な知識を覚えてこいとw
0411名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:26:06.58ID:TExAobZY
>>410
いや...そこまでしなくて、東京発九州行きの北斗星でいいんだが...。
0412憂国の記者2017/02/07(火) 19:27:17.69ID:KQmsXfed
何事も勉強だろ。EDEFの違い、周波数やボルテージの違いも
今から一週間以内に全部暗記しろ!
0413名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:31:05.08ID:TExAobZY
>>412
なにやらめんどくさくなって来たな...九州ブルトレみたく走って普通に下関と門司で交換するだけでいいんだよ...
0414名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:35:00.41ID:wUdzTC1L
>>411
九州へ向かって・九州から本州内を走る場面の再現ならEF66牽引で問題ない
九州内を走りたければ肝心なことを忘れているようだから
門司駅構内の電化方式と設備についてよく確かめるべきだ
面倒なら門司駅へ行ってどんな普通電車が行き交っているかしばらく眺めて
それらの電車がどんな電化方式に対応した車両であるか調べるべきだ
0415名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:37:19.80ID:TExAobZY
じゃあ下関〜門司はEF30に牽かせよう。
0416名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:38:38.33ID:iZ2ZHLu2
便利な新幹線をご利用ください。
0417名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 19:42:32.22ID:TExAobZY
>>414
ちょいと妄想足らずだったね。ごめんね。
0418憂国の記者2017/02/07(火) 19:46:00.14ID:KQmsXfed
一方、おれはDD51(1980円でゲット)で走らせるのであったwwwwwww
0419名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:00:53.83ID:0zW3QFC6
もはや機関車牽引の定期客レが存在しないけど
一昔前は東海が臨時客レの自社線内乗り入れを嫌がったんだっけ?

だから東京・神戸夢物語号なんかは東海区間を避けて
北陸経由の迂回ルートをとった

今や東北本線、北陸本線なども新幹線開業に合わせて三セク化し
さらに面倒なことになってる

>>418
ディーゼルに牽かせるのは勝手だがDD51単機で北斗星12連として
瀬野八越えられたっけ?
0420名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:35:05.19ID:pu9fN7ZK
>>408
出るだけなら出られるけど門司駅でホームの無い中線に停車する事になる

貨物列車用のデッドセクションは門司駅を小倉方面へ通り過ぎた先にあるのでそこから先が無理
0421名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:41:54.41ID:4vT2FaA7
じゃあそこでED76がEF66を救援か!?
0422名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:44:19.24ID:wUdzTC1L
>>420
俺が門司駅構内の電化方式と設備についてよく確かめるべきだったか
関門トンネル出口の坂を上がりきった所にデッドセクションがあって
交流側に入ってから線路が分岐していると思っていた
それから山陽本線5百何十何キロかのキロポストがあって門司駅ホーム
上り線は逆だから本州へ向かう線路が1本に集約されてからデッドセクションがあって関門トンネルへ降りて行く
と思っていた
0423名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 20:47:33.73ID:4vT2FaA7
ED76がEF66を牽く姿も見たいもんだな
0424名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 21:00:58.29ID:7LvUsSrZ
>>401
以前、LINEで動画を友人に送ったら
キモイ!お前なんか模型やめちまえ!
と返信されたことがある。
0425名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 21:26:06.87ID:4vT2FaA7
>>424
鉄道娘は鉄模ファンにとってやはりNGなのか?
0426名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 21:56:33.64ID:HGsS+Tnu
一方俺はED500-901にあさかぜを牽かせていた
0427名無しさん@線路いっぱい2017/02/07(火) 23:59:29.23ID:K3cYrgv/
>>425
あんな訳の解らんでっち上げキャラなんて嫌だ。
アニメ等のキャラならまだ許せるが。
0428名無しさん@線路いっぱい2017/02/08(水) 00:51:55.37ID:MORGavun
EF510-1+北斗星
-515が赤色ベース・流れ星の尾が七色で出てくると信じていた時もありましたよ、ええ
0429名無しさん@線路いっぱい2017/02/08(水) 01:11:49.63ID:AhFANjeO
>>427
そこでガルパンですよ
0430名無しさん@線路いっぱい2017/02/08(水) 08:28:36.26ID:8SqG3UQI
EF210にトムフ1。EH10にマイテ49。ロコ+トレーラー1両。見た目も走行も楽しい。
0431名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 00:59:53.41ID:8eXXm5e6
>>430
時期的にはありそうなんだけどね
>EH10+マイテ49
0432名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 01:03:39.08ID:jkU29pxg
>>430-431
EH10 15が特急牽引したことってなかったっけ

客車5両を試験で牽いたのは確かだが
0433名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 00:43:01.18ID:j2GX6Gek
>>432
気になって雑誌探したら以下の記述が…

1955年12月5日の下り、翌6日の上りのつばめを牽引。
ただし暖房源及びバックアップでEF58との重連で運行、その後高速試験の記述。
下り列車の画像あるけどヘッドマークなし

以上ネコの国鉄時代32内の「巨人機EH10の生涯」より
04344322017/02/10(金) 03:58:17.85ID:7toBNUq8
>>433
それ
ネコの特急紳士録他にあるはず
0435名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 08:03:12.95ID:GOL0eaRR
>>317
それ実際の運転会で見たことあり。
カッコよかった!
0436名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 13:25:19.04ID:g61mvLKw
EH500で北斗星、DF200で50系牽引してサーセンwww
0437名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 23:05:02.70ID:p4DzHAJD
GMの18.5m級モーターのみ単行で
ホビセンKATOのレイアウトを5周ほど。
子連れのママさんが子供にどう説明すればいいのか困ってた。
0438名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 09:07:31.30ID:ffN1AE/r
>>436
それ面白そうですね
ついでに50系にまに50系を混結すれば絵になりそうで
0439名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 10:07:44.09ID:CwxRY4um
>>419
亀レスだがオリエントエクスプレスが来日した時でも東海エリアは必要最小限にしか来なかったような?
0440名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 15:26:12.60ID:nSm6aK73
>>439
四国・・・
0441名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 18:01:23.19ID:w5FyJBm3
>>440
一応、高松までは来ている
つか、四国は丙線級や簡易線が多いんだから、
いくら現在の国鉄・JRの(拡幅後の)車幅より狭いとは言え、無理が多いだろう
0442名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 19:08:05.71ID:fnT8KXLK
>>439
当時まだ稼働してた「EF58でひいてやったんだ、もういいだろ」で以降は関東〜西日本は上越、北陸線経由になったんだっけ(´・ω・`)
0443名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 22:39:41.11ID:aEaqZlB1
>>437
気にするな
俺の知人はバスコレにポケットライン動力仕込んで走らせていたぞ
それ見た子供にめちゃくちゃ受けていた
0444名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 14:09:25.78ID:R0VdXMpl
某貸しレイアウトで、EF65ー1000重連に、24系ー25型出雲1号&#10133;あさかぜ1号&#10133;あさかぜ3号&#10133;銀河号&#10133;24系夢空間セットを連結して走らせました、
あさかぜ1号と、銀河号と夢空間のカニのみ外して&#8943;
そうしたら、見ている男性2人にあんな編成無いよねって鼻で笑われた(T ^ T)
0445名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 15:26:52.61ID:TqnUcwjy
現実にはない編成、模型だからできる編成をあえてやるのも鉄道模型の楽しみの一つ。
指摘厨なんか気にスンナ!
0446名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 16:31:59.28ID:z1SwaZlF
>>444
つか、文字化けしすぎ
0447名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 17:23:55.64ID:ON2VGIxN
>>444
そいうやつには「へぇ〜この電車ってそんなスピードで走るんだ」「へぇ〜新幹線って踏切わたるんだ」とか
言い返してやれ
0448名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 17:30:23.71ID:69JXh4Lc
446さん
文字化けは全てプラスだったのですが、
使えない文字だったのですね。
すみません。
0449名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 18:01:40.37ID:z1SwaZlF
>>448
プラス+,+自体は半角も全角も使えるはず
多分、機種依存文字で打ったから化けたんだと思われ
0450名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 19:19:46.34ID:NVNW52Ww
新幹線は踏切渡るんだよなぁ
0451名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 19:54:01.98ID:vkHzpGni
>>444
何十両あるんだよ
見るには見応えがありそうだが
金払って乗るのに編成の端の車両を指定されたら嫌だな
出雲号の単独区間で降りるなら降りる時はほどほどの長さになっているのが救いか
つかよく見ると途中での切離しを考えた編成になってるし
0452名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 20:49:10.52ID:xpIGd7dF
出雲1号は実際山陰本線の主要駅ですらホームを外れてた
福知山でさえ後ろ3両は開かずの扉
深夜3時でうっかりしたら恐すぎるwwwww
0453名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 00:20:10.36ID:qNbEnbhj
>>451
確か海外板での書き込みを見たが
アフリカかどっかの鉱石運ぶ貨車との混合列車は
日本の比じゃないくらい大量の貨車の最後尾に客車が1〜2両
貨車の車数は毎日変わるし、アバウトなお国柄の連中だから
途中駅にも列車が停まるには停まるが、客車の停まる位置が不確定でわからない
そんな訳で、途中駅からはまず乗れない、とか・・・

ちょっと脱線した話題、スマソ
0454名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 00:56:49.92ID:dL8feCpI
国鉄時代

ホームから列車がはみ出るのは当り前だったような…

餓鬼の頃、繁忙期の山陰線急行に、ステップ登って乗った記憶が…
0455名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 01:37:29.01ID:OYdxFQG6
>>454
いいなぁ、平成生まれからするとそういう光景憧れる。昭和のSL映像館でも見たけど
0456名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 10:55:34.13ID:n5tWRlyJ
国鉄時代の山田線で、観光客で一杯なので
キハユニの荷物室に乗って釜石から宮古まで移動した。
貴重な体験だったわ。
ラフな時代だったね。
0457名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 12:22:51.36ID:J7mjwEAh
>>454
JRになっても赤倉3号が小諸で短い小海線ホーム発だったので、デッキ一つがホームにかかってなかった。
0458名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 14:53:01.32ID:GqW3mmHe
>>453
途中の停車駅で待ち構えていた旅客が全員乗るまで待ってくれないのか?(((( ;゚Д゚)))

>>455
半自動扱いは消えないが押しボタン式に変わって
もはや列車の乗り降りに扉を手で開けることさえ過去へと過ぎ去ろうとしている
0459名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 16:35:20.16ID:Q83PRsE2
昔行った博多総合サマーファミリーの帰り
博多南駅のホームは乗客がごった返しているので
駅員が0系ビュッフェ室の業務用扉を開けて近くの人に乗るように促していた
ここから乗って、珍しい体験をした
0460名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 17:58:43.41ID:yHFhTURO
寝台特急出雲1号 浜田行 在りし日の車内放送 東京駅発後
https://www.youtube.com/watch?v=cvRhvNj-W0E

車掌さんも注意促してるね
0461名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 21:17:06.14ID:QWLwnr6+
>>456
東北本線の客レ乗ったらマニが中間に入ってて普通に通り抜けできたことがあった。空荷だったけど。
写真残してないから貸しレで走らせても指摘厨に反論できないのが残念。
0462名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 21:20:19.07ID:jwL8Ye/H
うむ、キユ25×8連とかな
0463名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 21:38:12.31ID:x62se141
>>461
長崎本線の気動車列車で編成中間にキハユニ26が挟まってて通り抜け出来たよ

ニレチさん常務してて荷物は積んでたけど郵便室は使ってなかった
荷物車では何度かあるけど走行中の郵便車の車内見たのはあれが最初で最後だった
0464名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 22:26:05.49ID:LmKzuqcU
>>460
特別急行列車なのにホームからはみ出して当たり前なんて
むしろ東京からの特別急行列車だから足りなかったのかもしれないが
今にして思うと凄い時代だな
はみ出す車両がいちばん多い停車駅が福知山の9号車以降3両か
0465名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 23:27:38.09ID:kIFY69SV
63年ころまで仙山線の高瀬なんか3両分しかなかった。
455系6両だと半分が編成から外れていた。
車内放送案内だけで鵜の木みたいにドア締切しないから、6両全て開いていたのどかな時代が懐かしい。

こんなんで驚くなかれ。
羽越線の元信号場女鹿、折渡他は1両分のみ。
当時50系最大5両だから、4両は外れていた。
さらに北海道の旧仮駅(全国板時刻表に載らない)も然りだ。
0466名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 23:34:36.21ID:kIFY69SV
>>458
高崎や新潟の115系が消えれば伝説と化する?
そういや新潟のキハ40も昔は冬季半自動で開けるのが辛すぎたしな。
キハ110が入った時のドアボタンが神過ぎるくらい嬉しかった。

その一方で常磐線415は特急待避時一部ドア締切だった
0467名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 23:39:55.09ID:BY/D69Pr
>>465
シュールだと感じたのは大井町線(そうは言っても人口密集地)と
横須賀線のはみだし(ドア締め切り)
0468名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 00:02:23.30ID:M71ACdHk
サンライズは上郡停車時代6両ドアカット、臨時の新大阪ですら2両ドアカット

京都の0番線見慣れてると意外と長大編成に弱い駅って多いんだな
0469名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 01:13:17.30ID:HFA7KXTg
ドアカットネタなら
ほくほく線乗り入れの「シュプール野沢・苗場」
虫川大杉で降りたときは先頭車の扉だけドアコックで開けていた

いい加減スレチだなw
0470名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 07:08:50.54ID:TyrH8r/z
つまり全中間車ビュッフェ車の0系を30両編成でドアカットさせつつ走らせればいいのか
0471名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 07:15:58.93ID:Ut/jd17Q
>>465
「つばさ」がまだ485系時代の頃
羽前千歳で全車両が締め切りだったことあるぞ
0472名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 09:12:49.82ID:rqCxaKmD
>>471
スイッチバックの板谷でもだな

>>469
海底駅見学専用車両もあったな
今でも体験出来るのが
武蔵丘とか広瀬川原とかのイベント会場直通電車だな
0473名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 10:30:46.31ID:IAOdj3Cn
ドアカット最強は箱根登山線内の小田急電車?
0474名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 21:11:02.71ID:UDgP8aM9
その昔能生事件というのがあってだな(以下略)
0475名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 22:00:40.06ID:M71ACdHk
白鳥のやつだな

けど白鳥って晩年は坂町とかかなり小規模な駅でも客扱いしてたし能生もドアくらい開けてやっても・・・ww
0476名無しさん@線路いっぱい2017/02/15(水) 00:46:28.31ID:r1HIkXeA
能生はJRになったころだったかな、「北越」1往復が止まって正真正銘の特急停車駅になったけど速攻で全列車通過に戻った悲劇の駅
0477名無しさん@線路いっぱい2017/02/15(水) 18:26:28.27ID:+qOQZpvM
Oh,能生
0478名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 01:33:12.02ID:tTnDbdtU
>>471
それは運転停車っていうんじゃないの?
0479名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 01:54:23.39ID:HntsEBF6
>>471,>>478
今まで誰も突っ込まなかったことにワロタw

って思ったら>>472で書いてるか
0480名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 05:51:00.11ID:O+S2uKNI
50系客車に14系座席車をグリーン車自由席用に繋げた通勤快速編成。
0481名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 20:23:32.99ID:D9Vj/L+l
>>469
虫川大杉ってシュプール用の9両ホームがなかったか?
0482名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 23:12:33.72ID:p5yGE26L
>>481
あったはずなんだが
確かに目の前でドアコックを使ってドアを開けたんだよ
ちなみに直江津から交代した東日本のカレチさんだった
0483名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 00:24:08.09ID:iHDqMAiO
悪ふざけ…というにはちと弱いが、タキ43000(過渡河合混合)と
35000(河合)のガソリン専貨の殿にタキ5450(富)。広い貸レで
途中解放してないかの確認用に不自然さを承知で黄タキも繋ぐ。

その釜は富旧EF64-1000重連に富旧EF66と富DE10の四重連。
0484名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 00:50:08.68ID:bolMeAJq
>>493
この文面を理解するのには相当貨物を勉強しないと何のことかわからんw
俺も貨物勉強しておきますわw
0485名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 01:28:44.27ID:HCWPC4dV
カプラー状態の安定しない他メーカー混結を広い貸しレで走らせると途中解放しても気付くのに遅れるのでガソリン専貨の最後尾に黄タキを付けて監視を楽にしているよ
機関車は手持ちの四重連ね
撮影会の返却回送で実現してそうだけどEF64 1000重連+ガソリン専貨の運用範囲を考えるとEF66とDE10のムドは考えにくいから遊びでやってるんだよ
って話をしたいんじゃない?


富DE10のカプラーが一番の悪さをしそうだけど
0486名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 05:49:02.74ID:vJJQTFM6
おい、タキよどこいった!?(゜〇゜;Ξ゜Д゜)))
0487名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 09:02:48.11ID:iZytfkC4
つまりガソリンを運ぶときはガソリン以外の燃料運搬車はつけないってこと?
0488名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 09:45:44.84ID:HCWPC4dV
混ぜても良いんだぜ
ただ43系なんかの限界設計車を使うなら専貨のが様になる
EF64 0重連にコキ5500*4+タキ43000・・・・なんてのも良いなぁ(ヨダレ
でも一番の問題は石油類輸送車が無くて文字どおりガソリン専貨になっちまうという虚しさ
さっさとタキ44000やタキ45000出せよと不満タラッタラになる訳
貨物を勉強するのも良いが隙間だらけの世界だし手を出すなら程々にしときなよ
コンテナにしたってネコのコンテナとかネコのコンテナとかネコのコンテナとかトヨタのコンテナとか・・・・ブツブツブツ



スレ違いだからSRCにグリーンシャトル満載にしてくる
0489名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 12:24:43.87ID:AhIvay64
>>488
SRCならやったな
Super
Runtec
Cargo

動力車に合わせてコンテナに穴開けて全車載せた
0490名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 16:12:02.94ID:M5xmPYxs
とある貸しレで、私の黒いタキ3000 12両と、友人のホキ2500 16両ですれ違い。
0491名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 16:20:11.45ID:a72V8dpu
交流電化区間の客車編成なら何でもEF70で牽引
具体的には20系はやぶさ末端区間とか

悪ふざけと言うかガチで
0492名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:33:16.15ID:bolMeAJq
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/EF70-57.JPG/1280px-EF70-57.JPG

これが悪ふざけだな
0493名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:42:34.05ID:uNxbgHtp
>>492
(仮に悪ふざけだとして)
悪ふざけもここまでくると相当なものだぞw
0494名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 20:12:17.01ID:HCWPC4dV
嘘電のカテゴリはここでつか

塗り替えだけで済ませたニューなのはな持ってるは
0495名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 22:04:36.57ID:bsqOalWj
>>492
こんな塗装のEF58かEF61が、マニ20+151系タイプ客車の編成を牽く妄想をw
昔のセマウル号元ネタっちゃ元ネタだが。
0496名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 22:26:14.87ID:gVoD/AUQ
単純にHOで長めの編成組んでみたかっただけ、EF66+24系基本セット+20系基本セット
0497名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 22:29:25.04ID:uNxbgHtp
>>495
釜がTGVモドキになる前のセマウル号?
0498名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 01:43:56.27ID:9Sed6tKH
オリジナルの編成組むの楽しいよね
オールグリーン車のスーパー雷鳥でモロハしこたま作ったり
中間車がすべて小窓なのに先頭車クロ481−2101でゲシュタルト崩壊w
04994832017/02/18(土) 06:20:42.46ID:5M7Caf8T
>>484-485
書き方に問題があったから全面改訂。
昔に武蔵野線をイメージしたガソリン専貨を組もうとしたんだが、中古混ぜて
用意したもんだからタキ43000は過渡製の黒・青・緑三色に、河合製の緑とバ
ラけた上にサイズが全く違うザマでな。河合の方がタンクが一回りデカいwww。

違和感誤魔化すのに当時新発売された河合タキ35000の黒・青を一箱ずつ追加
して、過渡タキ43000と河合タキ43000の間にタキ35000を連結してみる。

全車過渡カプへ変更したけど、河合タキの途中解放やポイントでの脱線が頻発
したもんだから、手持ちで目立つ黄色なタキ5450(塩素専用)を殿に付け列車
監視を楽にした。無論問題起こした河合タキはカプラーポケットの歪みやバリ
を修整し、過渡カプが水平になるよう調整。歪んでいた車輪を過渡製へ交換。

んである日の運転で全て富旧製品の釜を引っ張り出し、EF64-1000一般色と
貨物試験色の重連・EF66・DE10の四重連に仕立てた。釜はTN密自連済み
だから過渡タキ43000の片側をTNに再変更。お子様にはウケタwww。
0500名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 07:10:17.12ID:uXvLGZss
>>492
「なかよし」じゃなくて「雷鳥」だったらもう確信犯決定だったのにw
0501名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 07:16:02.79ID:ja9GeAFm
>>492
これを2両作ってサロ、サハ、サシで組まれた編成を挟んで
プッシュプルで走らせたいw
0502名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:33:48.77ID:9Sed6tKH
EF70は史実でも大量に余剰が出てるから2両くらい捻出余裕だろうな
0503名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:36:17.04ID:+y8vs/Uk
>>492
実際に発売されたカトーEF70青ボディーや旧マイクロのEF64-1000+旧客TGV風塗装セット(ほかに数種類あった)を思い出した
0504名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:39:02.11ID:9Sed6tKH
EF70青ってこれか
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-81-6a/onorrmodel/folder/711957/24/27195824/img_0

7万wwwwwww

自分でスプレーかければいいだろうは筋違いかw
0505名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:39:58.90ID:NswdRyoK
>>492
でもDE10にはこの塗装の実機あるんだよな
0506名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:45:29.01ID:9Sed6tKH
>>505
マイクロから模型化までされているのか
0507名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:52:42.15ID:9Sed6tKH
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3f/bc/jyoukiya498_2/folder/99417/img_99417_28546289_2?1329891006

しかも史実でオリエント急行引っ張ってるとか
0508名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 10:29:14.50ID:veacSI8D
>>507
単機でフル編成は無理だと思うが、プッシュプル?
0509名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 10:51:27.38ID:NswdRyoK
後ろにDE10もう1両居るんじゃないの?

昔の熊鉄局は両端がDE10の臨時客車列車を良く走らせてたし
0510名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 10:56:25.33ID:veacSI8D
多分そういうことなんだろうね
0511名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 14:17:18.33ID:la/9M5Im
小海線にDD16++169系かもしか
による快速「ハッピー清里」あったな
https://i.ytimg.com/vi/eoHKF94FHwU/maxresdefault.jpg
0512名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 15:37:29.06ID:H8DQ6hUi
やっぱ悪ふざけでも実際にはしった編成じゃないとダメかね?
0513名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 15:45:01.60ID:5apvBixy
>>512
このスレ的には実在しない編成でもいいんじゃない?
実際に走った編成は貸しレで指摘厨を釣るためということで…
0514名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 16:22:31.94ID:yPs0pvGc
>>512
手持ちの車両を繋いだだけのデタラメ編成から
拘りの俺様設定を持たせたデタラメ編成から
地域・時代が合わず現実にありえないがシステム上組成可能な編成から
実在しなかったが見てみたかった編成
実際にあった嘘みたいな編成まで
なんでもありかと
0515名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 17:03:43.36ID:V8cEF2vo
ナツカシス

【指摘厨】本当にあったこんな編成【釣れますか】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1240220751/

【指摘厨】本当にあったこんな編成2【逝ってよし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241777819/
05164952017/02/18(土) 17:40:56.58ID:34t8rFXm
>>497
そう。あれ、屋根にAU12タイプのキノコクーラーが載ってるあたりが妄想を刺激した。
時代違うけど、カマボコ形の集中クーラーだったら、ふーん…でしかなかったと思う。
0517名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 18:09:34.91ID:9Sed6tKH
100系で中間車すべて二階建てのグラマラスひかり
0518名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 20:14:05.40ID:B6j4vES1
>>517
悪ふざけで”走らせた”編成
動力車はどうした?
0519名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 20:39:32.78ID:hENyMbJt
指で押すのはだめなのか。
0520名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 20:40:28.28ID:ujKsQXEU
粘着性かつクソレス奴の肩は持ちたくないがエンドレス周回とは書いてない
直線のみで組んだ線路上の片隅に車輛を並べ線路を持ち上げると・・・や高架上に並べ坂を転がし落とすでクリア出来る案件
それが果たして楽しいのかは別だけど
0521◆BF5B/YTuRs 2017/02/18(土) 20:40:30.66ID:b2+y7x+N
トーマスに牽かせよう
0522名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 02:49:22.24ID:dn9M0cpt
485月光
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-be-43/s_hinnosuke/folder/1789570/81/54970981/img_0

雷鳥HM似合いすぎ
0523名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 02:53:01.50ID:dn9M0cpt
しかしなぜか逆はグロい
583特急色
https://pbs.twimg.com/media/C1K7jIwVEAAeWne.jpg
0524名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 09:06:47.04ID:OBEdB1Gr
>>523 案外似合うと思ったけど485系は似合わないな
200番台なら良さそう
0525名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 09:38:55.68ID:TF/cJMqd
>>523
なかなか格好良いじゃないのo(^-^)o
これなら285系と並んでも見劣りしないかも?
0526名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 11:47:29.32ID:WX2wOu9p
113系と211系を足して30連で走らせたことなら
0527名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 14:04:31.39ID:OAKtSPHb
>>522
横から見ると、183系あずさに似てる気もする。

>>523
こっちのほうが、似合う。
0528名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 14:19:19.84ID:k2Ce00ha
>>523
昔キヨスクで売ってたダイカスケールNでこんなやつあったな。
寝台特急ときと言ってた。
0529名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 14:29:53.94ID:ItAlZEQK
>>528
あー103系小田急カラーとか京王カラーとか丸ノ内線カラーとかのあれか
0530名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 18:55:09.42ID:+a3meFOx
>>512
スレ的には実在しない方が楽しいんじゃないかな?

なまじっか中途半端に実在しそうな編成だと
かえってツッコミ入れたくなるから
絶対にあり得なさそうな部分を含ませておいた方が
俺は楽しいと思うよ
0531名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 00:57:48.99ID:RQOaczil
EF63重連+EF71とか?
0532名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 01:32:39.94ID:hBKOd46A
>>529
あれはめちゃくちゃだったw
0533名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 14:18:30.66ID:mXFYFZlB
『満州鉄道発達史』という本読んでいたら、「ハテ+ロハ+ハ+ハテ」
(日本国鉄風に言うと「マハニ+マロハ+マハ+マハニ」<マはスかも?>)という、
両端に荷物合造車をつけた編成があって、なんかKATOのオハ31系で真似したくなった。

ところで何で荷物車+客車3両じゃないんだろう?
0534名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 20:39:45.81ID:M359VWyU
グランドアクティーに倣ってグランド常磐線を。
0535名無しさん@線路いっぱい2017/02/22(水) 18:12:28.36ID:k29rLe0v
>>533
>
> ところで何で荷物車+客車3両じゃないんだろう?

荷物車はそれぞれ行き先が別なんじゃ?
0536名無しさん@線路いっぱい2017/02/23(木) 21:01:43.36ID:NJt81dFq
中間車を全部6扉車にしてみたい
0537名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 07:00:45.02ID:4oqWSqVX
通勤電車なんて人間の乗る貨物列車と一緒だから前後だけ運転台付きにしてあとはワキ10000でいいのでは?グリーンのワキで山手線。
0538名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 20:04:08.65ID:J5VMVKeU
では銀色のワキ8000で地下鉄を是非!
0539名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 20:11:21.82ID:lGIX9oyO
>>538
真っ暗なワキの中で満員...気が狂いそうだな...
0540名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 20:47:22.81ID:E7BbHTVs
>>539
ナチスの収容所行列車ですら家畜車使ったのにな・・・

なお、料金は1人1qあたり4ペニヒ、一列車400人以上だと団体割引で半額で、
実際はほぼいつも団体割引適応だったという。

ちなみにこの金額は当時のドイツ国鉄の3等“片道”料金だと。
0541名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 21:04:23.41ID:gbF0o+aW
おまいら琴電にケンカ売ってんのか?


つ琴電11000形
0542名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 21:55:45.50ID:mPwEBqLl
>>537
千葉のマナー極悪高校生にはクソな209系ですらもったいないと主張する友人は、無蓋車で十分と、以下のような編成をやった。
クハ トキ トキ モハ モハ クハ
トキ2輌が通学専用車w
0543名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 22:01:25.71ID:qzj4Aue5
この流れ…
国鉄宇品線の婦人専用車の現代版かな?
0544名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 22:06:25.49ID:rVwodZKS
>>542
スキトキメキトキス
に空目した。
0545名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 22:19:27.83ID:858hENGD
おっさん乙
0546◆BF5B/YTuRs 2017/02/24(金) 22:35:37.54ID:+zfxcacB
おれ若いからわかんないよ肉丸くん。
0547名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 23:18:01.40ID:E7BbHTVs
>>544
スキ=鉄側有蓋車(秩父鉄道テキ100の丸屋根版、屋根は木製キャンバス張り。)
トキ=無蓋車(普通にあるので省略)
メキ=?
トキ=無蓋車(省略)
ス=鉄則有蓋車(積載重量が13t以下の小型車)

メキ・・・何者なんだ?
0548名無しさん@線路いっぱい2017/02/24(金) 23:42:53.12ID:T60T4szc
151系(181系)って、全車一等車編成組めるよね。
0549名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 00:58:40.26ID:UIpbuPmE
>>548
クロ モロ モロ サロ サシ モロ モロ モロ モロ サロ サロ クロ
0550名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 01:32:33.69ID:r0hXuoj9
トキ181
0551名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 06:09:20.78ID:P0ppZuPq
>>542
チキかコキでいいんじゃないか?
0552名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 07:45:30.92ID:UzB1lT8Q
通勤客をコンテナに収納して、行先ごとにコキに積めば良い。
0553名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 09:44:39.06ID:N+pr7/FC
>>552
ピギーバックでバス積めば委員だよw
0554名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 10:46:42.00ID:v0sJyEup
>>553
椅子なんかいらないって話じゃん?
05555532017/02/25(土) 13:12:15.98ID:N+pr7/FC
>>554
あ、>>542のマナー極悪高校生のことね。
それならセキかホキ2500がいいかも。
駅に着いたら側扉開けて下からガーッと降ろすw
0556名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 15:52:45.55ID:xMqzcoMr
>>528
もっと小さい奴(これもダイキャストと記憶)でもあったなぁ<583特急色
0557名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 16:38:07.61ID:tDcaq9Mz
>>554
床に座り込まれると詰め込みが利かなくなるかと
0558名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 17:07:10.81ID:xMqzcoMr
>>557
上に詰め込み空間が出来るやん(ゲス顔)
0559名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 18:16:44.25ID:lQPrsnzM
>>558
上に積み込むのだと「家禽車(パ)」があるな。

ニワトリなどをかごに入れて棚に積む形式の貨車。
0560名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 18:58:21.81ID:MKzz6ZO7
583系も上段中段は座席の上だな。
0561名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 21:38:16.47ID:AxxeV0MG
じゃあ >>537 は社畜運搬車ということで 「トシ」とか
0562名無しさん@線路いっぱい2017/02/25(土) 23:20:49.78ID:L8f05VXm
ウ300でいいじゃん
クルクモルで10Bくらい挟めば完璧
0563名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 01:01:30.04ID:YRXvEx4D
立たせるより、横にして積み込んだ方が詰め込めそうだがなあ。
0564名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 01:58:32.55ID:HqT9kPKS
>>561
トシ104
チヨダレールセンターの店主
0565名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 08:32:35.93ID:PPfw/Ub6
「ク」だと二階建て大量輸送できていいかも。オレンジだから中央線向き。
0566名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 09:52:47.66ID:OFchs+zv
二階建てならアメリカのダブルスタックコンテナ車が最強。
0567名無しさん@線路いっぱい2017/02/26(日) 21:32:21.35ID:HxsfU6IR
>>563
もしかして:奴隷船
0568名無しさん@線路いっぱい2017/02/28(火) 19:59:41.53ID:RAVnO8TZ
途中で死んだり病気になったのは放り出す
0569名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 02:05:25.73ID:1bD4Ijp1
車掌の叩く大太鼓のリズムに合わせてペダルを漕ぐ乗客達
0570名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 06:44:57.76ID:9C3nJIEM
>>569
じゃあ軌道自転車を通勤用に使うしかないなあ、50両編成で...みんな息が合わないと出発しない
0571名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 12:30:09.37ID:GNSVjMRU
間もなく1番線を自転車が通過致します。危ないですから黄色い線の内側にお入りください。チャリンチャリーン
0572名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 16:08:54.85ID:x2OG/8z7
タキ+蒸気機関車+タキで、ガーランドもどき。
0573名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 19:04:25.06ID:PORtGc4P
ガーラットじゃね?
0574名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 19:28:07.26ID:ylxP/Xr4
汽車がガラントしたら赤字になっちゃうじゃないですかー(すっとぼけ
0575名無しさん@線路いっぱい2017/03/01(水) 23:30:52.14ID:a7KhDMY/
ガーランドはドイツ空軍のエースだろ。
0576名無しさん@線路いっぱい2017/03/02(木) 01:17:21.78ID:LuWeDKnT
いや、米軍の小銃だろ
自衛隊でも一時使ってたが
0577名無しさん@線路いっぱい2017/03/02(木) 07:17:49.64ID:3gpq5Unx
アニメの主人公メカじゃないのかよ
0578名無しさん@線路いっぱい2017/03/02(木) 07:49:45.07ID:5W/hXv2u
名鉄瀬戸線旧線のお堀の脇
0579名無しさん@線路いっぱい2017/03/03(金) 23:02:13.81ID:mHa6c3qv
>>556
あ、あった。エーダイミニックトレインだったかと。4両セットで。
167系湘南色は実車より先行してたかと。
0580名無しさん@線路いっぱい2017/03/03(金) 23:05:40.43ID:mHa6c3qv
>>552
そこまでやるなら寝台個室コンテナで出張したいなぁ。家や会社から乗り換え無し。
問題はコキ搭載時の乗り心地。
0581名無しさん@線路いっぱい2017/03/04(土) 04:16:41.23ID:MbPO/nuI
>>580に追加
電源はエンジン発電方式だとうるさいぜ
居住性を考えると水回りの問題もある
0582名無しさん@線路いっぱい2017/03/04(土) 06:27:35.52ID:SBA0lxIl
飲食物は持参ということで。
床に穴を開けておけばトイレも問題なし。
0583名無しさん@線路いっぱい2017/03/06(月) 01:06:25.79ID:zoWBl+cW
>>316
本当はやってみたかったけど警備の…
とか当時聞いた

C57のあの件で止めたんだろうね
EF58 150にはできんかっんかなぁ
0584名無しさん@線路いっぱい2017/03/06(月) 01:09:42.82ID:zoWBl+cW
>>313
背合わせで宇品線で使ってたじゃん…
実に石炭の無駄遣いだなw
0585名無しさん@線路いっぱい2017/03/06(月) 03:18:39.59ID:q53WQIsV
>>583
C57の件って、クソガキが線路に不法侵入して轢かれた事件かな?
全く小5にもなって何を考えてたのやら…
今も昔もモラルの低い奴は居るもんだな。
0586名無しさん@線路いっぱい2017/03/07(火) 02:27:54.06ID:H+H24xmB
スーパーレールカーゴのT車をデゴイチでプッシュプル
0587名無しさん@線路いっぱい2017/03/08(水) 21:51:37.53ID:LWr012b5
マハ313に貨物のやつつないで流した。
0588名無しさん@線路いっぱい2017/03/08(水) 22:31:13.53ID:170GaIGC
>>587
マハ313…何それ
貨物のやつ…それも何?
0589◆BF5B/YTuRs 2017/03/08(水) 22:58:19.32ID:8doDRJv5
京阪EH600形電気機関車の牽くコンテナ列車
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1488948954.jpg
0590名無しさん@線路いっぱい2017/03/09(木) 20:34:22.13ID:XDzsy7v6
01にはオリ急買ってやれよ、なんていったらスレ違いになるのかw
0591名無しさん@線路いっぱい2017/03/11(土) 16:38:11.30ID:EyOZWMpP
○ぬ列車

今走らすとソンダフォンと間違えられる。
0592名無しさん@線路いっぱい2017/03/17(金) 21:31:15.07ID:mD32PChi
>>577
超力ロボガラット何てコケたアニメ誰も覚えてねえよ
0593名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 09:20:30.69ID:Sqju9Wuy
>>592
いや、メガゾーン23じゃまいか?
0594名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 12:33:38.02ID:smwYEVf/
>>592
昔ラジオで浜村淳が超力ロボガラットを「ちょうかろぼがらっと」と言ってたぞ。
05955772017/03/19(日) 19:11:55.95ID:eb0Y84Jp
>>592
残念だが>>593が正解
0596名無しさん@線路いっぱい2017/03/19(日) 22:10:10.87ID:4Ntqh/aM
>>594
自分は↓のように書かれてたのを、






バロムーってなんだ?と悩んだなw
0597名無しさん@線路いっぱい2017/03/28(火) 00:35:10.92ID:d8zhx0sv
モ12のみ4連。
違和感はない。
0598名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 22:41:52.62ID:zF1f4Nr1
クモニ83x8連はやりたいと思っている
0599名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:00:33.54ID:f14Vwr2L
先日発売されたキハ91とキハ181の弊結
実際あったようだがどこにキハ91を組み込めばいいのやら?
0600名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:27:54.31ID:ktJ9Qroy
>>578
ガントレット?
0601名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:32:54.56ID:zF1f4Nr1
これかね?

ttp://legotrain.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=432848905
0602名無しさん@線路いっぱい2017/04/03(月) 23:33:01.30ID:OSk/gZyC
>>599
過渡の本スレぐらい見ろ

[ェェェェェ] KATO信者の会Part348/v5 [ェェェェェ] [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489467036/306

306 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 435a-kVPK)[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 10:13:20.28 ID:uEsPf5N40 [2/2]
http://i.imgur.com/7HzxPpp.jpg
冷房化されてるキハ91 8が代用にキハ181にブッ込まれてたのよね
説明書でも触れてるのに入れてないのはなあ…
0603名無しさん@線路いっぱい2017/04/04(火) 01:22:42.90ID:C1DFbapw
俺が走らせたのではないが、土曜日にポポンデッタあべのハルカス店で何処かのガキがJR119系+105系+近鉄900系という電車版チンドコ列車を走らせてた。
0604名無しさん@線路いっぱい2017/04/24(月) 15:48:11.89ID:HaJL1q/t
尾久の14系ハザ7連を過渡ED16単機で牽かせてみた。ところが軽量級ゆえか
立ち往生が発生したので同社DD16を補機に就けたら快調に協調。交替も過渡
EF80.なおハザはJRマーク入り&ドアの白線省略仕様w。

本川越ポポだが、指摘厨は居そうにない時間帯に転がしたけどな。
そこまで悪い意味で濃い香具師もあそこにゃいなそうだし。

ついでに富楠世界のお買いもの特典、Bタイプ小型SLに50系2連を牽かせた。
元がパーシーだから車体のバランスは悪いが、走りは快調w。
0605名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 14:46:49.20ID:pYqARScr
車なしで電車移動で貸レ行く時どうやって持ち運びしてる?
16番だと大変で大変で
0606名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 15:27:07.55ID:U/gnTK/3
好きで16番買い揃えてるんならそこで不満言うな・・・お前ん家のモデル達箱の中ですすり泣いてるぞ
取り敢えず淀でスーツケースとDIY店でボロンの緩衝材を買ってスキマに撒くとかして工夫して遊びに連れてってやれよ
それが嫌なら諦めて車利用、駐車代だって違反金やレッカー代考えりゃ安いもんだろ

ってマジレスしてみる
0607名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 16:45:53.26ID:OLgSyTpU
>>606
お…おう、なんかスマンな
結局貸レには純正箱とボストンバックにZ21詰めて行ってきたわ
0608名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 17:20:39.16ID:mb4oEaeS
E233 3000番台15両編成。
ただしグリーン車は近鉄ビスタカー。
派手で変なのになんかしっくりしてた。
0609名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 18:06:39.87ID:V+sfHz2G
>>605
百金で売ってるA4サイズの書類ボックスに20m車で2800mm幅車両なら
プチプチ緩衝材を間に挟んで6両入る。
これを段ボール箱に重ねて入れて、安物のキャリーに括り付ければ
悠に30両は運べる。
駅のバリアフリー化がしみじみありがたく感じはするけどね w
0610名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 19:48:04.50ID:nDActA/C
>>609
30両か…常磐線103系とE231のフル編成でキャリー1個か
電気釜だと重量半端ないから腰にくるわ
サンクス
0611名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 15:24:12.51ID:doJKdNwf
モヤ76にカブース7両繋いだことならある。
0612名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 22:30:45.99ID:kBAsEvBg
4色混合のカマ72編成走らせたら、
どこかのガキが「色が揃ってないキンモwww」とか抜かしてた。
0613名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 01:38:00.00ID:opfyJ+zp
サロン・ド・わたらせを富DF50・DD51に牽かせてみた。ついでに
BトレDD53に銚電ハフ(津川製)を牽かせた。Bトレよりも小さい
スケール客車に何とも言えぬモノがあるかも?
0614名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 21:31:06.64ID:yseIif8Z
阪急6300×4+阪急9300×8

これはかっこいい
0615名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 00:45:58.31ID:8qGg1hmn
485で
国鉄色ひたち色上沼垂色混結

98年に実際にいなほで実在したが
クロハが国鉄 モハが上沼垂色とひたち色ユニット クハが上沼垂色(ブーメラン無し)
0616名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 08:54:26.66ID:16rmQ17c
『満州鉄道発達史』に出てくる(P90下段)面白そうな編成
パシイ(機関車)+三等手荷物合造車+三等車4両+二等車2両+手荷物郵便合造車

何で前後に荷物車があるんだろう?
0617名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 07:10:07.57ID:mXR0MQeG
>>616
全室座席の緩急車がなかったとか?
0618名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 22:36:14.40ID:pfjqg/z3
>>617
あ、書き忘れていたが616の機関車と三等手荷物合造車の間に有蓋車が1両あった。

混合列車なのか有蓋車が荷物車代用なのか・・・
0619名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 14:05:56.87ID:SdzdeXLt
途中で分割するときの、組みなおしの手間を省いた
とかね
0620名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 05:31:47.60ID:NEQTemDC
オールタンクコンテナの満コキ貨物。
イメージは釧路-日立(か隅田川)の牛乳輸送高速貨物列車。通称「ほくれん号」
しかし財力の関係でコンテナはUT1orz
やはり財力の関係で15両編成中10両は脳内車両orz

たまたま牛乳流通のHPみつけてそこからインスパイアされたんだけど、
調べてみると
1)現状のほくれん丸は釧路港-日立港を約20時間
(もしかしたら鉄道よりも速い?)
2)使ってるコンテナは20ft級(模型的にポポのは高い&ケミカル系ばかり)
鉄道に勝ち目があるとすれば末端輸送までのトータルの速さと
天候による欠航リスクが少ないことくらい?ただそれも道中に事故とかあれば
1列車分丸ごと牛乳があぼんしてしまうので、やっぱり出航欠航がはっきり
している船舶の方が無難なのかなあ、と思ってみたり。
0621名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 06:57:51.86ID:8yODHQLT
>>620
タキ1000改の専貨じゃだめなんだろうかとマジレスw
タキ1000なら過渡が出してるしこないだ富がシャープなのを出したばかり

青函がネックかもだが可燃物じゃないし重量の制約があったとしても
満タンにしなければ通過できそうな希ガス
蛇足かもだが制限95km/h
0622名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 00:47:51.15ID:4a+dv0W+
>>621
タンク車は満載か空車の二択と聞きます。タンク体は全体で一室であるため
そうしないと、揺れやブレーキなどで中身が片寄り、急にバランスが崩れる
てかえって危険と云う。

大きなペットボトルの中身の量を変え、横倒しにして振ると分かるかと。
0623名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 06:03:42.30ID:revwPkTf
>>622
ほー
0624名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 19:07:05.34ID:7oUoNlHt
113系横須賀色11両編成。グリーン車は2両ともサロ124
E217系で見慣れた為か、違和感なし (個人的には)
0625名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 21:31:05.41ID:4a+dv0W+
過渡の京葉臨海に20系旧製品4連牽かせた。カニ・ナロ・ ナロ・ナハフ。
小坂のあけぼのが元ネタ。某ポポだが、居合わせた消防はサンライズに
過渡のスカ色荷電を併結というまさかの組み合わせをを披露。

あの歳で荷電を遊ぶとは、誠に恐れ入るのみ(´Д` )。
0626名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 01:11:06.66ID:yjr8+5gH
>>622
全く考えたことがなかった
言われてみれば確かに小さい鞄に飲みかけのペットボトル飲料が入った状態で走ると
チャッポンチャッポンと振り回される感触がする
0627名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 21:33:08.43ID:Zk7OClky
M車以外すべてグリーン車キハ85 6両編成
最近やっと出来た。
0628名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 22:29:12.84ID:xuKBNjl+
115系1000番台湘南色15連。
ただしグリーン車2両、うち1両二階建て車組み込み。
113系で見慣れているせいか、違和感(ry
0629名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 01:17:48.68ID:KZ2Wjg4P
E501系をEF63x2で推進…
0630名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 06:58:02.26ID:Z5R0/PnT
つくばエクスプレスに2階建てグリーン車両組み込み。
0631名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 09:12:25.65ID:eJ+66Y/k
>>626
半分位液体入ってる半透明樹脂で4.5立法m位のほぼ正方形タンク積んだ平台トラックを見た事が有ってさ
停車時の重心の異動がハンパなくてタンク内の波消し板が何故必要なのかか目で確認出来て楽しかった
運ぶ側はたまったもんじゃないんだろうけど
0632名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 13:22:59.91ID:Ek8SxSzs
バキュームカーは、中味がタップンタップンしてたんだろうね。
満タンか空荷なんて、出来ないし。
0633名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:54:44.28ID:i42z3ZY9
キハ40系15連
0634名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 22:48:17.00ID:EgSCnu5Z
タンクの話、おれもちっとも気にしたことなかったから面白い
>>633
運転台多すぎわろた
このスレっぽくて好き
0635名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:34:19.18ID:OW1P19b7
>>633-634
長編成対応のキハって何両までOKなん?
自己解決、15両までか
0636名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:42:10.48ID:VZFrAugS
寝台サロンカー(2階建て)+寝台座席車(2階建て)+座席車+デッキ付き荷物食堂車(2階建て)

…はい、バイオハザード0の黄道特急でございますw
0637名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:37:31.44ID:ACKg2TG+
>>632
西武の糞尿輸送を思い出した。昔B滝氏がプラ材を駆使してHOであれの
貨車を試作していたような…?しっかし実車が脱線転覆したら恐ろしい。


>>633-635
長編成になるほど実質的な定員が見た目より減るという罠www。
まあキハ40なら助士席が開放だから多少はマシかもしれんけど。

余談ながら四国のキハ181系からキハ185系に置き換えると、確か6両以上は
185系の方が定員は減ると聞いた覚えが。キハ185系ってキハ58系のアップ
グレード版のように思えてしまふ。全普通車に運転室があったり、2両の
優等列車やったり鈍行運用もあったりするし。…当方だけ?
0638名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 20:30:25.85ID:06i2fkdw
>>637
事故で荷が漏れたという事件が実際に起こったそうだ
0639名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:16:10.76ID:AHYTlsex
>>637
>キハ185がキハ58のアップグレード版
何となく分かる
そういや185って格下げしたやつなかったっけ
0640名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:29:50.84ID:dVner4ds
>>639
あるよ
現に実車を見た奴が言うんだから間違いない
0641名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 05:29:39.66ID:VHDx+90S
>>637
火も出ないし爆発もしない。
(さほど?)有害なガスが拡散するわけでもない
…大丈夫さ w
0642名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 08:00:12.20ID:CQf+xl6k
メタンガス
0643名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 11:01:56.78ID:7yGuVP/h
腸内細菌
0644名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 14:59:55.31ID:F5Bvx7uZ
>>641
そもそも昔は客車もトイレが垂れ流しだしな。

学研の『新幹線のひみつ』みたいな学習漫画で、
「トイレに行きたいけど今は町中でできない!」
「大丈夫じゃ、新幹線のトイレは垂れ流しじゃないからいつでも使える。」
と時代感じさせるセリフがあったっけ。
0645名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:04:15.97ID:JHs6+xdZ
>>644
垂れ流しといえば便器の穴から線路が見えたりした

大井川の客車なら今でも体験できるよ
0646名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:48:58.67ID:ggq1J30a
http://ameblo.jp/panorama-0326/image-12259946772-13899112615.html
画像見れなかったらスマソ
0647名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 16:47:21.33ID:X1mzOKMV
>>646
見れたよ。可愛いんだよコンチクショーメェ!(賛辞)
0648◆BF5B/YTuRs 2017/06/18(日) 18:51:54.95ID:C/+ntRR7
なつかしの特急ぞぬ…特定捕獲計画さん作。
0649名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 21:32:17.60ID:b301CSyC
そういえば積荷で思い出したんだけど「硫黄」を鉱山で採掘してた頃って、
国鉄ではどうやって貨物列車で運んでいたんだっけ?

鉱山鉄道で無蓋車に盛っているのを見たことあるけど、こういうトロッコレベルじゃなく、
ちゃんとした国鉄の大量輸送の場合の積載。
0650名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 20:18:49.04ID:IOfrFnwb
>>649
鉱石の状態ならホッパ車だろうとは思うが。形式やら輸送経路が全く分か
らないし、意外に鉄道貨物の記事だと積み荷としては見かけないような。
硫黄は145度まで熱すると液体になる特性を利用し、タキ23600形という
タンク車でも運んでいたそうな。余談だけど。


当スレの本題についても書くか。銚子電鉄ハフ@津川製を富Cタイプ小型
SLで引っ張らせ、あるいは三陸の「キット、ずっと2号」も牽かせた。
…ちょいとパンチに欠ける取合せだろうけど。
0651名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 15:43:34.52ID:hHLd2Qjk
165系基本KATO製+増結Bトレの6連

新幹線16両走れるレイアウトでBトレ
ふざけだが、KATO製の動力の性能の良さを関心することにもなる。
0652名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 17:58:11.71ID:s66ahRSu
客レは実際色々ありそうだからな。
俺は当時のDCPC利尻にインスパイアされて、グリーンマックスのオロハネ10を複数購入。
タラコや50系レッドに塗り替えて、妄想夜行で遊んだわw
06536492017/06/28(水) 20:44:43.73ID:fUch5gQc
>>650
そうか、国鉄のマニュアル(「貨物積付方標準」 )によると。
「無蓋車は原則有蓋車と同じものを積んでいいが、以下のものは禁止する。」
に「可燃性固体」ってあるので硫黄はダメかなと思ったんだ。

ちなみにこのマニュアルによると他にダメなものは、
・火薬類
・吸湿発熱物(タンク入りカーバイトを除く)
・酸化腐食剤
・揮散性毒物
・“死体”
とあるので、裏を返せば有蓋車で死体運搬列車は国鉄の認める行為なのだなw
0654名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 02:41:08.34ID:6qT1pETQ
客車に乗せる訳にはいかないだろうから、
有蓋車で運ぶしかないのでは。
0655名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 07:14:07.91ID:yL3duMvx
EF59のデッキなら
0656名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 07:33:19.12ID:t+h86uhT
寝台車24時間営業

の看板を見てワクワクしちゃいましたw
06576502017/06/29(木) 08:35:55.54ID:YbPxAFXW
>>652
プラレで165系アルプスにオハネフ(富士)繋いで夜行急行とほざいた 幼稚園
時代の自分。まあ今やアラフォーの戯言だが。

>>653
国鉄線まで硫黄鉱石輸送も目的にしてた小鉄道はすぐ出てくるけど、なぜか
国鉄へ中継された後の話が意外に出てこない。>>650をもう少し掘り下げて
みようとは思うのだが。

>>655
西村京太郎氏の作品にそのネタあった。ご丁寧に65に細工して急遽58に牽引
機を変更させ瀬野八越え。たまたま見かけたヲタ大喜びなんて副産物付きで。

>>656
葬儀屋ですねわかります。
0658名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 20:47:42.75ID:JNcFwPax
>>657
内部に死体を山ほど積み上げた専用の高速貨物列車。

・・・ぎんりん・とびうおという愛称まである特急鮮魚貨物列車である。
(魚を生かして積むわけではないんだし死体運搬だろう)
0659名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 22:39:31.39ID:6qT1pETQ
例えば、牛は、どこまでが死体なんだろう。
枝肉は死体?
0660名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 02:34:32.27ID:XE+8hdgv
>>658
こういうのがあったけど生きたまま運ぶってのは実際のところあんまり一般的じゃないのかな
http://i.imgur.com/AVcoDvj.jpg
0661名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 08:08:31.03ID:6NwLAeNp
幽霊列車は、身体は抜けてるんだっけ?
0662名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 08:09:27.68ID:UAlfKYIF
食材か否かじゃね?
0663名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 04:18:14.33ID:LXNoj57H
幽霊列車といえばさよなら銀河鉄道999に出てくるアレ
0664名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 00:45:30.00ID:tQsjgCzb
幽霊って貨車とか付随車にモーター入れるやつでしょ。
0665名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 01:35:38.07ID:LsuYIQOx
>>664
それはユーレイ
少なくとも幽霊"列車"じゃないな
0666名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 02:38:52.09ID:PVfbLV7I
幽霊駅

アナウンス「○○駅〜○○駅〜、西側最後の駅です。」

(以後、しばらく駅を通過し続けアナウンスなし、駅には兵隊さんが立っている。)

アナウンス「××駅〜××駅〜、西側最初の駅です。」

ここから普通に停車するように成った。

西ベルリンの実話である・・・
0667名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 02:48:42.15ID:LsuYIQOx
東西ベルリンの環状線だっけ?
0668名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 06:52:34.08ID:h9hclHSD
平和になってよかったね
0669名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 08:28:57.95ID:m0BaJcLI
個人的には西ベルリンへの領域通過列車を再現したいのですが
資料がほとんど無いのでDBやDR単体編成以外には
適当にDB・OBB・SBBやSNCF・SNCBなどを混結させたのを
BR01.5に牽引させたりしてますな

貨物なんかはビール専用列車も設定してますw
0670名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 16:03:20.14ID:9tU3sCCm
南海のサザンイメージして
223系4連+オーシャンアロー4連

結構イケる
0671名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 16:53:37.51ID:9MPW+Yi3
>>670
サザンイメージなら、
7000系+旧1000系はやった。
0672名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 12:19:22.80ID:mgoRMmxm
キハ46湘南色
0673名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 21:14:11.03ID:BeP9mvgR
EH10に旧客43などを牽かせると以外とサマになるが、12系などは似合わなかった。
0674名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 03:01:02.39ID:T6GtbI/y
あの何にでも合う12系が...
0675名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 11:25:08.95ID:V92FqwZh
キハ65-オハ12-オハ12-キハ65

キサハ34の存在を知ったのはこの数年後のこと
0676名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 01:11:38.70ID:nPSrJjWy
まあ、58より65のほうが見た目はいいやね
0677名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 00:39:38.27ID:uW+sm077
>>675
それ、動力どの車についてるの?
0678名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 09:22:45.65ID:uGvKhkdq
>>677
キハ65
他の車両から動力ユニット持ってきたから台車やら床下機器やらはデタラメ
0679名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 18:08:02.00ID:wuJlAwkH
MT比が尋常でなく低い電車。

実際スペインのマジョルカ島に2パンタの木造電車がトレーラーというか客車6両引いて、
終点で機回しして帰るという電気機関車との違いが「動力車に客席があるだけ」という、
とてつもなく味のある鉄道があるのだが。
0680名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 20:38:57.91ID:f87mB/B7
>>679
>MT比が尋常でなく低い電車。

ttp://foto.eisenbahnland.ch/var/albums/DSF/RBe-4-4-1405/IMG_6166.jpg
ttp://farm8.static.flickr.com/7387/16592734542_497b6b6549_b.jpg
0681名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 22:30:56.07ID:cAbAES6T
>>680
1枚目最後尾にSL付いてる?
凄まじくカオス列車だw
0682名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 23:36:03.13ID:f87mB/B7
>>681
YES
0683名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 23:52:15.05ID:iuT4+3LQ
>>680
1枚目スゴいなw
真ん中の1両だけ腰高なのも気になる

2枚目は2M8Tか
日本ではSRCの4M12Tとかあるけど、旅客用だと285系の2M5Tが最高?
0684名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 23:57:59.20ID:f87mB/B7
>>683
真ん中の腰高なのはおそらくワゴンリの客車

>>683
10両以上の客車を率いる写真があったはずだが見つからなかった
0685名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 00:06:54.69ID:jdUWsm1Y
>>684
ワゴンリって鉄道事業者があるんか
別な会社の車両が1両だけいるってことかな

さらに低いのがあるのかw
地形が平らな大陸ならではって感じやね
0686名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 01:02:59.94ID:rOnOh2hy
元ネタ
ttp://foto.eisenbahnland.ch/index.php/DSF/RBe-4-4-1405/RBe1405Laufen

1M6T
ttp://bahnbilder-von-max.ch/pictures-large/max01358.jpg
1M5T
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/SBB_RBe_4-4_mit_Pendelzug_und_Zusatzmodul.jpg
0687名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 12:57:03.32ID:HYAyZDXX
>>680>>686
板谷峠の2M1Tとか2M2Tとか物凄く豪華な列車だったんだなw
0688名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 12:58:59.46ID:HYAyZDXX
失礼間違えた
× 2M1Tとか2M2Tとか
○ 1M2Tとか2M2Tとか
0689名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 13:47:47.47ID:G7PNkPRP
>>687
確か国鉄旧式電車(省電と言った方が分かりやすい?)も、
・モハ(後のクモハ)とサハしかない。
・モハはすべて片運転台。
と明らかに動力車で付随車サンドイッチ以外編成組めない電車があったから、
そういうのは2M4T(6両編成)とか普通にあったよ。
0690名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 14:20:29.16ID:puG+1F51
ワゴン・リか…

日本でも長距離寝台列車の保護育成のために
「JRワゴン・リ」とか「ジャプトラック」を立ち上げていれば
寝台特急が壊滅する事態にもならなかっただろうになぁ。
0691名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 14:36:33.09ID:PZls6H3m
>>689
鐵道省時代だとクハがあるだろう
クハ58(後のクハ47100)とか
0692名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 14:36:50.35ID:d5K2sVi2
>>690
285系「現役やで」
0693名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 15:22:17.90ID:i9m5Q3wN
>>670>>671
サザンというか今の名鉄一部特別車特急みたいに、
京急旧600先頭+旧600中間+旧1000中間×3+旧1000先頭車(登場時の湘南顔)の非冷房貫通6連
という一部特別車快速特急を運転会で走らせてみた。
…が、誰も違和感に気づかなかったのか突っ込まれなかった。

最近の車両だと小田急EXEorMSE4両+通勤車6両の一部特別車ロマンスカー
0694名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 19:34:57.38ID:G7PNkPRP
>>691
自分が言っているのはダブルルーフ時代の奴(モハ30とか)
0695名無しさん@線路いっぱい2017/07/31(月) 01:12:25.31ID:1Jwmudh3
>>690
VSOEの日本版がJR三社で既に走ってるだろ
0696名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 00:57:48.96ID:f15Al+P1
あれは豪華を履き違えた方向で押し付けたプレミアムトレインというジャンル
本当に豪華とか豪奢と言えるのは一等三軸ボギー客車群だと思う
0697名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 22:28:15.49ID:Mb5NrUza
>本当に豪華とか豪奢と言えるのは一等三軸ボギー客車群だと思う

寝言は寝てから言え
本気で言ってるならJR三社で走らせてる列車に乗る資格はない
0698名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 05:47:20.85ID:xNN781GL
三軸が豪華とか...時代がストップしてるな。その時代にはその時代の気品さや豪華さがある
0699名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 07:40:20.24ID:bv8lPNp2
気品や豪華さよりも、成金趣味の行き着いた果てのように感じるのは気のせい?
0700名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 14:48:13.77ID:8aA1fRFT
乗れない犬の遠吠えだね。
0701名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 20:35:54.61ID:s42OVV0t
分譲マンション暮らしとかならあのプレミアムトレインで充分良いのだろうけど俺は住むならやっぱり一軒家のが良いし列車も昔の一等車のが良い
ホテルより旅館、ユニットバスより大浴場、コンテナより黒貨車、インジェクションよりキャブレター
趣味の領域だからいくら言われても譲れないさ
0702名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 20:43:20.27ID:z/dp6UjX
>>699
人を乗せる列車を移動の足としてしか考えなければ
あんなのどう考えても受け入れようがあるまい
旅客列車の体裁を採る実質的なヲタ向けイベント走行みたいな列車とか
ファミリー層向けにSL列車やトロッコ列車みたいな乗って楽しませるための列車があるようなものではないか
純粋な移動を目的としない列車のうち憧れのセレブ活動を満喫したい成金向け版かと
0703名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 20:46:14.03ID:z/dp6UjX
では何故成金向け列車が走るのかと考察すると
最初の1社は単にそこに需要がありそうだと経営陣が思ったからかと
後続は話題に乗り遅れないよう自社も同様の商品を提供しなければならない焦りに駆られてのことかと
0704名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 23:44:52.73ID:JOQwF5/Z
で、ヲタ向けの列車を走らせた結果がこちら↓

【山口】SL撮影の邪魔?鉄道標識なくなる 窃盗容疑で捜査
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/new●plus/1501586205/

【社会】JR西 鉄製看板「長門峡」「立ち入り禁止」盗まれる
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/new●plus/1501594352/
0705E員2017/08/03(木) 06:55:49.71ID:Vcj2prsH
鉄道会社的にはちゃんとお金払って会社が用意した商品を利用してもらうのが一番にきまってんだろ。
マナーの皆無な撮り鉄なんて鉄道会社的にはなんの価値もないただの障害物なんだよ。お金払って楽しんでるお客さんにとってもいい景色が台無しになるただのキモい障害物。そんなのもわからないのかな
0706名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 00:49:47.77ID:CB5kWVui
>>697で思い出したけど、戦後3軸ボギー客車がほとんどなくなったのなんでだっけ?

・最高速度制限:戦前からほぼ同じ、そもそも特急用に使われてた台車。
・軌道横圧:戦前の軟弱な線路で耐えられただろ。
・走行抵抗:機関車の強さの方が圧倒的に上がっているはず。
・乗り心地が悪い:ありえそうだが、無関係のカニ22(荷物車)まで軸重重すぎと言いながら2軸ボギーに固執。
・軽量化で不要:カニ22ry
0707名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 01:40:37.86ID:LpOcOma1
>>706
要は鋳鋼製二軸台車で走行性能、乗り心地ともに必要十分と判断されたからでは?
0708名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 15:47:12.14ID:CB5kWVui
>>707
それだとカニ22の説明がつかない気がする。

荷物や燃料込み総重量が64tで1軸当たりの最大軸重16t(!)で最高速度や乗り入れ区間に制限発生。
専用のTR66をわざわざ製造しているので、ここで三軸ボギーにすれば台車が重くなっても、
軸重を11tぐらいに減らせると思うんだが。
0709名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 15:57:47.18ID:LpOcOma1
>>708
20系の時代だと鋳鋼製台車の必要性自体なくなってる
なんで3軸にしなかったかは俺には分からん
0710名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 17:03:53.69ID:28erITRj
>>708-709
床下艤装スペースじゃね
0711名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 17:05:39.23ID:lc0algLx
当初は20m級客車に標準採用されてた3軸台車も
スハ32系の段階になると一等展望車・寝台車・食堂車のみの採用で
より重いマニ31・マユ31でも2軸台車にしてるから
採用目的の主眼は乗り心地の向上で軸重軽減てのは副次的効果という認識だったっぽい
0712◆BF5B/YTuRs 2017/08/07(月) 18:52:30.61ID:HOHFrxHv
コストと台車単体の重量な。
0713名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 19:23:53.03ID:q0Roq1/Y
カニ22だけ特殊な台車というのも困るだろ
0714名無しさん@線路いっぱい2017/08/07(月) 21:39:41.78ID:GNVglmg2
>>708
三軸台車にして総重量が2tの増加で納まるわけないだろ
横圧は増えるわバネ下重量は増えるわで何一ついいことねーよ
そもそも床下ぎっしりだし
0715名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 16:22:52.64ID:y/NtTp+b
三軸鉄ばねか二軸空気ばねかの差
戦後の何も無い時はTR40が精一杯だったんだろうが世の中が落ち着いてマイフ97とオシ17で二軸エアサスを試して一軸のコストカットに見合う乗り心地と確認出来たから20系で大量採用したんじゃねーの
0716名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 07:04:20.35ID:5+yV7ptR
自宅の試走線パイクだと動作確認に専念しているからユニット式の
M車が単独で走ったり、メーカー指定の方法や純正品を使ってない
カプラー交換後の作動チェックでは、カプラーに負荷を掛けるべく
テキトーに試験編成を組んでるな。ニ軸貨車に20系客車旧製品まで
混ぜて。
0717名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 20:53:53.38ID:FiRbAgLG
台車だけ向かい合わせに繋いで、
DD51で押した。
0718名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 20:14:15.43ID:i6Osd7FK
3軸ボギー車なら横圧強いだろうと思ったら、トミックスのソ85(操重車)はミニカーブ(R140)を普通に通過できた。
(R103や140でもS字はダメだが)

ただし控車の外にアームがはみ出るのでこの辺性をミニカーブで楽しめるかは微妙。
0719名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 18:59:23.99ID:GrmdJtQN
・・・クム80000+クム+コキフ50000+コキ50000+コキ・・・


EF63×2+415系
EF63×2+475系
 
0720名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 19:21:48.72ID:JEtiq8ul
>>719
碓氷を越えた後、どこの交流線区まで行くのかkwsk
特に415系

必要なら479系ができていそうなものだが…とマジレスしてみる
0721名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:16:01.23ID:bvdzWNYl
>>720
急行白山?
415系は土浦発田端操経由軽井沢行きでホリデー快速ときわ軽井沢号とかどうよ?
0722名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:35:32.39ID:uv8wXCrS
相馬発敦賀行き
快速セシウム
0723名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:38:24.04ID:JEtiq8ul
>>721
479系で急行白山…

土浦方面が交流区間か…
0724名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:41:57.92ID:JEtiq8ul
>>722
せめてムーンライト北陸だろ

セシウム禁止w
0725名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 20:53:14.44ID:JEtiq8ul
>>719
時代が時代なら長野方面発着のエキスポライナーもありだな
0726名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 08:16:13.21ID:eIry3iK5
動力車が壊れたので、285系をEF64-1032で牽引
0727名無しさん@線路いっぱい2017/09/01(金) 23:26:15.92ID:w2ZEac+o
クロ151 + モハ52 + モハ52 + クロ151

新旧秀麗デザインの組合せ
0728名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 00:48:03.09ID:r7aGW245
神崎のEF58ショーティー(\200)を?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/369/51/N000/000/023/142289130291177807180_IMG_3167.JPG
http://s.webry.info/sp/naop.at.webry.info/201502/article_1.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/369/51/N000/000/001/129889212624516125392.jpg
過渡モハ103(M)で推進
0729名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 17:01:32.57ID:sFLyJnpm
旧北陸色を無理やり455系にしたのがある
0730名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 18:00:16.14ID:JPsQ9phV
>>729
模型の話?
0731名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 20:12:23.68ID:sFLyJnpm
>>730
yes!探したらあったので貼ってく
https://i.imgur.com/JeF3Yev.jpg
https://i.imgur.com/NKY1WAv.jpg
0732名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 20:41:21.75ID:XbfxYf4/
DE10+キサハ34+キサハ34+キサハ34+キサハ34

勢いだけで買ってきた。
とりあえず満足している。
キサハ34、セミクロスじゃないのな。
肝心なところ手を抜きやがって。
0733名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 21:45:31.42ID:JPsQ9phV
>>レスd

しかし画像サイズでかいなw<突っ込むのはそこか
0734名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 23:10:11.81ID:sFLyJnpm
>>733
携帯で撮った画像だからね雑かもしれん
https://i.imgur.com/Erlk7Z5.jpg
0735名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 23:49:39.80ID:JPsQ9phV
>>734
リサイズせずに直で上げるとどうしてもね

富の大目玉は別パーツ化前はよかった
0736名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 23:55:49.50ID:JPsQ9phV
455系は457、475と外観の区別あるの?
で、(旧)北陸色の455系は存在しない訳?
厨な質問ですまん
0737名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 01:50:39.70ID:P35N/SZK
>>736
区別はないよ同じ時期に登場した交直流電車だから
455系と475系では対応交流区間が違うけど457系は両方の交流区間に対応してる
0738名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 01:57:08.46ID:CN2W7p4g
>>737
サンクス
架空の車番てとこか
0739名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 03:43:23.30ID:P35N/SZK
>>738
知らずに買ってから後で知ったクチ
こまけぇこたぁいいんだよってことで
0740名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 16:04:47.06ID:tKaGjePk
>>736
強いて言えば検電アンテナの台座形状が角型か円錐かの違いがある
広域転属しても台座形状はそのままなので例外はあるが
07417362017/09/03(日) 17:02:57.72ID:CN2W7p4g
>>740
スマン、それは一応知ってた
0742名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 21:38:41.83ID:NBwr6uSn
>>732
2セット買ったのか…。お大尽だのう。
0743名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:58:04.10ID:N/0iLLCC
>>741
>>740はお前に言ってるわけじゃないだろ
0744名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 00:30:11.94ID:0sJWZdX2
>>743

>>736=>>741
=俺だが?
0745740=7432017/09/04(月) 01:25:05.61ID:croMVWzz
>>744
スマン、>>740のレス番間違えてたのに今気付いた

× >>736
○ >>737

首吊ってくるわ
0746名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 14:25:33.66ID:mYcaeD2q
KATOの旧製品で153系持ってるんだけど、そこにポポじゃない某店の吊りコーナーにあった
クモハ165×2、クハ16×2(しめて1,500円)を買って、

クモハ165-モハ152-クハ165-サロ152-サハシ152-クモハ165-モハ152-クハ165

で165系と言い聞かせています(´・ω・`)
0747名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 22:21:49.37ID:+JehyOfU
サロをもう一両足して、169系と言い張るんだw
0748名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 23:24:38.54ID:xeumnrrI
>>746
うちの「急行東海」編成なんか、ロットもバラバラの↓の編成。もっと滅茶苦茶よw
クハ165シールド+モハ153+モハ152+サハ153+クハ153-0+モハ165+モハ164-800+サロ165+サロ165+モハ165+モハ164-0+クハ153-500
0749名無しさん@線路いっぱい2017/09/11(月) 18:48:18.99ID:Xul1k34G
自分のではないがポポンデッタ行ったらクリーニング列車がしまかぜ先頭+動力+富クリーニングカーだったな。
なんでもレンタル用機関車が修理中だったとか。
0750名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 20:55:24.00ID:P6AcvwaJ
こないだ神戸のカワサキワールド行ったら走行会やってたな。
HOでセキが4-50両繋いであってマイルトレインみたいだった。

HOのセキのマイルトレインを9600牽引で見てみたい。できればカプラーは
アーノルトみたいに隙間が大きめのやつで1両ずつゆーっくり引き出す
ところが見たい。
0751(´・ω・`)2017/10/04(水) 21:56:31.49ID:O98M3Ctn
皆発想が柔軟だな

チェコスロバキアのM62と50系客車
ソ連のM62とトワイライトエクスプレス客車
なんて如何よ。
0752名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 08:41:40.92ID:K29lDuTc
某ホビオフを見てたら両端に富反射板を付けたマニ50-2185を発見。
試走線パイクで使おうと購入。なぜか一部窓に緑色のシート?が貼り
付いていた。尾灯に問題なし。点検した機関車試走時のの負荷にすべ
くナシ20(旧製品)や貨車各種と繋げて走行やカプラーの確認。

YouTubeを徘徊してたらこのマニをPトップとEF60-19で挟んだ動画
を見掛けた。下新田での脱線復旧訓練に参加した仕様を前オーナーは
再現したかったようだ。…気のせいか件の機関車2台が手招きしとる。
0753名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 17:45:16.10ID:61i8Myjv
キハ20+ナハフ20
0754名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 18:32:53.00ID:/rkbK22z
EF30+キハ30
0755名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 18:38:57.07ID:7CS5s+sU
>>753
五城目のナハフ20とかいうオチじゃねぇだろうなw
0756名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 04:03:07.67ID:rvC7LP8t
C59+50系
呉線の朝は今日も賑やかです。
0757名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 07:28:30.06ID:OTRI0g7L
鉄コレ南海真田丸のお供に天空を繋ぎたいんだが天空持ってないので
とりあえず和歌山のたま電車繋いでみた

コレはコレでアリだな
0758名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 21:25:36.75ID:hhw9l7ZJ
サロ124スカ色を24系25形の編成に混ぜて「寝台特急のハザ」のつもりで居る。
0759名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 21:32:53.77ID:ozutShYh
ぶどう色の旧客特急編成にカシオペアのマシを組み込んでみたくなった時期があるw
車両限界とか無視で
0760名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 07:59:45.37ID:i2uIpxmA
編成ではないけどサロ211をサロ164に、サロ213をサロ167に改番して
165系佐渡編成に組み込んで楽しんだっけ。東海道線ノリで
0761名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 15:17:07.88ID:WCufXkib
D8700とか黒いの繋いで走らせた。
0762名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 15:35:56.71ID:hkZQWfV/
富キハ187系10番代の真ん中にアニー・クララベルを挟む。

入場か転属か故障救援のつもりで、富DE10にキハ58系を4両繋ぎ
殿にヨ8を付けた。カーブ入り口でボデマンTNに負けてヨ8脱線。
0763名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 01:37:21.15ID:wgFg+pLn
トミックスの三陸鉄道36形と、カトーの鹿島臨海鉄道6000形を連結して運転した。
意外と格好良い。キットずっと号とガルパンの連結も悪くない。

勿論、実物なら有り得ない編成だが、どちらも同世代で国鉄気動車をベースに設計されてるから技術的には可能なはず。
運転席なんて瓜二つだからな。
0764名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 07:59:32.63ID:JXi5I3bE
アンパンマン4両・ガスタービン4両のハイブリッド編成。
0765名無しさん@線路いっぱい2017/11/11(土) 09:44:27.14ID:AkDZK3wj
田舎の快速列車の普通車と指定席車のイメージでkatoのキハ110と
GMの秋田リレーをとりあえず並べてみた。

..けどGMの方が彫りが深目でちょっと目立ちすぎかなあ..。
悪ふざけしようとしてちょっと萎えたの巻w
つかkatoさん、急行陸中なり快速はまゆりのセットはよ。
0766◆BF5B/YTuRs 2017/11/11(土) 14:34:00.91ID:BQ/GclRC
>>764
インベタのさらにイン
0767名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 20:07:27.16ID:k5/9AJRF
今年3月に富大宮の販売キャンペーンで仕入れたBタイプSLの
重連で過渡20系旧製品を牽引。次に過渡EF70旧製品(ライト
無し・上下分割動力仕様)、富EF81旧製品と同EF30に交代。

なお20系はナロネ4両、ナハネフ・ナシ・ナハフ・カニの8連。
ぜってーありえなかった編成と来たもんさwww。
0768名無しさん@線路いっぱい2017/11/18(土) 01:44:20.62ID:DcDqRhVU
>>767
新幹線開通前のあさかぜは、ナロネ6両だからなあ
ありえないとも言い切れん
07697672017/11/18(土) 16:56:32.75ID:ffmByBgS
>>768
レス深謝。件の編成は『特別なトワイライト』っぽく組んだもので
あり、前回カキコでは編成が分かるわけないからちゃんと書くと

各種機関車&#10133;カニ・ナハネフ・ナシ・ナロネ4両・ナハフ

てな感じ。35系4000番代みたいに20系が復刻されたら、何て酷い
妄想を形にしたもの。真面目にやるなら現20系へ、台車とかクー
ラーなど現在の酉標準品へ交換でもするところだが、まだ妄想を
始めたばかりだから「旧製品のまま」というwww。
0770名無しさん@線路いっぱい2017/11/23(木) 16:54:43.09ID:XEGB8Li0
悪ふざけではないが我が家の荷レは全て爺キット生まれで完成品はない。
ので、単純に繋げてみた。

マニ35+マニ36+マニ37+マニ60+マニ61+オユ10+オユ14+オユ12+マニ44+マニ44

余談 マニ50ぐらいは買おうかなあ……
0771名無しさん@線路いっぱい2017/11/24(金) 06:26:37.68ID:G/xw9IOd
今年の暮れから明けに走らせる新春号はどんな編成にしようかなw
0772名無しさん@線路いっぱい2017/11/24(金) 08:23:16.72ID:agOUoUL2
>>770
よほどのこだわりがなければ、その編成でも充分通用しますよ。
ニモレにガタガタ抜かせる指摘厨ってのはまず聞きませんし。
強いて言えば尾灯付完成品を入れて後を締めるとなおよいかも。

関西発の四国方面のニモレに、マニ・マニ・オユ・マニの4両で
走る例があったくらいです。最末期だとマニ44・マニ50の2両を
EF65PFが牽いた例すら…。
0773名無しさん@線路いっぱい2017/11/24(金) 11:12:36.56ID:FtDo9yUr
ニモレって化粧品みたいな名前だな。
0774名無しさん@線路いっぱい2017/11/24(金) 14:55:27.79ID:dJvjjEwo
オシ16×6とオロハネ10
0775名無しさん@線路いっぱい2017/11/24(金) 16:11:26.91ID:Hq7nKHbH
東武「キハ」2000 10両編成


やってみたいな
0776名無しさん@線路いっぱい2017/12/01(金) 01:56:46.79ID:0cb+KVRr
>>770
東海道の荷35レが大体こんな編成だったらしいよ
荷x8+郵×3+荷x2+ワキ+スニ41
0777名無しさん@線路いっぱい2017/12/01(金) 02:07:33.69ID:KBdrydiF
>>776
おもいっきり大体やな
0778名無しさん@線路いっぱい2017/12/02(土) 09:24:16.07ID:l+L5WA33
>>777
でもその大体さで、多車種の取り合わせを楽しめるのがニモレの
良いところ。車扱い貨物と夜行急行の要素を併せ持つ、と自分は
思ってる。異論は大歓迎。

扇形庫パレオタイプに真岡50系を増結してみた。C58には少し
重かったかもしれん。
0779名無しさん@線路いっぱい2017/12/03(日) 22:27:51.62ID:1ywCsXIK
オールTOMIXで
EF65 1118+トミー75周年紅白コキ6両
積載するのは全部コカコーラコンテナ
真っ赤なコカコーラ専貨の出来上がり。
0780名無しさん@線路いっぱい2017/12/04(月) 00:10:46.45ID:QREkWpnt
>>779
スプライトとメローイエローも頼みたい
0781名無しさん@線路いっぱい2017/12/04(月) 09:21:22.27ID:QDXYRG3r
〉〉779
Sスーパー
Rレール
Cコーラ
0782名無しさん@線路いっぱい2017/12/09(土) 09:28:38.54ID:Rhf22Z4Q
>>779
コカコーラの工場から米軍基地への列車のつもりで地図を調べて見たら
コカコーラ工場の隣が横田基地で笑ってしまったw

やるなら武蔵野線経由の横須賀行き海軍列車だね。
0783名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 01:19:06.39ID:1BS+yxHV
ef81星釜+夢空間+オハネフ25+オハ25 500+オロネ25 500+オロハネ24 500+オロハネ24 550+オハネフ25+マニ24 500

衝動買いした夢空間と異端車入りセットとヤフオクで単品で落としたオハ25他の余剰車をどうしようか悩んでそれっぽく編成組んでみたが、スレチっぽい...
0784名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 07:55:12.97ID:W7Kbn8JX
全然スレチじゃないやろ
他と比べるとまとも過ぎるってだけやw
0785名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 08:13:50.48ID:TL6+mN1k
>>783
マニ24 500をカニ24 500にすれば神戸・東京夢物語の編成になる
但し正調編成という意味ではこのスレではスレチだが
0786名無しさん@線路いっぱい2017/12/23(土) 19:44:39.07ID:dLQFIbEG
DD53にラッセルヘッドつけたままコキ引っ張らせてみた。

しばらくして冷静になって考えてみても、自分が何をしたかったのか
よくわからなかった。悪ふざけというか魔が差したというか。
0787名無しさん@線路いっぱい2017/12/23(土) 19:45:23.18ID:dLQFIbEG
DD53はラッセルヘッドじゃなくてロータリーヘッドだね。
まだ動揺してるみたい。
0788名無しさん@線路いっぱい2017/12/23(土) 20:20:37.91ID:RrPiM36E
KATOから発売された四季島
0789名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 22:54:58.32ID:lxwOXlLK
過渡あさかぜ金帯編成にあけぼのや北斗星の個室車を混成して
EF510北斗星に牽かせているが
今度出る瀬戸・あさかぜ編成が今から楽しみだ

カニもあるしスハ25のパンタグラフは下げた方がいいかな
0790名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 17:32:13.94ID:EfwHIkQ6
DD54+ワフ
ターミネーターのテーマ
0791◆BF5B/YTuRs 2018/01/13(土) 18:11:50.86ID:dlNEi8qv
ワフいらなくね?

デデン デン デデン
0792名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 18:24:44.41ID:tntLXU4i
タタン タン タタン
ED62でもアリ

昔、芸備線の気動車に乗ってて聴いた覚え
0793名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 22:32:19.85ID:7uHy2zJQ
デデデデンデン
アイランド色DE10です
今シキ600牽いとるとです
トップガンのテーマです
DE10です
0794名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 15:50:39.66ID:WT4B8kcW
野幌・鹿ノ谷夕張鉄道線経由の札幌・大夕張間の列車が実現したとして
三菱鉱業大夕張鉄道5+セキ+ナハ1+ナハ5+国鉄キハ22+夕鉄キハ251
0795名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 22:09:16.37ID:gcijqOAt
コキ+コキ+テム+ポ
0796名無しさん@線路いっぱい2018/01/18(木) 00:11:37.49ID:lShAS3GN
そーいや、富や過渡の24系旧仕様のカニ単品は結構余ってるな。
中古模型の単品で…。
サンライズ色に塗り替えたら?と電波を受信してしまったわw。
0797名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 23:17:16.86ID:qm20u39P
Tomix 旧製品のカニといえば実車で8620+カニ24-15+あそBOYという編成がありました。
0798名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 23:20:59.35ID:qm20u39P
Tomix EF510-500で香港製トムフ10両を牽きたいな。
0799名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 00:18:59.42ID:472M/nAl
>>798
河合のトムフなら3両セットを2つ持ってるから
北斗星or樫+トムフ×6ならできるな

構想で良いなら115系コカコーラ色にコカコーラコンテナを載せた
コキ1両というのを考えたことがあるけど、
コキの形式をどうするか答が出ない
0800名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 08:25:29.43ID:huBuo+1D
>>799
トムフ1は河合からも発売されていたんですね
河合といえば急行便のワキをEF510-500北斗星で牽いても良さそうです。
0801名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 00:06:57.00ID:Fvhj/Y2W
Nトラックの話もこのスレ?
0802名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 08:30:27.61ID:+W4yyz8j
クハ101非冷-モハ103-モハ102-クハ200 ジャンクの集合体。101系の冷房化途中に、超リニューアル車が入った感じ?色合いの微妙な違いが、妙なリアリティ。これと、混色に慣れると、国鉄通勤車は
何でもありになる。
0803名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 12:00:40.77ID:neQKzoAE
>>802
クハ200ってなーに?
0804◆BF5B/YTuRs 2018/01/26(金) 12:09:27.24ID:QzcMUBNl
知らんのか。
0805名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 18:23:02.84ID:VLyCYjjv
>>803
201系の先頭車
0806名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 20:10:19.18ID:Owk5oD0n
キハ65とキロ28だけの編成って可能なん?
0807名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 01:52:26.61ID:FCyopx1U
>>806
キハ65の運転台側へ向けてなら運転可能(通例、回送扱い)

またはキロに運転台を取り付けるか
0808名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 07:43:08.36ID:8G7HRKjJ
キハ65-キロ28-キハ65という編成ではないのか?
0809名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 09:33:06.41ID:/9LMpcu5
>>807
キハ65とキロ28に連結制限なんてなかったのでは・・・?

模型的には動力をどうするかの問題はありますがw
0810名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 12:34:10.12ID:RnsWLsEe
>>807
キハ65+キロ28+キハ65ってことじゃないの?
トイレ不足以外の問題は無さそうたが。

なんならキロ58でもいい
0811名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 13:00:25.06ID:J/TagR14
>>810
807だがおっしゃる通り、キハ65+キロ28+キハ65ってこと。制限はないのかい?どうもありがとw
0812名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 19:03:18.33ID:bu6lAAL0
実車で問題があろうがこのスレ的には問題ない
構わず走らせるんだw
0813名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 22:05:55.38ID:PEpsUPWo
キハ56青帯とキハ65四国色

>>806
アストルのことか?
0814名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 17:12:32.51ID:wP+azG9S
>>813
狩勝&塩狩越えが捗りますなあ。
65の乗客がルイベになっちゃいそうですが。
0815名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 19:48:44.00ID:4mDOIP2C
クモラ231とバッテリー気動車でカーブ465
0816名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 20:18:27.18ID:cEzEqPxf
ルイベだのクモラだの
ここは怪獣スレか
0817名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 13:51:37.32ID:UfIzlDh/
>>802
強いてでっちあげると、東中野事故で生き残ったクハ201-3を活用するために方転して103系化、クハ103-2050番台と共に組成した4連、となるのか?
0818名無しさん@線路いっぱい2018/02/14(水) 21:23:00.32ID:gCTKX2Q+
ED75牽くヨ8000だけ10連

配給みたいだな
0819名無しさん@線路いっぱい2018/02/15(木) 01:14:50.27ID:b4mb0Tsc
これ思い出した
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JNR_DE10_76_ohzu_uchiko_bungalowtrain.jpg
0820名無しさん@線路いっぱい2018/02/15(木) 11:43:21.44ID:l8U6zQiq
で、Nトラックはどうなったの?
0821名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 00:08:06.78ID:2++YIbaz
北海道キハ54にDE15のラッセルヘッドを直付けして走っている
写真をツイッターで見た。マジかよ…((((;゚Д゚)))))))
0822名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 00:27:38.97ID:/umE074Q
>>821
模型?
0823名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 01:13:18.42ID:TtTgK8ZM
コラだぞ
08248222018/02/16(金) 01:23:03.39ID:/umE074Q
>>823
d
0825名無しさん@線路いっぱい2018/02/16(金) 06:35:44.63ID:WJ3xPh7x
>>819
バンガロー列車?だっけ?
08268212018/02/16(金) 15:18:28.02ID:2++YIbaz
>>823
ゑ…見事につられてしまったか…。orz
でもこれなら定期列車止めずに除雪できそう…。
0827名無しさん@線路いっぱい2018/02/17(土) 09:56:41.20ID:fLcVD3+t
>>821
南海電鉄「せや!我が社のラピードを(ry」
0828名無しさん@線路いっぱい2018/02/17(土) 12:47:50.00ID:dYAp+YOb
>>827
あれはラピート
0829名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 14:01:19.54ID:YK+qeVLN
>>826
稚内の踏切
みたいに脱線したらヤバいが
0830名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 14:18:55.75ID:6M4psR4t
昨日だが


近鉄22600系4連+京急新1000形1809編成(連結はTN)


1809Fの試運転 コレ以外の京急編成無いから近鉄で牽引
0831名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 10:42:00.34ID:vrr02KJ/
281系は何と併結しても気持ち悪い
はるかは孤高だぬ
0832名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 12:30:23.97ID:z6MBI26a
>>831
いっそ北の281系と併結とか…
0833名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 21:23:38.47ID:w4pMV9BN
中古入線デビューのホリデーパルの牽引をED76551で。寝台のイメージが全くないが色合いはいい感じ。20系は青函トンネル通れないけど、トワイライト運転前の実験運転?
0834名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 02:03:38.97ID:i4XF+NK/
>>833
ホリパルが塗装変更したの'90年だぞ?
0835名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 06:19:23.54ID:RlgRt4tF
>>834
スレタイが読めない奴だな
0836名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 06:58:14.18ID:1gzjGraX
833ですが、実車の年代、割りきっているときは全く気にしません。ED76551のあと、EF30、EF65112、EF510カシと銀や白系統のカマでリレーしちゃってます(笑)

ちなみに、EF30にカシオペアもなかなかお気に入り。
0837名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 07:38:53.81ID:NLAGOEwg
白系だと、EF65貨物更新色とか。
0838名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 09:43:58.34ID:KprAPDVn
>>836
ef30とカシオペアはめちゃ似合いそう
0839名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 09:53:20.10ID:qnQ2/skl
カシオペアは、EF58(上越形)+EF16の重連で牽いてるよ。
0840名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 10:45:14.80ID:NLAGOEwg
もっと時空を越え、EF10 24でカシオペア。
丸っこい同士で似合う。
0841名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 11:27:27.76ID:+XkJa0Dg
>>836
>>838
>>840
銀色車両同士の連結。
みんな考える事は同じで面白い。
0842名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 23:51:41.63ID:Qq1daceY
EF81 300+カシオペアも。
国鉄時代に東日本に来て塗装されずJR東日本に移行という車歴のつもりw
0843名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 14:13:23.43ID:PGudtlii
DF50(茶)x2+トワイライトも侘び寂びでいいです。
0844名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 15:37:32.46ID:GvOXjbUN
うちはDC52に21系引かせたよ。
0845名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 21:56:29.24ID:ySWUYl8O
>>842
銀釜なら一時期富山に配置されていて、同じ線路を走った事あるしな。

平成初頭なら敦賀釜がトラブって急遽富山釜が日本海を牽いたりした事あったな。

もし時代が違えば組み合わせが
0846名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 21:59:34.07ID:ySWUYl8O
あったかもしれないな。
銀釜の富山転属がもっと早ければ
カシオペアの羽越線走行がもっと早ければ
いやいや、貨物会社がカシオペア牽引を受託出来ていれば

そう考えるとwktk
0847名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 22:49:08.06ID:bomlV2S6
むしろ、九州ブルトレがカシオペア化されたら、カシオペアあさかぜや富士の牽引カマは?って夢が拡がるのがこの世界。現実は、、悲しすぎ。

模型では、熊本からハイパーサルーンのDE10を登場させたい。でも持ってないから、ノスビュの黄色いDE10をつなげてみた。五能線迂回に早変わり。
0848名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 22:53:44.57ID:59gHn99q
EF510-500貨物仕様で
金帯あさかぜを牽引させると違和感無さすぎです
0849名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 22:56:49.00ID:TAxhWbvI
>>847
西的には、サンライズの交直仕様で九州乗り入れを果たしたかった節がある
285をしばしばゆめ運用に使ってたし
0850名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 01:29:53.13ID:NrO/ON+a
>>849
EF30+サヤ420+サンライズですねわかりますw
0851名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 08:12:56.25ID:WEuwSqAH
それ サヤたん いらなくね
0852名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 08:20:05.15ID:WEuwSqAH
ごめんなさい いまの無しで
とりあえず逝ってきます
0853名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 09:21:19.22ID:czdtgTbx
サンライズの交直仕様か
今でさえぎゅうぎゅう感あるモハの屋根がさらに賑やかになりそうやな
0854名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 12:20:54.39ID:LLahJgfm
それなら285系置き換えで余剰のブルトレのカニを改造。
JR九州なら真っ赤&白レタリングに塗り替えようかな…。
両端を双頭連結器にするべきか。あとは貫通路閉鎖で。
0855名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 13:05:53.38ID:n8gxzv82
サンライズは乗るなら今のうちだぞ
14連であの車高はやはりすげー迫力
0856名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 17:31:21.81ID:+SMoVibd
D51 1次形(東北仕様)三重連+カシオペア+D51(東北仕様)重連後補機
奥中山越えのイメージ
0857名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 06:57:15.53ID:GCD6HQtS
>>856
その編成を夢空間付き北斗星や50系でもやってみたいな
0858名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 08:11:01.41ID:m1HVPOgs
そこは寝台特急なんだし、C61とC60かな。
0859名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 08:21:43.00ID:GCD6HQtS
DF200+C62(暖房用補機)+マニ44 +オユ10+マニ50+スユニ61+スハネフ14+オハネ14+オハ14(のびのびカーペット)+スシ24(蒸気引通し管設置と妄想)+スロ54+スハ45+スハ45+スハフ44 の山線経由の道内急行
0860名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 21:53:03.66ID:qsu7tXCU
DD51北斗星色と電源代用スハフ14+485国鉄色
はつかり
札幌乗り入れ設定で
0861名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 18:17:59.86ID:GCZkiW0g
キハ58だけ1両
0862名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 19:15:55.90ID:FsPRaeGQ
富士急のキハ58だったりしてw
0863名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 19:52:07.34ID:8lTGE4B1
>>862
気働車なら片運1両でも走るからなぁ(車庫内限定だが「ポータブル運転台付けた中間車1両だけが試運転」もあるし)
0864名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 20:39:53.34ID:9SCIrDWB
>>863
車両メーカー構内試運転で、N700系中間ユニットへ仮設の運転盤
を付けて中間車だけの4両ユニットで走る動画がつべにあったよ。

…そうなると自宅の試走線を車両メーカー構内に仕立てれば、
何でもござれやね。国籍も発注会社も問わん。


>>861-862
キハ181が一両で回送。確か津山へ保存のため回送されたやつだ
ったような。運転会やポポやイベントのネタにはなるかね…
0865名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:24:56.49ID:/BfFVNht
>>860
座席車は辛そうだけど+581系でシュプールニセコ大阪発。
0866名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:30:45.52ID:/BfFVNht
>>860
座席車は辛そうだけど+581系でシュプールニセコ大阪発。
0867名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 23:17:54.90ID:G/os0asM
四国辺りではキハユニとかキハニなんかが単行で後部にテールランプ引っ提げて営業運転してたらしい
(古ーい「The RAIL」かなんかの改造気動車特集だかに写真載ってた記憶ある)
0868名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 05:39:17.81ID:KqfdyKul
>>849
機器搭載スペースで実現できなかったと聞いたよ
0869名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 06:54:24.04ID:t/nvvwgc
昔土崎からの出場回送で盛岡色キハ58が1両で走っているのを見かけた事あるな。
別の車両に乗っていた時に、複線ですれ違ったから写真取れなかった(残念
0870名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 08:11:28.38ID:OcCrki/q
583のトワイライトカラーは普通に似合いそう
0871名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 00:35:06.69ID:LK4hFPrM
ならばサンライズを583塗装にでもするか
ついでにサンダーを485に
373ふじかわを湘南色に
さらにN700を0系っぽく窓周りを青くする
極めつけは、ななつ星をブルトレ色とか
0872名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 02:20:55.60ID:+s1aA8R1
そうなるとフリーランスとかそっちになりそうだな
0873名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 03:12:43.38ID:1r3XQ9X1
いくらあれば実車でフリーランスできるんだろう。
0874名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 08:03:18.92ID:IFyvbOrO
実車でも、過去の車両の復刻色はよくやってるからね。
0875名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 09:54:45.84ID:HLBlU6bd
>>873
Bトレを逆実車化できないかとも思います
0876名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 12:24:52.59ID:J3AAYT6p
渋谷の青ガエル「呼んだ?」
0877名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 18:38:22.04ID:HLBlU6bd
>>876
ほんとにあるのね。
できれば走るのがいいな。
0878名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 21:14:58.43ID:5CCfBqCZ
模型みたいにただ走れば言いわけじゃないからなあ
貨車ならわりと簡単に出来そう
0879名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 22:26:11.83ID:HLBlU6bd
レールパークみたいなところでやってくれないかな
0880名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 23:27:34.70ID:A1tpIGmp
昔大井にいた構内入れ替え用101系たんぽぽ号もある意味Bトレかな?
0881名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 00:40:24.72ID:RnLqC6Hf
>>880
あったな
RMMで作ってたの見た
0882名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 04:33:22.28ID:/SvHlfLI
立川の都営6000形「今も現役でっせ」
0883名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 08:10:00.42ID:TzX/eoeF
鉄博には、150倍のBトレ前面パーツが。
0884名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 10:03:14.48ID:TSiJXJ+P
>>883
それには150倍のアーノルドカプラーはついていますかw
0885名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 10:52:48.02ID:RnLqC6Hf
>>884
何でもない
0886名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 13:18:02.26ID:2e/fUm79
PF37の電気装置ってどうなってるのかな?
0887名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 18:44:15.90ID:2oZnFPBj
静岡の某レンタルレイアウトで、鉄コレの大井川鐡道1000系+6010系の併結運転を走らせました。



これは実際に走行し、そして土砂崩れに突っ込んで脱線事故を起こした時の編成です。
0888名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 18:50:20.43ID:jklH1MkG
>>887
悪ふざけスレの趣旨には反してないから問題ないw
0889名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 20:34:20.75ID:Diu6GGkE
西部警察酒田港線ロケのミサイル列車

これ貸レに持ち込んだら最高だな
注目の的だね
0890名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 23:23:49.83ID:0cDb0oXa
>>881
俺はRMの101系特集で見た。
0891名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 23:55:52.27ID:RnLqC6Hf
>>890
多分それだ
0892名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 15:50:32.47ID:ZLNTT/uI
カニに動力付けて機関車トレーラー化とかやってふざけてる暇人はさすがにいない!?
0893名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 23:30:22.04ID:QtqKcwAm
Bトレだと機関車に4軸動力入れるのが面倒な上、あまり重りが入らないから、
被牽引車に動力入れることは、ままあるぞ
0894名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 08:01:47.48ID:CJK8/g/e
ポケットライン「呼ばれた気がした」
0895蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/08(木) 08:45:29.04ID:7mO5VZZH
以前に貸しレで会った人ですが、

佐川スーパーレールカーゴの両端の電動車の代わりに、
銀紺のTGV機関車が繋いでありました

割りと自然な感じを受けてしまいましたね
0896名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 18:25:35.86ID:Bv/p9VTy
キハ81+キハ82×10+キハ81
気動車だから先頭車だけの編成もおk
0897名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 19:01:37.62ID:wc3NE2U+
>>896
キハ82はM車あったっけ?
0898◆BF5B/YTuRs 2018/03/08(木) 19:50:54.56ID:zZN3L4mk
改造して組み込みゃいい。
0899名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 20:18:35.30ID:ngWGjcxG
>>896
馬力が足りないからキハ181も混ぜたくなるw
0900名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 21:26:21.66ID:lFTP1EGc
キハ181だけの10両編成



トイレどうすんだ?
0901名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 23:00:47.41ID:ZQSOOwHk
車内をロングにして通勤用にすれば良いさw

(>_<)(>_<
0902名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 23:02:58.24ID:ZQSOOwHk
>>892
ポケットラインじゃ動力チビ客車無いと走れないよぉぉ
0903名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 07:55:46.57ID:dhPxv0e8
>>896

EF71も付けてあげてくださいw
0904名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 08:33:56.74ID:YNf2Y4Xo
>>902
チビ凸「出番だな、客車だけに引っ張らすワケにもいくまいて」

>>900
繋ぐほどデッドスペースも増える件。実質8両分の客席?
あと先頭車化改造のキハ181型100番代入れとけば桶?
0905名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 20:07:07.68ID:nlI3eG9c
>>873
ラッピングなら一両百万くらいか
オリエント急行は数十億はいるな
0906名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 09:26:33.26ID:m2Uyu59Z
過渡ED76JR九州仕様にフック付き双頭カプラーを装着。あとは
富最古カニを真っ赤車体に白レタリング、黒屋根にすれば…。

妄想サンライズあさかぜができる。換算両数が37くらいのはず。
最末期のふじぶさほどではないが、全盛期九州ブルトレよりは
まだ軽いはず。
0907名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 12:04:56.12ID:95UwhMOW
>>906
ED76にカニ1両で、何故サンライズ?
285系でも後ろに繋ぐのか???
0908名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 12:13:57.79ID:+oI6u72P
DE10(特急色)重連にマヤ20ではどうだろう
0909名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 12:15:21.98ID:+2C2m42A
>>907
構うな
0910名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 12:30:53.76ID:39eDQlJ+
EH500+モハ414+285系
0911名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 12:42:03.55ID:+2C2m42A
131 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/09/25(日) 08:12:52.35 ID:vF2dnOw/
機関車トレーラー&客車動力車の編成、今は函館日本海なら無改造で実現出来ることに気づいた

ED79-53(蟻2両セットの動力なし)
オハネフ25
オハネ25
オハネ25
オロネ25-300
カニ24-100(動力付)

132 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 08:33:49.99 ID:SsKqhl65
>>131
これを再現したら12両編成の最後尾が動力車になるのな
ttp://ed75.la.coocan.jp/contributors/025n/9904/m/ED79054_4004_98.5.27.jpg

133 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 12:53:11.65 ID:7KK+k2cf
>>132
イイ!これはいいw
14両のあかつきを単機で牽かせても、S字含むカーブでどうしても空転
するから貨物試験色でも繋げれたらな…と考えていたりした
その後、EF64の重連で試したら上手く通過出来たが直線分岐上で何故か
脱線、床へ落下し大破したのは余談だが…

135 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/09/25(日) 14:07:45.68 ID:vF2dnOw/
>>132
多客期の青森回転車も連結した50番代代走の日本海の写真が出てくるとは…
ヤバい、後ろから幽霊カニ24が押すやつで再現したくなってしまったw

136 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 14:18:03.61 ID:1YS8dTYO
>>135
高速「推進」運転なんかしたら、脱線必至だなw

138 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/09/25(日) 20:12:02.56 ID:vF2dnOw/
>>136
蟻のED79は動力なしでもかなり重いから、線路の条件が厳しい箇所で確実に脱線だろうなw
09129062018/03/10(土) 17:16:29.03ID:UorGP+2B
>>907 >>909
誠に申し訳ありません。今朝の副都心線で非常釦が押されて停電
したのに気を散らしてしまい、285系を入れず無様カキコ…。

換算両数はカニ24+285系7連分のつもり。もっと真面目にやる
ならカニも285系に合わせた色にすべきだけど、ぶっちゃけ調色
しなくてもよくてJR九州らしく見える塗装ってことでレッドエク
スプレスっぽくしよう、と妄想して手を動かし始めた次第。
カニは富最古仕様を500円で拾ってある。

>>908 >>910
当スレにより相応しい組成ですな…。
0913名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 18:07:38.83ID:5VS0Ds/+
ポケットラインで思い出したが、鉄コレ秋田中央交通ナハフ20に動力入れて単行なら幽霊w
いや、一緒に電動貨車を牽かせれば見た目だけはまともな編成
0914名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 17:27:48.79ID:7JcK4agT
スカ色旧国2両の間に、113系のサロ(110-1500、112、124)入れてみた。さすがにステンレス2階建ては違和感ありすぎだったが、110-1500の狭窓が、古い112よりも似合っていたのは意外だった。平屋211系サロも、色々なステンレス車編成に似合うかも。
0915名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 22:39:35.17ID:sQJnNzEL
485の中にスシ24入れた。
さすがにそれは無いが、
昔鉄道雑誌で、スーパー雷鳥と白山と原色とで急ごしらえした編成組んだ珍ドコみたいな北越だか雷鳥の写真が出ていたな
0916名無しさん@線路いっぱい2018/03/12(月) 00:07:57.61ID:dv+w7K4X
>>915
583と485の混結はシュプールで実際に見てるが、
スシ24並にグレードアップしたサシを連結の上、
485ユニットをサハ481に変更、レガート仕様に
ハネ各車も所属会社の24系同等にアップデート、
外装は北斗星又はトワイライト色に
青函対応として函館までの寝台特急として運用
団臨として九州方面へも乗り入れ可能
0917名無しさん@線路いっぱい2018/03/12(月) 00:17:36.75ID:dv+w7K4X
東日本の485系JTみたいに
車両限界いっぱいまで拡張して
集中式クーラーに換装してもいいな
前頭は583系のままで

さて、西の117改夜行列車がどうなるか
0918名無しさん@線路いっぱい2018/03/12(月) 08:47:30.59ID:y57FdL7l
実際とは逆に客車から電車に迎い入れ、オロハネ25を583系塗装にしてサロハネ581にしてシュプールにした。
0919名無しさん@線路いっぱい2018/03/12(月) 14:43:38.76ID:/gyYhqSU
サEF65-500蕾+キニ22以下略
0920名無しさん@線路いっぱい2018/03/13(火) 22:24:27.73ID:t6UBK9lY
そういえば俺がガキの頃、583中間車をブルトレ色に塗ったトレーンだっけ?おもちゃ持っていたような
おもちゃならなんでもあるからな
485を583にしたり、0系に緑帯、103系車体にシルバーで東急とか、赤くして丸ノ内線とか
0921名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 08:09:52.93ID:UnBm8Lbg
側面が485系のまま屋根が高くなった、583系色の玩具なら持ってた。
0922名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 10:11:56.56ID:vDpZdefl
>>921
俺のと違うのか?
俺のは、583系の屋根の高さて、塗り替えられた485系だったな。ご丁寧に、運転台の後ろで583系では青く塗られている所は赤く塗られてた。
09239212018/03/14(水) 19:41:51.03ID:UnBm8Lbg
>>922
俺のは、スーパーレール。
922氏のは、多分ダイキャスト。
0924名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 23:20:33.09ID:EPzHcZus
Nトレーンなら型の流用しまくりだしなぁ(「EF81を塗り替えて表記変えただけのEF65」やらビスタカーの先頭が「未更新の12200系」等々 ちなみに足回りに関してはマトモな足回りがほぼ無い(床下フルカバーのN700系くらいか?)から論外)
0925名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 13:04:13.76ID:yTHNonWa
動力カニを先頭に14両のトレーラー化したEF66を繋げたらどんな精神状態になるんだろ
0926名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 16:30:35.96ID:luzFiohw
>>925
ぜひつべに投稿して見せてくれw
0927名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 21:09:55.98ID:IOOvYPsm
仲間内でカニだけを繋いだカニカニ列車を走らせたが、安芸セットにカニ38が入ったことで、ようやく完全版達成できたw
もちろん動力は富の幽霊カニだ。
0928名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 22:14:19.20ID:TEc6eCRE
関係無いけど24系だかで組んだ、かにかにエクスプレスってあったよね
0929名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 22:31:15.21ID:TEc6eCRE
自己レス
あったていうか車両を変えて毎年走ってんだね
24系てのは無かったから記憶違いか…

>>927がホントのかにかにエクスプレスだなw
0930名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 23:04:07.45ID:mcyygLDs
>>927
カニ29も追加しよう
0931名無しさん@線路いっぱい2018/03/18(日) 23:26:12.95ID:EEnLZ5oa
>>927-930
カニ37550も入れてやってくれ
0932名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 05:37:52.38ID:NN4J4Cuv
カニネタで盛り上がってるからまだ出てないパターンとして
カニの中間車化

これは意外に嵌りそうなんだよね
というか100番台は貫通型なんだから実戦に投入されたことはないの!?
0933名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 19:24:31.64ID:Zylw51OM
グルメトレイン
EF58 60+EF58 61+カニ22+オシ17+ナシ20+オシ14+オシ24+サシ151+サシ161+サシ181+サシ481+サシ489+サシ581+キサシ80+キサシ181+36形+168形+ヨ5000
0934名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 20:17:10.80ID:FxLPYHoE
>>933
ヨの代わりにクシを繋ぎたいな、あとオシ14があるならオシ24よりスシ24の方が面白そう
0935名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 21:56:00.80ID:qOzyahSV
>>933
まさしく厨房列車w
0936名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 23:03:31.32ID:5l0kgbbO
>>933,934
いろんな意味でグルメってるねw
0937名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 23:30:33.04ID:qOzyahSV
>>934
クシかクイシか
それが問題だ
0938名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 03:54:56.60ID:nYNiI6OI
EH200+katoの急行ちくまセット。PCECDC問わず山岳急行はロマンがあるね。
実際にはEH200は中央西線走らないし、中央東線に客車急行があったかは
知らないけど。

>>933
つか、スレタイ通り本当に走らせて見たことあるんだろうな?w
0939名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 07:23:48.18ID:k/UBP/Rr
>>937
クイシん暴万歳!
0940名無しさん@線路いっぱい2018/03/20(火) 23:07:30.73ID:AAYcI+O1
>>938
寝台車を連結した臨時アルプスを時刻表に見たことがある
昭和50年代後半〜平成1桁前半のどこか
0941名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 07:27:45.59ID:qh+HkwMN
>>940
さらに快速だけど81系客車を使ったお座敷アルプスも逗子〜白馬で運転されていた。
0942名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 10:36:49.48ID:BOdS/41n
14系座席車の臨時アルプス54号はよく乗った。リクライニングする座席が、165系よりお得に感じたな。
0943名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 14:11:27.04ID:Vus6flJa
あのバッタン椅子懐かしいね。
先日大樹乗ったら、リクライニングロックしないバッタン椅子だった。

バブル期にトワイライト登場前14系バザと青い銀帯スシ24組み合わせたレストラン列車走ったな。
俺もそれ見て、当時知人の北斗星スシと組み合わせて同じ事やってみたよ。
0944名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 18:29:10.10ID:qh+HkwMN
北陸14系+スシ24+14系座席車+マニ50モトトレイ仕様で「特別な八甲田」を編成。
0945名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 19:44:56.36ID:uy38ilLc
瑞風と四季島連結した。
0946名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 06:53:22.48ID:l8eJmSVN
>>944
あー高速道路や新幹線走ってない鳥海ルートだとものすごーく需要ありそう。
料金次第では函館まで行かずに新潟秋田青森各港から船に乗り換える
ライダー需要も期待できそうだし。
0947名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 07:19:27.01ID:3XVMaMQl
不謹慎だが八甲田は遭難事件をネタにした編成組んでみたい
リングワンデリング発症するようにスシとオハをジグザグで14連
0948名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 07:35:09.88ID:XgfiV12o
>>947
何号車か分かる以上、また1号車と14号車の区別がある以上、正常な意識があればリングワンダリングは起きないかと
0949名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 08:46:46.33ID:FHPIsktZ
北斗星運行開始前、14系500番台ハザとスシの編成も実在したね。

屋根の高さが近くて、オシ14よりも違和感がない。
0950名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 11:26:46.21ID:iSq8OYjY
オールロビーカーの編成とか
0951名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 17:38:12.10ID:NijpP9rv
昔、無害車を10両位繋げて、トラにはウインナー、トキにはフランクフルトを積んで、お○ンポ列車〜〜!とか遊んでた。
0952名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 17:39:05.94ID:NijpP9rv
>>951
無蓋車
0953名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 18:40:52.36ID:TzW1yWRi
>>951
ちゃんと銀杏添えましたか?
0954名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 20:57:57.14ID:ZnkTkvLm
半ズボン氏の巨大松茸も添えてなw
0955名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 21:18:08.14ID:KLPPYMNO
>>953
トムフの両側に1個ずつ搭載とか?
0956名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 21:21:17.16ID:ZsFiOvWY
>>951
出発ちんこー
0957名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 23:00:37.30ID:00JB+BG1
ノッチ挿入
0958名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 00:37:08.60ID:p0fnDAvz
>>951
EH牽引で性感トンネルへGO!
0959名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 09:05:41.77ID:M41M24vD
EDでも性感トンネry
0960名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 11:38:40.50ID:B/AqxmRl
>>959
座布団79枚
0961名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 23:01:48.52ID:aQnuBe3b
ガキの頃、チン○に新幹線を書いた奴いる?
0962名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 00:40:07.85ID:6PB34IUD
>>961
頭の中はまだガキみたいだから、自分でやればいいじゃん
0963名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 05:57:28.94ID:JrdEJARA
>>951
チキ1におまえのチンポも載せてたんだろ
正直に言いなさい
0964◆BF5B/YTuRs 2018/03/24(土) 08:26:48.45ID:tOdGLBZQ
チキ1?

小田原電気鉄道の?
(後の箱根登山鉄道モハ1)
0965名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 09:04:50.33ID:JrdEJARA
チ1の間違いだスマンな
0966名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 21:24:48.00ID:jw5+b/w7
>>962
生きている価値無いガキ釣れた'`,、('∀`) '`,、ゲラゲラ
きっとガキの頃リアルにやっていたんだろねwww
0967名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 23:22:17.98ID:6PB34IUD
(図星だったようだ・・・)
0968名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 08:03:32.35ID:LtVpn7nB
>>951〜964
みなさん好きですな〜
0969名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 14:59:58.63ID:YqLLILEi
昨日、中古のEF200デビュー色と65PF2色更新を値段につられ購入(他に65 1001と64 37も合わせて9000円)。しかし、貨物機が引くべき貨物が全くなし。20系とカシオペアを引かせてみたら、EF200から、66後継特急機の風格を感じた。
今後のメイン運用が、適当な電車をつなげた甲種輸送になりそうなのが申し訳ない。
0970名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 16:50:05.48ID:LtVpn7nB
>>969
EF200+20系だと欧州の地を当然のように走っていそうです。
0971名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 21:37:17.84ID:0vW6ow77
Y字シングルアームパンタなのも相まって欧州っぽさあるよね>EF200
0972名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 21:53:22.77ID:/wEtLR77
オリエント急行をEH200あたりに牽かせてヨーロッパ気分を味わってるw
0973名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 07:07:12.41ID:lP6oNQVp
昔あったKATOの金帯20系をそれらのELに牽かせてみては?
0974名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 07:23:51.43ID:ZyVe4WpP
>>973
EF510-500青+金帯20系とかとても似合いそう
0975名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 22:35:24.67ID:2ZUb5jvK
>>973
金帯20系、帯が単なる金色の印刷だけだから、見る角度によっては金が紺に溶け込んで紺色だけに見えるのがね。
最近の富24系金帯みたいにはっきり発色する帯だったらカッコよかったのに。
0976名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 08:00:17.32ID:SgZIn1Dy
ループ線に家にあるキハ58,28,40をありったけ繋げて無間地獄列車
やってみた。走らせてみたら走馬灯みたい。
でも思ったよりつまらなかったかも。
0977名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 22:28:38.40ID:J0xU+1v0
南海10000系(キット組みの旧塗装+バラ売りで買った新製中間車)+南海2000系(鉄コレ)

調べたらブレーキ一緒だったのし 指定席車だけの単独運転じゃつまらんから併結したが違和感がまるで無いわコレ
0978名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 12:11:47.92ID:0tIBNKtP
EF58青大将 + たから号ヨ5000
EF61-500(マイクロエース製妄釜) + カニ22 + ナロ20 +ナシ20 + ナハフ21 + ナハ20 + ナハフ20 で昼行特急
0979名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 12:28:06.73ID:SJTHgvGn
10系寝台+ク5000
廉価版カートレイン
0980名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 19:28:45.95ID:aOUe2rk7
トロッコ客車+EF510で特急トロッコ号。トロッコ客車の数はお好みで
0981名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 20:35:37.39ID:LvXJ3RRS
>>980
何がお好みだ。
スレタイ見ろよ「走らせてみた」スレであって、妄想編成披露スレじゃないぞ。
0982名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 21:30:30.43ID:rOciZ38M
ステップとしては妄想→編成→走行なのだから目くじら立てるなよ。
0983名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 21:41:36.39ID:k4RnRvWh
そもそもEF510+トロッコ列車は悪ふざけでもなんでも無い件
http://twingo.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1b0/twingo/IMG_04509.JPG
0984名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 21:50:41.67ID:Ghb83zBU
20系の座席車オンリー昼行編成って結構あるよな
ちな俺も、EF58特急色+マニ20+ナロ20×4+ナシ20+ナハ20+ナハフ21+ナハ20+ナハフ20(全部床下グレー)がお気に入り
中古のセットとバラをかき集めて専用編成にしてる
0985名無しさん@線路いっぱい2018/04/03(火) 01:05:30.59ID:FjKiYf/3
>>984
俺も持ってる
カニ22で全車床下グレー
0986名無しさん@線路いっぱい2018/04/03(火) 06:43:56.38ID:fDTQfOQC
>>983
凄いな本当にあるんだ
0987名無しさん@線路いっぱい2018/04/03(火) 07:34:42.16ID:IpV/fw46
>>983
トロッコよりも、東日本管内なのにキハ185が来てるのがスゴい。
0988名無しさん@線路いっぱい2018/04/03(火) 07:36:58.47ID:WG/Ej0t9
震災がらみで四国が東に貸し出したアンパンマントロッコの回送だろ
0989名無しさん@線路いっぱい2018/04/03(火) 17:11:57.75ID:8w7Y6wxY
西武線某駅前の古い模型屋を10数年振りに訪問。
紙箱時代のコキ50000数両とコキフ1両、EF58Hゴム窓一般色を
発掘した。その足で川越へ。まだ付属パーツを付けずに58牽引
フレームライナー(コンテナも付けず)を転がす。
0990名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 11:46:06.28ID:y5ikGCoj
マハ53に貨物のやつつないで流した。
0991名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 20:28:26.88ID:6uDUhlKg
フレームライナーはわろた
0992名無しさん@線路いっぱい2018/04/04(水) 20:47:07.97ID:B1kdgDNP
>>989,991
フレームライナーは時々使われる表現な希ガス
0993名無しさん@線路いっぱい2018/04/05(木) 22:02:28.65ID:q1OTG47m
      ,ィ^i^iヽ,
     ,'{レ´ ̄`ヽ
.   [X] ノノノ )))〉
   /l|(||| (||ト、.
  ノ ノ ゝ、.''_ー/ヽ)
. //  /^ヾjlヽ((__    完  走  祈  願
((    {_,.'´ヾ、i_'[__]
     ,{_)ヽ(_《○(○
   _._ノノァ='!i、
  , '´/j;:,i   ヽ,
  ヽノ ,i'::,i'     '、
   ,i':::,i'      〉
   |:::::`〜'ー〜"i
.   `−┌-rrー´
      fー'⌒) )
        ̄ ̄
0994名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 21:50:05.24ID:MtoFB2Ef
小田急8000+JR西207旧塗装

違和感なさすぎワロタ
0995名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 00:40:58.33ID:3/QlcFlr
>>994
小田急でも鋼製+銀はフツーだしなぁ(今も8051Fと8055F(ブレーキ読み替え無しの電気指令式)が相方の6連が車体更新車(電磁直通のまま)で併結不可だから3000形と併結してるし)
0996名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 09:41:00.13ID:dz0E+PvG
1000レス近いけど本当の胸糞編成はあまり上がらないのがいいな
次スレのタイトルはお笑い編成でもいいかも
0997名無しさん@線路いっぱい2018/04/13(金) 23:35:04.43ID:VyJwfdQy
編成でなく積み荷だがもうすぐ出るク5000の積み荷の車に絶対あり得ない車種を積もうとしてる奴居る?
0998名無しさん@線路いっぱい2018/04/14(土) 00:18:57.36ID:mG1HUyea
バキュームカーとベビーカーと三輪車とゴーカート
0999名無しさん@線路いっぱい2018/04/14(土) 00:27:20.46ID:s4GB1atz
西部警察のオープニングでパトカーがうじゃうじゃ走ってくる感じで
バキュームカーの大群がやってきたらと思うと、夜も眠れません
1000名無しさん@線路いっぱい2018/04/14(土) 01:37:58.55ID:b9NJcLTL
ミランダとだん吉ならあり得ないかなぁ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 496日 4時間 55分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。