旧型客車を模型で楽しむ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/09/14(水) 14:30:15.34ID:qs26vH4b0812名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 20:21:14.90ID:bc97r6VK0813名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 12:08:04.60ID:Hsd4x6b40814名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 13:49:07.58ID:I/a7vubrカプラー交換・JP線やり出すと、
お金や時間を費やした割にはすぐに飽きてしまいます。
※ジャンク品になり転売するときも査定が低くなります。
それより照明入れたりジオラマ付きレイアウト作成がよろしいかと。
0815名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 17:20:47.98ID:Hsd4x6b4なるほど、ジャンパ栓はオハネフ24のやつを加工したやつつけることにしたよ、ありがとさん
0816名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 19:23:56.22ID:gmpy+S4k0817名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 19:36:32.28ID:AFV6n5xL富糞の旧客端梁使えば?
確かバラ売りしてるはずだし
後々が気になるなら床下と台車をASSYで買えばいい
組み合わせてボディマウントナックルにでもしたら?
0818名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 20:22:40.00ID:Hsd4x6b4見たんだけどちょいと高くないかい?
0819名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:17:59.65ID:e+K1i/yI実車は見たかい?
旧客にジャンパ栓が付くのは、43系以降で殆どの場合はつなぎ箱に細い線を繋ぐ。
あと、目立つのはブレーキホースとテコ、後は古い客車だとアンチクライマーぐらい。
だから、新系列客車のジャンパパーツとか取り付けると変になるぞ。
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 00:09:48.86ID:qMwvPxCf0821名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 07:48:49.38ID:CgXH1g/J0822名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 08:40:47.37ID:seWN08DU0823名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 16:59:49.76ID:jXmVDvlGありがとう、参考にさせてもらうよ
0824名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 20:26:13.43ID:vK5f+7zW・各路線図
http://itest.2ch.net/subback/jnr
・EF58スレ36号機
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1351175455
・上野発夜行列車語れ昭和53年10月7日夜は46本あった
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1440459167
・長距離・夜行各駅停車
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1221998814
・周遊券を語ろう
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1220345035
・ここだけ25年前のスレ 2
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1411299217
・ここだけ40年前のスレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1498155549
・天に召された列車達があの世で語るスレ 10
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1489814208
0825名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 22:31:29.74ID:LxKv5KMl確か尾久でジャンク扱いで出てたの格安で入手した
定価だとアホ臭いパーツだね
急ぐ物でもないから気長に待つか、お湯まると光硬化パテで複製したら?
0826名無しさん@線路いっぱい
2017/07/13(木) 00:24:53.05ID:N6JUZTipJPのジャンパを2本切除して使ったらどうかな、と考えたことがあるけどね
0827822
2017/07/13(木) 09:03:36.93ID:38qUzsmFブレーキホースはマグネマティックのトリップピンがちょうど良いような気がする
蒸気ホースもしくは電暖ケーブルは両栓構造だろうけど片方しか接続しないだろうし
旧客で向きを固定しちゃうのはなんだかなぁ・・・・・・
ということで過度旧客のJPはことごとく切り落としてる
0828名無しさん@線路いっぱい
2017/07/13(木) 15:10:00.12ID:OBeMfvvU0829名無しさん@線路いっぱい
2017/07/13(木) 17:00:38.44ID:7T1JfmB4参考
ttp://moritakusan.blog.fc2.com/img/20160905065755b41.jpg/
これで良いかダメかは人それぞれの感性だと思う
0830名無しさん@線路いっぱい
2017/07/13(木) 17:24:55.28ID:OBeMfvvUオハ35seriesは俺はこうしてるよ
0831名無しさん@線路いっぱい
2017/07/13(木) 20:20:08.35ID:4zgIrccU0832名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 16:40:12.17ID:osG1KUp9ならば気楽にTN密自連カプラーだ
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 18:10:42.30ID:oFM6Q2Rg0834名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 18:59:44.98ID:F/0uIGaZ0835名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 00:17:36.06ID:AKb7Z+uo茶のHゴムドア、青の木製ドア。簡単にバリ増やせる。
0836名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 00:19:02.13ID:xD2rCOs8既にある
0837名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 01:23:59.82ID:o1P0WDBT0838名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 05:42:40.70ID:jIe1ZStG0839名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 06:26:44.47ID:AKb7Z+uo0840名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 06:51:02.00ID:MOgqKTwJ全体的に出したら全部かってしまうなw
0841名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 09:09:03.16ID:TzAQb9qw電源車はスハ35、荷物車はマヤ35となります。
緑色の旧型新造客車マヤ35連結し、夜間の検測列車を再現できます。
最高速度を引き上げ、ダイヤ混乱の抑止を進めます。
自動ドアを設置し、さらにホームドア連動装置・転落防止装置をとりつけ
お客様の安全を確保します。
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 12:51:34.82ID:vXFNb8Sy> 旧型客車のスレは此処で良いの?
> 旧客初心者で聞きたい事あるんだけど
> なんか関係無い誹謗中傷が酷くて
> 聞きにくい感じだね、
> 此処は○チガ○(キ印)スレ?
ってコピペが貼られてなかったねw
0843名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 13:59:51.37ID:2mckSYMd0844名無しさん@線路いっぱい
2017/07/23(日) 12:17:29.68ID:yDfijH1d0845名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 07:42:49.82ID:vL9RTp8H0846名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 10:04:29.55ID:fVfZNqee国鉄時代の旧型客車は走行中も乗降扉が開かれたハコが多かった
何かしら開け閉めが可能なギミックが欲しい
オハ35系(富)は躊躇なく扉を除去し双方の切断面をペーパーで磨き扉は適当に内側へ接着した
0847名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 13:09:08.31ID:xl9egLYLいいねー、俺不器用だからそんなんできないんだよねー
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 17:11:44.65ID:fVfZNqee35年近く前、中学生の時にやったヘボ工作ですから粗いですよ
とりあえず扉さえ空いてたら雰囲気出ますもんね
大人になってから買った車両には出来ません
最近の旧客列車は閉めてますからw
0849名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 17:32:44.81ID:4DRZDkAt0850名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 19:02:01.55ID:VvPSNS4EやっぱりデッキにはJCやJKを乗せたいですね
0851名無しさん@線路いっぱい
2017/07/27(木) 07:30:08.50ID:BclpaW/s俺はドアを開けようとするサラリーマン乗っけたよw
0852名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 08:17:14.02ID:R3GIEUFYただ開けっ放しだとトンネル通過などでドアが勢いよく閉まり、そのショックで
ガラスが割れる可能性があり、巡回の車掌が閉めて回ったと聞いた覚えがある。
どこで目にした話かは分からない。記憶違いかもしれぬが。
0853名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 14:43:07.49ID:LboC+psTでもそれが良かった
0854名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 08:33:42.40ID:2Ugi7SMmスロ54も発売だけど、実質的な新製品は、マニ35とスユニ60だけか・・・。
まあ、仕方ないとは言え、オハフ45やオハ46の鋼板屋根タイプは、いつになったら
製品化されるのやら・・・
0855名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 10:40:56.45ID:bf0vbg/Z「Assy予約が出たら即動け」まで読んだ
0856名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 18:17:31.83ID:b4Jkypc0好みは木製ドアの初期型のほうだが、まぁいい。
0857名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 21:58:30.76ID:GhewBLSH今回の新規を全てASSYで揃えるぐらいなら、
セット購入して要らない車両を処分したほうが安く付くと思うぞ。
0858名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 00:42:40.97ID:n0BaW7hMと思ったらスユニ61だった
でも違いがあるのかな?
0859名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 07:31:36.84ID:YnXBe5GAスユニ60は鋼体化改造の時点でつくられた
スユニ61はオハニ61やオハユニ61を後で改造してつくられた
そんなわけで窓配置が違ってたはず
0860名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 07:38:43.91ID:vUzhJSMx0861名無しさん@線路いっぱい
2017/08/07(月) 19:53:53.03ID:drX/DZg9単品は出し渋るけどな
0862名無しさん@線路いっぱい
2017/08/07(月) 20:05:06.93ID:Zd6K+2Ix増結も買ってナハの使い道を考える方が健康的ですかなあ・・・
0863名無しさん@線路いっぱい
2017/08/07(月) 21:35:06.53ID:11d3Nq9Nナハを使って自作急行でも作ってみたら?
0864名無しさん@線路いっぱい
2017/08/07(月) 22:17:49.37ID:4Hcljglr0865名無しさん@線路いっぱい
2017/08/07(月) 23:19:10.70ID:L56v5P8P0866名無しさん@線路いっぱい
2017/08/07(月) 23:27:48.88ID:42RNGG4fいいじゃない
ナハだ
けに
みつお
0867名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 00:26:07.99ID:3wmFHfcm0868名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 13:17:23.18ID:CLTWHNUL0869名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 16:43:52.19ID:TMBgnbA9は?マジ?マニ35はぶどう色しかないぞ?青があるのは36なんだけど?
0870868
2017/08/08(火) 18:03:33.08ID:CLTWHNULhttp://www.katomodels.com/n/10kei_daisen/
● 車体塗色はスユニ60、マニ61のみぶどう色2号、他は全て青15号で再現。
とあるんだが・・
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 18:47:14.64ID:eCBM7RbUまあ誤植でしょうなあ
そのうち訂正されるでしょう
0872D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/08(火) 19:09:48.32ID:nGuAGJp/そのまま出たらエラーで盛り上がるしw
どっちでもいいだろ
0873D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/08(火) 19:12:05.98ID:nGuAGJp/少しは疑問を感じろよw 有るかもしれないんだぞ
0874名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 19:45:05.10ID:jMLmwXjv0875名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 20:52:54.36ID:TMBgnbA9資料見ろよクズが
0876D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/08(火) 20:54:30.62ID:nGuAGJp/レッド 全国制覇だ
ブルー 海の下を走るぜ
イエロー 展望車で高級感
ブラウン 私鉄は任せろ
ホワイト 即刻消えた幽霊か
0877D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/08(火) 20:56:38.88ID:nGuAGJp/0878名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 21:11:00.28ID:shaM/ybS罵力くんは動力から完全自作で、NゲージのC12を作り上げる猛者ですから
そのうち見せてくれると思います
0879名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 16:14:23.89ID:8xfwPR/3まさかの×まに
0880名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 16:17:18.00ID:8xfwPR/3ゴメン、途中で送信しちゃった
まさかの×マニ35→○マニ37の誤記な…わけないよね?
0881D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/09(水) 18:15:56.48ID:jDetsEsT実在した、しないで話題沸騰間違い無いし
それをキッカケに写真でも発掘されようもんなら大発見だ
0882名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 20:57:26.68ID:VuIBvwTbおゃ?罵力くん
今日の京都は暑いですかね?
宝ヶ池の周りは、さぞかし暑そうです
0883名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 12:48:08.17ID:VzaOnxo10884名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 14:07:57.33ID:BG9srEel0885名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 19:08:36.64ID:nYPVZoGp北陸のほうだよね、持ってる本に写ってる
0886名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 19:52:20.97ID:nYPVZoGp青なら1980年頃 広島・金沢のマニ36 10・59・2231・2232・2247・2248の7両がそうだったらしいね
0887名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 20:35:52.57ID:AD/x2zSn0888名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:23:30.25ID:WpOa4MJE0889名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:52:43.49ID:k23nGK2r0890名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 23:41:06.92ID:v34tUrzoしかし、マニ36がカオス過ぎてなあ・・・。
0891名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 06:55:04.26ID:Uy4pmAl50892名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 18:07:59.56ID:6cg2UW9Nそれとも床に板敷いて簡易パレット車にでもした?
0893名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 18:28:07.07ID:3wKzbZHtマニ36は車掌室の広さが全て同じ
0894D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/17(木) 18:47:06.02ID:ahmoDPe80895D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/17(木) 18:48:56.26ID:ahmoDPe80896名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 20:45:33.92ID:BxUUpOfl塗り違いだよ
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 18:58:45.56ID:V5K7Vci0広島や幡生は、入場前の塗り分け線を変更せずに塗装していたので、有名なクハ111の
スカ色パターンでの湘南色や、80系300番台で、本来の塗り分けと吹田工場で実施して
いた塗り分けの車両が混在したのです。
0898名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 00:17:51.32ID:6RpuflBS実車でもよくあっただけに嬉しい
しっとりとして良い感じ
0899名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 07:15:02.73ID:0gsbvVme0900名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 16:00:24.01ID:QHrQk91h近くの模型店では売ってたよ
0901名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 18:29:55.24ID:ZqcpT6OQ0902名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 19:45:27.01ID:SbMsl8My交換ドア
0903名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 19:52:26.86ID:H6ltmgGd0904名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 20:50:48.35ID:pnsC44Nn0905名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:09:55.15ID:qo55SAcn0906名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 13:46:42.77ID:s5AD/UVnそれと同じだろってことでしょ
いずれ買うなら製品如何に関わらず、あるときに押さえないとな
オプション品とて頻繁に作るわけ無いからな
0907名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 14:48:31.10ID:SaEScDb6というか、あの分厚い交換扉使う気にならん。
0908名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 18:18:14.35ID:s5AD/UVn市場になくなったら、なかなか作らないかもな
0909名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 18:44:51.69ID:3WgFTSxk0910名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 08:54:22.23ID:A6/bWxATエッチングの薄い扉は内側に折り畳んだのにもちょうど良い
0911名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 18:14:43.48ID:imuNiQNjレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。