旧型客車を模型で楽しむ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/09/14(水) 14:30:15.34ID:qs26vH4b0013名無しさん@線路いっぱい
2016/09/20(火) 07:22:04.04ID:R9olYyU/使い込まれたどどめ色か
0014名無しさん@線路いっぱい
2016/09/20(火) 20:29:52.67ID:cLUn3dwyKATOも31系のリニューアルやってくれないかな。
0015名無しさん@線路いっぱい
2016/09/20(火) 21:37:39.13ID:IhgkmUDCやる気があるならC50出した時に一緒にやってたんじゃ?
俺もリニュして欲しいとは思うんだけどね
0016名無しさん@線路いっぱい
2016/09/20(火) 21:43:29.49ID:BueS8b3F0017名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 08:23:37.21ID:YeVmpEav0018名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 09:07:36.60ID:Cl5qZoCN0019名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 12:12:21.53ID:YNRknZpS加藤製品では
モデモから元ナカセイのが幾つか出てなかったっけ
0020名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 12:39:38.95ID:OkaAFiag0021名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 14:49:19.83ID:QW/9oc/e旧ナカセイのは要するにキットの特製完成品だからなあ
キット形式で出してくんないかな
0022名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 19:27:50.49ID:uo3Ig/u2あれは丸屋根車と車体共用の為か
0023名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 20:20:26.00ID:jakvUd2x日本語で
0024名無しさん@線路いっぱい
2016/09/22(木) 08:50:24.94ID:ux2a+A4mまあぶっちゃけ丸屋根の方も欲しいぞ
むしろ丸屋根の方が欲しいぞ
ナカセイキット
0025名無しさん@線路いっぱい
2016/09/22(木) 13:05:19.84ID:m1IjY9vyなっとるがな
加藤製品では(いまんとこ完成品の20m級Wルーフはマイテ39だけか)
002614
2016/09/24(土) 17:50:33.86ID:beN9gYR7期待したいね。出来れば単品発売で。
0027名無しさん@線路いっぱい
2016/09/24(土) 20:13:07.38ID:yEpKzfIA0028名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 06:44:16.93ID:TMUzsEt60029名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 18:34:37.62ID:TkaHiyXi各自創意工夫の事>爺
0030名無しさん@線路いっぱい
2016/10/03(月) 07:49:40.35ID:5KaEjhOzだったら丸屋根客車キット再版しろぉ!
0031名無しさん@線路いっぱい
2016/11/26(土) 23:17:51.15ID:WRRHIOY1荷物車でなく鉄コレ戦災復旧車コレクションが欲しい
0032名無しさん@線路いっぱい
2016/11/27(日) 00:15:18.28ID:17uw97QPEF13凸みたいな貨物機牽引が似合う
0033名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 20:55:10.62ID:wtjUJpvIいいので、是非リニューアルしてもらいたい。室内照明と尾灯
の点燈化希望
0034名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 22:00:32.04ID:LWdwz7yXトラスバー付きの木造車も欲しいところ。
0035名無しさん@線路いっぱい
2016/12/10(土) 23:59:36.61ID:zuFJ2zgTもしリニューアルをやるなら、オハフ30は出して欲しいですね・・・
あとスニ30も。
0036名無しさん@線路いっぱい
2016/12/11(日) 18:57:39.86ID:CNwrtsBZ0037名無しさん@線路いっぱい
2016/12/11(日) 21:05:30.77ID:26ZZbGRl0038名無しさん@線路いっぱい
2016/12/17(土) 00:44:01.65ID:i2gUsI9U発泡スチロールと干渉して箱に入れられない…
これって仕様なのかな。
それともメーカーで43系用と取り違えた?
0039名無しさん@線路いっぱい
2016/12/18(日) 15:01:18.14ID:lamiw38d車両の入れる向きを逆にしてみ
0040名無しさん@線路いっぱい
2016/12/18(日) 15:53:27.89ID:qwxcYW6W>KATOのHO
茶箱時代のキハ58系(あれは屋上水タンク非対応だったw)ほど酷くはないね。
まっ(笑)
俺はいつも車両に合わせて適宜カッターで緩衝材削り落としてるけど。
そういえば、15年位前にスハフ42を買ったら35系用のインレタが入っていたことがあったな。
0041名無しさん@線路いっぱい
2016/12/18(日) 17:14:29.63ID:xFfdgKd5まさかこんなトラップがあるとは…
手すりランナー用のくぼみがあるから、43系用の発泡スチロールだった、というわけではないんだろうなあ
0042名無しさん@線路いっぱい
2016/12/22(木) 00:02:00.97ID:qJZrSwgJ手すりは関係なかった。両方付いてるし共通だね
今度は「開」状態の窓をセットするための穴が開いてない…
しょうがないので窓パーツ側の突起を撤去してはさみ込んだ。
一箇所だけだったし、パーツ側にはさむためのシロがあったから何とかなったけど、
公式はだんまりなんだな。
0043名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 00:59:52.60ID:Fda5k4lF結果が良ければ新製品(折り曲げ車体のハイブリッド離乳など、
場合により20系ブルートレインのハイブリッドキット製品化も?)も出る筈
0044名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 09:18:22.84ID:NT2UE9Ww出来れば再生産してほしい・・・
0045名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 10:06:13.67ID:fK8glfFM結構走ってたんですね。勝手な思い込みで、戦前の車と
思ってた。
0046名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 11:47:25.03ID:h22rDNd+0047名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 12:52:09.00ID:4DV7T7L2山男列車には興味がなかったが、郵便車や荷物車も入ってたから内容的にはかなりお得。
ついでにマヌ34なんていうエラいオマケが付いてたがw
おかげで過度C11も安心して増備できる。
0048名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 15:33:42.77ID:n8oRSNzZ昔茶色のマイ38を持っていたけど再生産してくれないかな?と思ったり。
加藤の青大将を塗り替えようと思ったけど再生産しそうにないし。
0049名無しさん@線路いっぱい
2016/12/31(土) 21:41:24.21ID:zmywWGWz0050名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 01:18:03.04ID:5FuYZzT3こうなると末期のネタの大所、オハ36&スハ40、オハフ45、オハフ46をkatoで期待したいが。
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 10:12:06.92ID:UL4daLrw音戸は田無だと在庫処分的に値引き販売されていたからな
年が明けたから
今も大幅値引き販売しているかわからんが
俺は、安芸は発売直後に買ったものの
音戸はスルーだったが、田無の大幅値引きで買ったわ
0052名無しさん@線路いっぱい
2017/01/01(日) 10:42:38.60ID:iWtVCHu1スハ42・オハフ45・スハフ43・オハネフ13あたりは欲しいところ・・・
0053名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 11:17:53.44ID:IAJW1t6C0054名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 16:55:46.93ID:uySPUruNやりそう。
0055名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 19:18:04.29ID:ThB5RF5C丸屋根も、各屋根も荷レに、「旧型青色」が欲しいところ…。
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 19:30:34.23ID:RepyHPoo0057名無しさん@線路いっぱい
2017/01/02(月) 20:42:36.44ID:rIdAOD+y10系寝台が組み込まれた編成で、どれがお気に入りですか?
私は、スハ47辺りも組み込まれた「越前」かな?
皆さんのお気に入りを教えてください。
選んだそのポイントも教えてください。
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/01/09(月) 15:25:56.87ID:ci8nJ0GQ実にムードが出ていいんだが、これで室内灯があれば、と
つくづく残念に思う。勿論自分で点灯化すればいい話ではあるが。
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/01/09(月) 21:20:51.64ID:K5ewmoG5オハ36やスハ40は出さないだろうな
元となったスハ42は大いにあるだろうけど
戦後食パン、オハ35の標記変え台車変更で出来そうだけどキャンパス屋根車が多いからなあ
0060名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 10:05:57.70ID:a4/PMI5H基本的に旧型荷物車の青はパレット用だから…。
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 17:48:20.53ID:IOulhyIs昭和55年のJRR国鉄客車編成表では仙セン配置のマニ36 2019が青で他は全車茶です
0062名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 18:01:34.79ID:k/IhW9zH多分工場で間違えて塗ったんだろうな
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 18:24:03.65ID:gGNe3WERマニ37の切妻もあったのか…。
0064名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 21:36:51.78ID:CNd/13pz0065名無しさん@線路いっぱい
2017/01/10(火) 22:11:10.54ID:roa4/z5p最近、毎日出没する
引張て君=キ印 要スルー
調子に乗って質問するだけして、トンズラ
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 09:13:56.80ID:XEKPepl8ありましたよ…スロネ30改とか色々♪
もっともパレット積むならワキ5000のような側面総開きの方が便利だから
総勢37両だけで終わりましたが…
マニ37の37両は151系の151両と同じく「愉快な偶然」ですね。
0067名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 12:26:28.20ID:TOkfhr6bマニ37は切妻の方が多数派だな
0068名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 13:55:49.68ID:tX/0+Z4v0069名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 22:52:06.98ID:w/iU/B4Kこれだな
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jnr_oe_sue/jnr_oe61_603_.html
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 08:04:54.42ID:9JUvrGbx青色に塗られたのはそのためと聞いた。
一部荷物列車にも使われたが、スニ40、41、マニ44などの新製車登場により少数派に終わった。
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 19:53:50.18ID:8edaDiYB0072名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 21:55:02.88ID:BfEerWpO側面の荷物扉の位置が低いんだ。
扉の位置が違うのは判ったのだけれど、高さまで違うとは…。
マニ36と同じで作ってしっまったが、作り直しかな。
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 22:35:25.43ID:N9rCN9//模型差で約0.5mmだから許容範囲内では
>>70
マニ37の車体色が青なのは以前から言われているようにパレット専用を意味します
荷物車で組成された列車でマニ37も茶色だと荷物扱い担当者が戸惑います
荷物列車の中に青い車体があればこの車両はパレット車と即座に判断でき作業は滞りなく進みます
後発の銀色の扉のスニ40等も車体は青いのでパレット車という事で識別していました
さらに後発のマニ50やマニ44も青に塗られているのはパレット車を意味するためです
例外でワサフ8000の青がありましたがあれは20系客車併結工事済みを意味します
007472
2017/01/22(日) 23:24:24.55ID:BfEerWpO早速のご教示ありがとう。
作ったのは16番で、ブラス自作とキット改造なのだけれど、ちょっとショックです。
画像をよく見ると、荷物室側のデッキ扉も低いようで、これも改造の際に引戸化と共にいじられたようです。
0075名無しさん@線路いっぱい
2017/01/22(日) 23:30:50.15ID:6SXl5XwLマニ50は在来型荷物車だよ
マニ36やマニ60の老朽置き換え用だからね
同じく青色なスユニ50もスユニ60の置き換え用途なんでパレットなんか積む事は想定されていない
0076名無しさん@線路いっぱい
2017/01/23(月) 08:05:07.06ID:xwu8IRpCマニ50wwwwww
0077D員 ◆ze124km/Mc
2017/01/23(月) 08:24:06.07ID:acgGKNX2誰だよ?青はパレット用とか言った奴
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 17:59:40.34ID:XtHBm0S+国鉄形車両の記録10系軽量客車
定価2000円
客車ファンには新しいバイブルになるかも
0079名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 21:26:57.04ID:dn38Jesa10系は鉄から離れてる時期の号の特集で、その時期はプアな本屋しかない地方に行ってたから、後で知ってもどうにもならず…
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/01/26(木) 22:53:42.73ID:lVPkST7k早速現物入手したけど
ピク特集号と比べてどうかな?
ピク特集号ないからおせーて
0081名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 01:09:23.41ID:Mgt4wOgb0082名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 03:36:17.90ID:8PCQM+GS新しいのは別パで統一してよ
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 09:56:04.39ID:kG/iw12u少なくとも最初のナハ10はぶどう2号なんだっけ
その後ロットはどうなんだろう
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 10:46:33.73ID:51noOn1J0085名無しさん@線路いっぱい
2017/01/27(金) 18:25:01.86ID:6lic+Jqq鉄ピクの10系客車特集は最近では1999年4月号の寝台車編と6月号の座席車編の2回に分けて発行
内容は私的に見れば特集編はいつもとおり実物マニア向けで今回の別冊は模型マニア向けに思える
あと鉄道ジャーナルも珍しく1982年12月号に「10系軽量客車の足跡」という特集を星 晃氏執筆で発行した
こちらも内容は実物マニア向けだけど当然模型マニアにもお奨め
どちらも写真に若干の重複があるけど入手できれば揃えていても損はないと思う
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 10:57:58.41ID:5V5P/NWF最近ねえ・・・
0087名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 12:03:47.92ID:bRllCYdV淡緑5号
オシ17 1、2(大ミハ)3、4(東シナ)昭和31年の新製時から
ナロ10 1〜28(大ミハ)昭和32年の新製時から(全て日立製)
はつかり塗装(青15号/クリーム1号)
ナロ10 28(大ミハ→東オク)昭和33年に変更
0088名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 15:46:42.16ID:OUzHWRdf軽量客車の登場時、旧型客車はすべてブドウ色1号に塗られていた(特急用などを除く)。
今までの解説では試作車やナハ・ナハフ10量産車がブドウ色2号で落成したという記述がない以上
ブドウ色1号で登場したと見るのが自然だと思う。
因みにナハ10試作車の登場は1955年、ブドウ色2号塗り替え開始は1959年である。
0089名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 15:56:16.14ID:gHpxszsv増結セットが手に入らない
億でも値段が高すぎ
フル編成で走らせたい
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 16:30:33.56ID:7Jj8iNP/それは茶色?それとも青大将?
青大将はつばめ・はと両方共製品化したけど茶色はつばめのみ製品化されたな。
茶色のはとも製品化されると期待してたけど・・・
あとキングスホビーでしか製品化されてないスイ38かマイ38茶色を加藤から出ないかと。
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 16:48:00.75ID:I7LAdMy0何度か再販してたからか、少し前までどこでもあったし、投げ売りされてた気がするが
そんな値段になってるのか
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/01/28(土) 17:06:21.56ID:ak+vJoyGカトーの場合(塗色が見直された編成では)
つばめ、青大将だと基本と単品ナロ10、スハ44
つばめ茶色だと基本と増結。
はと青大将は基本と増結なので文章通りなら
つばめの茶色増結を探してるのかと。
青大将に比べ茶色いつばめって中古屋でも
あまり見かけないかな(基本でもそうなんだから
増結セットはもう少し難しいかも)
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 21:06:07.22ID:GtxcpGLH去年の夏からDD51の常磐無線付きとか増結用に過渡の35の一般型と戦後型の千サクとか揃えて待ってたのに〜
ホントに発売されるかな?
どうやらE10は無期限延期になったらしいし
延び延びになったらやだな〜
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 22:01:31.75ID:9RS7+xkP0096名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 22:01:51.07ID:BDNGlikv0097名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 22:21:35.91ID:cfYORv9qポンパの持ってるから知ってるけどねw 確かに作りは粗いけどねw
快速わかしおを(手軽に)再現したくて…
皆さんはやはり富とかのを青く塗り替えたりするのかな?
0098名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 22:44:10.84ID:xXCTbMr7誰か知っていたたら教えて下さい。
NETで調べても解らないので。
よろしくお願いします。
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 23:01:32.08ID:Ue31CERc運転開始直後の銀河と同内容(6号車はハナネフ)
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 23:02:46.35ID:Ue31CERc修正・・・
20系化直後の急行銀河と同内容(6号車はハナネフ)
0101名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 23:08:39.53ID:knFIsO4r61系もそう
特に出入り台扉上のひさしとか意味不明
0102名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 23:28:13.82ID:Q5Uefe1j50.3.11の20系寝台列車「北 陸」編成及び当日の車号
カニ21 4+ナロネ21 504+ナハネ20 73.67.84.68+ナハネフ23 1+ナハネ20 69.70.64+ナハネフ22 4
計11両編成 配置区 北オク
資料はいさみや発行 客車編成1975集
0103名無しさん@線路いっぱい
2017/01/29(日) 23:41:42.44ID:vrqNjRLO数年前はいくつかあったが今はことごとく消滅してるな
このへんは紙媒体の方がありがたいな
0104名無しさん@線路いっぱい
2017/01/30(月) 10:37:28.02ID:qyDrj/xXネット全盛の時代でも紙媒体の資料は必要ですね。
0105D員 ◆ze124km/Mc
2017/01/30(月) 12:17:15.49ID:2b1ueDRMどうせフル編成なんて無理で減車するんだからナ
実在した編成の再現とか言ってる奴は無能確定
個々の車両をしっかり観察してみろ
しょせん模型 偽物だ
0106名無しさん@線路いっぱい
2017/01/30(月) 12:23:40.60ID:mp/+FN9Mまさかこんな所にいるとはね。
中学以来だなあ。F島なつかしいなぁ。
君は昔いじめられてたよね。あだ名はキモオタだったよな。
やっぱり今でもキモオタのようだね。
しかも大した嫌われ者のようじゃないか。
昔から友達いなかったもんな。
昔はよくスクール水着を盗んで騒ぎを起こしたのが思い出されるよ。
君の家に行くといつもコレクションを自慢してたもんな。でもガビガビにしたままなのはいただけなかったな。
それから女子トイレに忍び込んで汚物容器の中のものをしこたまバックに詰めてはコレクションしていた君が思い出されるよ。
一回食べたことあるよな、君。
極めつけはあれだよ、あいつ・・・覚えているよな、おまえの好きだった・・・に振られた腹いせに彼女の部屋のベッドの下に全裸で一日中にいた事あったよな。
これ聞いたときは俺も仰天したよ。最後にうんこまでしてきたよな、彼女の机の上にさ。
それでもばれないんだよね。なんにしても君のそういうところには驚かされたよ。
そうか。今でも警察と隣り合わせの生活をしているんだな。
変わらない君F島のことを見れてうれしいよ。
いくらマイクロエースの社員を盾に威張っても
死ぬまでF島は苛められっこでキモオタ呼ばれだよ。
よくおぼえておけよ。
0107D員 ◆ze124km/Mc
2017/01/30(月) 12:37:24.84ID:2b1ueDRM0108名無しさん@線路いっぱい
2017/01/30(月) 19:35:54.43ID:VYMck4fv珍しくないと思うが。
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/01/30(月) 20:17:15.64ID:gwlF9hX9だから黒Hゴムの50系かw
0110名無しさん@線路いっぱい
2017/01/30(月) 20:21:57.79ID:zv4h9PqKフリーランス→実物の資料集め→模型から離れる
道を辿るよね。
*舞い戻ったヲサーン多しw
0111D員 ◆ze124km/Mc
2017/01/30(月) 22:41:29.17ID:2b1ueDRM形式とナンバーを揃えてOKでしょww
D51にC62のナンバー付けたらC62なんでしょ?
D511にD51498のナンバー付けたらD51498なんでしょ?
ガキでしょww
0112名無しさん@線路いっぱい
2017/01/30(月) 23:42:03.27ID:uiM4ZsZ7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています