トップページgage
1002コメント289KB

名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 20両目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 18:06:46.01ID:trVZiGQw
名古屋鉄道の模型のことなら何でもOK!
※基地害に埋められてしまったので急遽立てた

5700も4連で今を生きる平日全一特を再現し、
NSR6連で、P末期の共通運用でのorzを思い出せ!
プレ値で買うなよキハ20セット!

まだまだ、名古屋鉄道が熱い!

もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!

前スレ 名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 19両目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431850117/l50
0828名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 10:19:16.54ID:V41E1LE8
>>827
他の形式にシクレになるようなものってあるかな?
0829名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 15:47:23.67ID:wsVu8lrq
7300と併結は3800とかで良いの?
0830名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 15:59:51.88ID:V41E1LE8
AL車なら大抵大丈夫じゃない?
Wikipediaに3400との併結写真が掲載されてるし
0831名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 16:22:31.14ID:bxtF8tBu
7300と3300の併結は見たことないなぉ
0832名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 02:44:20.10ID:EaigVABv
7300+800+3300の写真を見たことならある
0833名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 23:27:46.11ID:Rk7A2gpz
>>832
P6の代走だな。非冷房車がサンドイッチされたレアな編成だ。
0834名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 00:34:07.95ID:CtG61Bw8
3400って人気あんだな。
0835名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 05:17:42.39ID:vzpXb22+
>>834
動画サイトに3400系の120キロ走行動画がうpされてる。
しびれるよ。
0836名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 14:07:11.31ID:l7zcPFt2
7300ブラインド販売かよ!
3編成ぐらい欲しかったのに、激しくメンドクサイ

>>835
現役のモ3400ことだろw
0837名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 16:47:37.90ID:f0sOkO6O
>>836
あの面子なら「多少は軽いはず」(車体長に起因)ってところから、アタリが付けられる気がする
0838名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 19:50:03.86ID:Ay6er3Ug
蛇や野良猫を虐めて殺した鉄道模型ヲタで蓄膿症の馬鹿原(塚原)死ね!鬼畜朝鮮人!
0839名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 20:05:24.56ID:ULFiAmjh
>>836
箱で買えばいいじゃん。
それか開封売り。
0840名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 08:51:59.57ID:nMBnRFf4
>>836
少し待てば豊橋鉄道7300系と一緒にOPで出すだろ。>>FS36付き
座席指定表示窓も開いてるようだし、あくまで登場時の仕様なんだろうな。

7300系のライト、主灯だけレンズで副灯は塗装かよ・・・。
富のC61じゃないんだから、3灯ともレンズ入れて質感を統一させてくれよ・・・。

鉄コレ7300系が出たら、フリーでVVVF化改造をする予定。
VVVF採用に向けた長期実用試験車に選定された設定で。
0841名無しさん@線路いっぱい2018/07/30(月) 09:52:10.59ID:awOGx4cs
このデビュー当時仕様ならAL3800系と連結させてもいいな。幅のサイズも同じで違和感ないし。
0842名無しさん@線路いっぱい2018/08/06(月) 18:12:32.57ID:IJyAq6nw
>>820
なぎさ・ほのか号と空目した

おめでとう15周年
0843名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 00:40:31.61ID:j4TPbcMA
7300は鉄コレ化。
あとは7500と3780だ!!
0844名無しさん@線路いっぱい2018/08/19(日) 19:15:53.34ID:5OVWhVvF
3780は製品化してほしいな。
手持ちの3770(3730を少し弄った)に連結運転したい。
0845名無しさん@線路いっぱい2018/08/24(金) 00:49:09.46ID:0qs+1wkK
野郎ども!
7300系はどの程度導入しますか?
0846名無しさん@線路いっぱい2018/08/27(月) 02:04:40.50ID:RlTxNKVQ
うるせーハゲ!!
0847名無しさん@線路いっぱい2018/08/30(木) 20:39:35.63ID:tTckeKtw
7300はOP出すなら4両編成で欲しい。
0848名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 10:42:01.29ID:pDpdDcJH
なまずは鉄道コレ向き
0849名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 11:16:22.39ID:Fcu0X+UA
>>848
そう言えば、しばらく前に再販されたリトルジャパンのキットも、
もう見なくなったよね>なまず他名鉄旧型車
0850名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 20:06:43.76ID:/IiiqYLO
>>849
なまず作るには雨樋がなぁ〜。それで挫折してはや数年…
0851名無しさん@線路いっぱい2018/09/01(土) 23:35:44.97ID:7tJ6O6BM
リトルジャパンのHPによると、3800以外(絶版の動力付きデキ400除く)は在庫あるとのこと
見なくなったというか単純にお店が追加で仕入れてないだけじゃないの?
0852名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 11:52:38.01ID:xU9of+vy
3800系以外のLJの名鉄キットはモールドがタルイのがなぁ。
戸袋Hゴムの手彫り感といい、なんかモッサリしている。
800系列とか、あんなに窓が低くて幕板が広かったのだろうか?
0853名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 12:12:59.42ID:sqUsiz5c
>>851
その「追加仕入すらされない」ってのがなぁ…
0854名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 12:40:46.08ID:J+xD7f/+
買うつもりがあるなら店頭で取り寄せ頼めば良いだけ
それしないで黙って入荷待ってて入るわけがない
0855名無しさん@線路いっぱい2018/09/02(日) 13:13:28.17ID:NXW390Sj
ちょっと前の蟻だったら、いもむしの勢いでなまずまでやってくれただろうに

濃緑の初期形とスカーレットの晩年形で
0856名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 12:42:33.40ID:P5YlaYyT
週刊アリゴスティーニ
0857名無しさん@線路いっぱい2018/09/30(日) 22:28:27.79ID:5OTS+ogU
蟻の6000系瀬戸線を中古で発見。
日比谷直前で厳しいが1万切っていたので導入。
6750系に乗りに行った時に栄町のホームでこいつを7本くらい見送ったのを思い出した。
本線に戻れずに潰されたのは可哀そうだった。
0858名無しさん@線路いっぱい2018/10/07(日) 23:47:35.30ID:jEebET+C
そいや鉄道コレクションで5200出せるはずだよな?
0859名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 08:55:06.05ID:KrKhZyXm
>>858
とっくにOPで発売済み
0860名無しさん@線路いっぱい2018/10/08(月) 21:01:49.44ID:hcKPuHVv
>>859
5200系の2段窓車だったら俺が豊鉄から作ってフラグは建てておいたので、待っていれば出るかもしれないw
0861名無しさん@線路いっぱい2018/10/11(木) 22:22:09.05ID:Z3BfNqQC
赤色系塗料が世界規模で不足だってな。
これではCPの塗料#101スカーレットの価格が更に高くなるかも・・・。
0862名無しさん@線路いっぱい2018/10/12(金) 23:09:49.25ID:/Ili8Z3y
ccで見ると、スプレーは結構たかいよな
0863名無しさん@線路いっぱい2018/10/13(土) 00:35:03.40ID:iyMVpXlq
ガイアからも名鉄スカーレット出てたけど使ってる人いる?
あ、ホビダスからもHOキットに合わせて出してたな。
0864名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 11:25:40.41ID:3O0xb7dg
1700系の新塗装(1702F)
2019年の3月に出るみたいだな。意外と早くレギュラーで製品化決定か。
0865名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 23:09:59.91ID:8mh3wTYM
1700の新塗装製品って、すでに一般販売済みじゃん
0866名無しさん@線路いっぱい2018/11/21(水) 20:57:28.95ID:H15h3udJ
5500系1次車4連のスカーレット色も欲しいね
0867名無しさん@線路いっぱい2018/11/23(金) 14:56:30.30ID:dRTH3WvA
7300の鉄コレ捕獲
黒歩製品と比較して、どうなんでしょ…
7301〜7303Fを仕立てたい人も、それなりにいそうではあるけど、
FS36台車が(蟻以外で)確保できればなぁ…
0868名無しさん@線路いっぱい2018/11/23(金) 15:45:53.52ID:dRTH3WvA
7300を色々と見てるけど、パンタグラフは本当なら冨本家の0252が正しい形状なのかな
パンタ台のモールドがあるので、そのままでは使いようがないけど

…冨本家の7000のパーツも、グレードアップ用に何かしら流用できないものかなぁ
0869名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 00:25:15.87ID:pa4Hzf9W
7300系、クーラーのクオリティはどうですか?
GMのRPU-2208は側面のメッシュないから、鉄コレのほうがいいとかありそう
ほんとは7045Fのを分売が理想なのだが
0870名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 00:51:42.12ID:RYlS/8Wi
オープンの豊鉄待ちだな
0871名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 05:51:28.82ID:YAS4XNbE
>>869
確かにメッシュが入ってるね>鉄コレのクーラー
ポポンデッタの開封売りが1,400円+税…と、今回は相鉄と同等に
「人気がない?」みたいなんで、好きな人が買いまくることになる?
0872名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 12:59:28.10ID:iHJTjlOO
関東民だが、ポポで1,400円は嬉しい誤算だわ
何の変哲もない4扉・3扉の車体の近鉄東武西武より面白いと思うんだがな…

探せばもっと安いところもあるかな
0873名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 15:44:42.08ID:YAS4XNbE
>>872
相鉄は定価かと思ってたら、+200円で名鉄と同等…ってことは「底値」だよね>ポポ

名鉄はオクでもあまり人気がないようには見えても、
黒歩製品を組んでいない名鉄ファンだったら、迷わず買うよなぁ…

そして、これで台車さえFS36だったら、なぁ…
列車無線アンテナ穴も屋根裏にモールドされてるんで、鉄コレ15弾のパーツを使えば
純正鉄コレパーツでの無線アンテナも取り付けられる…と
うん、多分末期仕様と豊橋仕様はどこかの局面で出すんだろうね
0874名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 19:07:43.65ID:jv/plE/i
台車がD-18?の7300系はあまり売れていない?
なら急いで買う必要ないな。
同じ鉄コレの3800系と連結にピッタリ。幅も同じ。
0875名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 00:51:56.89ID:mmnRQGpX
豊鉄が本命だから
0876名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 21:32:57.31ID:q2oA3M46
丸栄があったなら絶対やってたネタだろうなあ。
高島屋とかでもいいからデパート主催の鉄道模型企画続かねーかな。
0877名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 21:58:49.22ID:SSCdDcFv
豊鉄のなぎさ号となのはな号はほしいな
0878名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 00:56:24.37ID:92zrWLua
7300系まだ手に入れられてないけど側面窓の天地寸法どうなんだろう
Tomix7000系に合わせて広いのかスケール通りなのか気になる
0879名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 07:06:41.84ID:7olHHOaz
>>877
青と黄色、4連の方が欲しいな。
>>873
とりあえずリトルのFS13が近似で流用できないか?
0880名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 08:14:33.99ID:c3KVXi6U
リトル……
そういや廃材マスって事業再開するのかねえ。
0881名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 11:17:08.11ID:XSYpjS2D
豊鉄のなぎさ・ほのか号は必ず出るな
0882名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 11:37:29.68ID:ihCymHPk
>>879-880
店頭で見かければ買うんだけどなぁ>LJの台車や3900キット
床下機器をLJのものに付け替えたら、どれだけ印象が変わるんだろう>μ7300
0883名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 12:56:36.37ID:LXwHUlcc
7300の車内シート緑色なんだけど合ってる?
茶色だと思ってたよ
0884名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 17:11:31.31ID:7olHHOaz
>>883
更新当初なので緑で合っているよ。
お、シート緑だ、と感心した部分。
後に赤系に交換されてる。

窓の大きさ、HG7000よりもいい感じじゃね?
最近の鉄コレにありがちな方向板の印刷がされていないのはポイント高い。
爺ステッカー大活躍。
ところで換気扇の色ってグレーだっけ?
銀色だったような気がするのだが。
0885名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 18:39:12.49ID:ihCymHPk
>>884
あとはトレジャー製品で差し替え可能にするか?>板
0886名無しさん@線路いっぱい2018/11/29(木) 15:09:42.90ID:mIllgKXb
>>884
Pや7700も含めて新造からしばらくは、換気扇はグレーだったような気がする。

それよりも側面窓のHゴムの色が気になる。
黒色がダークグレーに表現されていてなんか中途半端感が。
そもそもD-18台車時代はまだライトグレーだったと思うのだが?

あと、HG7000や鉄コレ5200もそうなのだが、
客用扉のドアレールモールドに銀色が入っていないのも不思議。
鉄コレ3730には印刷されているのに。
0887名無しさん@線路いっぱい2018/11/29(木) 15:13:54.60ID:IJ6AwOPp
>>886
そのあたりは「各自で作り込め」ってことになるんじゃないのかと(種別板受けもモールドされてないし)
0888名無しさん@線路いっぱい2018/11/29(木) 15:39:28.48ID:mIllgKXb
まあドアレールの色差しぐらいはこちらでやってもいいんだがw
鉄コレはともかくHGを謳うのであればちょっと手抜きレベルだと思う。
実際、GM7700はちゃんとドアレール色差ししてるから、なおさら残念感が強いね。
7000の上部前照灯のリムも色差ししてないぐらいだからなあ
あれでHGグレードとはねw

逆に5200とかは車体色だったドア沓刷りが銀色に色差しされているし
変に手間が掛かるのが困る。
ほんと富のは「完成品」としてはいろいろ中途半端だなw
0889名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 01:10:28.11ID:1fFa99c+
よく見たら鉄コレ7300ドアレールのモールド自体無いな
0890名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 07:51:56.75ID:WqpDHCsE
モールドがないほうがインレタで手軽にできるので個人的にはありがたい
モールドの上に色差しするのは緊張する
0891名無しさん@線路いっぱい2018/11/30(金) 10:44:42.18ID:GBNgwvrp
>>886
Hゴムは「黒をダークグレー」じゃなくて「ライトグレーをダークグレー」でやっちまったんでしょうなぁ。

Hゴムと窓枠は外から、柱は内側から印刷されていて、手が込んでいるね。
これでパンタがHG7000用のやぐら付きPT42対応になっていれば。
0892名無しさん@線路いっぱい2018/12/01(土) 12:02:14.71ID:n8AV/K9y
とりあえず4連待ちで、その間は2連×2本で遊ぶだけ。
0893名無しさん@線路いっぱい2018/12/08(土) 11:51:39.79ID:6SqLXURy
待つ楽しみ、いっぱい!!
0894名無しさん@線路いっぱい2018/12/09(日) 00:23:13.70ID:TdLaCY5C
>>892
3800系とも繋げようよ。
その為の登場時仕様だろ?
ボロと走れる冷房付きニセラマカー。
味のある良い車だな。
0895名無しさん@線路いっぱい2018/12/09(日) 22:10:52.93ID:cHSGXcZ/
晩年では800(811or812)+7300という非冷房+冷房車という組み合わせもあったな。
スタンプラリーで行って、まだ御嵩〜新可児がワンマンでない頃で学校前駅もあった。
秋だったので敢えて非冷房車だがクロスのある812に乗車した。
ロングの811だったら7300を選んでいた。
0896名無しさん@線路いっぱい2018/12/09(日) 23:19:27.49ID:wuvnrR29
>>895
> クロスのある812
ウソ800ってやつかw
0897名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 00:03:41.98ID:v3Cj/wj/
>>895
LJキットを作りたくなるよなぁw
0898名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 17:41:45.37ID:k67gm75U
HG7045Fをようやく購入。
噂どおりいろいろ残念な出来だねw
模型としてはGM7700の方がしっくり来る
パンタ台だけかな?GMより優れているのはw
0899名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 19:28:23.65ID:EwTBqUQY
>>897
クロポの7300系とリトルジャパンの800系で3両運転できるが、
残念ながら車両の幅が違いすぎる。まぁメーカーが違うから誤差がでるのは仕方ないが。
鉄コレでモ800も出たらありがたい。
0900名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 19:50:10.37ID:YfS1Vsti
800は、リトルジャパンのキットを購入して車体だけは組んだけど、腰板部の寸法がちょっと狭すぎる感が
あって、同じキットの3800と比べても変なので、そのままになっている。

どうするかなぁ・・・
0901名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 21:35:41.99ID:7WDf5fK4
7300のパンタ、0252使えるよ。
ランボードとヤグラが一体パーツで外せるから、0252を取り付けて、ヤグラと切り離したランボードを再度差し込むと良い。
0902名無しさん@線路いっぱい2018/12/10(月) 22:54:26.58ID:t25eci5O
ようやく7300系を入手したけど、ワイドビューが気持ち悪くて、届いたその日にヤフオク送りにしたHG7000系よりも側面の感じがすごく良くなっているな。
7045Fも修正されてるなら欲しいな。
0903名無しさん@線路いっぱい2018/12/12(水) 14:30:02.82ID:7h2bEsFq
鉄コレ6000系2次車6007Fグレードア
なんか予想外の方向で来たなぁ
どうせ新規金型でやるんなら4次車しか売れないと思うんだけど
0904名無しさん@線路いっぱい2018/12/12(水) 17:53:39.65ID:bEVemwut
>>903
新規金型なら別形式が良かった。
5300とか5700とか…
0905名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 20:12:13.61ID:02pSYd7T
GM製があるのに、いまさら鉄コレ5300・5700とか要らないよ
それより3780と3880だろ
ついでに7300中間車だな

7500は完成品でどこかで製品化頼む
ポポン以外でね!
0906名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 20:49:00.74ID:SSTUHb6b
>>901
マジか!
じゃあ、ひょっとして6000系もそうなってる?
0907名無しさん@線路いっぱい2018/12/13(木) 21:20:36.77ID:80nnfJ6V
>>901を見て、実際に小加工してみたわ(0252の土台はあったんで)
印象が格段に変わるね♪
0908名無しさん@線路いっぱい2018/12/16(日) 18:27:31.99ID:z3HeyWoV
GMでもマイクロでも塚るグレードアを出しちゃうなんで無謀だな。
0909名無しさん@線路いっぱい2018/12/17(月) 12:43:55.06ID:VWtI8X4w
7300系が出て、6000系グレードアが出るとなると、次に期待したいのはロングのAL3300系だな。
0910名無しさん@線路いっぱい2018/12/17(月) 18:30:33.45ID:6Fsx2cxE
まぁどちらもグレードアからの発売じゃなかっただけよしとしなきゃいかんな
0911名無しさん@線路いっぱい2018/12/19(水) 12:44:03.71ID:YGEXcTvI
6000系蒲郡2両セットのモのランボードを外してみたが、PT43FN対応穴は無かった・・・。
6000系は屋根塗ってからランボード付けてるので屋根がちゃんと塗られていたが、7300系はランボード付けてから屋根塗ってるようで、ランボードに隠れる部分が塗れてなかった。
PT43FN付けたら丸見えなのに。
今度のグレードアでパンタ穴改良されるかな?
0912名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 07:56:46.85ID:KCj99Elq
チンラタ・クッコカ?
クーッコカーッ〜!!
0913名無しさん@線路いっぱい2018/12/21(金) 13:28:03.32ID:KCj99Elq
チンラタ・クッコカ? ク〜ッコカ〜ッ!(^^)v;
0914名無しさん@線路いっぱい2018/12/24(月) 07:48:19.97ID:g3rFWTCP
11ヶ月ぶりにGMストアーに行ったら店長含んで店員がらりと変わったな。
ポイントがH30/01/03に切れるので出かけた。

3500系の床下機器更新パーツがあったので購入。(1両分のみ)
あと、3500系更新LEDのシールも販売していた。
床下機器各150-・ステッカー500-(税抜)
名鉄は色々とデザインやら機器を変えるから自分が持ってる製品は
旧タイプ仕様のものばかりになる。
0915名無しさん@線路いっぱい2018/12/24(月) 08:14:52.31ID:W6oP+C97
>>914
> ポイントがH30/01/03に切れるので出かけた。
もう切れてるぞw(今は平成30年)
0916名無しさん@線路いっぱい2018/12/24(月) 09:12:21.69ID:g3rFWTCP
>>915
あかん、ボケていたわ。H31/01/03やったわ。
年始でまたジャンクパーツやるかな?
新パノスパ車体は本当にキズだらけで使い物にならない。
従来の車体はそんなに気にならなかったけど。
0917名無しさん@線路いっぱい2018/12/24(月) 09:34:43.92ID:CUKII1eU
GM大須の年始ジャンク市かな?
0918 【大吉】 【65円】 !genkidama2019/01/01(火) 20:13:07.51ID:bTh/XFsW
ジャンク市、無いようだね
0919名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 14:32:48.09ID:tSmFt0+H
すみません
エンドウ製のキハ8500は作り良いですか?
オークションで3両12万なのでこれを機にHOデビューもと思いまして

お持ちの方やご存じの方いましたら教えてください
0920名無しさん@線路いっぱい2019/02/02(土) 12:04:03.05ID:ql+shRsb
乗り入れ車(名古屋市交3000)が出るね
0921名無しさん@線路いっぱい2019/02/02(土) 13:38:49.17ID:a6+EB/fo
100系列が欲しいんだが。
0922名無しさん@線路いっぱい2019/02/02(土) 17:12:19.42ID:w9MYK5TJ
車体キットそのものは普通に手に入るけど、動力が貴重だからかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x598668708

俺は半年ほど前にTキットを買って、動力は自作を検討するよ。
0923名無しさん@線路いっぱい2019/02/02(土) 18:44:24.88ID:ql+shRsb
>>922
それに使えそうな動力の話、過去スレで出てたなぁ
・ナノブロックの動力(実際に使えそうには思った、当然それなりの加工は必要になる)
・鉄コレのTM-ED01(過去に使ったことがあるけど、幅詰め等が本当に大変)

自分も久々に挑みかけてるもんでw(Tセットの新品キットを、数日前に久々に確保)
前者の動力をしばらく前に確保してたんで、素材は見事に揃ったw
0924名無しさん@線路いっぱい2019/02/02(土) 22:17:09.16ID:QwRtbSQH
幅詰めまでする必要あるのか…大変だな
前にも言ったけど、やすらぎ工芸の作例ではBトレの電車用動力ユニット2を使用しているものもある
これも使えるかと思うが、販売期間がとにかく短く入手困難なのが痛い
0925名無しさん@線路いっぱい2019/02/03(日) 09:38:13.45ID:27OnK7ft
アルモデルのアルボギーかアルパワーあたりは使えないのかね。
0926名無しさん@線路いっぱい2019/02/03(日) 10:02:39.13ID:ro0nhhVC
皆さん家では、固定レイアウト?
簡易レイアウト?

久々にNゲージで遊ぼうと思って35年前位に買ったTOMIX 名鉄パノラマカー出したらしっかり動いた。
今は名鉄の列車も色々出てるんですね。
ポイント増やして留置線多くしようとしたら今のポイントとは、制御器が違うみたいで買い替えか悩みます
0927名無しさん@線路いっぱい2019/02/03(日) 19:58:44.15ID:RM1s7khl
>>920でも語られてるけど
ttps://railf.jp/news/2019/02/02/201000.html
名鉄関連ネタ登場
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。