>>63
おさらいで名鉄3500系から
設計当時の規則では一人当たりの座席幅400mm以上座席数は3分の1以上必要に違反していた。
一人当たりの座席幅400mm未満、座席数3分の1未満だった。(名鉄の電車の設計者は算数ができないのか)
登場直前の規則改定で(ざる法になって)合法となった。
名鉄3500系も東海313系0番台も車体に表記される定員が超えて表記してはいけないに引っかかる。
(図面上に寸法が載っていないので実測して確認しないといけないが)
普通鉄道構造規則がざる法(今の規則では定員が計算できない為定員1000名と表記しても違反にならない)なので黒に近いグレーとしか言えませんが。
少なくとも設計者がまともではないことは明らか。

参考までに東日本・西日本(適法)の電車と定員を比べると
E233先頭セミクロス 143名 E233中間セミクロス 161名 E233先頭トイレ付セミクロス 135名
313系0番台先頭 144名 313系0番台中間 156名 313系0番台先頭トイレ付139名
223系2000番台 134名 223系2000番台 145名
同じ3扉オールクロスシートの223系と比べて10名も違うのはおかしいよね。

>>65
キットから改造してという思惑かも。