トップページgage
1002コメント289KB

名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 20両目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 18:06:46.01ID:trVZiGQw
名古屋鉄道の模型のことなら何でもOK!
※基地害に埋められてしまったので急遽立てた

5700も4連で今を生きる平日全一特を再現し、
NSR6連で、P末期の共通運用でのorzを思い出せ!
プレ値で買うなよキハ20セット!

まだまだ、名古屋鉄道が熱い!

もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!

前スレ 名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 19両目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431850117/l50
0446名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 16:31:23.09ID:eLm5xiYk
>>445
昔の爺カタログみたく、ヤスリでこすってセミモノコック車体再現しろと?

ぼったくり倒壊模型なんて、ホントなんちゃって5000売ってた
5500キットの顔がおまけ5000の顔になっただけ、先頭車にパンタ付けて
2両セットなんて、ありえない詐欺特製完成品だった。
0447名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 20:00:02.02ID:Zw8rcMNN
7500系マダー?
0448名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 08:55:58.10ID:5mWYXKdY
まだだよ、あと10年は待て
0449名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 22:01:34.95ID:ddGJ8Msg
10年後?

俺死んでしまうやん・・・
0450名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 22:49:57.93ID:T3YN+56x
>>445
ほんとに長電より
5000に近いという迷作w
0451名無しさん@線路いっぱい2017/06/28(水) 12:13:02.92ID:yXCBv9QU
>>446
実際に鉄コレの長電2000を側面削って名鉄5000にした人居たよ(クロポのキットで名鉄5000系が発売した時のRMMに載った)
0452名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 00:32:04.86ID:2jLSlvIs
EL120 腰高修正しなさそうだな・・・ げんなり
0453名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 08:42:10.62ID:m8F6KBPD
辞意は、いい加減全完成品をBMTNかBMカトカプ対応にするべきだな。
0454名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 08:43:35.96ID:m8F6KBPD
先頭だけでいいから

EL120もダミーかアーノルドか...あほか
0455名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:03:06.45ID:dkMUbmVv
牽かせるチキ車やホッパ車がアーノルトカプラーが標準なのに何言ってんだ?
0456名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 23:13:37.63ID:3bx6gqN3
名鉄チキは出とらんじゃろ
種車のコキ1000が16mとかいうのがネックだし
チキだと14mで足らんしコキだと18mで長いし
0457名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 08:53:25.72ID:vjBaaW2+
>>456
フルスクラッチすればええやん
0458名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 07:52:53.69ID:jblKnLjm
GMの5700系6連買ってきた

実車はこれに5500・5300等の2連がくっついた8連ってあった?
0459名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 08:03:26.48ID:DRq8Dsve
>>458
豊橋に7700系白帯がつく一部指定席特急はあったのはいいとして。
P6の岐阜寄りに5500系2連がついた8連は乗ったことがある。
このことから考えると岐阜寄りにSR2がくっついた運用があると思われる。
0460名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 23:15:46.00ID:i4uIA3tk
>>458
その編成だと5500系末期の727レとか832レが有名だったね
0461名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 13:49:57.88ID:C5CS3iKw
キハ8000入荷メールきた。
0462名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 07:07:31.76ID:FPad71f8
さて値上げで1セットしか予約してないし、手持ちの旧製品を放出したところでもう二束三文だろう。
・旧製品先頭車を顔が目立たない中間封じ込め専用にする。
・M車が2両になる事だし、地鉄乗入れ編成を3連で独立させ、他社製地鉄・国鉄・JR車と共演させる。
・旧製品中間封じ込めで編成を伸ばせるから、増結や間合特急再現も楽しむ。
こんな感じで活用するかな。
0463名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 16:54:52.87ID:gJGw8NpU
北アルプスの地鉄乗り入れは国鉄時代に終わってる。
0464名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 08:46:02.92ID:AdEP+IJF
EL120
バリエーション展開したな。
M+Tの2両セットのほかに(最初に出た製品)
T+Tの2両セット
Mの1両のみ
0465名無しさん@線路いっぱい2017/07/30(日) 20:43:30.96ID:RA3bwwqD
リトルジャパンのなまずキットが再生産されたと聞いたのだが、
合いが悪いのはそのままなんだろうな。
0466名無しさん@線路いっぱい2017/08/01(火) 12:52:52.93ID:lt3kn0ni
M1両は車番無しでだすんかな
0467名無しさん@線路いっぱい2017/08/02(水) 23:35:53.21ID:Rgs20ZhL
>>465
前面〜側面の雨樋ラインが、多少ずれてるね
キングスのインレタも招集して、ヒゲ入りの時代にしますか…
0468名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 08:58:04.76ID:DuNxNzjV
EL120延期だってさ
0469名無しさん@線路いっぱい2017/08/13(日) 06:07:09.85ID:AHKyP/ol
>>465
リニューアルじゃないんだからそうなるだろ。
0470名無しさん@線路いっぱい2017/08/14(月) 20:37:32.18ID:Y1i32uyZ
そのうち鉄コレで出してくんねぇかな、なまず
0471名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 10:23:21.39ID:orHF/nCo
一体成型じゃ悲惨なことにしかならんでしょ
0472名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 13:44:30.60ID:YCRxEvTs
でも出たらここのスレ住人達は皆喰いついちゃうんだろうな。
>鉄コレ版なまず
0473名無しさん@線路いっぱい2017/08/16(水) 20:08:44.06ID:t7Iid/c/
KATOが流電並みの出来でやってくれたら…
0474名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 07:53:35.24ID:aekangKF
飯田線と並んだシリーズ?
0475名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 07:59:52.76ID:AKxnfrsX
文句を言ってそれでも買うのならまだマシ。
文句を言って買わないというのは最低。
0476名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 18:14:33.51ID:8xs/FdVw
マジでなまずは鉄コレで出してほしい。
小日本の板キットなんてゴミすぎて論外。
0477名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 19:35:25.21ID:FURja+Qh
あのキットは商品と呼べないレベルの酷いものだったな。
きっちり組み上げた作例もたくさんあるけど、俺にはゴミだったわ
0478名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 20:22:45.32ID:qNUSEroy
元々はなまずの前面はおまけパーツだしね
0479名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 07:05:54.05ID:Loxph01j
鉄コレで出たら3800系との連結運用も楽しめるな。車体の大きさも同じだし。
0480名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 07:48:36.21ID:dDj2Jl5+
京阪で似たのあったろ?
あれ赤く塗れば良くね?
0481名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 16:41:05.14ID:ENMmaOiO
>>480
頭いいな。京阪旧1000の先頭車が余ってるんだわ。
しれっと塗って出したら、半分ぐらいは騙せそうだな。
0482名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 17:28:34.84ID:6EBTx++a
3880、鉄コレオープンパッケージで出ないかな。
0483名無しさん@線路いっぱい2017/08/20(日) 23:15:30.16ID:Rq12gEtM
EL120の動力、プーリーて大丈夫かね
0484名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 23:40:01.88ID:YTY5lleH
ぷりっぷりの、プーリーで
活きがいいよ!?
0485sage2017/08/24(木) 21:06:56.24ID:YVUIB74q
山田君、>>494の座布団全部持っていきなさい!
0486名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 22:37:42.68ID:Z1lrakkZ
>>494、ちゃんとボケろよ?
0487名無しさん@線路いっぱい2017/08/31(木) 09:01:34.83ID:3dGf9Xfo
>>483
GM製だから多分・・・
0488名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 11:36:16.39ID:8dFJuKQB
何となくイメージで6000系列のメイテツウイングあり赤ドアでも旧幕貼ってたんだけど、
案外その時期って短かったっけ?現行幕も別に嫌いじゃないんだけどなんかやっぱり
イメージの中では種別1文字英字なし丸ゴシックの方が好みで。
0489名無しさん@線路いっぱい2017/09/02(土) 12:30:28.33ID:XbcALMaq
>>488
単色化が2001年くらいから順次、幕交換が2005年空港開業時にほぼ出揃った感じだったかな?
6000系列は種別一文字でいた期間の方が長いから、そっちの方がしっくりくる気がする
0490名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 12:59:56.70ID:+6bxn3Ej
>>489
レスサンクス。そう考えるとグレードアの存在価値ってのもある程度
見出せるんだな。
写真だけやってる頃は顔ばっかり気にしてて側面に気がいってなかった
けど、沿線外の俺が一番名鉄に入れ込んで撮ってた時期の3R・6Rって
グレードアだったんだなと写真を見返すと顔中心の写真ばかりでドアの色が
わからん写真の多いこと…。そら気付かんわ。
0491名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 09:08:23.34ID:6aeiVrIK
EL120第一弾M+T延期

の割には動力単品・T+Tセット発売決定、大丈夫か?
0492名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 22:03:18.99ID:zH24y/RP
>>491
>EL120第一弾M+T延期
>の割には動力単品・T+Tセット発売決定、大丈夫か?
多分同時発売だから大丈夫
0493名無しさん@線路いっぱい2017/09/09(土) 19:19:54.72ID:SCDpgc+5
ttp://dat.2chan.net/r/src/1504793077510.jpg
クーラーとベンチレーター分売
0494名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 12:24:51.40ID:FE9tW+BE
EL120
9月27日問屋着(NGI氏)



ようやく発売日決定 10月迄延びると思ったが月内に来るか
0495沖口舜2017/09/25(月) 21:36:14.54ID:lrmLGXLD
名鉄1700新塗装一般流通あくしろよ
0496名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 18:22:20.40ID:UO9J/0pK
新塗装で成功したのは1700ぐらいだな
2200・1200は微妙3300・3150は失敗
0497名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 21:13:04.94ID:JdIeVKH2
もう全部スカーレットにしちまえよ。
0498名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 07:25:05.10ID:ISuFCE1h
>>496
3300・3150、強化スカートとは合ってると思うけどなー
2200は側面の大きな号車表示が好きだったから今のは寂しい
0499名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 11:48:37.05ID:u0Sj2V12
>>498
強化スカートには合ってるが、旧スカートには似合わないと思う。
0500名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:27:02.03ID:npe3k6tQ
500記念
KATOから流電クオリティで鯰ギボンヌ
0501名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 14:03:23.40ID:blAru++W
加藤はさっさと6000出せよ
レジェンド出すなら3850をお願いします何卒!
0502名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 21:07:58.98ID:wnTY/Yib
1200系リニューアル車のA編成とB編成の両方を買って
特別車2両ずつを背中合わせにつないで
リニューアル版全車特別車編成を仕立てるつもりなのは
俺だけじゃないはずw
0503名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:42:11.02ID:U/9t5Kd2
1200系一般車8連、どうするんだよwww
0504名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 23:30:13.06ID:q2IjgN0C
側面に輝くseries1200とは
0505名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 00:10:54.02ID:k1xd8s/M
>>503
6500を分割して豊橋寄りに繋いで6両固定編成化だなw

>>504
こまけぇこたあいいんだよ!
0506名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:12:21.74ID:uFAw2KFR
7045F
http://pbs.twimg.com/media/DK2ii5PVAAAeNA8.jpg
0507名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:54:30.81ID:BqcDQWW0
7100はバラ売りなしですと!
0508名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 13:20:51.54ID:wySSuRLz
>>506
それって第23編成ですよね?
45本もないし…
0509名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 15:22:59.98ID:fE6Apl7Z
>>506
おおお
0510名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:59:42.78ID:9WoHGzFj
7045嬉しい、ついに7100も出すか。2次車以外バリ展10年近くやんないから諦めてた

一色だから塗装に不安はないが、ワイドビュー側窓なんとかしろよorz
0511名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:15:07.54ID:NYxdHu3K
ワイドビューって、どれだけ違うの?
0512名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 07:24:14.47ID:zCvtfkxv
7100て?
0513名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 08:50:53.19ID:r0mvZIPR
今度のパノラマカーも、前面のTNカプラーはなさそうやね。
0514名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:41:53.36ID:Yn8/b5Es
やたらブンブンジャレコに出品されとる・・・
0515名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:44:25.18ID:6zKpQztV
>>511
0.3mm大きいけど見た目がそれ以上に大きく見える。

>>512
7100系は両開き扉の中間車。

>>513
7045Fだから当たり前だろ。

7045F製品化とは癖のある車両製品化するな。
HG2次車の悪い点はちゃんと改善してほしい。
・逆富士サボの高さ。
・側面窓の天地寸法。
・戸締め灯の形

あと注意するところは
屋根上にあるベンチレーターの向き。
7100系の妻板の窓。
0516名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 17:59:01.19ID:ujyrReuy
両開き扉の中間車は7050で、それを先頭車化改造したのが7100じゃなかった?
0517名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:03:22.19ID:oLPcFlfd
キッチンのも阿波座のも改造キットはドアピッチ広げるだけで側面窓の幅詰めするような仕様ではなかったからなぁ
素直にうれしい
7100系のバリ展も視野に入れてるんだろうな
ライト形状違うけど7100系の顔流用して3300系も作ってくれないかね?
・・・マイナーすぎるか
0518名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 21:55:42.23ID:1qRP3+t4
>>516
両開き中間車は7000系モ7050形(7100番台)かな

今更窓天地寸変えられてもそれはそれで困るなぁ
7105以降は全部妻窓残ってるから、さよならP6(7007F)セットでも出して妻窓ありの型も起こして欲しい
0519名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:29:48.02ID:ROuwy9hw
いつだったか、寝ぼけまなこですれ違ったP車が7045が「半田」「急」だったの見て
いっぺんに目が覚めた思い出があるなあ。それにするか。
7045って特定するんだからそりゃステッカーはわかってますよね富さん?
0520名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:52:46.21ID:Bd28bz0t
7045Fの車番はインレタ希望
0521名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 23:12:00.27ID:63Cg9LXA
7045Fをベースとして、バリ展は期待出来る?
0522名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 23:34:31.32ID:Bd28bz0t
7045F→7047Fに改造
0523名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 06:27:51.35ID:V8vPffPK
7047F(FS335)
0524名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 13:02:22.69ID:ZP9ZhtY7
>>519
晩年の姿らしいからお察しかもしれん
非英字の犬山経由岐阜・犬山圣由岐阜は欲しいところだけど
0525名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 13:34:52.28ID:QOD+i63R
⬇ ⬇ ⬇
巻 き 戻 す
0526名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 20:40:46.40ID:QndZXdOL
>>524
あったねえ「岐阜 犬山経(糸へんなし)由」。
ほかのP6がどんどん現行幕化するなかで7045は取替えがなんか
遅かった気がする。

その気になりゃ現物スキャンしてでもと思うけど、P車の幕って廃車後の現行幕
で機械つきか小富士がオクで出るくらいで、バザーで全然出てこなかった印象がある。
通常の幕だと「知多半田」が詰め詰めだから調整必至だしなあ…。
0527名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 11:24:52.15ID:ZAbRhHPi
7700の中間車って7750型だっけな…
P6の中間に入ってたような
0528名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 11:27:12.14ID:ZAbRhHPi
7700の中間車って7750型だっけな…
P6の中間に入ってたような
0529名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 11:34:36.01ID:ZAbRhHPi
>>528
>>527
2回書き込みしてしまいました、すみません
0530名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 12:22:23.78ID:kbAoQ4Lk
>>528
定期運用最終日まで走ってたなぁ(7043Fの中間2両が7750だった なお 最後の優等である美合発準急と折り返し新鵜沼発急行の岐阜寄り(豊橋寄りは5705F)に併結(7043Fは太田川で切り離し)され 太田川から常滑ダラで運用終了した)
0531名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 23:03:51.32ID:sVQ3Vn+e
>>506
「晩年の姿を再現」ってことは両開きの7100形2両入ると考えて
良さげですなぁ。二次車基本セットに増結し『最末期の7007F』
っぽくしてしまおうかな、とつい物欲が…。

実車の引退前に名鉄の2日間フリー乗車券を駆使して、名鉄各線
乗り潰しと、平日夜にあったP4による中部国際空港〜名鉄岐阜
を走り通す普通に完乗を目論んだ。展望席の床置きクーラーに
耐え切れず降りてしまったが…。

翌日は名鉄岐阜を6時前に出る太田川行きの普通を乗り通した。
前展望席の最後尾にする。寝不足であの冷風との対峙は無理。

河和線と知多新線を乗り潰して全車指定特急の名古屋行き展望
席に座ってると太田川で7007Fが見えた。名鉄時刻表を辿ると
名古屋〜新可児〜内海〜名鉄岐阜〜犬山と走ると気付き、約6
時間乗り通す。前展望席だけでなく後展望や7100形にも乗って
名鉄岐阜〜犬山のドアカット操作も観察したっけな。
0532名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 07:05:23.67ID:IBcsZ8HA
夏の朝の7000展望席は辛い、腕組んで縮こまってた
通勤客には不人気で最後に席が埋まる、自分が乗る時はそこしか空いていなかったけど
ひどいと前面ガラスが曇って全く見えなかった日もあったわ
という、大野町急行の思い出
まあ、パノラマカーのバリ増えて嬉しいね
0533名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:58:55.25ID:o1+GND9q
>>532
結構長い間P6運用だったよな大野町急行。
幕は残ってるけどもう折り返しできないから設定できないんだっけ。
0534名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 11:56:23.08ID:JccF/1Kr
>>526
グリマの名鉄通勤車ステッカーしっかりに封入されてたからセットに無くても出来るよ
0535名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:15:18.20ID:uHdHj4X/
富に監修(?)させちゃうと「知田半田」になっちゃうから…ヒソヒソ(実話)

スレ民的には掘り返さんでもいい話だが
0536名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 15:47:04.52ID:7IIkmoFN
>>535
日車夢工房限定の白帯復活前の7011Fだったっけ?
0537名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 11:07:46.38ID:3LQYLbO/
>>534
ホントだ。7045の特徴的なやつは一通り揃ってた・・・。
名鉄に関してはあなどれんぜGM。
0538名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 22:32:43.84ID:U8hL5fZf
うちの7000【HG】とGMの7700・5300を併結させるとどうしても脱線orGM側が悲鳴 になっちゃうんだよなぁ…
0539名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 12:16:09.75ID:iMcHr+3e
>>538
動力性能違うからしゃーない(うちのB4+P4もB4が悲鳴あげる なおB4先頭部とP4(一般車仕様)の先頭部はTN化済みなので脱線はしないな)
どうしても併結したいならSR側をTにすれば良いよ
0540名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 14:22:14.00ID:YQoCpKWu
GMの2M動力ともなると動力内ですら喧嘩してるし…
過渡みたく動力車輪のゴム外すのもいいけどT車化の方がいいね
ただ、FS315の方は在庫が無さそうなのがネック
0541名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 19:42:40.48ID:uEzDVour
>>540
新動力なんだよなぁ…(困惑)
0542名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 19:43:59.64ID:uEzDVour
>>540
新動力…
0543名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 13:54:47.74ID:TlemWFqR
ようやく買ったEL120
全然売り切れる気配が感じられない、グリ完だからか大量出荷だからか

機関車なのにTN非対応が痛いな
0544名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 02:01:25.16ID:haLAZ963
>>543
GM大須は10/2ツイートによると完売したらしいけどな
廃回再現したい人は来年のTT待ちだろうか
スカートやライトユニットなどで接着剤使ってるのは工作派にとっては大きなマイナス要素
べっとり付いてるとパーツを割ってしまう可能性が・・・
鉄コレ419系といい、マイクソ以外でも溶剤系接着剤使用の波が・・・。

加工できる人は一段下がったアーノルドカプラーを使用してTNやシンキョーを取り付けているだろう
加工できなければダミーカプラーで我慢だな
0545名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 04:47:46.37ID:QkK/eH+6
俺はダミーカプラーの銅受削除&連結器微加工してGMナックル化した白ホキ牽かせてみた。実車でわありえないが、赤と白(ライトグレイ)の組み合わせは模型的に映えて自分的には気に入ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています