名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 20両目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/09/10(土) 18:06:46.01ID:trVZiGQw※基地害に埋められてしまったので急遽立てた
5700も4連で今を生きる平日全一特を再現し、
NSR6連で、P末期の共通運用でのorzを思い出せ!
プレ値で買うなよキハ20セット!
まだまだ、名古屋鉄道が熱い!
もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!
前スレ 名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 19両目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431850117/l50
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 10:37:04.37ID:QM77Ph3c初代7300×
初代3700〇
0423名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 10:56:49.68ID:mlBvM3N6初代3700は富本家が他私鉄含めてそのうち出しそうw
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 12:52:49.50ID:1Ae8BBFX2代目3300は欲しいな。
出来たら800単コロと併結して
なんちゃって小牧線仕様にしたい。
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 22:37:59.80ID:s65PKnsF俺も新塗装はスルーだな。
変えようとすることは構わない。
しかしデザインが悪くなるようでは話にならん。
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 01:47:35.72ID:1lmVrgN7だから7300の中間車車体は7700のを流用すればいいと言ってるわけで
あとは7300先頭車を新規に作ればすぐ出せると言っているわけだ
そもそもGMの名鉄車両なんてみんな「タイプ」仕様ばかりだし
富のHG7000ですらワイドビューだし
0427名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 09:33:12.67ID:BSTg9Y0X1700と2200は成功
1200は微妙
3300・3150は失敗
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 21:09:56.57ID:QIM+KSO+3850、3900・・・LJ
5000、6600、6750・・・クロポ
3780・・・台所
4000・・・阿波座
結構出てるぞ
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 23:02:47.56ID:kCzjotJD1700旧色好きでけっこう追いかけてたけど…
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 23:23:20.28ID:1lmVrgN7そのあたりの形式は、かつて製品化されたけど今では入手困難だと
>>421は言いたいのだと思う
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 02:51:22.46ID:islwZTCG藻や富はモ510出したきり、相棒のモ520はやる気配が無い。
510売りたいなら520無いと様にならん。
藻モ750も各種出しといてモ700+ク2320はやらず仕舞いで絶賛鉄型縮小中…
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 08:45:44.91ID:/SgdBWQh0433名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 23:54:59.33ID:islwZTCGまぁ藻が名鉄から撤退して久しいから、もう新作は無いだろうが…
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 07:18:07.69ID:9syea+Rf0436名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 13:18:52.08ID:fxPhGxoB買う
0437名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 13:19:55.68ID:fxPhGxoB0438名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 21:40:21.73ID:fB2H1sDR0439名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 18:02:13.15ID:HVHaoLPO0440名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 19:20:04.95ID:WLqhmD8X曲線が直線の組み合わせになっていたから簡易金型キットは車体の曲面に線がついていたね。
0441名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 22:30:44.24ID:T81QXySrその一方なんでもう需要のない5500まだ再生産してんだよ
はやく金型潰せよ
0442名無しさん@線路いっぱい
2017/06/17(土) 19:23:30.77ID:ar+n3hQX製品化されぬまま没になるのか…?
0443名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 09:36:35.87ID:bYUAmbJE廃車されてから製品化なんていっぱいあるけど、マイナーだからなー。1380ほどインパクトないし
0444名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 00:21:07.74ID:lv1R5Xh7TVでやってる「細かすぎて伝わらないモノマネ」みたいなもんだな。
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 13:07:44.98ID:Gx3GYsKs鉄コルの長電2000を赤く塗って
なんちゃって5000にすればいい
蟻のならライトも点く
0446名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 16:31:23.09ID:eLm5xiYk昔の爺カタログみたく、ヤスリでこすってセミモノコック車体再現しろと?
ぼったくり倒壊模型なんて、ホントなんちゃって5000売ってた
5500キットの顔がおまけ5000の顔になっただけ、先頭車にパンタ付けて
2両セットなんて、ありえない詐欺特製完成品だった。
0447名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 20:00:02.02ID:Zw8rcMNN0448名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 08:55:58.10ID:5mWYXKdY0449名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 22:01:34.95ID:ddGJ8Msg俺死んでしまうやん・・・
0450名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 22:49:57.93ID:T3YN+56xほんとに長電より
5000に近いという迷作w
0451名無しさん@線路いっぱい
2017/06/28(水) 12:13:02.92ID:yXCBv9QU実際に鉄コレの長電2000を側面削って名鉄5000にした人居たよ(クロポのキットで名鉄5000系が発売した時のRMMに載った)
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 00:32:04.86ID:2jLSlvIs0453名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 08:42:10.62ID:m8F6KBPD0454名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 08:43:35.96ID:m8F6KBPDEL120もダミーかアーノルドか...あほか
0455名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 20:03:06.45ID:dkMUbmVv0456名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 23:13:37.63ID:3bx6gqN3種車のコキ1000が16mとかいうのがネックだし
チキだと14mで足らんしコキだと18mで長いし
0457名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 08:53:25.72ID:vjBaaW2+フルスクラッチすればええやん
0458名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 07:52:53.69ID:jblKnLjm実車はこれに5500・5300等の2連がくっついた8連ってあった?
0459名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 08:03:26.48ID:DRq8Dsve豊橋に7700系白帯がつく一部指定席特急はあったのはいいとして。
P6の岐阜寄りに5500系2連がついた8連は乗ったことがある。
このことから考えると岐阜寄りにSR2がくっついた運用があると思われる。
0460名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 23:15:46.00ID:i4uIA3tkその編成だと5500系末期の727レとか832レが有名だったね
0461名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 13:49:57.88ID:C5CS3iKw0462名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 07:07:31.76ID:FPad71f8・旧製品先頭車を顔が目立たない中間封じ込め専用にする。
・M車が2両になる事だし、地鉄乗入れ編成を3連で独立させ、他社製地鉄・国鉄・JR車と共演させる。
・旧製品中間封じ込めで編成を伸ばせるから、増結や間合特急再現も楽しむ。
こんな感じで活用するかな。
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/07/28(金) 16:54:52.87ID:gJGw8NpU0464名無しさん@線路いっぱい
2017/07/29(土) 08:46:02.92ID:AdEP+IJFバリエーション展開したな。
M+Tの2両セットのほかに(最初に出た製品)
T+Tの2両セット
Mの1両のみ
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 20:43:30.96ID:RA3bwwqD合いが悪いのはそのままなんだろうな。
0466名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 12:52:52.93ID:lt3kn0ni0467名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 23:35:53.21ID:Rgs20ZhL前面〜側面の雨樋ラインが、多少ずれてるね
キングスのインレタも招集して、ヒゲ入りの時代にしますか…
0468名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 08:58:04.76ID:DuNxNzjV0469名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 06:07:09.85ID:AHKyP/olリニューアルじゃないんだからそうなるだろ。
0470名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 20:37:32.18ID:Y1i32uyZ0471名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 10:23:21.39ID:orHF/nCo0472名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 13:44:30.60ID:YCRxEvTs>鉄コレ版なまず
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 20:08:44.06ID:t7Iid/c/0474名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 07:53:35.24ID:aekangKF0475名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 07:59:52.76ID:AKxnfrsX文句を言って買わないというのは最低。
0476名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 18:14:33.51ID:8xs/FdVw小日本の板キットなんてゴミすぎて論外。
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 19:35:25.21ID:FURja+Qhきっちり組み上げた作例もたくさんあるけど、俺にはゴミだったわ
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 20:22:45.32ID:qNUSEroy0479名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 07:05:54.05ID:Loxph01j0480名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 07:48:36.21ID:dDj2Jl5+あれ赤く塗れば良くね?
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 16:41:05.14ID:ENMmaOiO頭いいな。京阪旧1000の先頭車が余ってるんだわ。
しれっと塗って出したら、半分ぐらいは騙せそうだな。
0482名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 17:28:34.84ID:6EBTx++a0483名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 23:15:30.16ID:Rq12gEtM0484名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 23:40:01.88ID:YTY5lleH活きがいいよ!?
0485sage
2017/08/24(木) 21:06:56.24ID:YVUIB74q0486名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 22:37:42.68ID:Z1lrakkZ0487名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 09:01:34.83ID:3dGf9XfoGM製だから多分・・・
0488名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 11:36:16.39ID:8dFJuKQB案外その時期って短かったっけ?現行幕も別に嫌いじゃないんだけどなんかやっぱり
イメージの中では種別1文字英字なし丸ゴシックの方が好みで。
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 12:30:28.33ID:XbcALMaq単色化が2001年くらいから順次、幕交換が2005年空港開業時にほぼ出揃った感じだったかな?
6000系列は種別一文字でいた期間の方が長いから、そっちの方がしっくりくる気がする
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:59:56.70ID:+6bxn3Ejレスサンクス。そう考えるとグレードアの存在価値ってのもある程度
見出せるんだな。
写真だけやってる頃は顔ばっかり気にしてて側面に気がいってなかった
けど、沿線外の俺が一番名鉄に入れ込んで撮ってた時期の3R・6Rって
グレードアだったんだなと写真を見返すと顔中心の写真ばかりでドアの色が
わからん写真の多いこと…。そら気付かんわ。
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 09:08:23.34ID:6aeiVrIKの割には動力単品・T+Tセット発売決定、大丈夫か?
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 22:03:18.99ID:zH24y/RP>EL120第一弾M+T延期
>の割には動力単品・T+Tセット発売決定、大丈夫か?
多分同時発売だから大丈夫
0493名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 19:19:54.72ID:SCDpgc+5クーラーとベンチレーター分売
0494名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 12:24:51.40ID:FE9tW+BE9月27日問屋着(NGI氏)
ようやく発売日決定 10月迄延びると思ったが月内に来るか
0495沖口舜
2017/09/25(月) 21:36:14.54ID:lrmLGXLD0496名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 18:22:20.40ID:UO9J/0pK2200・1200は微妙3300・3150は失敗
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 21:13:04.94ID:JdIeVKH20498名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 07:25:05.10ID:ISuFCE1h3300・3150、強化スカートとは合ってると思うけどなー
2200は側面の大きな号車表示が好きだったから今のは寂しい
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 11:48:37.05ID:u0Sj2V12強化スカートには合ってるが、旧スカートには似合わないと思う。
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 20:27:02.03ID:npe3k6tQKATOから流電クオリティで鯰ギボンヌ
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 14:03:23.40ID:blAru++Wレジェンド出すなら3850をお願いします何卒!
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 21:07:58.98ID:wnTY/Yib特別車2両ずつを背中合わせにつないで
リニューアル版全車特別車編成を仕立てるつもりなのは
俺だけじゃないはずw
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 22:42:11.02ID:U/9t5Kd20504名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 23:30:13.06ID:q2IjgN0C0505名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 00:10:54.02ID:k1xd8s/M6500を分割して豊橋寄りに繋いで6両固定編成化だなw
>>504
こまけぇこたあいいんだよ!
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 11:12:21.74ID:uFAw2KFRhttp://pbs.twimg.com/media/DK2ii5PVAAAeNA8.jpg
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 11:54:30.81ID:BqcDQWW00508名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 13:20:51.54ID:wySSuRLzそれって第23編成ですよね?
45本もないし…
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 15:22:59.98ID:fE6Apl7Zおおお
0510名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 17:59:42.78ID:9WoHGzFj一色だから塗装に不安はないが、ワイドビュー側窓なんとかしろよorz
0511名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 19:15:07.54ID:NYxdHu3K0512名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 07:24:14.47ID:zCvtfkxv0513名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 08:50:53.19ID:r0mvZIPR0514名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 09:41:53.36ID:Yn8/b5Es0515名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 09:44:25.18ID:6zKpQztV0.3mm大きいけど見た目がそれ以上に大きく見える。
>>512
7100系は両開き扉の中間車。
>>513
7045Fだから当たり前だろ。
7045F製品化とは癖のある車両製品化するな。
HG2次車の悪い点はちゃんと改善してほしい。
・逆富士サボの高さ。
・側面窓の天地寸法。
・戸締め灯の形
あと注意するところは
屋根上にあるベンチレーターの向き。
7100系の妻板の窓。
0516名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 17:59:01.19ID:ujyrReuy0517名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 18:03:22.19ID:oLPcFlfd素直にうれしい
7100系のバリ展も視野に入れてるんだろうな
ライト形状違うけど7100系の顔流用して3300系も作ってくれないかね?
・・・マイナーすぎるか
0518名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 21:55:42.23ID:1qRP3+t4両開き中間車は7000系モ7050形(7100番台)かな
今更窓天地寸変えられてもそれはそれで困るなぁ
7105以降は全部妻窓残ってるから、さよならP6(7007F)セットでも出して妻窓ありの型も起こして欲しい
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 22:29:48.02ID:ROuwy9hwいっぺんに目が覚めた思い出があるなあ。それにするか。
7045って特定するんだからそりゃステッカーはわかってますよね富さん?
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 22:52:46.21ID:Bd28bz0t0521名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 23:12:00.27ID:63Cg9LXA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています