トップページgage
1002コメント289KB

名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 20両目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 18:06:46.01ID:trVZiGQw
名古屋鉄道の模型のことなら何でもOK!
※基地害に埋められてしまったので急遽立てた

5700も4連で今を生きる平日全一特を再現し、
NSR6連で、P末期の共通運用でのorzを思い出せ!
プレ値で買うなよキハ20セット!

まだまだ、名古屋鉄道が熱い!

もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!

前スレ 名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 19両目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431850117/l50
0334名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 01:58:38.84ID:G6dHIzwN
>>333
あるね
クロスポイント限定でミュースカイ2001F(Mつき)・2002F(増結)に検測機器パーツ付属
大須行けば分売100円で手に入るけどな
6800作って6813Fの車番印刷してその検測機器つければ出来上がり
自分で改造して簡単に作れるレベルだけど、ラッピング以外だと限定で出すネタが本当にないんだよね
0335名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 09:32:35.50ID:QLIUA6Gh
3700系1次車出たし、余りそうだけどパト電とか
1700系新塗装(1703F)を限定で売って、一般で1702Fと1704Fという荒技も
0336名無しさん@線路いっぱい2017/04/05(水) 13:45:44.51ID:xfegRNzp
>>334
完成品CPブランドでも6813Fは無理じゃないの?
クロスの金魚鉢は窓の大きさが違うから出ていない。
タイプとするなら別だが。
0337名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 12:23:00.35ID:F12VL/Q6
>>335
そういや3106の方は1回再生産してるのに、3701の方は一向に出さないね
パトの6連所望なんだが
0338名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 12:39:39.54ID:BxoxiABt
E217系や、E531系の青い車体とダブルデッカー込みの長編成を見ていたら、
赤くて短い車体、編成の名鉄電車が懐かしくなったぞい
0339名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 18:51:39.53ID:qng+Bfb1
ヤフオクにDXの中間車を出してくれる人がいないかと期待してる。
2両版を持ってる以上、3両化したいだけの理由で3両版を買うのはもったいないし。

ミュースカイは実物の4両化に合わせて増結1両が単品で発売されたけど。
0340名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 19:10:02.25ID:112Lfh8h
>>339
チンラタ・コッコカ?
0341名無しさん@線路いっぱい2017/04/07(金) 21:34:21.54ID:b9Crc0vD
EL120の試作品が出たが、やっぱり連結はスイングドローバーか…
またはアーノルドカプラー
0342名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 02:18:56.01ID:/lBQj5Ao
>>339
中古屋回ったほうが早い
犬のバラシ2k(先頭車は2両セットで4k)、オフ系列で室内灯取り付け改造品3両3k箱なし
駿河屋3両セット3kとか安いのがあるたびに買ってる
個人的にはシートの色の違いが気になるんで、2両編成の座席パーツをごっそり3両編成のに振り替えた
車番は変更せず中間車だけダブるが仕方なし
0343名無しさん@線路いっぱい2017/04/08(土) 21:56:30.02ID:Y7TG96sd
>>341
せめてナックル欲しいわ
0344名無しさん@線路いっぱい2017/04/10(月) 23:06:04.90ID:JxeKoxIu
>>341
どこに?


しかし、スイングドローかよ、機関車なのに。
お手軽にホキ繋げねえ、さすが辞意
0345名無しさん@線路いっぱい2017/04/11(火) 00:35:17.85ID:HkC1i6uN
>>344
スイングドローバーじゃないと自社製品と連結できないから仕方ない
試作品にはアーノルド装着してる画像あるからホキとの連結も考慮してると思われる
TNやナックルは要加工かもしれないがね
0346名無しさん@線路いっぱい2017/04/11(火) 00:39:32.63ID:HkC1i6uN
言い忘れた
試作品はGM通信参照
0347名無しさん@線路いっぱい2017/04/11(火) 10:11:28.58ID:YfaYYvMi
>>343-345
ダミーカプラーが連結可能っぽく見えるな
0348名無しさん@線路いっぱい2017/04/15(土) 21:21:23.37ID:cszatRLr
部品破損が怖いから、TN改造せずにスイングアームドローバー使ってる。
その代わり単体で走らせるときの見た目が悪いけど。

ヤフオクでミュースカイ増結車を落札したとき、先頭がアーノルドの車両が届いたから
連結しやすいよう出品者がアーノルドに取り替えたのかと本気で思った。
元々そういう仕様なのね。
0349名無しさん@線路いっぱい2017/04/15(土) 21:24:05.80ID:GEN8cBni
EL120発売されたら
また誰かがYOUTUBEにTN化の動画を作るでしょう。
0350名無しさん@線路いっぱい2017/04/15(土) 21:35:55.11ID:pr9C1Lie
>>348
そりゃ出た当初はスイングドローバーなんか無かったしな(4両化した2000系で初採用(ほんとは1000系4連だったが2000系と発売日入れ換えによる延期になった)した)
ちなみに2000系より前は京急新1000形(コレが室内灯対応・ライト類、新動力(2モーター)初採用製品)と近鉄22000系で先頭部はTN標準装備だった
0351名無しさん@線路いっぱい2017/04/19(水) 15:58:25.99ID:cv6v0kj9
EL120は重連じゃないと様にならないな
0352名無しさん@線路いっぱい2017/04/21(金) 17:45:53.83ID:Y7WRG729
だよね、機関車付け替えなんて検車場以外じゃやらないから、絶対コンビで移動
0353名無しさん@線路いっぱい2017/04/22(土) 01:19:34.13ID:rzGgGpdW
パノラマDX再生産
0354名無しさん@線路いっぱい2017/04/22(土) 02:10:52.47ID:F6BQFclU
イラネ
近鉄30000並の離乳してくれたら欲しくなるんだが
先頭車だけで、7000白帯と繋いで豊川稲荷逝き再現したいが、ウォームギア動力じゃあな
0355名無しさん@線路いっぱい2017/04/22(土) 02:15:26.69ID:F6BQFclU
そいや糞爺、2000系3連の離乳再生産しないかな
M+T6両でもいいから、デビューから4連化過渡期を再現したい
0356名無しさん@線路いっぱい2017/04/22(土) 13:53:23.32ID:Eqv4zTLZ
>>355
今となっては運転台の助士側に置いた7の看板懐かしいな
0357名無しさん@線路いっぱい2017/04/22(土) 18:32:19.20ID:fIVnYVGa
4連から組み替えでは3連は再現できない?
初期製品は3両編成で増結1両単品は屋根板等組み替える仕様だったはず
なら逆にすれば4連→3連ができるのでは?
0358名無しさん@線路いっぱい2017/04/22(土) 23:08:00.32ID:leNSWtmu
さすがに、いまさら登場時は出ないだろうなぁ。
0359名無しさん@線路いっぱい2017/04/24(月) 19:44:44.96ID:w1WoVhUz
>>358
可能性は多少なりともあるんじゃないかな。
平成2〜4年の2年限定で実在した1000+5300も4548で商品化されてるし。

白帯7700+5300の一部指定もあった。
この組み合わせはその後急行で走ってたし。
0360名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 08:24:46.64ID:6kQGbIoW
>>353
HO?
0361名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 19:35:33.09ID:ItmBQdqS
やっぱり爺は高えな
30655 名鉄EL120形電気機関車 2両(M+T)セット(動力付き) 15,900円+税
0362名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 20:30:04.42ID:dfs7zi71
DLだと富のDE10やDD13がDD51より高いんだっけ、小さい方がむしろ高価な不思議。
0363名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 21:29:28.44ID:tf3rDpbC
>>362
小さい方が大きさに余裕がなくて専用部品を多用せざるを得ないからだろ(適当
0364名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 21:32:21.27ID:+3p3Ufuy
名鉄車の9割は言うまでもなくおじいさん。
7000とDXは富。
岐阜のローカル線はモデモ。
気動車はマイクロ。

なぜ加藤は名鉄を出さないんだ。
0365名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 22:37:45.54ID:nP7eGOfq
加藤さんが出すっていってた6000もたいがいお爺ちゃん。
0366名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 22:46:45.31ID:nFp/ONFl
>>361
泡の3Dキットの後だからか安く感じる不思議w
0367名無しさん@線路いっぱい2017/04/26(水) 06:52:12.30ID:VQHCVeor
最近の価格に慣れたせいか、俺も違和感ないわ。2万とかでも躊躇なく買うだろうし・・と思ったが、EH級の釜と比べると高いなぁ。
0368名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 20:48:30.84ID:NOYsEtuB
EL120買うけど、自慰のことだからまた発売してから何かありそう。
0369名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 22:35:33.31ID:LpGf6uaf
何かって?
T+TやM+M、M車単品が出る程度で仕様は何も変わらないと思うけど

それより今年の丸栄限定品はエコムーブの大ハズレ
無駄な出費しなくて逆に助かったわけだが
0370名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 22:45:06.40ID:IOS9f0nE
>>369
大外れ…とは?
0371名無しさん@線路いっぱい2017/04/28(金) 23:12:14.02ID:LpGf6uaf
既に2年前に阿波座からデカールが出ている
欲しい人は自作するなり製作してもらうなどして手に入れてるだろうし
エコムーブは毎年やってるので慣れてしまってインパクトが薄い(ポケモンも同様)
0372名無しさん@線路いっぱい2017/04/29(土) 11:41:24.30ID:SPx8k3XR
今年のGWにGMストアーでジャンク市はやらないっぽいなぁ。
もうそろそろ告知でてもいい頃だけどまだ出てない。
0373名無しさん@線路いっぱい2017/04/29(土) 21:26:43.13ID:3itago8P
エコムーブも実車が運転しなくなっちゃったからなあ…
0374名無しさん@線路いっぱい2017/04/29(土) 23:38:35.58ID:nq2uyos6
6014F、丸栄だけじゃなく、静岡や京都でも手に入ると言う事か
0375名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 12:43:20.08ID:JHpb/JcP
6014FならCP製品があるからいいや。
0376名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 14:54:35.47ID:8GKrYVpV
〇栄
阿波座の特製サクラトレイン、限定10本で税込み7万円
ぼった過ぎ、誰が買うかよ!



宝くじでも当たらんかなあ
0377名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 16:27:24.11ID:jkquTS9P
何で1万円上乗せされてんの?
たしか今まで6万だったよね?
ミュースカイラッピング、4000系、5601Fとか
0378名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 17:28:34.31ID:GEYz3c/6
>>377
金属パーツやインレタ貼りで作業工賃が高いのでしょう
4000とか5600より手間掛かってるのか知らんけど
素材代だけなら定価で3万ちょいだし、まぁ自分で作るわな
0379名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 17:56:28.32ID:3p89Ab15
今まで税別6万だったから5kじゃない?
0380名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 18:01:14.49ID:GvUaHyQl
4000系そんな安かったかなと思って調べてみたら88000円だったよ
0381名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 00:55:06.14ID:sW4LIU8r
>>368
× 何かありそう
○ 何かやらかしそう
0382名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 20:19:53.44ID:Abulfnwq
GW中はGMストアーで車体ジャンク市がなさそうだな。
これが楽しみだったのに。
今年は鉄道模型展も行かないや。
0383名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 17:10:57.98ID:1Eki2WRV
塗装が変わった1700系は昨年の丸栄が最初で最後か?
おじいさんのHP見ても、発売予定の名鉄車はEL120ぐらいしか見つからないし。
0384名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 19:04:25.28ID:pbsCtVpK
>>383
去年聞いたら3〜4年は同仕様は出さないと言われた。
0385名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 19:08:31.62ID:vvIwUTL2
次の生産は少なくとも2018年以降だよ
今年中の発売予定発表もたぶんない
2014年限定3705F→3700系2次車2017年1月一般販売
0386名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:11:22.69ID:fw8scZu3
丸栄のおじいさんブースでEL120が銀電(3300新塗装か?)を引っ張っていたけど、
なんかBトレみたいなサイズだった、

1853F廃回のときに初めて実物を見たけど、確かに小さく感じたし。
0387名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 10:44:07.46ID:iQ7jxVvA
ttp://www.jp-ngauge.info/ngi/2017/05/micro-ace14-195a.html
キハ8000、前回品よりは印象良くなって気がするけどどうだろう。
ヘッドライトとデフスロスターは相変わらずだけど。
0388名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 02:22:44.02ID:igX9+qje
EL120よりデキ600が欲しい
0389名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 05:43:07.35ID:R+6KIV0f
鉄コレでデキ400特別更新前タイプ欲しい。
0390名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 22:51:43.90ID:+a76/6YC
鉄コルでもいいから
デキ300(黒/青)・デキ360・デキ400(黒/青)・デキ600(黒/青)
出して欲しいのお
0391名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 21:40:21.02ID:QqMtb3vQ
>>387
やや膨れすぎな気もするが
ロリ目テールは無くなってこれなら次第点だね
数年ぶりの蟻製品を購入になるかも
EL120、ひん曲がったスカートのままでは買えないな
0392名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 21:51:52.13ID:rldX/zG8
>>391
どうせTNとかに変えるんだろうから良いかもしれんが運転台のとこだけカプラーの首が長いから連結箇所で間隔がバラバラ
運転台どうしだと乗客は走り幅跳びしなければいけない。
0393名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 23:39:20.82ID:TwFHr/9H
旧パノラマカーのクーラー新しいのに移植した人いますかあ(^_^)a
0394名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 00:42:05.90ID:ETtZ7u2Y
>>392
それは俺も思った
個人的には基本連結間はアーノルドで
よいのだが、この名鉄8000はダメだわ
TNに統一したら部分によっては過干渉になりそうだし、やっぱ蟻製品には苦労するな
0395名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 02:08:21.49ID:76RZPS46
改良品は極力先頭車限定にして、今まで製品を封じ込めで利用するか。
地鉄アルペン特急、北アルプス、と間合い特急に混ぜ混んで使おう。
もっと早く試作画像出してくれれば2万切りで予約できたのに…
0396名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 09:48:20.39ID:qkOzOK48
丸栄のエコムーブがヤフオクで3万以上に跳ね上がってる。
手数料を差し引いても4千円以上の収益になる計算。
昨年の1700みたいに早々と売り切れたなら話は分かるけど、今回は残ったから
地元外在住者やGWも仕事で会場に行けなかった人による入札だろう。
0397名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 11:30:23.18ID:MDnZNTRB
8000北アルプス
前回品の流れだったら連結間はTN化で
なんとかなりそう
ただ、運転台側は連結器周りのごちゃごちゃ感を再現が売りらしいから、すんなり嵌ればよいのだが
富82、過渡85、蟻8000と財布が痛い
0398名無しさん@線路いっぱい2017/05/17(水) 14:55:47.66ID:XrxnZBhF
キハ8500、鉄コレで出ないかと期待してる。
マイクロは価格が高いし、
アンレールは動力取り付けの難易度が高い。

キハ85との連結対応改造はさらに難易度が高そうだけど。
0399名無しさん@線路いっぱい2017/05/17(水) 20:43:32.56ID:/zwESXxY
>>398
全先頭車ライトユニット入って、わざわざ先頭車に動力設定してるうえに
GMより安いんだから買いだと思うけどな
0400名無しさん@線路いっぱい2017/05/17(水) 22:21:10.28ID:t2OZzQ+m
>>398
富のTN使えば楽なんだけど、蟻さんだからだね。
0401名無しさん@線路いっぱい2017/05/17(水) 22:43:10.38ID:z2JeUGrT
>>398
名鉄のは蟻で十分 鉄コレで出して欲しいのはマレーシア仕様だな
0402名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 08:39:20.25ID:/MUWlOAc
402GET
デキ400黒時代の窓桟の有無の位置がイマイチ判らない、これじゃ完成品は無理か
愛電時代の原形か末期の青なら窓桟無しだから可能?
0403名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 15:27:45.73ID:GSG7N9D+
1800系1808Fも塗装が変わった。
GM、また新塗装バージョン出すだろうな。
0404名無しさん@線路いっぱい2017/05/24(水) 03:32:21.45ID:2GPRDD/Q
>>401
マレーシア?と一瞬思ったが島の方のサバ州立鉄道か。
よくぞあそこまでレストアしたもんだ。
0405名無しさん@線路いっぱい2017/05/24(水) 13:37:56.24ID:X50cyev+
>>403
2200・1700は新塗装いいけど、3300・3150・1000系列の新塗装はカコ悪い
0406名無しさん@線路いっぱい2017/05/24(水) 22:18:08.58ID:gej3KUsl
>>405
格好良い悪いは別にして3300系列の新塗装って、前のと比べると角ばったような印象を受ける
形としては弄っていないのに色のデザインだけで丸みが消えるんだなあと思った
0407名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 18:27:10.56ID:HXiXTd7i
1808Fの塗装は1200系6号車と同じと判明。
塗装が面倒なので赤1色で済ますと思っていたが意外だった。
0408名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 20:47:39.95ID:an3s43ci
元々が1200の増結用だから塗り替えるなら1200に合わせるだろ
それか1200を赤一色に統一とかw
0409名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 05:08:11.77ID:YX51yBt5
>>408
いや2200+3100のようなパターンに倣って行うと思ったからよ。
0410名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 23:41:18.74ID:KLto9E+R
>>409
1800は元々1200増結用、閑散時に支線で使う目的だったからね。
3100・3150は2200と繋げられるから増結に使ってるだけだからね

そいや、2000の3両×2+3100/3150再現した人居るかな?
開港特需で満席続きで全車特別車快特/特急なのに一般車併結という珍列車
0411名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 18:23:29.17ID:gsn2hcu3
2000(4両)+3500(回送)ならやった
0412名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:27:16.78ID:H0mxaXZA
このスレ止まっている。
自分の手持ちの名鉄車両も旧塗装だけで1両も新塗装が無く
2015年状態で止まっている。
0413名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 00:20:46.88ID:NZ+XgIEe
うちはパノスパ登場前夜で止まってる。
なまず(小日本じゃないよ)いもむし(マイクロじゃないよ)が普通でふつうに走ってるわ。
0414名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 01:16:15.42ID:VgJwostb
俺も新塗装には手を出してないわ。ここ2、3年で買ったのは鉄コレ6000くらいだわ。
0415名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 13:55:28.84ID:pFH/hhH+
冨7000全然バリ展やらないな
ワイドビューを直す方が先か
0416名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 19:22:30.82ID:ABHmKztg
俺は2ドア転クロ以外手を出してない
出せば歯止めが利かなくなりそうで恐ろしい・・・。
0417名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 22:18:04.67ID:Urh0Snng
名鉄は気が向いたときにしか買ってない。
JR東海がメインだから。
0418名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 01:16:58.45ID:cWd1VmQn
名鉄スパイラル突入した時は1年で250両買ったわw。
オクが多かったから40万位で済んだが。
0419名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 22:20:52.33ID:S12MO+rM
7300系がなかなか鉄コレから出ないが、豊橋鉄道が好きな富の中の人は辞めてしまったのか?
7種類バリエーション展開できる形式なんだが。
あと、3880系もはよ。
0420名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 01:32:13.12ID:nUJwGsSP
先にGMから出るんじゃね、7300
すでに中間車のベースはあるんだしw
0421名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 10:35:48.42ID:QM77Ph3c
でも7300キットは「タイプ」だったからなあ

現在製品化されてない、戦後製電車は
モニ2000・モ3561・3850・3900・3780・5000・7300・7500・初代7300
2代目3300・6600・6650(1次)・6750(2次)・4000・300・100/200
ぐらいかな?
0422名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 10:37:04.37ID:QM77Ph3c
間違えた、
初代7300×
初代3700〇
0423名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 10:56:49.68ID:mlBvM3N6
>>422
初代3700は富本家が他私鉄含めてそのうち出しそうw
0424名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 12:52:49.50ID:1Ae8BBFX
>>421
2代目3300は欲しいな。
出来たら800単コロと併結して
なんちゃって小牧線仕様にしたい。
0425名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 22:37:59.80ID:s65PKnsF
>>412
俺も新塗装はスルーだな。

変えようとすることは構わない。
しかしデザインが悪くなるようでは話にならん。
0426名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 01:47:35.72ID:1lmVrgN7
>>421
だから7300の中間車車体は7700のを流用すればいいと言ってるわけで
あとは7300先頭車を新規に作ればすぐ出せると言っているわけだ

そもそもGMの名鉄車両なんてみんな「タイプ」仕様ばかりだし

富のHG7000ですらワイドビューだし
0427名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 09:33:12.67ID:BSTg9Y0X
>>425胴衣

1700と2200は成功
1200は微妙
3300・3150は失敗
0428名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 21:09:56.57ID:QIM+KSO+
>>421
3850、3900・・・LJ
5000、6600、6750・・・クロポ
3780・・・台所
4000・・・阿波座
結構出てるぞ
0429名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 23:02:47.56ID:kCzjotJD
>>427
1700旧色好きでけっこう追いかけてたけど…
0430名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 23:23:20.28ID:1lmVrgN7
>>428
そのあたりの形式は、かつて製品化されたけど今では入手困難だと
>>421は言いたいのだと思う
0431名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 02:51:22.46ID:islwZTCG
実のところ600V線区しか興味がない。
藻や富はモ510出したきり、相棒のモ520はやる気配が無い。
510売りたいなら520無いと様にならん。
藻モ750も各種出しといてモ700+ク2320はやらず仕舞いで絶賛鉄型縮小中…
0432名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 08:45:44.91ID:/SgdBWQh
藻は520出しただろ
0433名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 23:54:59.33ID:islwZTCG
本当だ。
まぁ藻が名鉄から撤退して久しいから、もう新作は無いだろうが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています