名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 20両目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/09/10(土) 18:06:46.01ID:trVZiGQw※基地害に埋められてしまったので急遽立てた
5700も4連で今を生きる平日全一特を再現し、
NSR6連で、P末期の共通運用でのorzを思い出せ!
プレ値で買うなよキハ20セット!
まだまだ、名古屋鉄道が熱い!
もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!
前スレ 名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 19両目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1431850117/l50
0301名無しさん@線路いっぱい
2017/02/26(日) 23:27:30.89ID:VyhBGRrP1200の白と1800のアイボリーがあまり変わらないのでがっかり
初回品はクリームが濃いめだったけど
改良後は白くしすぎたねw
0302名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 00:46:16.17ID:tokPcs99誤植発見
中部国際空港の一般車幕 一番左以外全て「特急|金山」になってる(ちなみに今日所用で行った時にGM大須の店員さんに伝えておいた)
0303名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 08:48:44.97ID:2pwUJiGi0304名無しさん@線路いっぱい
2017/02/27(月) 12:48:44.27ID:Cm37dSwHよくあの不鮮明な文字読んだな。
前より解像度落ちるわ、透けるとこ透けてないわで劣化具合が悲しい
0305名無しさん@線路いっぱい
2017/03/02(木) 17:20:43.91ID:YRyj07jC0306名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 02:21:22.03ID:om+C3xXJ0307名無しさん@線路いっぱい
2017/03/03(金) 12:16:15.80ID:FxJpJ4bO1030/1230系セット買って車番変えればOK
0308名無しさん@線路いっぱい
2017/03/04(土) 14:10:59.43ID:lqb7cjSV行先は当然「特l豊橋」だよね?
そんで1804Fを増結と
0309名無しさん@線路いっぱい
2017/03/04(土) 21:18:48.46ID:WAGMA+5lホンダプレリュードも用意しないとなw
0310名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 00:10:52.28ID:jLk7TSG+新動力・方向幕点灯化で再生産・・・方向幕点灯化は絶対しねえよなあ
0311名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 10:56:35.95ID:eSwpykAA名鉄コアレス再生産の進捗状況遅いと店員に文句垂れたら関東私鉄や関西よりかは出してるほうだと思いますよと言われた
そんなの知らんがな
新塗装だけ出してるだけやし
方向幕点灯化は新規金型で設計する車種に限られるかなと
つまり型の流用が出来るうちはやらんということだな
0312名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 20:40:22.12ID:Y/w1XU0C無問題な俺にはどうでもいい
0313名無しさん@線路いっぱい
2017/03/11(土) 16:46:15.36ID:EyOZWMpP0314名無しさん@線路いっぱい
2017/03/12(日) 00:07:07.88ID:MoKTtWkS0315名無しさん@線路いっぱい
2017/03/15(水) 01:05:04.07ID:mEdzfulV0316名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 08:51:00.24ID:190dkCOu0317名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 08:52:39.47ID:190dkCOuかな?
0318名無しさん@線路いっぱい
2017/03/23(木) 22:17:10.07ID:HpUavfUe0319名無しさん@線路いっぱい
2017/03/24(金) 12:35:39.92ID:MjYEjb6Aむしろ床下がちゃんとした鉄コレがどれほどあるのかと。
0320名無しさん@線路いっぱい
2017/03/27(月) 20:32:44.26ID:kBN0d2+h0321名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 02:57:23.46ID:HRCr4AOt0322名無しさん@線路いっぱい
2017/03/28(火) 20:06:05.70ID:ybZzHvNQ伝説なら7000(フェニックスマーク)だろうね。
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 21:55:05.67ID:soMYABwkなまずの方がいいな。
0324名無しさん@線路いっぱい
2017/03/29(水) 22:43:46.25ID:pEAQcEMv原形の3400や3350系がええなぁ。
0325名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:56:02.51ID:wiYkM4kl蟻みたいな台車デカすぎでスカート欠き取りなんて手抜きはゴメンな
戦前の仕様なんて、古杉て爺には無理か
0326名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 14:57:59.57ID:wiYkM4kl2両なんて短い編成の伝説なんて過渡がやるわけないよね?
0327名無しさん@線路いっぱい
2017/03/30(木) 18:58:10.42ID:rvtQj1H60328名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 16:57:57.64ID:7kjsiMI+加工に手間取る
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 19:57:15.86ID:IHu0tldi6014F出す予告か?
0330名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:11:02.02ID:8HeyUFyr0331名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 20:16:34.36ID:IHu0tldiク(6007)
2両セットの6012と違って
クーラーとベンチレーターの位置が治ってました。
屋根パーツ分売して欲しい。
0332名無しさん@線路いっぱい
2017/03/31(金) 23:07:50.23ID:+z/NU8HDGMは信長公かな?他には6813Fぐらいしかネタが思いつかない
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/04/04(火) 20:57:30.63ID:Rh9pALCx0334名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 01:58:38.84ID:G6dHIzwNあるね
クロスポイント限定でミュースカイ2001F(Mつき)・2002F(増結)に検測機器パーツ付属
大須行けば分売100円で手に入るけどな
6800作って6813Fの車番印刷してその検測機器つければ出来上がり
自分で改造して簡単に作れるレベルだけど、ラッピング以外だと限定で出すネタが本当にないんだよね
0335名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 09:32:35.50ID:QLIUA6Gh1700系新塗装(1703F)を限定で売って、一般で1702Fと1704Fという荒技も
0336名無しさん@線路いっぱい
2017/04/05(水) 13:45:44.51ID:xfegRNzp完成品CPブランドでも6813Fは無理じゃないの?
クロスの金魚鉢は窓の大きさが違うから出ていない。
タイプとするなら別だが。
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/04/07(金) 12:23:00.35ID:F12VL/Q6そういや3106の方は1回再生産してるのに、3701の方は一向に出さないね
パトの6連所望なんだが
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/04/07(金) 12:39:39.54ID:BxoxiABt赤くて短い車体、編成の名鉄電車が懐かしくなったぞい
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/04/07(金) 18:51:39.53ID:qng+Bfb12両版を持ってる以上、3両化したいだけの理由で3両版を買うのはもったいないし。
ミュースカイは実物の4両化に合わせて増結1両が単品で発売されたけど。
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/04/07(金) 19:10:02.25ID:112Lfh8hチンラタ・コッコカ?
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/04/07(金) 21:34:21.54ID:b9Crc0vDまたはアーノルドカプラー
0342名無しさん@線路いっぱい
2017/04/08(土) 02:18:56.01ID:/lBQj5Ao中古屋回ったほうが早い
犬のバラシ2k(先頭車は2両セットで4k)、オフ系列で室内灯取り付け改造品3両3k箱なし
駿河屋3両セット3kとか安いのがあるたびに買ってる
個人的にはシートの色の違いが気になるんで、2両編成の座席パーツをごっそり3両編成のに振り替えた
車番は変更せず中間車だけダブるが仕方なし
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/04/08(土) 21:56:30.02ID:Y7TG96sdせめてナックル欲しいわ
0344名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 23:06:04.90ID:JxeKoxIuどこに?
しかし、スイングドローかよ、機関車なのに。
お手軽にホキ繋げねえ、さすが辞意
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 00:35:17.85ID:HkC1i6uNスイングドローバーじゃないと自社製品と連結できないから仕方ない
試作品にはアーノルド装着してる画像あるからホキとの連結も考慮してると思われる
TNやナックルは要加工かもしれないがね
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 00:39:32.63ID:HkC1i6uN試作品はGM通信参照
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/04/11(火) 10:11:28.58ID:YfaYYvMiダミーカプラーが連結可能っぽく見えるな
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 21:21:23.37ID:cszatRLrその代わり単体で走らせるときの見た目が悪いけど。
ヤフオクでミュースカイ増結車を落札したとき、先頭がアーノルドの車両が届いたから
連結しやすいよう出品者がアーノルドに取り替えたのかと本気で思った。
元々そういう仕様なのね。
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 21:24:05.80ID:GEN8cBniまた誰かがYOUTUBEにTN化の動画を作るでしょう。
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/04/15(土) 21:35:55.11ID:pr9C1Lieそりゃ出た当初はスイングドローバーなんか無かったしな(4両化した2000系で初採用(ほんとは1000系4連だったが2000系と発売日入れ換えによる延期になった)した)
ちなみに2000系より前は京急新1000形(コレが室内灯対応・ライト類、新動力(2モーター)初採用製品)と近鉄22000系で先頭部はTN標準装備だった
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/04/19(水) 15:58:25.99ID:cv6v0kj90352名無しさん@線路いっぱい
2017/04/21(金) 17:45:53.83ID:Y7WRG7290353名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 01:19:34.13ID:rzGgGpdW0354名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 02:10:52.47ID:F6BQFclU近鉄30000並の離乳してくれたら欲しくなるんだが
先頭車だけで、7000白帯と繋いで豊川稲荷逝き再現したいが、ウォームギア動力じゃあな
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 02:15:26.69ID:F6BQFclUM+T6両でもいいから、デビューから4連化過渡期を再現したい
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 13:53:23.32ID:Eqv4zTLZ今となっては運転台の助士側に置いた7の看板懐かしいな
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 18:32:19.20ID:fIVnYVGa初期製品は3両編成で増結1両単品は屋根板等組み替える仕様だったはず
なら逆にすれば4連→3連ができるのでは?
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/04/22(土) 23:08:00.32ID:leNSWtmu0359名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 19:44:44.96ID:w1WoVhUz可能性は多少なりともあるんじゃないかな。
平成2〜4年の2年限定で実在した1000+5300も4548で商品化されてるし。
白帯7700+5300の一部指定もあった。
この組み合わせはその後急行で走ってたし。
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 08:24:46.64ID:6kQGbIoWHO?
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 19:35:33.09ID:ItmBQdqS30655 名鉄EL120形電気機関車 2両(M+T)セット(動力付き) 15,900円+税
0362名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 20:30:04.42ID:dfs7zi710363名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 21:29:28.44ID:tf3rDpbC小さい方が大きさに余裕がなくて専用部品を多用せざるを得ないからだろ(適当
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 21:32:21.27ID:+3p3Ufuy7000とDXは富。
岐阜のローカル線はモデモ。
気動車はマイクロ。
なぜ加藤は名鉄を出さないんだ。
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 22:37:45.54ID:nP7eGOfq0366名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 22:46:45.31ID:nFp/ONFl泡の3Dキットの後だからか安く感じる不思議w
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 06:52:12.30ID:VQHCVeor0368名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 20:48:30.84ID:NOYsEtuB0369名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 22:35:33.31ID:LpGf6uafT+TやM+M、M車単品が出る程度で仕様は何も変わらないと思うけど
それより今年の丸栄限定品はエコムーブの大ハズレ
無駄な出費しなくて逆に助かったわけだが
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 22:45:06.40ID:IOS9f0nE大外れ…とは?
0371名無しさん@線路いっぱい
2017/04/28(金) 23:12:14.02ID:LpGf6uaf欲しい人は自作するなり製作してもらうなどして手に入れてるだろうし
エコムーブは毎年やってるので慣れてしまってインパクトが薄い(ポケモンも同様)
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 11:41:24.30ID:SPx8k3XRもうそろそろ告知でてもいい頃だけどまだ出てない。
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 21:26:43.13ID:3itago8P0374名無しさん@線路いっぱい
2017/04/29(土) 23:38:35.58ID:nq2uyos60375名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 12:43:20.08ID:JHpb/JcP0376名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 14:54:35.47ID:8GKrYVpV阿波座の特製サクラトレイン、限定10本で税込み7万円
ぼった過ぎ、誰が買うかよ!
宝くじでも当たらんかなあ
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 16:27:24.11ID:jkquTS9Pたしか今まで6万だったよね?
ミュースカイラッピング、4000系、5601Fとか
0378名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 17:28:34.31ID:GEYz3c/6金属パーツやインレタ貼りで作業工賃が高いのでしょう
4000とか5600より手間掛かってるのか知らんけど
素材代だけなら定価で3万ちょいだし、まぁ自分で作るわな
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 17:56:28.32ID:3p89Ab150380名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 18:01:14.49ID:GvUaHyQl0381名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 00:55:06.14ID:sW4LIU8r× 何かありそう
○ 何かやらかしそう
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 20:19:53.44ID:Abulfnwqこれが楽しみだったのに。
今年は鉄道模型展も行かないや。
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 17:10:57.98ID:1Eki2WRVおじいさんのHP見ても、発売予定の名鉄車はEL120ぐらいしか見つからないし。
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 19:04:25.28ID:pbsCtVpK去年聞いたら3〜4年は同仕様は出さないと言われた。
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 19:08:31.62ID:vvIwUTL2今年中の発売予定発表もたぶんない
2014年限定3705F→3700系2次車2017年1月一般販売
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 22:11:22.69ID:fw8scZu3なんかBトレみたいなサイズだった、
1853F廃回のときに初めて実物を見たけど、確かに小さく感じたし。
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 10:44:07.46ID:iQ7jxVvAキハ8000、前回品よりは印象良くなって気がするけどどうだろう。
ヘッドライトとデフスロスターは相変わらずだけど。
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 02:22:44.02ID:igX9+qje0389名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 05:43:07.35ID:R+6KIV0f0390名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 22:51:43.90ID:+a76/6YCデキ300(黒/青)・デキ360・デキ400(黒/青)・デキ600(黒/青)
出して欲しいのお
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:40:21.02ID:QqMtb3vQやや膨れすぎな気もするが
ロリ目テールは無くなってこれなら次第点だね
数年ぶりの蟻製品を購入になるかも
EL120、ひん曲がったスカートのままでは買えないな
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 21:51:52.13ID:rldX/zG8どうせTNとかに変えるんだろうから良いかもしれんが運転台のとこだけカプラーの首が長いから連結箇所で間隔がバラバラ
運転台どうしだと乗客は走り幅跳びしなければいけない。
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:39:20.82ID:TwFHr/9H0394名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 00:42:05.90ID:ETtZ7u2Yそれは俺も思った
個人的には基本連結間はアーノルドで
よいのだが、この名鉄8000はダメだわ
TNに統一したら部分によっては過干渉になりそうだし、やっぱ蟻製品には苦労するな
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 02:08:21.49ID:76RZPS46地鉄アルペン特急、北アルプス、と間合い特急に混ぜ混んで使おう。
もっと早く試作画像出してくれれば2万切りで予約できたのに…
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 09:48:20.39ID:qkOzOK48手数料を差し引いても4千円以上の収益になる計算。
昨年の1700みたいに早々と売り切れたなら話は分かるけど、今回は残ったから
地元外在住者やGWも仕事で会場に行けなかった人による入札だろう。
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 11:30:23.18ID:MDnZNTRB前回品の流れだったら連結間はTN化で
なんとかなりそう
ただ、運転台側は連結器周りのごちゃごちゃ感を再現が売りらしいから、すんなり嵌ればよいのだが
富82、過渡85、蟻8000と財布が痛い
0398名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 14:55:47.66ID:XrxnZBhFマイクロは価格が高いし、
アンレールは動力取り付けの難易度が高い。
キハ85との連結対応改造はさらに難易度が高そうだけど。
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 20:43:32.56ID:/zwESXxY全先頭車ライトユニット入って、わざわざ先頭車に動力設定してるうえに
GMより安いんだから買いだと思うけどな
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 22:21:10.28ID:t2OZzQ+m富のTN使えば楽なんだけど、蟻さんだからだね。
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 22:43:10.38ID:z2JeUGrT名鉄のは蟻で十分 鉄コレで出して欲しいのはマレーシア仕様だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています