夜行列車を模型で楽しむスレ14レ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/07/03(日) 23:34:46.38ID:CgIkv8z0【ネボ】夜行列車を模型で楽しむスレ 7【イネシ】(実質13)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288486842/
過去スレ
夜行列車を模型で楽しむスレ 12レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1378977702/
夜行列車を模型で楽しむスレ 11レ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1338476837/
夜行列車を模型で楽しむスレ 10レ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328961097/
夜行列車を模型で楽しむスレ 9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1319898288/
夜行列車を模型で楽しむスレ 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307863161/
夜行列車を模型で楽しむスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288817289/
【☆☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 6【☆】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1275658975/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 5【☆☆】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250990384/
【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/
【惜別】夜行列車を模型で楽しむスレ 3M【☆☆☆】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206075790/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 2レ【ML】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192366660/
【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178782867/
0082名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 01:23:39.20ID:+TKS7Ni1他は全て廃車、ほぼ解体済みだからなあ
民間やヲタが引き取った車両は大体数年で朽ち果てるのが常だし
0083名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 08:17:58.90ID:tn2EsaVT幸せなのは俺達であって、車両はどうなんだろうな?
解体されて俺達の記憶の中を走っている方が良かったのではないか。
0084名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 08:41:06.01ID:+TKS7Ni1意味がわからない
0085名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 09:51:11.78ID:IhReLLS7晩年の日本海の開放ロネには3回ほど乗る機会を作った。当然一昨日までの記憶は、現役時代の旅客を乗せて走っていた記憶なんだよ。
それが、昨日京都でみたのは魂抜かれた「資料」としての車両なんだよね。後世に資料として残していくのは大切だけど、俺の記憶の中に展示物としてのロネが上書きされちゃったな。って話。
まあ、何事もこうして歴史になって行くんだろうな。
0086名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 09:59:11.32ID:+TKS7Ni1自分勝手だなの一言ですわ
魂抜かれたとかもうね
0087名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 10:17:36.29ID:Hb9bmsDIってのはKATOの編成表でわかったんだが、たいてい季節減車でもっと短かったと
思うんだけど、どの号車が減車対象だったかってわかります?模型の増量に押され
てつい古い時刻表捨てちゃって…。
0088名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 10:28:25.65ID:IhReLLS7自分の考え言ってみ、全部自分勝手な意見で返すよ。
0089名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 15:51:36.79ID:+TKS7Ni11988年3月〜1994年12月の彗星なら、季節減車は2号車(都城編成のオハネ15)と7号車(大分編成のスハネフ15)
ttps://t.pimg.jp/001/909/161/1/1909161.jpg
0090名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 15:52:28.83ID:+TKS7Ni10091名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 16:07:27.92ID:+TKS7Ni1ちなみに1986年11月〜1988年3月の彗星は14系15形9両編成、都城編成が5両、大分編成が4両、季節減車なし
1988年3月〜1994年12月のは14系15形10両編成、都城編成が6両、大分編成が4両、季節減車は2号車と7号車
0092名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 17:16:34.99ID:FkBQOluu博物館入りする万物は全てそうなるのだろうさ。実際に触れたり使っていた人
が死に絶えても物体は遺ることもある。車両に限らず土器や刀剣に衣類なんかも
長いこと実用されず、展示物とされ続ければ「魂が抜けた」印象を受けるかも。
0093名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 17:37:34.55ID:mEMk9E070094名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 17:38:03.44ID:+TKS7Ni1見たことで自分の良い記憶が上書きされてしまったからと「車両にとっては解体されて俺達の記憶の中を走っている
方が良かったのでは」とか言い出す方ですから
0095名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 19:55:56.68ID:CJneJ+s5>当然一昨日までの記憶は、現役時代の旅客を乗せて走っていた記憶なんだよ。
ああ、葬式乗車ね
乗ること自体が目的で特に用事も事前の思い入れもなく、だいたいは同行者なしのぼっちで乗車中もひたすら
記録に残すだけのやつ
この旅客ってのも単なる乗り合わせた人ってだけで、人のなりも顔の記憶もたまたま写ってる写真以外は全く
ないやつでしょ
そりゃあ現車を見たら魂が抜けた車両として簡単に上書きされてしまうのも無理はないわな
なにしろ車両と列車しか見てないんだから
もし就職とか家族旅行とか何かの用事があって乗車した経験があったり、親しい人と一緒に乗車した経験が
あれば、現車を見ても当時の思い出が甦るだけで決して魂が抜けた車両で上書きはされないんだよな
0096名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 22:43:38.76ID:Hb9bmsDI9両時代は季節減車なしですか。
個室ない頃でももっと短いイメージがあったけど、
あれは25形に戻ってからか。オハネとスハネフあと1両ずつ調達か・・・。
ありがとうございました。
0097名無しさん@線路いっぱい
2016/09/04(日) 23:37:11.45ID:+TKS7Ni1おそらくそうなんだろうね
オロネ24はただなくなるから乗っただけ、特別な思いは何もなくて普段模型で走らせてることすらほぼなさそう
>>96
24系25形だったのはは1994年12月〜2000年3月で、カニ含む10両編成、モノクラス
都城編成がカニ含む7両(1〜6号車)、大分編成が3両(7〜9号車)、季節減車は2・3・7号車(いずれもオハネ25)
1995年4月より都城編成は南宮崎発着に区間縮小
0098名無しさん@線路いっぱい
2016/09/05(月) 00:23:38.98ID:W4xCjIMF静態保存するより潔く解体してくれと。
自分は静態保存でも残れば嬉しいけど。
0099名無しさん@線路いっぱい
2016/09/05(月) 21:09:34.03ID:lSWMoAXm0100名無しさん@線路いっぱい
2016/09/07(水) 14:14:42.09ID:5x3UCQ+k季節減車って聞こえは良いが実態は最繁忙期のみ連結してたってのが正しいからね
そう言う意味では彗星は利用客の減少により9→8→7両と次第に両数が減ってゆき、そしてあかつきとの
併結に至ったわけだ
0101名無しさん@線路いっぱい
2016/09/08(木) 00:24:09.88ID:Wcefg9ZT銀帯オンリーの(当時の)最新鋭客車にEF58やED73といったオンボロ機関車を繋げて楽しんでる。
0102名無しさん@線路いっぱい
2016/09/08(木) 02:58:44.86ID:nm5ER90Lしかしなぜ、熱狂的マニアの某氏、などという表現を使うんでしょうな。
あんたにとっては有名でも、他人からしたら知らんがな、と思う。
0103名無しさん@線路いっぱい
2016/09/08(木) 07:09:24.43ID:2n9HltMI本人なんだろw
0104名無しさん@線路いっぱい
2016/09/10(土) 09:41:54.91ID:+4KhhrpX模型走らせてる俺らも目くそ鼻くそなんだけどな。
0105名無しさん@線路いっぱい
2016/09/10(土) 10:11:04.50ID:8d+kzi+p0106名無しさん@線路いっぱい
2016/09/10(土) 10:11:16.65ID:hn4LlHeU0107名無しさん@線路いっぱい
2016/09/11(日) 08:49:35.63ID:balkUCzD往生往生大往生ってか
0108名無しさん@線路いっぱい
2016/09/11(日) 12:12:38.05ID:LB4RRmfx0109名無しさん@線路いっぱい
2016/09/13(火) 02:46:05.22ID:ByXyQgZ70110名無しさん@線路いっぱい
2016/09/13(火) 03:20:13.41ID:YWaaO8Kr0111名無しさん@線路いっぱい
2016/09/13(火) 06:11:53.50ID:nz7v92Vd0112名無しさん@線路いっぱい
2016/09/15(木) 20:22:30.83ID:Bs4nYcm6ブルトレをスケールスピードで走らせていたら
突然ライトと室内灯がパチッと消えて動力車から煙がでて止まったと思ったら
動力車が溶けて変形して止まった
そうしたら店長がお前の日頃のメンテ不足で起きたと逃げた
普通レイアウトでおきるか?
愛車がお釈迦になったうえに不愉快なこと言われたから二度といかない
ここのパワーパックおかしいんじゃね!
非常に不愉快な思いをしたよ
レイアウト屋でそういう経験あった人いますか
お返事ください
0113名無しさん@線路いっぱい
2016/09/15(木) 21:02:02.13ID:S+53OGLb0114名無しさん@線路いっぱい
2016/09/15(木) 21:24:01.03ID:lOwSKEmOとっとと巣に帰れ
【9mm】貸しレイアウト24【16.5mm】 2周目?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466352836/
0115名無しさん@線路いっぱい
2016/09/15(木) 22:12:32.09ID:lOwSKEmO204 名前:名無しさん@線路いっぱい[age] 投稿日:2016/08/26(金) 22:24:03.85 ID:BeLD1wIP
この間ミゼットに走らせにはじめて行ったんだけど常点灯の状態にしたら
ライトがバッチと切れ動力車から煙が出て車両が溶け始めたんだよ
これ俺のメンテのせいに店長からされたんだけれども、どっちが悪いと思うか
教えてくれ
ちなみに他のレイアウトやお座敷でこんなことになったことがない
間違いだったら指摘して欲しいがミゼットのパワーパックはハイパーDだったような気がする
209 名前:名無しさん@線路いっぱい[age] 投稿日:2016/08/29(月) 18:24:02.02 ID:B9+QkcW3
今週末ミゼットに初めて行った
新幹線をスケールスピードで走らせていたら
突然ライトがパチッと消えて動力車から煙がでて止まったと思ったら
動力車が溶けて変形して止まった
そうしたら店長がお前の日頃のメンテ不足で起きたと逃げた
普通レイアウトでおきるか?
愛車がお釈迦になったうえに不愉快なこと言われたから二度といかない
ここのパワーパックおかしいんじゃね!
非常に不愉快な思いをしたよ
0116名無しさん@線路いっぱい
2016/09/16(金) 06:19:53.83ID:Nb3Ik5Y120系殿様あさかぜ3本じゃないの?
0117名無しさん@線路いっぱい
2016/09/17(土) 08:53:34.48ID:Nspwvdrf6245 スハネフ14用床下・シート 1200+税
6246 オハネ14用床下・シート 1000+税
0118名無しさん@線路いっぱい
2016/09/17(土) 10:01:34.02ID:oRJlx+WIオロネ用もほしいよな
0119名無しさん@線路いっぱい
2016/09/17(土) 16:36:02.20ID:J0eLzRAl0120名無しさん@線路いっぱい
2016/09/17(土) 19:48:24.41ID:lML6U4Qk0121名無しさん@線路いっぱい
2016/09/17(土) 23:28:51.62ID:hJ7tVuMh0122名無しさん@線路いっぱい
2016/09/18(日) 01:47:13.10ID:4bA3wii/0123名無しさん@線路いっぱい
2016/09/18(日) 02:47:11.33ID:YIceqb/30124名無しさん@線路いっぱい
2016/09/18(日) 10:37:49.07ID:bOPv3RGS0125名無しさん@線路いっぱい
2016/09/19(月) 09:49:28.61ID:Pw3hjVVk国鉄の香りがむんむんするところ
機関士が酔っ払い運転してる列車が楽しいの?
え?
結果:不採用
0126名無しさん@線路いっぱい
2016/09/19(月) 09:53:40.84ID:Pw3hjVVkインターネット予約サービスEX予約会員募集中です。どうぞご利用ください。
0127名無しさん@線路いっぱい
2016/09/19(月) 09:57:30.17ID:Pw3hjVVk「サンライズエクスプレス」は運休します。
また、一部路線では快速列車の運転を取りやめます。
0128名無しさん@線路いっぱい
2016/09/19(月) 10:33:55.93ID:T7hLl2uW単機回送ができない。
機廻しもできない。
あ、でも客車のみで走行できるってメリットもあるな。
釜を買うお金が無いヤツにはいいかも?
0129名無しさん@線路いっぱい
2016/09/19(月) 13:50:24.51ID:igJRrCvzキハネフですねわかります
0130名無しさん@線路いっぱい
2016/09/24(土) 08:58:16.00ID:Z2F5rRwb0131名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 08:12:52.35ID:vF2dnOw/ED79-53(蟻2両セットの動力なし)
オハネフ25
オハネ25
オハネ25
オロネ25-300
カニ24-100(動力付)
0132名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 08:33:49.99ID:SsKqhl65これを再現したら12両編成の最後尾が動力車になるのな
ttp://ed75.la.coocan.jp/contributors/025n/9904/m/ED79054_4004_98.5.27.jpg
0133名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 12:53:11.65ID:7KK+k2cfイイ!これはいいw
14両のあかつきを単機で牽かせても、S字含むカーブでどうしても空転
するから貨物試験色でも繋げれたらな…と考えていたりした
その後、EF64の重連で試したら上手く通過出来たが直線分岐上で何故か
脱線、床へ落下し大破したのは余談だが…
0134名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 13:53:09.99ID:rS4Nppi+>14両のあかつき
富のあかつき&彗星のフル編成かな?
確かにアレはS字カーブやちょっとの勾配で空転したりするね。
当方の実験で加藤EF66では駄目、富のEF66で何とか牽引出来たという結果だった。
0135名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 14:07:45.68ID:vF2dnOw/多客期の青森回転車も連結した50番代代走の日本海の写真が出てくるとは…
ヤバい、後ろから幽霊カニ24が押すやつで再現したくなってしまったw
0136名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 14:18:03.61ID:1YS8dTYO高速「推進」運転なんかしたら、脱線必至だなw
0137名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 19:51:37.94ID:QKW+wett九州ブルトレがないと寂しくて。
0138名無しさん@線路いっぱい
2016/09/25(日) 20:12:02.56ID:vF2dnOw/蟻のED79は動力なしでもかなり重いから、線路の条件が厳しい箇所で確実に脱線だろうなw
0139名無しさん@線路いっぱい
2016/09/27(火) 00:46:45.26ID:IJOnTsXg………落下したEF64の修復が終わり、グリスUPまでして試運転、
落下する外線じゃなくて内線で重連させて走行が良好……と思いきや……
手元から床へ落下したもう一台、スカートが割れるわカプラーが破損……
はぁ……………………………orz………
0140名無しさん@線路いっぱい
2016/09/27(火) 06:16:59.34ID:vjlrpBJp0141名無しさん@線路いっぱい
2016/09/28(水) 02:49:50.20ID:Qs0lhHxq過渡のがあかんとは意外だった
パワーは基より、軽いのかな?
0142名無しさん@線路いっぱい
2016/09/28(水) 06:51:33.08ID:/VlTqAbD最近の過渡釜はそんなもん
富の66一般欲しいけど中華製だからなぁ
さよならセットと54はあるんだけどさ
0143名無しさん@線路いっぱい
2016/09/28(水) 23:25:51.41ID:Qs0lhHxq0144名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 13:28:26.86ID:jH49oWynゆうづる、北斗星、カシオペア、はまなす、特別なトワイライト、
あさかぜに今回の日本海。でもこれでも足りない
0145名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 13:48:21.49ID:hhzW3f3g0146名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 15:59:25.81ID:xHLkOTZ3あっそ
0147名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 21:18:00.30ID:MTKwXDVYダメリカ 「やっぱりそう思う?」
0148名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 23:21:13.54ID:64LlXLkAきりが無いから、俺は自分が乗った夜行だけだな、集めてるのは。
かいもんとか、八甲田とか、セットにないヤツ集めるのも楽しいよ。
0149名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 01:50:04.89ID:2zK/ztBJ0150名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 03:04:19.50ID:+Jy8o8Bz0151名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 07:01:47.23ID:FpmXAMBU0152名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 12:33:55.99ID:bHGOtuKI0153名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 17:56:29.80ID:ZB59bIHYあかつきはスルーする、サンライズとあけぼの、きたぐにを
揃えたい
0154名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 17:58:41.27ID:ZB59bIHYきりが無いといっても夜行は集めたいです
バリエーションがたくさんあると嬉しいんです(*^^*)
0155名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 18:33:49.29ID:+Jy8o8Bz0156名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 21:34:33.94ID:ZB59bIHYJRで走ってたブルトレを集めてるから、過渡のあかつきは
スルーなんよ
0157名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 11:53:45.01ID:DE55hFQe0158名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 18:04:18.52ID:2GlnvWnuフジブサは?
0159名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 18:44:07.42ID:vlH97o2Hグレードアップ前の彗星やあかつきを楽しむよ。出来ればオハ14の新仕様が欲しい。
0160名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 19:19:20.25ID:wFDc6Ku1フジブサは予定に入れてる。
0161名無しさん@線路いっぱい
2016/10/02(日) 21:27:57.27ID:Fk725zX5ひとつはレイアウト屋で走らせるためでもう1編成保存用 まだ動力 ライトチェックもしていない
ぽちに新品買取金額聞いたら3万5千円だった
0162名無しさん@線路いっぱい
2016/10/03(月) 06:13:07.55ID:ASe9C8ho0163名無しさん@線路いっぱい
2016/10/03(月) 09:20:46.62ID:6X0A1ikf1編成を買い取りさせず2編成残したほうがいいよ
複線なら下り、上り列車ですれ違いが楽しめるから
0164名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 19:10:33.71ID:G0LOU3pO同名の夜行列車のすれ違いって西鹿児島発着時代の富士の日豊線内以外はほぼ見れない深夜なんだし、そのために
わざわざ2編成も揃えておくの?
0165名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 20:13:54.78ID:m5t6/X7aなはあかつきと一本ずつあるからすれ違いとかテキトーにやっちゃうな
0166名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 06:38:11.85ID:aUFuaXns組み換えして編成するからすれ違いは出来ないや、羨ましい話だ
過渡はパーツ替えない限り先頭同志が広いからパス
0167名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 13:30:21.72ID:ZjtmGJ8w0168名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 17:08:21.44ID:aUFuaXns0169名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 20:27:48.19ID:4XQq7o4hレインボー機で引かせたら機関車が空転、客車の台車を
みたら旧集電。台車は全部新集電に変えるつもりだけど
台車代が高く付くwww
0170名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 22:18:26.64ID:3+x1NzQm激重新集電でなくて旧集電だったの?
0171名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 23:03:46.71ID:+ukg9e+u旧集電なら牽けそうじゃない?
黒染め新集電は車軸の先端が尖ってないからね。
0172名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 23:07:11.51ID:1fhw3sf7訂正します、激重新集電です。これが原因で機関車の
モーターに負荷が掛かります、、、
0173名無しさん@線路いっぱい
2016/10/07(金) 23:09:18.00ID:1fhw3sf7旧集電でなく激重新集電なんです。
0174名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 06:41:38.60ID:nb60SYT90175名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 08:17:44.03ID:ZoE+x6/5緩い勾配があっても留置できる安全設計
0176名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 08:45:44.11ID:Xswd7+7R車輪の転がり抵抗が大きく回りにくいから
激重なんですよ
0177名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 08:47:08.75ID:Xswd7+7R緩い勾配での車両の留置はあかんです(笑)
0178名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 09:54:04.48ID:GW7Ww+9k旧集電は小加工が必要だけど、激重旧集電のキハ56が快適になった
0179名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 13:21:19.80ID:xCexQdUdな、なんだってー!
0180名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 19:01:38.37ID:p8iWDWpP178だけど写真アップしたいけど、トランクルームに入れてるからまた今度ね
富の旧集電は過渡の黒メッキ車輪のピポット、左右の尖ったとこね
<I l>
に集電板を当たるように変更して、集電板の位置が変わるから台車の内側を削ったりしたかな
新集電の重いのは、同じく過渡の黒メッキ車輪に振り替えた
んで集電板のピポット受けの内側に、クレ226かロコを塗り込んでから交換した
過渡の車輪を使った理由は、富より安いから
車輪の直径もあるから、黒メッキなら富でも大丈夫だよ
0181名無しさん@線路いっぱい
2016/10/08(土) 20:50:27.13ID:xCexQdUdありがとう
早速買いに行かなきゃだわ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています