[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 04:20:48.20ID:01pBGrCC>654 :
>名無しさん@線路いっぱい
>2016/05/05(木) 19:45:40.53 ID:pkLw9Vip
>>>651
>>私の見解は、HOは1/87の模型であり、
>俺は、そんな模型は今まで見たこと無いんだけど?
>当然、質量も、厚みも1/87の模型ですよね。
このID:pkLw9Vipの見解によると、1/87の模型ならば、当然、質量も厚みも1/87の模型で、
そんなものは見たことがないということだから、1/80ならば当然、質量も厚みも1/80、
1/150ならば当然、質量も厚みも1/150でなければ、各々の縮尺を標榜した模型とは言えないことになる。
そしてそれをふまえると、
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori09/233fig300n.jpg
このE233系の実車の車体の厚みは100mm程度のようで、
これの1/150の模型は車体の厚みが0.6mm程でなければ1/150の模型ではなくなるのではないの?
そうなると過渡富の製品はどれも1/150の模型としては失格ということになるよね?違うの?w
これのどこかどうミスリードなのか、HOゲージとは何か、共通運用とは何か、
未だに何も答が述べられていない数々の疑問とともにぜひ詳しい説明をしてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています