>>381
>で、アーノルトカプラーが世界標準であるなんて誰も言っておりませんがね

オマエさんの無知をそんなふうに自慢されてもねぇw

>ひとつじゃないと言った、ご自身の書き込みについて、説明したら?

ひとつとかふたつとかそういう問題じゃない。1/80をHOの縮尺として規定する規格が、
いったいどこに存在するの説明してもらいたいわけ。
そういう規格が存在しないなら、HOの縮尺が1/87だけとは限らないなんていう話は意味ないだろう。

>NMRA内でも、HOとHOn3は別の規格だし、HOとproto87は別の規格未だに理解できないなら、一生無理かなw

はぁ???
NMRAはHOやHOn3やproto87に関して、縮尺は一切問わない、どんな縮尺でもHOでHOn3でproto87だと言っているのか?w
そんな記述があるならぜひ教えてくれよwww

>バックゲージやフランジ高で、別規格になってるのに、説明求めるんですか?
規格知らずも甚だしいですな

説明にも何にもなっていない。共用出来るとは何と何がどう共用出来ると、
どこでどうNMRAが述べているのか説明してくれといっているわけ。

>逆に言えば、縮尺が違っても同じ規格である可能性があるって事になりますな(笑)

どこにそんな奇妙奇天烈なものがあるのか実例をあげてみろ。

>お前さんの言った「世界標準」がワールドスタンダードになんぞ、全く当てはまらないと言う話が理解できませんか

負け惜しみ風味満点の感想文など聞いていない。