[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0371名無しさん@線路いっぱい
2016/04/23(土) 20:39:17.68ID:6iRNUaWR>共用できないのに世界標準とかあり得ないわけで
共用出来る出来ないって何を指しているの?
世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指すわけで、
何かの製品が共用出来る出来ないというような些末な事柄とは関係がない。
相変わらず逃げ回るばかりで、1/80も“HO”だと言い張るその“HO”が、具体的に何を指すのか、
“共通運用”なる謎の用語が何をどう共通に運用するのか。説明が全くなされていない。
HOは規格に基づいて用いられる呼称で、その規格というのがたった一つだとは誰も言っていない。
ただしあるひとつの規格の中で、異なる縮尺を同じ呼称で用いるというようなものは存在しない。
もしも日本の16番を規格だといえばそれが唯一の例外だろう。
もちろんそこでは1/80 16.5mmをHOだなどとは述べていないのは当然だ。
>アメリカHOと欧州H0が共用できなくてもいいんじゃ無いんですか?
規格や呼称の議論で共用出来るとか出来ないとか、そんなのに執着しているのは唯一人、オマエさんだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています