>>349
世界標準というのと、特定の製品がオマエさんの意図する(勝手な)用途に、
使えるとか使えないとかいうのが、全く区別できないわけだw

一定の同じ考え方を軸にして作られた製品が世界標準といえるが、
それは作られた製品に寸分違わぬ互換性があると言っているのではない。

>だったら、1/80をHOと呼んだって構わない事になりますな

その場合のHOとはどういう意味?どんなものを指すの?

>規格の意味を取り違えてるw
>共通運用のためのものであって、縮尺分類ではない

先にも書いたが、規格の意味を取り違えているのはオマエさんだ。
共通運用とはいったい何?どこかの規格にそんな事述べているのか?
あるというならぜひ教えてもらいたい。

というか縮尺すらグチャグチャの模型同士をどう“共通運用”するのかも不思議w
違う次元の問題を混同しているだけ。