>>252
>同じ名称でも国や地域によって縮尺が違っても良いのでは?

そういう考えが好きな人の為に山崎氏がちゃんと作りました。
「16番ゲージ」という名称ね。

>Oスケールは欧州大陸が1/45、英国が1/43.5、米国が1/48という例もあることだし…。

OはHOより歴史が古い。
だから縮尺に対して厳密さが無かったの。
後に英国OOの時代になって、OOは車体と縮尺がチグハグなので、
それに対する改良案として、初めてHOが出現したの。

車体とゲージが、未だにチグハグな日本の16.5mm模型の場合は、
「HO」よりも、
チグハグを気にしない「OO」に親近性があるの。