トップページgage
1002コメント455KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/07(月) 01:06:12.56ID:63jd5ioD
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
0981名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 23:08:12.09ID:tbbEA1qR
>>980
>カトーの蒸気機関車など一部製品は価値を認めざるを得ない。

KATOの走りに関する研究については世界一のメーカーだと思います。
そして、それを設計・製造・量産に反映できるところがすごいです。
そうした工夫を知りたくて、KATOの車両を買うのが楽しみであります。
0982名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 00:28:01.74ID:28jk0oSH
アメリカのオークションなどで、カトー製で無いにも関わらず静粛で最良の走行性能だと自負する車両にカトードライブという説明がされることが稀にあります。
アサンが常識であった頃にカトーが示し水準を大きく引き上げた印象は強烈な様で、ソニー等の扱われ方に通じます。
NゲージでもUSRAミカドはエポックメイキングな存在で、以降の中華製の水準を大きく引き上げました。
0983名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 00:32:37.71ID:28jk0oSH
私たちはカトー製品に囲まれることもできるという幸せに、少し鈍感なのかもしれません。
トミックスもライバルと直接比較される中で世界水準を突き抜けたメーカーです。
褒め過ぎても褒め足りない。
dccでは遅れをとっていますが、サウンドも無いのに戦い続けている。
0984名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 01:08:49.81ID:ZBtCSNBA
トミックスに限らず国内のメーカーはDCCに積極的でないのが残念。
やる気があるのはカトーだけ?
0985名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 01:18:55.10ID:IaJV/GDI
いずれにしても、カトーとトミックス、両社ともHOゲージ日本型製品は
1/80・16.5mmを主力においている。これが現状。
この現状を踏まえた議論ができない輩が多すぎる。
0986名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 20:12:13.64ID:yqEfaSB5
>>985 両方とも主力はNだろw
0987名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 20:24:37.14ID:IaJV/GDI
>>986
現状を踏まえてない人乙w
俺は「両社ともHOゲージ日本型製品の主力が」1/80・16.5mm、と書いたつもりだが。
Nが主力でないとは書いていない。
0988名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 20:24:58.19ID:ww6nGFrh
オレ的には今のHO市場は望外の充実ぶりだよ。

いい時代に産まれたわw

といってたら、トラムからEF58!これでコケると厳しいけど、どうかな?
0989名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:19:43.94ID:ZBtCSNBA
カトーのEF58では駄目?
0990名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:10:18.23ID:zAT8f30h
>>989 あんなプラでグニャグニャでしかもガニ股…。まあプラレールクラスかw
0991名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:30:02.91ID:YF5svQkA
ここにお住まいの皆様は裕福な方々ですな
六畳間をやっとこさ確保の小生に16.5は無理です
0992名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:40:33.97ID:2V8YVvF+
>>990
トミーに謝れ!
0993名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 23:18:49.06ID:bi7J3165
>>991
俺は六畳間でHO壁面周回やってるよ。
最大5両編成だけど。
0994蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/10/06(金) 01:09:13.47ID:6hD2s3gn
>>990
貴方の心の狭さを自慢されても・・・ですね
0995名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 01:29:06.09ID:PzPThSw3
>>991>>993
6畳あったらオーバル作って直線2mに8両編成でも機関車+客車7両でも入るじゃないか
ポイントとかヤードを曲線部分に入れ込めば引き込み線も何とかなる

ちなみに自分は部屋は沢山空いてるけど荷物整理(親の遺品とか)が進まず
1畳合板に芝色絨毯敷いて楕円にポイント3個ヤード3本に4両編成x3だけど
適当に入れ替えて遊んでる
0996名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 02:51:52.82ID:IlC2NO7L
他人の選択に説教垂れるのは美しくないから止めようぜ。
六畳でも四畳半でも楽しむ人は楽しむ。
でもそれは彼じゃない。別にそれでいい。
0997蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/10/06(金) 03:20:38.87ID:6hD2s3gn
私も1820×1230のボードを作って線路を敷いています
カーブがR600あれば、何とか当方の蒸機でも通過する物が多いですから

尻棒付きのD51なんかは無理ですけど9600は通過します
トビー製6760が当初は通過できなかったのですが、
2chで掛けて頂いた声をヒントに改造したら通過できるようになりました

普段は壁に立て掛けてあります
0998名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 06:16:15.16ID:IyGMporX
>>994 あれ?どちらが狭いか証明されてるでしょう。ゲージ間は上回りに比べて広いのに心は狭いんですねw
0999蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/10/06(金) 08:05:16.05ID:6hD2s3gn
>>998
それを>>990さんに言ってあげて下さいね
Nまで否定されていますから
1000蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/10/06(金) 08:05:44.91ID:6hD2s3gn
終わりましょう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 669日 6時間 59分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。