>>474千円亭主
> 元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。

全然違うね。
HOは1/87の模型。だから
  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
  実物1067mmの場合は、12mmゲージ(1/87ゲージ)
  実物762mmの場合は、9mmゲージ(1/87ゲージ)

16番ゲージは16.5mmの模型。だから
  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
  実物1067mmの場合は、16.5mmゲージ(1/65ゲージ≒S縮尺)
  実物762mmの場合は、16.5mmゲージ(1/46ゲージ≒O縮尺)

そしてこの違いを誤魔化す目的で、
カトーのDD51は「16番」とは言わずに「HO」名称になってる。
これはカトーが総て悪いのではない。
1/65ゲージDD51を欲しがる人間が、「HO」と言わなくては買いたくない、と考えてるから。
1/65ゲージDD51を欲しがる人間が、上下縮尺チンバ模型である事を忘れるために「HO」と言うから。

そして2chの或る種の人達は、都合の良い時だけ
「HO」名称で売られてる1/65ゲージ模型なのに、「16番」などと混ぜこぜにして、
HOと16番を、「同じジャンル」扱いしようとする。