トップページgage
1002コメント455KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/07(月) 01:06:12.56ID:63jd5ioD
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
0353蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/12/09(金) 20:11:35.84ID:DQEkKixt
>>352
そうですね
ナカセイ製品で、ボイラーは前後三分割、ボイラーバンドは貼り付けと、
非常に面倒臭いキットです

完成はいつになるのやら?
0354蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/12/09(金) 20:16:12.32ID:DQEkKixt
>>351
それは朗報
戦前型もあるのですね

プラの牽引力では少し厳しいので、導入は見送るとは思いますが
0355蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/11(水) 00:17:47.80ID:RYhvXl6B
でけた~w
https://www.dropbox.com/s/heuucbx9owl90at/20170109_094311.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/nrdizh17c2ip0ma/20170109_190445.jpg?dl=0
0356名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 07:32:50.44ID:fmI8b+lZ
>>355
乙です

ちなみに、どういう編成での運用をお考えですか?
0357蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/11(水) 08:33:47.94ID:RYhvXl6B
>>356
お気楽スレで書いたように、「櫻」モドキの運用ですね
スハ33が揃いませんので、スハ32で代用です

オハ31系での普通列車を牽かせると思います
0358名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 19:01:08.27ID:fmI8b+lZ
>>357
そうでしたね
大変失礼致しました
0359蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/11(水) 19:43:21.16ID:RYhvXl6B
>>358
いえいえ、
レスありがとうございます
0360名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 19:55:44.83ID:EJwVO9VL
>>355
蒸気好きだったら絶対許せないガニ股、ま私の場合ね。あ、Nは目立たないから大丈夫ですw
0361名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 20:23:39.37ID:0rlVtPfm
>>360
鬱陶しい奴だなぁ。
もう今は此所はゲージ論スレじゃないんだよ。
優劣比較やりたいならそれ専用のスレに逝けよ。
貴様みたいな奴が居るから12mmが「芋ゲージ」呼ばわりされるんだよ。
0362蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/11(水) 20:30:13.92ID:RYhvXl6B
>>361
まぁまぁ、
Nしか触った事が無い人が妄想見てるだけなんですからw
0363鈴木2017/01/11(水) 23:49:19.64ID:+ypOcS0N
>>361
>「芋ゲージ」呼ばわりされるんだよ。

「芋ゲージ」ってどういうゲージなの?
0364名無しさん@線路いっぱい2017/01/11(水) 23:57:09.00ID:/DEOgMOw
>>363
鬱陶しい奴だなぁ。
もう今は此所はゲージ論スレじゃないんだよ。
それ専用のスレに逝けよ。
だからボケg3呼ばわりされるんだよ。
0365鈴木2017/01/12(木) 00:08:15.98ID:SH8KwdrG
>>364
「芋ゲージ」なんて意味不明な鬱陶しい言葉書く>>361に言ってあげたら?
0366名無しさん@線路いっぱい2017/01/12(木) 00:17:48.76ID:+E/xhr01
>>363
>「芋ゲージ」ってどういうゲージなの?

鉄模やってない鈴木g3には関係無い事です。
0367鈴木2017/01/12(木) 00:22:13.66ID:SH8KwdrG
>>366
「芋ゲージ」の意味書けない人には関係無い事です。
0368蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/12(木) 05:55:57.56ID:nun65GJn
ネットスラングをイチイチ質問してくる鈴木さんは、
無視でよろしいかと
0369鈴木2017/01/12(木) 09:07:21.34ID:SH8KwdrG
>>368
無視したきゃ勝手に無視すればいいじゃん。
現に無視できてないじゃん。
0370蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/12(木) 12:33:40.91ID:nun65GJn
「Nはガニマタが目立たない」ってのは、無理があります
Nしか触った事が無い人の妄想でしょう
0371鈴木2017/01/12(木) 12:38:48.15ID:SH8KwdrG
>>368 : 蒸機好き
>ネットスラングをイチイチ質問してくる鈴木さんは、

「芋ゲージ」って、「ネットスラング」なの?
「ネットスラング」とかいう世界では「芋ゲージ」ってどういう意味なの?
それも書けないくせに、「ネットスラング」とか言い出すの?
0372名無しさん@線路いっぱい2017/01/12(木) 12:42:01.28ID:7P+bm6W0
>>371

http://hissi.org/read.php/gage/20170112/U0g4S3dkckc.html
0373名無しさん@線路いっぱい2017/01/12(木) 14:43:19.93ID:+buDn49V
>>372 これを出す時は蒸気好きのコテハンは使わないのだなw
0374蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/12(木) 15:13:03.41ID:nun65GJn
私ではありませんが、勘違いしてませんか?w
0375名無しさん@線路いっぱい2017/01/12(木) 19:56:25.81ID:VSpmK96Q
>>374 必死だなw
0376鈴木2017/01/12(木) 20:20:57.88ID:+zCsER3X
>>368 : 蒸機好き
>ネットスラングをイチイチ質問してくる鈴木さんは、

「芋ゲージ」って、「ネットスラング」なの?
「ネットスラング」とかいう世界では「芋ゲージ」ってどういう意味なの?
それも書けないくせに、「ネットスラング」とか言い出すの?
0377名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 17:28:29.47ID:DFnos2rI
ここでもまだ相手にしてるのがいるのかいな? w
0378蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/13(金) 18:25:57.43ID:SY4VQRVY
>>375
よく、わかりませんね
幻覚でも見てるんですか?
0379名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 18:56:13.94ID:cTc4tfpz
>>378随分食いつくね。図星だからw
0380名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 20:15:40.49ID:7ZYcZa7R
>>375
>>379
貴方はストーカーなの?
0381蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/13(金) 20:18:39.10ID:SY4VQRVY
>>379
食い付かれたら都合が悪いのでしょうか?

それにしても、そんなに粘着してたら嫌われることでしょうw
0382名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 21:04:22.02ID:7ZYcZa7R
>>381
>それにしても、そんなに粘着してたら嫌われることでしょうw

しょうがないですよ、池沼の溜まり場ですから。
あきらめましょう、
0383名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 21:55:06.23ID:VdfNglwG
鈴木ってストーカーだったの?今年70歳になるg3のくせに。
0384名無しさん@線路いっぱい2017/01/13(金) 22:27:40.72ID:VdfNglwG
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続けるw

KATOから14系ハザ、再生産ですね。
14系ですよ、14系。
0385名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 19:56:06.46ID:usXflHYV
>>384まあゴミですけどねw
0386名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 20:17:05.42ID:/4n/0Xw4
>>384
過渡HOの再生産ペースが遅いのは、
HOが売れてない訳じゃなくて、
Nが売れ過ぎている煽りを食ってるだけだろうからな

過渡様は早々に工場増設して、
HOも一層市場供給できる体制にして欲しい
0387名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 20:43:14.42ID:Mgzgk2b5
>>386
それをやらないのは、ひとえにHOが売れないから。
0388名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 20:50:48.57ID:fEOnQTby
>>387
実際売れてるじゃんか。
0389名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 21:10:57.09ID:gJ4J9fqO
>>388 その割には新製品のペースが減退してますねw
0390蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/01/17(火) 21:14:15.21ID:rb+FMV4F
>>389
何をもってですか?
願望で書いても意味が無いでしょう
0391名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 21:49:07.12ID:OjRwtP/J
>>386が言ってる事って、
極めて単純で解りやすいと思うんだが…

こういう当り前過ぎる事が理解出来ないいる輩がいる事にちょっと驚き!!
0392名無しさん@線路いっぱい2017/01/17(火) 23:50:41.45ID:Mgzgk2b5
実際に“手応え”があるのなら、キッチリ設備投資をして
販売機会を逃さないようにするのが経営の常道。
それをやらないのは、HOの今後にそこまでの見通しが立たないから。
過渡は、これまでのいくつかの試みを通して、
HOビジネスはラインの合間を利用した言わば“行き掛けの駄賃稼ぎ”
以上のものではない…と見切ったのだと思われ。
0393鈴木2017/01/18(水) 00:18:10.96ID:SFKLtO6f
>>392
そゆこと。
プラ模屋は儲からない客相手に設備を動かすわけにはいかない。
鉄模どころか、ヒコーキや、フネや、リカちゃん的な人形セット、なんでも射程だ。
0394名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 01:03:05.23ID:i/T4Ei2W
でも、旧国や14系ハザの再生産をアナウンスしたし
少し前には自動信号機を出したりしてるから
完全に見限ったわけでもないでしょ。

君たち、そんなにKATOに16番やめさせたいのかね?w
0395鈴木2017/01/18(水) 01:17:30.77ID:SFKLtO6f
>>394
>KATOに16番やめさせたいのかね?w

KATOがやってるのは16番じゃなくて、日式「HO」なんじゃないの?
0396名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 01:36:10.58ID:i/T4Ei2W
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
0397名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 05:42:20.01ID:ZQdB9m94
>>394
別に「やめる」とも「やめろ」とも言ってない。
「HOのための設備投資」はやらないだろう…って事。
ラインの空きさえできれば時折思い出したような製造は続く筈。
線路周りの製品はNとの共用パーツも多いこと(使う側にとっては、
この事に問題がないとは言えないが)だし…。
信号機については、先に述べた“試み”のひとつだろうけど、
結論はもうすぐ出そうな気がする。
0398鈴木2017/01/18(水) 07:11:37.50ID:SFKLtO6f
>>394
>KATOに16番やめさせたいのかね?w

KATOは最初から16番なんてやっていないよ。
KATOは16番なんて言葉は認めてないですよ。
KATOの1/65ゲージ模型の箱にはHO(←爆笑)、としか書いてないですよ。
0399名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 07:19:59.73ID:i/T4Ei2W
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
0400名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 07:22:00.16ID:i/T4Ei2W
(続き)
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
0401鈴木2017/01/18(水) 07:22:52.69ID:SFKLtO6f
>>394
>KATOに16番やめさせたいのかね?w

KATOは最初から16番なんてやっていないよ。
0402名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 09:23:21.20ID:XeelBugv
かとちゃんにやる気があるなら、再生産以外にもっと新製品だしてもよいんじゃない?
0403名無しさん@線路いっぱい。2017/01/18(水) 10:13:40.06ID:elqM2V2s

KATOの金型は耐久性があるので
使い捨てにはしません。
バリエーションが豊富がマイクロエースのお買い上げを・・
0404名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 14:29:04.61ID:IQk41bGb
金型屋に実際に聞いた話だが

射出成形用の金型、
半永久的に使える、との事だが
0405名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 14:34:19.61ID:PUMwYQOU
>>404
いくら上等な金型でもさすがに耐用累計ショット数はあるかと思うが、
その数字がHOプラ製品で達成できるような数でないことはたしか。
だから、実質的には半永久的?
0406名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 18:38:16.84ID:yUuPpFmf
質問、16番でC62 ニセコをやるとしたら、どこのメーカーの釜がベストなんですか?
0407名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 18:39:12.28ID:yUuPpFmf
補足、どのメーカーのどのタイプ?
0408名無しさん@線路いっぱい2017/01/18(水) 19:29:59.04ID:ZQdB9m94
>>406
as you like ….
0409名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 19:26:27.63ID:QoOB/Fox
>>406
カマについては>>408に同意。
客車については、スロ62は富、ハザは加糖の43系でごまかすのがベストチョイスw
0410名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 19:44:51.11ID:7yvZQzhy
ニセコのグリーン車はスロ62だから普通車とともに極寒地型じゃ無いのに目をつぶれればいい感じだよね

もう一つの末期SL急行な日南3号も客車はプラで揃うんだから良い時代になったもんだ
0411名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 23:05:24.02ID:QkGFF6ob
ニセコだったら天賞堂から出てるジャン? できばえも悪くなく比較的安価だから
悩む必要などないと思うが、なにを悩んでおいでか?
0412名無しさん@線路いっぱい2017/01/19(木) 23:27:29.35ID:QoOB/Fox
>>411
天賞堂のどのC62がいいか、アンタのおすすめは?

それを>>406に教えてあげて下さい。
0413名無しさん@線路いっぱい2017/01/20(金) 02:31:08.13ID:oamnYtgM
>>410
今からだとプラの門デフ・C57がなかなか手に入らん。
0414名無しさん@線路いっぱい2017/01/20(金) 03:02:06.78ID:J63bTs9I
>>413
そうだね
機関車がねえ


ちなみに当時宮崎に通ってた先達によると意外に門デフ機に当たる事少なかったとか
標準デフ機が牽いてた最終日のイメージも大きいのかもしれないけど
0415名無しさん@線路いっぱい2017/01/20(金) 07:32:21.91ID:wpU/F4Ui
天の製品動向

プラ⇒一回切り

ダイ⇒繰り返し再生産

って感じか

C55,57,62あたりのプラは
継続的に市場供給して欲しいものだが
0416185-282017/01/20(金) 12:46:42.45ID:isJAQWMG
>>405
50万〜30万ショットだとか
10年に一度の再生産で1万ショットとしても
300年は持ちそうだ。
0417名無しさん@線路いっぱい2017/01/20(金) 14:44:21.62ID:oamnYtgM
>>416
…ということは、過渡の製品はD51みたいな金型破損でもない限り
ほぼ永遠に再生産の可能性が持続するってことか!
0418名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 14:34:11.66ID:rALGXNqe
あのー、構成部品は金型成形品だけじゃないんですけど
0419名無しさん@線路いっぱい2017/01/21(土) 15:10:42.73ID:6QBLBUKv
>>418
金型成形品以外のパーツなら、それこそ何とでもなる。
0420名無しさん@線路いっぱい2017/04/23(日) 13:44:22.30ID:VhQgIh91
KATOから14系ハザが再生産される。
14系ですよ、14系。
0421蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/04/23(日) 20:13:44.44ID:bcotyQAM
>>420
臨急「加賀」とか、「雷鳥51号」とか、懐かしいですね

電車に比べて遅かったのが、印象的でした
0422名無しさん@線路いっぱい2017/04/23(日) 20:24:33.70ID:cjLHzaiL
日本にHOなんて合わないよ...

蟻が最初にやってた

兼価版の”お飾りプラモ”に戻るべき。
0423名無しさん@線路いっぱい2017/04/23(日) 20:44:16.68ID:7K5r4S2x
過渡の新ライン増設で、これから益々隆盛するであろう
0424某3562017/04/24(月) 01:48:09.91ID:YxsW5Roq
>>422
またシリーズ復活してくれませんかねぇ。
0425名無しさん@線路いっぱい2017/04/25(火) 16:27:40.73ID:MflacMJQ
中村の板キット客車も良かった。
0426名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 13:27:22.57ID:b/1BWFYk
>>422
発売中のRMMで
蟻ブルトレのグレードアップ特集やってます!
0427蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/28(日) 08:32:50.71ID:yNZ9ad76
12mmスレでの質問に対する回答です
当方所有のC53は、

安達キット組   C5354 C5385
天賞堂旧製品改造 C5320
カツミ改造    C536  C5333 C5369
小高キット組   C5343
(内、C5333及びC5385は20立方テンダーへ改造)

計7両です

C53は資料があまりありませんので「特定号機風」であることを、
ご容赦ください
0428名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 11:48:25.26ID:FTinyd/D
充分ですw
私も好きな形式は複数持ちますけど、さすがに7両ってのはあり得ない。
0429蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/03(土) 12:34:20.51ID:FMvKEG0x
>>428
デフレクタ別(大鉄局、名鉄局A及びB)と、
テンダー別(17立方、20立方)で5機種
(名鉄局Bデフと20立方テンダーの組み合わせは存在が確認できないため)

と、
デフ無し17立方テンダー、流線型、で、
計7機種揃えてみました

全車、空気作用管付きです
0430名無しさん@線路いっぱい2017/08/08(火) 23:33:33.01ID:JuIftfGu
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける。
0431名無しさん@線路いっぱい2017/08/10(木) 21:21:42.46ID:mQfAHioy
>>430
クモハ12に223新快速、そして一号御召とか
これまでのプラHOでは想定外だった車種が製品化されつつある

Nを凌駕して、プラHOが日本鉄模の主流となる日も遠くなかろう
0432名無しさん@線路いっぱい2017/08/10(木) 21:37:08.71ID:0ugn9mU+
あと25年で市場壊滅
40年でゲージャー絶滅
0433名無しさん@線路いっぱい2017/08/10(木) 22:07:39.40ID:bA3h2uVE
>>432
芋ゲージのことですね。わかります。
0434名無しさん@線路いっぱい2017/08/10(木) 22:50:18.64ID:ucbyAUTI
>>433
そこまで持たないでしょ、社長の寿命
0435蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/10(木) 23:14:50.62ID:r4Acz0Ry
>>431
どこぞで言われてきた12mmの伸びとはレベルが違うようですね

大変喜ばしいのではありますが、更には工作人口が増えれば良いなとは思っております
0436名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 00:23:38.14ID:jtEyswtr
ほんと16.5mmや13mmを問わずOJとN以外は基地害老人ばかりだな
皆とは言いませんよ
ただ現実が見えてないんですね
0437蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/11(金) 00:43:07.59ID:s4CCwOMO
>>436
そうですか?

私にすれば、ゲージで優劣付けようとしてる人達こそ、
アレっぽく見えますけどね
0438名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 04:41:14.85ID:lczz2U6H
>>435
極少量生産の限定品リストアップして「伸びてる」とかはしゃいでるの見てると、
哀れな限りというか、みじめというかw、笑うしかありませんねw

貴殿のように自らの手で見事な作品が造れたら本当に素晴らしい限りだろうけど、
貴殿レベルに達するのは、容易じゃないでしょうね。

特に昨今のHOプラ完は質が相当高いので、並べて見劣りしない水準に仕上げるの
かなり大変かと…
0439蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/11(金) 11:17:09.80ID:SLTlwwnc
>>438
自分も工作はそれなりでしかありませんが、

工作によって、楽しめる幅が大きくなると言うメリットを知って頂きたいと思っています

最初は誰でも下手なのは当たり前なので、
完成という区切りを確実に踏んで、それを継続していけば、
それなりになっていけますよ
指先の器用さよりも、方法や治具を考える方が上手く仕上がるものです

勿論、工作できたからといって偉いわけでもありませんが、
時間や努力を費やした事については認めるべきだと思っています
0440蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/11(金) 11:21:34.53ID:SLTlwwnc
>>438
>特に昨今のHOプラ完は質が相当高いので、並べて見劣りしない水準に仕上げるの
>かなり大変かと…

その通りですね
だからこそ、プラ完成品より劣るものであっても、
認める雰囲気を作ることが大事では無いでしょうか?

安定的発展することが、最も望ましいと思っていますので、
工作派は定着率が高いため、増えて欲しいですね
0441名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 15:55:24.82ID:jtEyswtr
>>437
「アレ」って何ですか?
御貴殿の様なヲタと一緒にしないで下さいね
どうせ御貴殿のコレクションなど御遺族が廃棄処分ですよ、ハハハハハ
0442蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/11(金) 16:06:14.58ID:SLTlwwnc
ID:jtEyswtrさんは、何が言いたいのでしょうか?

ご遺族が廃棄処分しない模型をお持ちなら、見せていただきたいものですね
名無しさんの「一緒にするな」って、どんな人かも解らないのですから、
意味不明でしょう
0443名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 16:11:29.15ID:lmgomO1w
>>438 ガニ股…質が相当高い笑
0444蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/11(金) 16:33:47.23ID:SLTlwwnc
「走らせてナンボ」の人達にとっての模型がどのようなものなのか、
解っていない御仁がいらっしゃるようですね

そのような人達によるゲージ論が、とある規格の模型の普及発展を拒んでいるという、
悲劇の原因の一つになっているのですけどね
0445名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 16:37:55.50ID:rr2OM0Og
道楽の道具なんて、関心や興味のない他人にとっては大概は無価値なものだし、
そもそも自分の死後にそれらがどう扱われようと、そんなことはどうでもいい事。
大体そんな事で自らの道楽の流儀を左右してるようじゃ、本当の道楽とは言えまい。
0446名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 16:44:10.77ID:lmgomO1w
ガニ股じゃない方を走らせたほうが楽しいねぇ
0447名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 17:54:28.89ID:rr2OM0Og
>>446
マトモに走らんだろ w
0448名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 18:08:55.95ID:ny/J0pBR
>>447 走らせた事ないから?wwま、買えないんだろうねw
0449蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/11(金) 18:26:27.58ID:SLTlwwnc
>>448
走らせた事があったら、その差を知っていなきゃおかしいのですけどね
貴方が実際に走らせているとは思えない書き込みですね

車輪の厚みやフランジ高さの違いが解れば、答えは出るはずなんですがね
0450名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 18:36:09.44ID:ny/J0pBR
>>449 実際に走らせた事があればありえない発言ですね〜w
0451蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/11(金) 18:38:39.20ID:SLTlwwnc
>>450
貴方の書き込みのことですね

車輪の厚みやフランジ高さの事も知らないようでは、
12mmや13mmやってる人で無い可能性も高いでしょう
0452名無しさん@線路いっぱい2017/08/11(金) 19:06:54.89ID:ny/J0pBR
>>451 都合が悪いとなかった事にする、いつものバ○の一つ覚えですねw こちらはあしたDCC化で予約した81北斗星をとりに行きますよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています