[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 01:06:12.56ID:63jd5ioD自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
0320蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/01(土) 16:11:17.60ID:XATbLBDsそんなつもりではなかったのですが
「富士」は京都駅を通過だったような気がしましたので、
所要時間が約29時間かかる「高千穂」を入れたのですけどね
0321名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 16:55:54.00ID:uy2mGb+V俺も今更気付いたwww
>10系客車→九州、山陰夜行列車(高千穂、なは、山陰)
確かに10系ハザは「ナハ」だからなw違和感が無いww
0322名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 23:24:32.58ID:7SFSKGmJ>こうしてみれば、プラ完成品でもこれだけ揃うんですね
振り返ってみれば、1980年代のNゲージがそういう状況だった。
主要形式が充実した時代、当時2Chがあったら、
Nゲージで同じような書き込みがあっただろう。
その時期はまだフル編成への拘りは、それほどでも無かったと思う。
しかし、今の状況は、1980年代とは全く様相が異なると言っていい。
ただ、16番に同様の今後が訪れるか?というと、それは無いだろう。
0323蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/02(日) 10:37:26.70ID:shFNOdwo1980年当時は、まだ現役主役級の車両ばかりでした
まぁ、人口が増えたらいいと思いますね
0324314
2016/10/02(日) 11:16:02.59ID:ZhgiXiET編成モノのみならず、
様々な罐がコスパが極めて高いプラで揃うようになったのは、
本当にありがたいと思います。
プラで無くてどうしても欲しい罐が、
C61、E10,EF71、ED78あたりなのですが、
E10以外は、いつかプラで出る日を夢見て待ち続けようかと思っていますw
>>316
サンクス
0325蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/04(火) 21:17:17.21ID:0ArhXvv1E10はオークションでも、上がりますね
板谷ではバック運転でしか牽引してない機関車ですね
中村精密製品は、ヘッドライトが炭庫側だけ点灯する仕様だったと思います
米原田村間の交直繋ぎでは、前向き牽引してる写真がありますね
0326名無しさん@線路いっぱい
2016/10/04(火) 21:55:06.63ID:+qZ16LwfE10は元々バックが正常位だったのでは?
0327名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 00:10:08.04ID:c/R++uHsワロスwwwww
0328蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/05(水) 01:13:13.95ID:zJ57i8/0その通りなんですが
後に運転台改造されて、煙室側が前になりましたね
運転台は右側のままだったようですが
まぁ、模型で走らせるなら好みの別れるところでしょうが
0329324
2016/10/05(水) 18:57:17.57ID:ShdkvHM2E10
時代柄米原以外の写真は殆ど見ませんね。
倶利伽羅時代が一番役に立ったようですが、
ATS以前ですし、外観的には福米時代から大きな変化は無いのかも
御指摘の通り、水野,天、中村にせよ、古い鉄模社にしても
尾久に出ればそこそこの値になるので、躊躇してしまいます。
いつかは、一両は絶対手に入れたいですが
0330名無しさん@線路いっぱい
2016/10/06(木) 00:12:34.61ID:mD0h/aiWそれを言うなら「定位」でしょ。
バックが正常位って…犬や猫じゃあるまいしw
0331鈴木
2016/10/06(木) 00:52:03.81ID:gHjw2XG0バックが正常位(焚口方向へ進行時)だか、好みの体位だかで、作った。
だからC11のような除煙板がない。
但しE10のラジアスロットは、
焚口方向へ進行時に持ちあがってる、という中途半端な「正常位」。
つまり正常位(焚口方向へ進行時)の時に加減リンクに無駄な力がかかってる。
後に、煙突方向へ進行するのを、正常位だか定位だかにするよう変更された。
お蔭様でラジアスロットも、普通の正常位になった。
奥羽線はでに1946年に電化着工したのになんで、新形式機関車を作ったかは不明。
まだD52のボイラーが部品余って困っていた?
E10の完成は1949年。
そして奥羽線配置後に1949年電化完成したため失職。
0332名無しさん@線路いっぱい
2016/10/06(木) 09:55:37.00ID:rntD02Fg0333蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/07(金) 20:37:47.58ID:Hv6sAuZh>時代柄米原以外の写真は殆ど見ませんね。
探してみましたが、やはりありませんでした
まぁ、
庭坂人吉時代は逆機状態の上、一瞬で終わりですし
金沢時代は補機専用ですから、
そうなるのは仕方がないかも知れません
0334329
2016/10/13(木) 19:02:11.40ID:V0qqc1oG亀レススマソです。
で、話題をスレタイの
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について
に戻すと、
現在HO(16.5mm)ユーザーの約一桁増しのNゲージャーがいる訳だから、
その一部が移籍、若しくは併用で始めても、HOユーザーの大幅増が期待出来る。
HOの魅力をPR出来るとなると、やはり機関車、次いでスペースを取らない小型車両か
特にNゲージャはプラ製品のコスパに慣れているので、
プラ製品の蒸気やキハ41000あたりの小型車両がプラで揃えば、
一段と拡大が望める要因になるかも。
0336蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/13(木) 20:34:04.48ID:4XvYICglおっしゃる通り、
KatoがEF510を発売以来、NからHO(16番)へ移行する人がかなりいます
実際に貸しレでHO(16番)を走らせる人が増えています
かなり以前から、Nと併用の貸しレへ行くと移行したがっている人が、
相当数いらっしゃいました
何人か(何十人?)は、背中を押してあげて移行された人達がいます
そのときやっぱり薦め易かったのは、
トレーラーを選ばないDD51でした
0337蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/13(木) 20:40:50.29ID:4XvYICgl枕木の間隔が違うので、共用する人は殆どいません
ナローとNは路線が全く違うので、元々ナロー好き以外は移行しません
0338185-28
2016/10/13(木) 22:01:16.93ID:jZPDRXKZ16番も取り込めばなおよし でしょうか。
0339蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/13(木) 22:17:45.05ID:4XvYICglまだ、始まったばかりのジャンルなのに大半が流れるとは思えませんね
本線系でないのですから、本線志向の人達が移行するとは限りませんね
0340334
2016/10/14(金) 05:59:09.40ID:VxOjt3dH貴殿がよく行かれる貸レはNとHO併存でしたっけ?
だとしたら、双方の走行シーンが見られるわけで、
走っているHO車両見て惹かれるNゲージャもいるでしょうね
NゲージャーにとってKATOブランドは絶対の信頼がありますので、
KATOのHOが充実すれば、HO(16.5mm)の更なる発展が期待される。
今冬クモハ40がリニュ再生産されますけど、
短編成で済む旧国はHOに適したアイテムだと思う。
是非とも、今後の進展に期待したいですね。
>>335
線路を取敢えず流用出来るのは大きなアドバンテージかとは思いますが
「大半」ってのは余りに乱暴過ぎる見解では?
こういう首を傾げてしまうカキコが結構目立つので、
成り済まし°^惑が出てしまうんですよ
0341名無しさん@線路いっぱい
2016/10/14(金) 07:27:58.11ID:x6Oo4aAp今日からこぞって木曽森や沼尻…はちょっと考えにくいですな w
0342185-28
2016/10/14(金) 07:31:39.23ID:qnMh7GfxNスケールに満足できなくなった時に
お手軽にHoスケールをお試しいただけるということなんですけどね。
(軌間の乖離も解決する)
16.5mmでもそういう現象はありますね。
0番やりたいけど とりあえず Oナローとか
0343蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/14(金) 08:33:17.84ID:+m115pKH貴方が薦めた猫屋線も軌間の乖離はありますよ
完成品が入手しやすいOn30も軌間の乖離はありますよ
まぁ、>>341さんがおっしゃるように、考えにくい話ではありますね
0344名無しさん@線路いっぱい
2016/10/15(土) 07:49:52.72ID:2GnC61TP軌間の違いより佇まいの違いの方が問題では?
Nからの転向組って、「迫力を求めて」が多いと聞いてるが、
ナローでそれが満たされるかね。
0345鈴木
2016/10/15(土) 16:05:39.58ID:pzukhP76「佇まいの違い」って、もうちょっと具体的にお願いいたします
0346名無しさん@線路いっぱい
2016/10/15(土) 16:21:36.52ID:/UMKHKXj0347名無しさん@線路いっぱい
2016/11/18(金) 08:02:20.66ID:OMsE0EBZ過渡も富もプラの蒸気を製品化してくれないかな
天プラはカンタム無しを発売してくれないかな。
0348蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/11/18(金) 08:34:33.10ID:XOBgjz6Nそうなると、当方も嬉しいですね
C56、D51だけというのは少し寂しいですね
0349名無しさん@線路いっぱい
2016/11/18(金) 19:33:56.10ID:OMsE0EBZそうなんですよ。
もっと、蒸気を富と過度が発売してくれたらEF510よりインパクトあると思いますが
0350蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/12/02(金) 20:41:08.49ID:3ZQGQhVFhttps://www.dropbox.com/s/zwb01dl2cq1grg0/20161126_081952.jpg?dl=0
0351名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 19:43:37.54ID:8JDBkucl楽しみです。
0352名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 20:03:30.31ID:OspPHiqTC52 ですか!?
0353蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/12/09(金) 20:11:35.84ID:DQEkKixtそうですね
ナカセイ製品で、ボイラーは前後三分割、ボイラーバンドは貼り付けと、
非常に面倒臭いキットです
完成はいつになるのやら?
0354蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/12/09(金) 20:16:12.32ID:DQEkKixtそれは朗報
戦前型もあるのですね
プラの牽引力では少し厳しいので、導入は見送るとは思いますが
0355蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 00:17:47.80ID:RYhvXl6Bhttps://www.dropbox.com/s/heuucbx9owl90at/20170109_094311.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/nrdizh17c2ip0ma/20170109_190445.jpg?dl=0
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 07:32:50.44ID:fmI8b+lZ乙です
ちなみに、どういう編成での運用をお考えですか?
0357蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 08:33:47.94ID:RYhvXl6Bお気楽スレで書いたように、「櫻」モドキの運用ですね
スハ33が揃いませんので、スハ32で代用です
オハ31系での普通列車を牽かせると思います
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 19:01:08.27ID:fmI8b+lZそうでしたね
大変失礼致しました
0359蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 19:43:21.16ID:RYhvXl6Bいえいえ、
レスありがとうございます
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 19:55:44.83ID:EJwVO9VL蒸気好きだったら絶対許せないガニ股、ま私の場合ね。あ、Nは目立たないから大丈夫ですw
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 20:23:39.37ID:0rlVtPfm鬱陶しい奴だなぁ。
もう今は此所はゲージ論スレじゃないんだよ。
優劣比較やりたいならそれ専用のスレに逝けよ。
貴様みたいな奴が居るから12mmが「芋ゲージ」呼ばわりされるんだよ。
0362蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 20:30:13.92ID:RYhvXl6Bまぁまぁ、
Nしか触った事が無い人が妄想見てるだけなんですからw
0363鈴木
2017/01/11(水) 23:49:19.64ID:+ypOcS0N>「芋ゲージ」呼ばわりされるんだよ。
「芋ゲージ」ってどういうゲージなの?
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 23:57:09.00ID:/DEOgMOw鬱陶しい奴だなぁ。
もう今は此所はゲージ論スレじゃないんだよ。
それ専用のスレに逝けよ。
だからボケg3呼ばわりされるんだよ。
0366名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 00:17:48.76ID:+E/xhr01>「芋ゲージ」ってどういうゲージなの?
鉄模やってない鈴木g3には関係無い事です。
0367鈴木
2017/01/12(木) 00:22:13.66ID:SH8KwdrG「芋ゲージ」の意味書けない人には関係無い事です。
0368蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/12(木) 05:55:57.56ID:nun65GJn無視でよろしいかと
0369鈴木
2017/01/12(木) 09:07:21.34ID:SH8KwdrG無視したきゃ勝手に無視すればいいじゃん。
現に無視できてないじゃん。
0370蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/12(木) 12:33:40.91ID:nun65GJnNしか触った事が無い人の妄想でしょう
0371鈴木
2017/01/12(木) 12:38:48.15ID:SH8KwdrG>ネットスラングをイチイチ質問してくる鈴木さんは、
「芋ゲージ」って、「ネットスラング」なの?
「ネットスラング」とかいう世界では「芋ゲージ」ってどういう意味なの?
それも書けないくせに、「ネットスラング」とか言い出すの?
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 12:42:01.28ID:7P+bm6W0http://hissi.org/read.php/gage/20170112/U0g4S3dkckc.html
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 14:43:19.93ID:+buDn49V0374蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/12(木) 15:13:03.41ID:nun65GJn0375名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 19:56:25.81ID:VSpmK96Q0376鈴木
2017/01/12(木) 20:20:57.88ID:+zCsER3X>ネットスラングをイチイチ質問してくる鈴木さんは、
「芋ゲージ」って、「ネットスラング」なの?
「ネットスラング」とかいう世界では「芋ゲージ」ってどういう意味なの?
それも書けないくせに、「ネットスラング」とか言い出すの?
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 17:28:29.47ID:DFnos2rI0378蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/13(金) 18:25:57.43ID:SY4VQRVYよく、わかりませんね
幻覚でも見てるんですか?
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 18:56:13.94ID:cTc4tfpz0381蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/13(金) 20:18:39.10ID:SY4VQRVY食い付かれたら都合が悪いのでしょうか?
それにしても、そんなに粘着してたら嫌われることでしょうw
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 21:04:22.02ID:7ZYcZa7R>それにしても、そんなに粘着してたら嫌われることでしょうw
しょうがないですよ、池沼の溜まり場ですから。
あきらめましょう、
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 21:55:06.23ID:VdfNglwG0384名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 22:27:40.72ID:VdfNglwGKATOから14系ハザ、再生産ですね。
14系ですよ、14系。
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 19:56:06.46ID:usXflHYV0386名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 20:17:05.42ID:/4n/0Xw4過渡HOの再生産ペースが遅いのは、
HOが売れてない訳じゃなくて、
Nが売れ過ぎている煽りを食ってるだけだろうからな
過渡様は早々に工場増設して、
HOも一層市場供給できる体制にして欲しい
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 20:43:14.42ID:Mgzgk2b5それをやらないのは、ひとえにHOが売れないから。
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 20:50:48.57ID:fEOnQTby実際売れてるじゃんか。
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 21:10:57.09ID:gJ4J9fqO0390蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/17(火) 21:14:15.21ID:rb+FMV4F何をもってですか?
願望で書いても意味が無いでしょう
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 21:49:07.12ID:OjRwtP/J極めて単純で解りやすいと思うんだが…
こういう当り前過ぎる事が理解出来ないいる輩がいる事にちょっと驚き!!
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 23:50:41.45ID:Mgzgk2b5販売機会を逃さないようにするのが経営の常道。
それをやらないのは、HOの今後にそこまでの見通しが立たないから。
過渡は、これまでのいくつかの試みを通して、
HOビジネスはラインの合間を利用した言わば“行き掛けの駄賃稼ぎ”
以上のものではない…と見切ったのだと思われ。
0393鈴木
2017/01/18(水) 00:18:10.96ID:SFKLtO6fそゆこと。
プラ模屋は儲からない客相手に設備を動かすわけにはいかない。
鉄模どころか、ヒコーキや、フネや、リカちゃん的な人形セット、なんでも射程だ。
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 01:03:05.23ID:i/T4Ei2W少し前には自動信号機を出したりしてるから
完全に見限ったわけでもないでしょ。
君たち、そんなにKATOに16番やめさせたいのかね?w
0395鈴木
2017/01/18(水) 01:17:30.77ID:SFKLtO6f>KATOに16番やめさせたいのかね?w
KATOがやってるのは16番じゃなくて、日式「HO」なんじゃないの?
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 01:36:10.58ID:i/T4Ei2W・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 05:42:20.01ID:ZQdB9m94別に「やめる」とも「やめろ」とも言ってない。
「HOのための設備投資」はやらないだろう…って事。
ラインの空きさえできれば時折思い出したような製造は続く筈。
線路周りの製品はNとの共用パーツも多いこと(使う側にとっては、
この事に問題がないとは言えないが)だし…。
信号機については、先に述べた“試み”のひとつだろうけど、
結論はもうすぐ出そうな気がする。
0398鈴木
2017/01/18(水) 07:11:37.50ID:SFKLtO6f>KATOに16番やめさせたいのかね?w
KATOは最初から16番なんてやっていないよ。
KATOは16番なんて言葉は認めてないですよ。
KATOの1/65ゲージ模型の箱にはHO(←爆笑)、としか書いてないですよ。
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 07:19:59.73ID:i/T4Ei2W・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 07:22:00.16ID:i/T4Ei2W尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
0401鈴木
2017/01/18(水) 07:22:52.69ID:SFKLtO6f>KATOに16番やめさせたいのかね?w
KATOは最初から16番なんてやっていないよ。
0402名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 09:23:21.20ID:XeelBugv0403名無しさん@線路いっぱい。
2017/01/18(水) 10:13:40.06ID:elqM2V2sKATOの金型は耐久性があるので
使い捨てにはしません。
バリエーションが豊富がマイクロエースのお買い上げを・・
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 14:29:04.61ID:IQk41bGb射出成形用の金型、
半永久的に使える、との事だが
0405名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 14:34:19.61ID:PUMwYQOUいくら上等な金型でもさすがに耐用累計ショット数はあるかと思うが、
その数字がHOプラ製品で達成できるような数でないことはたしか。
だから、実質的には半永久的?
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 18:38:16.84ID:yUuPpFmf0407名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 18:39:12.28ID:yUuPpFmf0408名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 19:29:59.04ID:ZQdB9m94as you like ….
0409名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 19:26:27.63ID:QoOB/Foxカマについては>>408に同意。
客車については、スロ62は富、ハザは加糖の43系でごまかすのがベストチョイスw
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 19:44:51.11ID:7yvZQzhyもう一つの末期SL急行な日南3号も客車はプラで揃うんだから良い時代になったもんだ
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 23:05:24.02ID:QkGFF6ob悩む必要などないと思うが、なにを悩んでおいでか?
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 23:27:29.35ID:QoOB/Fox天賞堂のどのC62がいいか、アンタのおすすめは?
それを>>406に教えてあげて下さい。
0413名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 02:31:08.13ID:oamnYtgM今からだとプラの門デフ・C57がなかなか手に入らん。
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 03:02:06.78ID:J63bTs9Iそうだね
機関車がねえ
ちなみに当時宮崎に通ってた先達によると意外に門デフ機に当たる事少なかったとか
標準デフ機が牽いてた最終日のイメージも大きいのかもしれないけど
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 07:32:21.91ID:wpU/F4Uiプラ⇒一回切り
ダイ⇒繰り返し再生産
って感じか
C55,57,62あたりのプラは
継続的に市場供給して欲しいものだが
0416185-28
2017/01/20(金) 12:46:42.45ID:isJAQWMG50万〜30万ショットだとか
10年に一度の再生産で1万ショットとしても
300年は持ちそうだ。
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 14:44:21.62ID:oamnYtgM…ということは、過渡の製品はD51みたいな金型破損でもない限り
ほぼ永遠に再生産の可能性が持続するってことか!
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 14:34:11.66ID:rALGXNqe0419名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 15:10:42.73ID:6QBLBUKv金型成形品以外のパーツなら、それこそ何とでもなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています