[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/30(金) 03:08:00.11ID:9cU3Tgd6583は「きりしま」や「なは」もありましたね
思い浮かんだのが「金星」と「雷鳥」だっただけで、深い意味は無かったです
確かに代表格といえば「きりしま」になるのかも知れませんね
その頃、京都駅で見ることができた機関車は、
EF58、EF60、EF65、EF66、EH10、DF50、DD54、DD51等であり、
少し遅れてEF81も見られるようになりました
これらもプラで製品化されてますね
EF66牽引のフレートライナーが猛スピードで貨物通過線を走っていくのが、印象深いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています