>>290
私の場合S40年代の国鉄最後の全盛期の北東日本をコアにして世界を展開していますが、
唯々プラ完が充実してくれた事で出来ています。
その点、工作主体で自らの世界を創り上げている蒸機好き氏には全く敬服するばかりです。

氏が展開されている戦前の文字通り鉄道黄金時代、
その大きな魅力の一つが罐のバリエーションの豊富さだと思う。

440改造の2B1タンクやA8,B6、8550が支線や入れ替えに活躍していたり、
明治末期のテンホイラー群も亜幹線に残っていた。

機関区を再現するとすれば、最高の時代でしょうね