[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 01:06:12.56ID:63jd5ioD自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
0002井端弘和
2015/12/07(月) 02:25:27.99ID:J1IfTNfS0003鈴木
2015/12/07(月) 02:30:44.53ID:GfeWicxQクソスレ立てんな
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)
0004蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 05:32:40.90ID:63jd5ioDわざわざくるな
0005名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 07:39:36.45ID:U5RHQHGe☆膨大なN人口があり、そのスケールアップで更なる人口増加が見込める
☆二大主要メーカーは、Nでの豊富な実績と蓄積資料から、 HOでの製品展開も容易である。
☆住宅不動産の余剰が今後益々進み、Nに対するスペース面でのデメリットが減る
☆老齢人口が増え、老眼でNを愉しみ難くなった層の、更なる移転が期待される
又、思いついたら書きます
0006名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 12:28:35.25ID:6VK+prOmR150走れる優れた走行性能に
HOと見紛うばかりの見事なプロポーションとデティール
しかもそれが廉価で供給される
こんな製品が、早くHOでも発売されて欲しいもの
0007蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 12:37:33.75ID:63jd5ioDユーザーは増えてきたようですね
0008名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 12:56:16.17ID:Chxo89f7665 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/05(土) 18:33:40.89 ID:sSpyxkHw
>>647
>絶賛できる根拠が分かりません
これが16番ユーザーの中心的意見なので、
メーカーは慎重になったほうが良いと思う。
0009蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 13:04:04.29ID:63jd5ioDなぜ、話を端折るんですか?
真横だけの画像だけでは、判断できないと書きましたよ
歪曲しないで下さいな
0010名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 13:12:14.11ID:6VK+prOmそのコメントされた方は、
6760に客車8連牽かせて快走させたり、
あの難しい珊瑚9600を走行・外観共に完璧に仕上るという、
ほぼプロに匹敵する技量をお持ちの方です。
ですから氏のコメントは
16番ユーザーの中心的意見≠ノは当然なり得ません。
そういう見事な工作が出来ない我々大多数は、
秀逸廉価な過渡HO製品を待望するのです
0011名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 13:14:28.60ID:6VK+prOmあの難しい珊瑚9600
⇒あの難しい珊瑚12mm9600
0012名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 13:23:11.53ID:X3MxLTXq0013名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 19:32:44.97ID:mhMT5hoWやはり、良い製品が増えると愛好家も増える。
秀逸廉価なプラ製品が増えたお陰でHO愛好家は増加傾向だが、
日本型HO飛躍の為には、更にもう一段踏み込んだ製品を期待したい。
そこでやはり一番待望されるのは、過渡C12のHO版かと。
過渡はEF510とE5で、テーブルで走行可能なHOを提案したが、
そういう遊び方には小型車両こそが相応しい。
N、C12の優秀さは>>6の通りだが、
これのHO版と、小半径ユニトラの発売で、
更なるHOユーザーの増加と発展が期待される。
0014千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2015/12/08(火) 00:20:54.63ID:3bYmevfE久々のDE10牽引(今回は単機)の鉱石専貨(タネ車はIHCのオアカー24両)。
…しんがりは加トのヨ8000.
そして、こちらも久々のDD51重連牽引のひょうきんインターモーダル。
載せてみるとわかる、1/80の日本型コキと、1/87の本来は米国内専用であるはずの
48フィートコンテナの違和感の無さ(笑)。
数字しか信用できないエアゲージャーには到底理解できまい。
実際に載せてみればわかるんですよ。
0015蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 02:49:21.28ID:AsrfwEcN完成品の出来が良くなるのは、いいことです
ただ、高額になっていくのはちょっと勘弁してほしいものですが
>>14
他スレでも書きましたが、鉄道模型を含めて趣味の本質は、
「楽しむ事」「楽しむための工夫をすること」でしょう
まさに、千円さんそのものです
0016名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 06:16:57.25ID:G6a4/Exl後藤とE5でのあの提案は初心者呼び込みが目的だったから、
C12ではシブ過ぎてダメなんじゃ?
逆にあの辺りのプロトタイプを好む層は小半径エンドレス
は志向しないんじゃないかと。
0017名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 07:32:52.00ID:175wC0tR過渡はトラムとかポケットタインとか、
以前から小半径小スペース志向のところがあるから、
HOでもそのあたり開拓してほしいね
C12もDD16も、過渡がやれば電車道の4割くらいの値段になっちゃうんだろうな
0018名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 08:24:20.81ID:IdLNrGAT>C12もDD16も、過渡がやれば電車道の4割くらいの値段になっちゃうんだろうな
まっ(笑)
高くてもC56やDE10と同価格かそれ以下でやらざるを得ないでしょうね。
0019名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 09:32:14.07ID:G6a4/Exl> C12もDD16も、過渡がやれば電車道の4割くらいの値段になっちゃうんだろうな
あくまでも過渡が、それらがロングセラーになり得ると判断すれば
…の話。
そうでなければ少ロットでイニシャルコストを回収しようとするだろうから
価格は安くならないし、過渡自身そういうアイテムには
初めから手を出さない。
0020鈴木
2015/12/08(火) 10:29:06.97ID:9VBs4i8M>鉄道模型を含めて趣味の本質は、 「楽しむ事」「楽しむための工夫をすること」でしょう
こんな場所で、誰にも聞かれてもいないのに、
勝手な「趣味の本質」など、断定しない方がいいでしょう。
>>4 :蒸機好き
>わざわざくるな
↑
他人を馬鹿にする言葉を吐けば、楽しいから、2chで罵詈雑言書く行為は、
鉄道模型の趣味の本質にかなってるわけかな?
↓
>>9 :蒸機好き
>歪曲しないで下さいな
書いてる本人にとっては、精神衛生上好ましい事は確かだし、まことに結構な事ですね。
0021蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 12:46:48.29ID:AsrfwEcNゲージ論って精神衛生上、好ましく無いため、
他人を陥れるような書き込みが多くなるのですね
鈴木さんみたいには、なりたくありませんね(笑)
0022鈴木
2015/12/08(火) 12:51:00.52ID:P4uauS6Dゲージ論が精神衛生上、好ましく無いなら、
放置すればいいだけです。
それが出来ないなら別だが
0023名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 13:50:09.42ID:IdLNrGAT寧ろ、自分自身の鉄模の楽しみ方を語り合うほうが精神衛生上好ましくないのかもw
0024鈴木
2015/12/08(火) 16:26:24.82ID:P4uauS6D>鉄模の楽しみ方を語り合うほうが精神衛生上好ましくないのかもw
【鉄模の楽しみ方を語り合う】←笑い がオタクの精神衛生上好ましい、と主張するなら、
【鉄模の楽しみ方を語り合う】←笑い をいくらでもオタク自身が、書けばいいんじゃないの?
「今晩も〇〇形と××形を八畳二間のレイアウトで20両編成で走らせましたぁ。」
と適当な形式名を、ある事ない事テキトーにキーボードに打ち込んで、最後に
「HO(←笑い)は本当に楽しいですぅ。」
と楽しく作文を締めくくれば、オタクレベルの精神衛生上、大変好ましいんじゃないの?
0025蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 18:39:55.42ID:GZPkx/vo日本語が読めませんか?
鈴木さんのゲージ論は精神衛生上よろしく無いから、
我々を放置できずに、イチャモンつけてくるって話ですよ
ちゃんと読みなさい
0026蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 18:42:40.56ID:GZPkx/vo鈴木さんにとって、
そういう書き込みを読む事が精神衛生上よろしく無いから、
言い掛かりを付けてくるわけですね
しょうもない人ですね、鈴木さんは
0027名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 18:45:50.67ID:tdie7r9j価格の点について、
メーカー間格差が大きくなってきた、
というのが結構気になる。
過渡は企業努力で、
EF510を実勢1万円程までにもって来たが
一方蟻はEDで3万円強
ED61は結構欲しい形式ではあるが、
余りの腹立たしさに当然見送った。
製品の質そのものも大事だが、
今後の更なる発展のためには
納得出来るコスパの製品が何よりかと
、
0028蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 19:23:13.68ID:GZPkx/vo同意です
Katoのようなメーカーが旗振り役なのが有り難いですね
私もC56はもう一度、購入したいと思っております
0029某356
2015/12/08(火) 20:25:49.66ID:Gey5APmAこんなのはいかがでしょうか。
ってもふつうの客車並の高さがあり、あまり小柄でもないらしいですが。
http://www.athearn.com/Search/Default.aspx?SearchTerm=EMD+Model+40&OA=True
さかつうは売り切れ。
0030蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 20:40:11.23ID:GZPkx/voかなりデカイですよ
客車より背が高いので、縮尺が違うのかいな?と思ってしまいました
↓↓
http://www.geocities.jp/eadkugap/page066.html
0031某356
2015/12/08(火) 20:57:15.27ID:Gey5APmA小さい客車を牽かせたら余計に大きさが目立ちますね。
それとか、あるいはバックマンのトロッコを使って上回りだけ
自作した方が(バラす度胸があれば)楽しいのかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=4e4gjzx7ah0
むかしよくNの蒸気に操縦席まわりだけつくりかえてナローの機関車を
作る記事が出てましたが、その逆(小型化)ですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています