[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 01:06:12.56ID:63jd5ioD自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
0002井端弘和
2015/12/07(月) 02:25:27.99ID:J1IfTNfS0003鈴木
2015/12/07(月) 02:30:44.53ID:GfeWicxQクソスレ立てんな
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)
0004蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 05:32:40.90ID:63jd5ioDわざわざくるな
0005名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 07:39:36.45ID:U5RHQHGe☆膨大なN人口があり、そのスケールアップで更なる人口増加が見込める
☆二大主要メーカーは、Nでの豊富な実績と蓄積資料から、 HOでの製品展開も容易である。
☆住宅不動産の余剰が今後益々進み、Nに対するスペース面でのデメリットが減る
☆老齢人口が増え、老眼でNを愉しみ難くなった層の、更なる移転が期待される
又、思いついたら書きます
0006名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 12:28:35.25ID:6VK+prOmR150走れる優れた走行性能に
HOと見紛うばかりの見事なプロポーションとデティール
しかもそれが廉価で供給される
こんな製品が、早くHOでも発売されて欲しいもの
0007蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 12:37:33.75ID:63jd5ioDユーザーは増えてきたようですね
0008名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 12:56:16.17ID:Chxo89f7665 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/12/05(土) 18:33:40.89 ID:sSpyxkHw
>>647
>絶賛できる根拠が分かりません
これが16番ユーザーの中心的意見なので、
メーカーは慎重になったほうが良いと思う。
0009蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/07(月) 13:04:04.29ID:63jd5ioDなぜ、話を端折るんですか?
真横だけの画像だけでは、判断できないと書きましたよ
歪曲しないで下さいな
0010名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 13:12:14.11ID:6VK+prOmそのコメントされた方は、
6760に客車8連牽かせて快走させたり、
あの難しい珊瑚9600を走行・外観共に完璧に仕上るという、
ほぼプロに匹敵する技量をお持ちの方です。
ですから氏のコメントは
16番ユーザーの中心的意見≠ノは当然なり得ません。
そういう見事な工作が出来ない我々大多数は、
秀逸廉価な過渡HO製品を待望するのです
0011名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 13:14:28.60ID:6VK+prOmあの難しい珊瑚9600
⇒あの難しい珊瑚12mm9600
0012名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 13:23:11.53ID:X3MxLTXq0013名無しさん@線路いっぱい
2015/12/07(月) 19:32:44.97ID:mhMT5hoWやはり、良い製品が増えると愛好家も増える。
秀逸廉価なプラ製品が増えたお陰でHO愛好家は増加傾向だが、
日本型HO飛躍の為には、更にもう一段踏み込んだ製品を期待したい。
そこでやはり一番待望されるのは、過渡C12のHO版かと。
過渡はEF510とE5で、テーブルで走行可能なHOを提案したが、
そういう遊び方には小型車両こそが相応しい。
N、C12の優秀さは>>6の通りだが、
これのHO版と、小半径ユニトラの発売で、
更なるHOユーザーの増加と発展が期待される。
0014千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2015/12/08(火) 00:20:54.63ID:3bYmevfE久々のDE10牽引(今回は単機)の鉱石専貨(タネ車はIHCのオアカー24両)。
…しんがりは加トのヨ8000.
そして、こちらも久々のDD51重連牽引のひょうきんインターモーダル。
載せてみるとわかる、1/80の日本型コキと、1/87の本来は米国内専用であるはずの
48フィートコンテナの違和感の無さ(笑)。
数字しか信用できないエアゲージャーには到底理解できまい。
実際に載せてみればわかるんですよ。
0015蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 02:49:21.28ID:AsrfwEcN完成品の出来が良くなるのは、いいことです
ただ、高額になっていくのはちょっと勘弁してほしいものですが
>>14
他スレでも書きましたが、鉄道模型を含めて趣味の本質は、
「楽しむ事」「楽しむための工夫をすること」でしょう
まさに、千円さんそのものです
0016名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 06:16:57.25ID:G6a4/Exl後藤とE5でのあの提案は初心者呼び込みが目的だったから、
C12ではシブ過ぎてダメなんじゃ?
逆にあの辺りのプロトタイプを好む層は小半径エンドレス
は志向しないんじゃないかと。
0017名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 07:32:52.00ID:175wC0tR過渡はトラムとかポケットタインとか、
以前から小半径小スペース志向のところがあるから、
HOでもそのあたり開拓してほしいね
C12もDD16も、過渡がやれば電車道の4割くらいの値段になっちゃうんだろうな
0018名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 08:24:20.81ID:IdLNrGAT>C12もDD16も、過渡がやれば電車道の4割くらいの値段になっちゃうんだろうな
まっ(笑)
高くてもC56やDE10と同価格かそれ以下でやらざるを得ないでしょうね。
0019名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 09:32:14.07ID:G6a4/Exl> C12もDD16も、過渡がやれば電車道の4割くらいの値段になっちゃうんだろうな
あくまでも過渡が、それらがロングセラーになり得ると判断すれば
…の話。
そうでなければ少ロットでイニシャルコストを回収しようとするだろうから
価格は安くならないし、過渡自身そういうアイテムには
初めから手を出さない。
0020鈴木
2015/12/08(火) 10:29:06.97ID:9VBs4i8M>鉄道模型を含めて趣味の本質は、 「楽しむ事」「楽しむための工夫をすること」でしょう
こんな場所で、誰にも聞かれてもいないのに、
勝手な「趣味の本質」など、断定しない方がいいでしょう。
>>4 :蒸機好き
>わざわざくるな
↑
他人を馬鹿にする言葉を吐けば、楽しいから、2chで罵詈雑言書く行為は、
鉄道模型の趣味の本質にかなってるわけかな?
↓
>>9 :蒸機好き
>歪曲しないで下さいな
書いてる本人にとっては、精神衛生上好ましい事は確かだし、まことに結構な事ですね。
0021蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 12:46:48.29ID:AsrfwEcNゲージ論って精神衛生上、好ましく無いため、
他人を陥れるような書き込みが多くなるのですね
鈴木さんみたいには、なりたくありませんね(笑)
0022鈴木
2015/12/08(火) 12:51:00.52ID:P4uauS6Dゲージ論が精神衛生上、好ましく無いなら、
放置すればいいだけです。
それが出来ないなら別だが
0023名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 13:50:09.42ID:IdLNrGAT寧ろ、自分自身の鉄模の楽しみ方を語り合うほうが精神衛生上好ましくないのかもw
0024鈴木
2015/12/08(火) 16:26:24.82ID:P4uauS6D>鉄模の楽しみ方を語り合うほうが精神衛生上好ましくないのかもw
【鉄模の楽しみ方を語り合う】←笑い がオタクの精神衛生上好ましい、と主張するなら、
【鉄模の楽しみ方を語り合う】←笑い をいくらでもオタク自身が、書けばいいんじゃないの?
「今晩も〇〇形と××形を八畳二間のレイアウトで20両編成で走らせましたぁ。」
と適当な形式名を、ある事ない事テキトーにキーボードに打ち込んで、最後に
「HO(←笑い)は本当に楽しいですぅ。」
と楽しく作文を締めくくれば、オタクレベルの精神衛生上、大変好ましいんじゃないの?
0025蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 18:39:55.42ID:GZPkx/vo日本語が読めませんか?
鈴木さんのゲージ論は精神衛生上よろしく無いから、
我々を放置できずに、イチャモンつけてくるって話ですよ
ちゃんと読みなさい
0026蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 18:42:40.56ID:GZPkx/vo鈴木さんにとって、
そういう書き込みを読む事が精神衛生上よろしく無いから、
言い掛かりを付けてくるわけですね
しょうもない人ですね、鈴木さんは
0027名無しさん@線路いっぱい
2015/12/08(火) 18:45:50.67ID:tdie7r9j価格の点について、
メーカー間格差が大きくなってきた、
というのが結構気になる。
過渡は企業努力で、
EF510を実勢1万円程までにもって来たが
一方蟻はEDで3万円強
ED61は結構欲しい形式ではあるが、
余りの腹立たしさに当然見送った。
製品の質そのものも大事だが、
今後の更なる発展のためには
納得出来るコスパの製品が何よりかと
、
0028蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 19:23:13.68ID:GZPkx/vo同意です
Katoのようなメーカーが旗振り役なのが有り難いですね
私もC56はもう一度、購入したいと思っております
0029某356
2015/12/08(火) 20:25:49.66ID:Gey5APmAこんなのはいかがでしょうか。
ってもふつうの客車並の高さがあり、あまり小柄でもないらしいですが。
http://www.athearn.com/Search/Default.aspx?SearchTerm=EMD+Model+40&OA=True
さかつうは売り切れ。
0030蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/08(火) 20:40:11.23ID:GZPkx/voかなりデカイですよ
客車より背が高いので、縮尺が違うのかいな?と思ってしまいました
↓↓
http://www.geocities.jp/eadkugap/page066.html
0031某356
2015/12/08(火) 20:57:15.27ID:Gey5APmA小さい客車を牽かせたら余計に大きさが目立ちますね。
それとか、あるいはバックマンのトロッコを使って上回りだけ
自作した方が(バラす度胸があれば)楽しいのかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=4e4gjzx7ah0
むかしよくNの蒸気に操縦席まわりだけつくりかえてナローの機関車を
作る記事が出てましたが、その逆(小型化)ですかね。
0032千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2015/12/08(火) 22:08:24.93ID:F6EfaSy1まっ(笑)
個人的には満更悪くはないと思います。
何せ日本にも↓こういうのが居ましたから。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmf31zs/47662421.html
0033蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/09(水) 06:21:43.68ID:13gkA61h現在では、アルモデルから小型動力も数種類出てますし、
(ロッド付きもあります)
小型ディーゼル機関車のキットもあります
個人的には、安達からでてる10tモーターカーのスタイルが好きですがね
こちらは縮尺が1/70ほどになっているらしいですが
まぁ、客車の方をカツミエンドウのブルトレ風二軸客車あたりにすれば、いいかも知れませんね
0034名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 09:41:53.35ID:DV+qBVf8> 過渡は企業努力で、EF510を実勢1万円程までにもって来たが
一方蟻はEDで3万円強…
いささか単純に過ぎる比較論かと。
過渡・EF510は初心者取り込み、或いはHOへの誘導のためのパイロットアイテム
…という目的があったし、何より「猫も杓子も☆彡と樫」という市場背景も預かって、
量産効果をフルに発揮できそうなプロトタイプだったことを考え合わせるべきかと
…いささかアテが外れた感なきにしもあらずだが。
0035名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 13:43:19.15ID:puQxvrvZ>…いささかアテが外れた感なきにしもあらずだが。
EF510の価格は、世界のHO製品と比較して、あの位の値付けになる
とか聞いたような。
もしそれでもアテが外れたとしたら、16番の今後は・・・
0036名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 15:26:20.20ID:gVXqmCna>EF510の価格は、世界のHO製品と比較して、あの位の値付けになる
>とか聞いたような。
その割には昨今のアメリカ型製品、高いような…。
円が安くなっただけが理由ではないと思う。
0037名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 16:16:54.05ID:DV+qBVf8いや、ミュンヘンの模型屋の店頭で見たHO・電機(ED級・非DCC)の値段は、
むしろED61の方に近かったかと。
EF510レベルとなればアサーンのDLくらいのもんかな?
それ故この市場規模でのEF510がかなりの努力賞モノであることは
たしかなんだが…。
0038名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 16:35:05.59ID:nWCBfo0X0039名無しさん@線路いっぱい
2015/12/09(水) 21:30:20.91ID:BmFT5zsUその中での最大の不満が、一般型DC動力車の価格が高い事。
天やトラムのDC、M車がTより一万ほど高くなってしまう点だが、
編成中にMが一両あればいい特急形やECならまだしも、
DCの場合、短編成を自由に組み替えたり、単車で愉しみたい事も多いので、
非力でも廉価な方式での分散動力が求められる。
過渡は後藤で新パワトラともいうべき動力装置を送り出したが、
定価の葦価格で三千円ほどであり、他メーカーがやっても五千円で出来そうかと思う。
更にユーザー目線で言わせて頂ければ、
一社が開発したユニットを、各社で共有してもいいのではないか。
今後、プラHOにおいては旧国等にも製品が拡がっていくと期待しているが、
一般型DC同様分散動力が望まれるジャンルであり、
是非新方式の動力で製品化されることを期待したい。
0040千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2015/12/09(水) 22:44:04.24ID:poqV7AHd天プラのDC、20系や10系はまさに“短編成を自由に組み替えたり単車で愉しむ”
ことを考えた故の片台車駆動・オールMではないかと。
しかし、その方式が(実車でも優等として長編成での運用が多々あった)55系まで
及んだのは些か疑問です。
まっ(笑)
私の手許の55系は専らローカル運用に徹し(笑)短編成を自由に組んでおりますが
4連5連を組むのにオールMは必要無いし…海豚の30系がT車も出してくれたのは
有難かったですね。近々出る23系もT車のみ増備予定です。
004139
2015/12/09(水) 22:49:24.35ID:BmFT5zsU天はそういう発想であの動力を選んだのでしょうが、
問題は価格ですね
キハ11は結構欲しい形式だが、
価格が納得出来ずに、未だ手を出していません
0042名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 02:35:47.28ID:EisDoxTw古いフジキットを組んだウチの10・20系キハは、
全車天・パワトラによる片台車駆動に統一してるけど、
完成品の場合、動力分散でメーカーが異なる同士の編成を組もうとすると、
今度は協調に問題の出ることが…。
0043名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 02:48:12.94ID:XpiVU4Kk昔はメーカーが同じでも有りがちだった。
友人が天プラのキハ20を2両同じ日に同じ店で買ったのに、まさにソレ。
(そんなに昔の話じゃないよなぁw)
0044名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 07:35:24.64ID:Db41Ebos>しょうもない人ですね、鈴木さんは
人格攻撃専門業者独走中
0045名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 08:00:12.20ID:DFQWCT9E先日パワトラ2台買ってきて、
そのまま線路に載せて動かしたら、
結構速度違っていとおかしw
で、取敢えず仮設床板に2台付けて走行させたら、
一応普通に動いてはいるけど、
遅い方が抵抗になってパワーを幾らか損耗しているのか
とか思えて少し複雑
0046名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 08:03:30.45ID:DFQWCT9E過渡後藤方式での、標準的新ユニットが望まれるよな。
で、天にしてもトラム、灰汁にしても、
そのユニット前提で設計すれば、
自社でユニット設計製造するコスト・リスク共に減らせる上に、
ユーザーも統一ユニットを得られる大きなメリットが
0047名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 08:31:21.58ID:EisDoxTwパワトラは比較的トルクが小さいので、個々の速度が異なっていても
速い方が空転するとか、遅い方を引きずるといったことは少ない。
0048名無しさん@線路いっぱい
2015/12/10(木) 16:58:56.69ID:EisDoxTw個人にはまったく意に介さないんだが…
過渡の後藤式パワーユニットは、車内にモーター部分が出張るから気に入らない
って向きが多数なんじゃないかと。
機関車や、窓があってないも同然のE5あたりならいざ知らず…。
0049蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/10(木) 19:07:15.96ID:dgjC03hPおや、名無しになったんですか?鈴木さんは
「笑い」が入るのも人格攻撃ですよ
また、ブーメラン喰らって恥をかいちゃいましたね、鈴木さん
0050鈴木
2015/12/10(木) 21:52:33.93ID:xfQiK7Fd>しょうもない人ですね、鈴木さんは
人格攻撃専門業者独走中
0051蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/11(金) 00:01:17.84ID:SVeYq3MO(笑い)も人格攻撃ですよ
まぁ、他人の立場を妬み続ける鈴木さんの人格なんて、
否定されても仕方ないでしょう(笑)
0052鈴木
2015/12/11(金) 01:48:11.46ID:4/Sj534i誰を攻撃したの?
0053蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/11(金) 02:16:33.69ID:SVeYq3MO書いたのは鈴木さんですので、ご自分の胸にでも聞いて下さいね
0054名無しさん@線路いっぱい
2015/12/11(金) 03:18:24.19ID:29usDPgi↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0055鈴木
2015/12/11(金) 06:44:12.16ID:cVUzfUyX誰を攻撃したかも不明な攻撃バナシなら、「攻撃」などデッチ上げと同じ
0056蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/11(金) 12:33:46.86ID:pLbVpTTC鈴木さんは誰の書き込みを引用したんですか?
バレバレの嘘は見苦しいですよ
0057鈴木
2015/12/11(金) 15:33:30.54ID:gbEiZC38>(笑い)も人格攻撃ですよ
誰を人格攻撃したの?
0058名無しさん@線路いっぱい
2015/12/11(金) 18:22:01.74ID:nbDmmb7a誰を人格攻撃したの?
鈴子g3です
0059鈴木
2015/12/11(金) 21:34:29.26ID:XT7+XuYY>(笑い)も人格攻撃ですよ
誰を人格攻撃したの?
0060蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/11(金) 23:02:28.49ID:W78PFrwx誰の書き込みを引用したんですか?
またまた、自分の行動は無かった事ですね
0061鈴木
2015/12/12(土) 03:18:29.97ID:hIg0b/u/>(笑い)も人格攻撃ですよ
誰を人格攻撃したの?
0062蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/12(土) 14:12:02.77ID:s2HBKRjy鈴木さんは
誰の書き込みを引用したんですか?
話になっていませんね
0063鈴木
2015/12/12(土) 15:46:18.31ID:HSFEeCKD>(笑い)も人格攻撃ですよ
誰を人格攻撃したの?
「(笑い)」って書くと、自動的に誰かに対する人格攻撃になるの?
0064蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/12(土) 17:45:44.56ID:s2HBKRjy誰の書き込みを引用したんですか?
脳味噌が足りないから、分からないのですね
0065名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 17:47:36.15ID:Jqz9QNub0066名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 18:02:10.30ID:/Vvzbqkoここへ書き込んだ時点で貴殿も同レベルですw
0067鈴木
2015/12/12(土) 19:29:48.47ID:HSFEeCKDどの書き込みが引用なの?
>>51 :蒸機好き
>(笑い)も人格攻撃ですよ
誰を人格攻撃したの?
「(笑い)」って書くと、自動的に誰かに対する人格攻撃になるの?
0068名無しさん@線路いっぱい
2015/12/12(土) 20:43:31.70ID:trX7Orxfそんなに罵りあって楽しいの?
0069蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/12(土) 21:59:20.64ID:s2HBKRjyどういう意味の「笑い」なんですか?
蔑んだ笑いならば、人格攻撃でしょう
0070鈴木
2015/12/12(土) 23:05:39.72ID:HSFEeCKD誰が誰をどの発言番号で蔑んだの?
0071蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/13(日) 04:12:23.91ID:FTvmn9Y2相変わらず、卑怯ですね
0072鈴木
2015/12/13(日) 08:06:57.77ID:gP1l/rD3>相変わらず、卑怯ですね
↑
相変わらず、人格攻撃業者独走中
0073蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/13(日) 08:49:19.21ID:FTvmn9Y2何が人格攻撃なんですか?
事実ですから
0074鈴木
2015/12/13(日) 16:04:35.58ID:SvGRAigG>しょうもない人ですね、鈴木さんは
これね。
0075鈴木
2015/12/13(日) 16:07:37.10ID:SvGRAigG>しょうもない人ですね、鈴木さんは
これね。
人格攻撃専門継続中ね。
0076蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/13(日) 16:49:02.50ID:03zFQa48アンカー先の書き込みではありませんね
またまた話のすり替えですか
それから、
「しょうもないこと」を書けば、
「しょうもない人」だと批判されるのは当たり前ですよ
0077鈴木
2015/12/13(日) 18:09:36.68ID:SvGRAigG>しょうもない人ですね、鈴木さんは
これね。
人格攻撃専門継続中ね。
0078蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/13(日) 18:26:52.91ID:03zFQa48どこが、継続中なんですか?
0079鈴木
2015/12/13(日) 20:42:37.51ID:SvGRAigG>相変わらず、卑怯ですね
↑
相変わらず、人格攻撃業者独走中
0080蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/14(月) 01:49:52.31ID:/Qy6wJPu卑怯な事をすれば、批判されるのは当たり前ですよ
0081鈴木
2015/12/14(月) 07:36:25.86ID:oaJ1pom7レス番を明示し、問題箇所をコピペすること
0082蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/14(月) 12:50:21.95ID:/Qy6wJPuそんなルールはありません
他スレの話ならともかく、スレ内で自分の書いたことを、
相手に示させるなんて、
卑怯でしょう
0083鈴木
2015/12/14(月) 15:24:55.83ID:xm1sqoIX他人を批判したけりゃ、どの発言番号を批判してるのかを明示するのが常識。
0084蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/14(月) 18:49:59.41ID:/Qy6wJPuそうやって逃げるのは非常識
0085鈴木
2015/12/14(月) 20:36:57.19ID:xm1sqoIX他人を批判したけりゃ、どの発言番号を批判してるのかを明示するのが常識。
0086蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/14(月) 20:38:35.59ID:/Qy6wJPuそうやって逃げるのは非常識
0087鈴木
2015/12/14(月) 22:20:28.27ID:xm1sqoIX他人を批判したけりゃ、どの発言番号を批判してるのかを明示するのが常識。
批判対象文もはっきり特定出来ずに批判するのは、人格を批判してるのと同じ。
0088蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 04:12:12.28ID:B9hlA/c9自分が書いたことぐらいは覚えておくのが常識です
書いていないなら、書いていないと主張すればいいだけです
現実社会では会話を全て記録するのは不可能です
自分の発言について「言った、言わない」の話をするのは非常識でしかありません
鈴木さんのレス番要求は非常識な逃亡手段に過ぎません
0089鈴木
2015/12/15(火) 07:22:08.66ID:YqT5NHrTどの意見を批判してるのかを明示できない批判なんてのは、
人格を批判してるのと同じ。
0090蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 07:45:02.16ID:B9hlA/c9自分の書いたことに責任が持てない人の人格なんて、
批判されて当たり前です
0091鈴木
2015/12/15(火) 07:53:15.89ID:YqT5NHrTどのレス番に書いたことの責任なの?
0092蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 08:14:07.63ID:B9hlA/c9責任放棄するんですね
0093鈴木
2015/12/15(火) 08:22:46.66ID:YqT5NHrT何に対する責任なの?
0094蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 12:31:58.27ID:B9hlA/c9読めないくせに、質問だけするんですね
0095鈴木
2015/12/15(火) 12:35:20.03ID:/wlOZxQc何に対する責任かも言えない分際でも、他人に対して「責任放棄」とかだけは言えるんですね。
0096蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 18:16:23.62ID:B9hlA/c9書いてありますよ
0097蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 18:21:15.19ID:B9hlA/c9そんな話が好きでしたら、人格攻撃スレでも立てたらどうですか?
0098鈴木
2015/12/15(火) 18:59:44.11ID:PzE0v+UYどのレス番に何が書いてあるの?
0099蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 19:23:24.36ID:B9hlA/c9鈴木さんの希望に反して(笑)
0100鈴木
2015/12/15(火) 20:55:34.17ID:PzE0v+UY「HO(16番)」ってどういう模型を意味するの?
0101某356
2015/12/15(火) 21:29:57.22ID:XtD2E7Gtまぁ鈴木さんが理解できないからといって、それが嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキではありませんけどね。
0102蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/15(火) 21:33:40.74ID:B9hlA/c940年前って、大きなモーターを平ギヤで減速するタイプですか?
GT-1の頃の方が良かった、とはよく聞きますな
0103鈴木
2015/12/15(火) 22:31:59.67ID:PzE0v+UY>HO(16番)ユーザーは確実に増えていますね
↑
「HO(16番)」←笑い
0104蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/16(水) 00:45:24.48ID:EMmgrCn00105鈴木
2015/12/16(水) 07:36:26.06ID:KYY2dbsu>HO(16番)ユーザーは確実に増えていますね
↑
「HO(16番)」←笑い
「HO(16番)」ってどういう模型なの?
0106蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/16(水) 07:48:20.45ID:EMmgrCn0スレタイ読めない人に答える義理はありませんよ
「馬鹿の一つ覚え」って言葉を知ってますか?(笑)
0107蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/16(水) 08:05:31.70ID:EMmgrCn0鈴木さんのデタラメゲージ論の成れの果て(笑)
↓↓
>「HO(16番)」←笑い
>「HO(16番)」ってどういう模型なの?
0108鈴木
2015/12/16(水) 15:26:19.74ID:Ks2Spk5Gオタクが言う、「HO(16番)」ってどういう模型なの?
HO模型と、
16番模型は、
意味が違うの? それとも同じ意味なの?
0109某356
2015/12/16(水) 21:51:43.84ID:Djg9AS+Tスレッドを建てた>>1さんの書き込みと
スレッドタイトルをよく読んだほうがいいですよ。
0110蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/17(木) 02:28:17.06ID:wSA/8SGgスレタイが読めないのに、
このスレに来てもらっても、仕方ありませんね
0111鈴木
2015/12/17(木) 06:54:05.73ID:WrmEwRI4スレタイに「HO(16番)」という言葉の意味が書いてあるの?
HO模型と、
16番模型は、
意味が違うの? それとも同じ意味なの?
0112蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/17(木) 07:43:49.88ID:95dQgNuoスレタイへの質問は、なぜしないのですか?
スレタイに書いてあること知らずに質問しましたね、鈴木さんは
0113名無しさん@線路いっぱい
2015/12/17(木) 12:45:33.49ID:4t6gLQQ+0114鈴木
2015/12/17(木) 15:22:36.35ID:kjtg4QGo2015/12/17(木) 06:54:05.73 ID:WrmEwRI4
>>112 蒸機好き ◆
スレタイに「HO(16番)」という言葉の意味がどう書いてあるの?
HO模型と、
16番模型は、
意味が違うの? それとも同じ意味なの?
HO模型と16番模型の違いは判らないの?
0115名無しさん@線路いっぱい
2015/12/17(木) 20:17:40.02ID:4t6gLQQ+鈴木=鉄道模型業界での痴呆
0116鈴木
2015/12/17(木) 20:52:48.08ID:kjtg4QGoスレタイに「HO(16番)」という言葉の意味がどう書いてあるの?
HO模型と、
16番模型は、
意味が違うの? それとも同じ意味なの?
HO模型と16番模型の違いは判らないの?
0117名無しさん@線路いっぱい
2015/12/17(木) 21:00:33.18ID:4t6gLQQ+オタクは、
HO模型と16番模型の違いは判ってるの?
0118名無しさん@線路いっぱい
2015/12/17(木) 21:00:23.14ID:4t6gLQQ+オタクは、
HO模型と16番模型の違いは判ってるの?
0119蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/17(木) 21:31:55.41ID:95dQgNuo質問を変えたんですか、情けない人ですね(笑)
0120鈴木
2015/12/17(木) 22:10:57.54ID:kjtg4QGo>誰も混乱してないのですがね
何が「HO」なのか?
何が「HO」ではないのか?
自分の意見を書けない人がHO名称論スレにすら、多いのは混乱でしょ。
自称2ch鉄模講師さん。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
自称2ch運転会主催者さん。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448236331/301
0121鈴木
2015/12/17(木) 22:24:25.41ID:kjtg4QGo>質問を変えたんですか、情けない人ですね(笑)
質問を変えちゃいけないのですか?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/49
>>49 : 蒸機好き ◆
>「笑い」が入るのも人格攻撃ですよ また、ブーメラン喰らって恥をかいちゃいましたね、鈴木さん
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
「笑い」が入るのは人格攻撃で、蒸機鉄模講師のブーメランなの?
寝る前にロータスとばして薬局行って、頭に貼る絆創膏買わなきゃね。
0122蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/18(金) 01:21:18.05ID:t9VIEqy+他スレでの話なのにこちらで質問ですか?
鈴木さんが混乱しちゃってる証拠ですね
可哀想に(笑)
で、私の立場がどうしたのですか?
鈴木さんには信じてもらわなくても結構ですよ
鈴木さんの「NMRAが理解できない自称ゲージ論の上級者」のほうがよほど笑えますから
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/74
>NMRAの方針はHO=1/87。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/171
>NMRAが言ってる事は正しいの?
>>121
指摘されて質問を変えるのは、間違っていた証拠でしょう
先に訂正してから質問を変えるのが当たり前ですね
で、何の関係もなく、文章理解できていない引用して、
何のつもりですか?
このレスにタイトルつけるならさしずめ、
「>>121鈴木さん、混乱して発狂」あたりでしょうかね(笑)
0123鈴木
2015/12/18(金) 02:16:55.62ID:PK3DKxGo>>49 : 蒸機好き ◆
>「笑い」が入るのも人格攻撃ですよ また、ブーメラン喰らって恥をかいちゃいましたね、鈴木さん
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
「笑い」が入るのは人格攻撃で、蒸機鉄模講師のブーメランなの?
寝る前にロータスとばして薬局行って、頭に貼る絆創膏買わなきゃね。
>>119 : 蒸機好き ◆
>情けない人ですね(笑)
他スレじゃ「笑い」が入るのも人格攻撃ですと言ったのに、
このスレじゃ「笑い」が入るのは人格攻撃じゃないの?
0124名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 03:38:56.45ID:ixkp5j/Mg3よ、同じスレ内ならアンカーで済むのにわざわざリンク貼るか?w
0125蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/18(金) 06:33:23.50ID:t9VIEqy+誰が人格攻撃してないと書いたんですか?
私はどこにも書いていませんよ
鈴木さんも人格攻撃してると書いただけですけどね
今頃、何を言ってるのやら?
>寝る前にロータスとばして薬局行って、頭に貼る絆創膏買わなきゃね。
↑↑
立派な人格攻撃ですね
鈴木さんのための絆創膏が要るんじゃないですか?
まぁ、鈴木さんのような荒しは人格を批判されてあたりまえですよ(笑)
0126鈴木
2015/12/18(金) 08:14:29.30ID:ElJ1STUH>>49 : 蒸機好き ◆
>「笑い」が入るのも人格攻撃ですよ また、ブーメラン喰らって恥をかいちゃいましたね、鈴木さん
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
「笑い」が入るのは人格攻撃で、蒸機鉄模講師のブーメランなの?
寝る前にロータスとばして薬局行って、頭に貼る絆創膏買わなきゃね。
>>119 : 蒸機好き ◆
>情けない人ですね(笑)
他スレじゃ「笑い」が入るのも人格攻撃ですと言ったのに、
このスレじゃ「笑い」が入るのは人格攻撃じゃないの?
>>125 : 蒸機好き ◆
あなたの後頭部の「ブーメラン喰らっ」た怪我を心から心配してるのですよ。
薬局あいてました?
0127名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 09:46:47.66ID:Ycjly57d0128名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 10:35:00.18ID:ixkp5j/M0129蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/18(金) 18:39:06.86ID:NXeITCiY相変わらず、日本語が読めない人ですね
鈴木さんは(笑)
0130鈴木
2015/12/18(金) 18:43:50.31ID:ElJ1STUH追い詰められると日本語読解力の問題にすり替えようとする、
2chの自称鉄道模型講師さん。
私は普通に読んでますよ。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/49
>>49 : 蒸機好き ◆
>「笑い」が入るのも人格攻撃ですよ また、ブーメラン喰らって恥をかいちゃいましたね、鈴木さん
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
「笑い」が入るのは人格攻撃で、蒸機鉄模講師のブーメランなの?
寝る前にロータスとばして薬局行って、頭に貼る絆創膏買わなきゃね。
>>119 : 蒸機好き ◆
>情けない人ですね(笑)
他スレじゃ「笑い」が入るのも人格攻撃ですと言ったのに、
このスレじゃ「笑い」が入るのは人格攻撃じゃないと言うの?
>>125 : 蒸機好き ◆
あなたの後頭部の「ブーメラン喰らっ」た怪我を心から心配してるのですよ。
昨夜は薬局あいてました?
0131名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 19:03:09.40ID:2bcm+Vbj鈴木g3
毎日ちゃんと痴呆症の薬飲んでますか?
0132蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/18(金) 22:59:06.52ID:aJS2ZxXOだって、日本語が読めないのが相変わらずなんですけど
で、誰が人格攻撃してないと書いたんですか?
自分の頭の心配しなさい(笑)
0133鈴木
2015/12/18(金) 23:00:36.22ID:ElJ1STUH追い詰められると日本語読解力の問題にすり替えようとする、
2chの自称鉄道模型講師さん。
私は普通に読んでますよ。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/49
>>49 : 蒸機好き ◆
>「笑い」が入るのも人格攻撃ですよ また、ブーメラン喰らって恥をかいちゃいましたね、鈴木さん
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
「笑い」が入るのは人格攻撃で、蒸機鉄模講師のブーメランなの?
寝る前にロータスとばして薬局行って、頭に貼る絆創膏買わなきゃね。
>>119 : 蒸機好き ◆
>情けない人ですね(笑)
他スレじゃ「笑い」が入るのも人格攻撃ですと言ったのに、
このスレじゃ「笑い」が入るのは人格攻撃じゃないと言うの?
>>125 : 蒸機好き ◆
あなたの後頭部の「ブーメラン喰らっ」た怪我を心から心配してるのですよ。
昨夜は薬局あいてました?
0134蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/18(金) 23:09:22.30ID:aJS2ZxXOで、誰が人格攻撃してないと書いたのですか?
鈴木さんって、本物のアホですね(笑)
0135名無しさん@線路いっぱい
2015/12/18(金) 23:19:05.19ID:2bcm+Vbj「鈴木さんって、本物のアホですね(笑) 」
正解です。
0136鈴木
2015/12/19(土) 07:28:53.08ID:6CB/DKy1オタクは人格攻撃してるの?
0137蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/19(土) 08:15:55.51ID:lisVGxsuそう書いたのは、鈴木さんでしたね(笑)
0138名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 11:42:39.47ID:Oif3+NTdオタクは誰を攻撃してるの?
0139鈴木
2015/12/19(土) 16:20:48.90ID:iBpClhl3>誰が人格攻撃してないと書いたのですか?
オタクは人格攻撃をしてるの?
0140名無しさん@線路いっぱい
2015/12/19(土) 18:31:57.44ID:Oif3+NTdオタクは誰を攻撃してるの?
0141蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/20(日) 12:14:33.50ID:TTfMCMDRそう書いたのは、鈴木さんでしたね
0142名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 15:34:36.24ID:oTI0hQX+レス番は?
0143蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/20(日) 15:36:52.29ID:TTfMCMDR呆けているならば、話になりません
0144鈴木
2015/12/20(日) 15:51:37.66ID:oTI0hQX+0145蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/20(日) 16:51:47.27ID:TTfMCMDR呆けていて自分が書いたことも、解らないのですね
話になりません
0146名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 17:07:30.79ID:zYLM3qQZ0147鈴木
2015/12/20(日) 17:12:45.96ID:oTI0hQX+呆けた人は、普通の人が呆けたと思い込みますよ
0148名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 18:13:25.55ID:pHFYwD1A0149名無しさん@線路いっぱい
2015/12/20(日) 19:26:34.16ID:zYAsFNdm0150蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/21(月) 06:12:31.78ID:iui5fNKl呆けていて自分が書いたことも、解らないのですね
話になりません
鈴木さんは自分が呆けているから、呆けて見えるのですね
レス番要求は、呆けている証拠です
0151鈴木
2015/12/21(月) 07:35:02.87ID:k2+e3PxDレス番は?
0152蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/21(月) 07:40:26.52ID:iui5fNKlレス番要求は、呆けている証拠ですね
0153鈴木
2015/12/21(月) 20:33:37.72ID:bdYiHbzsレス番も言えずに文句垂れ流してるのは、呆けている証拠ですね
0154名無しさん@線路いっぱい
2015/12/21(月) 21:10:06.63ID:Fyn06TsL0155名無しさん@線路いっぱい
2015/12/21(月) 21:52:31.42ID:Fyn06TsLHO(16番)ゲージの今後について
答えてくれ。
0156名無しさん@線路いっぱい
2015/12/21(月) 23:04:20.05ID:4X0EWVhY数年前にHO(16.5mm)に手を出したら、
すっかり嵌ってしまい、Nに何の魅力も感じなくなってしまった
現在の日本鉄模人口はNが大多数だが、
それがHO予備軍な訳だから
HO(16.5mm)の今後は、前途洋洋だろう
0157蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/22(火) 01:24:19.82ID:KgJga+uu自分が書いたことも解っていないのは、呆けている証拠です
で、今からレス番書いたところで、理解できないのが鈴木さんなのですから(笑)
0158鈴木
2015/12/22(火) 01:43:52.47ID:/bwqvYuH自分が文句つけたことも解っていないのは、呆けている証拠です
0159蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/22(火) 02:09:50.02ID:KgJga+uu鈴木さんは何に対してレス番要求してるんですか?
例えば>>142,>>150には何も明示してありませんね
>>142鈴木
> >>141
>レス番は?
>>151鈴木
> >>150蒸機好き
>レス番は?
まずは、鈴木さんがレス番書いてもらいましょうか
自分ができない事を他人に押し付けるのは、呆けている証拠です
0160名無しさん@線路いっぱい
2015/12/22(火) 09:13:26.73ID:Egem7QRTHO(16番)ゲージの今後について
答えてくれ。
話はそれからだ
0161鈴木
2015/12/22(火) 11:30:09.23ID:+2R1/jjUオタクが私に対する人格攻撃するなら、
レス番要求は当然。
0162蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/22(火) 12:27:30.42ID:KgJga+uuん?
またまた、矛盾してますね
>オタクが私に対する人格攻撃するなら、
>レス番要求は当然。
↓↓
>>139鈴木
>オタクは人格攻撃をしてるの?
鈴木さんが呆けている証拠です
こちらも含めてね
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/74
>NMRAの方針はHO=1/87。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/171
>NMRAが言ってる事は正しいの?
鈴木さんが呆けているのは明らかです
0163鈴木
2015/12/22(火) 13:40:31.86ID:+2R1/jjU証明になってない。
0164名無しさん@線路いっぱい
2015/12/22(火) 14:23:17.87ID:Egem7QRT「お題」
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
鈴木g3
ここは、レス番要求するところでは無い
0165蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/22(火) 18:25:32.90ID:KgJga+uu明らかに呆けている証拠ですよ
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/74
>NMRAの方針はHO=1/87。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/171
>NMRAが言ってる事は正しいの?
>証明になってない。
↑↑
根拠を書きなさい
0166鈴木
2015/12/22(火) 21:43:15.92ID:0PCb6sIC鈴木の引用をいくら並べても、
オタク自身の反論が、なぁーんにも書いてないからです。はい。
0167名無しさん@線路いっぱい
2015/12/22(火) 23:34:01.27ID:UOm6ALeE0168蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/23(水) 01:47:36.84ID:vp/ZTK/G子供みたいな質問とレス番要求しかしていないのは、鈴木さんですね
自分の意見に対する根拠をは何一つ、書いていない鈴木さんが、
何も証明出きるはずもありません
で、引用見て証明できていないと思える鈴木さんは、
呆けている証拠ですよ(笑)
0169鈴木
2015/12/23(水) 07:56:56.94ID:aQ/Ru3T0>子供みたいな質問とレス番要求しかしていないのは、鈴木さんですね
何かの意見を批判したけりゃ、どの意見を批判してるのか明示して批判するのが、常識。
「どの意見かは言いたくないが、オレは批判する」なんて事は通らない。
0170名無しさん@線路いっぱい
2015/12/23(水) 10:25:05.24ID:kqekS37z鉄道模型やっていない鈴木g3がなぜ、鉄模板にいるんですか?
0171蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/23(水) 12:24:06.42ID:vp/ZTK/G子供みたいな質問とレス番要求ばかりじゃ、
批判されて当然ですよ
理解できません?(笑)
0172鈴木
2015/12/23(水) 13:56:15.87ID:ZEoAcqt/私はオタクのレス番要求には応じてますけど?
2ch.のレス番で、オタクは「私は鉄模講師である」と自称してるのですよ。
↓ ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
>423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
0173名無しさん@線路いっぱい
2015/12/23(水) 13:59:09.38ID:kqekS37z鉄道模型やっていない鈴木g3がなぜ、鉄模板にいるんですか?
0174蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/23(水) 18:05:19.70ID:vp/ZTK/G私は、「自称講師」に対するレス番を要求したのであって、
「講師」についてはレス番要求してません
デタラメ捏造はやめてもらいましょう
で、レス番は出せないのですね
0175鈴木
2015/12/23(水) 19:07:08.71ID:ZEoAcqt/私はオタクのレス番要求には応じてますけど?
2ch.のレス番で、オタクは「私は鉄模講師である」と自称してるのですよ。
↓ ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
>423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
「オレは講師だ」とか言い張ってるのはオタク一人だ。
これを自称講師(←笑い)、と言う。
0176蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/23(水) 20:14:21.83ID:vp/ZTK/G>「オレは講師だ」とか言い張ってるのはオタク一人だ。
>これを自称講師(←笑い)、と言う。
そんなの鈴木さんが勝手に書いているだけでしょう
何一つ、証拠も根拠も無い話ですね
私は「自称講師やってる」なんて書いていません
というわけで、私が「自称講師やってる」というレス番は示せないわけですね
0177鈴木
2015/12/23(水) 20:28:47.80ID:ZEoAcqt/講師やってるとか自称してる証拠のレス番は、
↓ ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
>423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
0178蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/23(水) 21:07:41.01ID:vp/ZTK/G>講師やってるとか自称してる証拠のレス番は、
自称講師やってるとは書いてありませんよ
鈴木さんが勝手に「自称講師」と書いただけでしょう
「講師」とは書いてありますがね
よって、レス番は出せないのですね
0179鈴木
2015/12/23(水) 22:29:06.89ID:ZEoAcqt/講師をやってると自称すれば、
自称講師をやってる事になる。
0180蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/24(木) 03:09:35.68ID:kOcK37zjそれは、鈴木さんの勝手な解釈でしかなく、
私が「自称講師やってる」と書いたことにはなりません
レス番要求は、「書いた内容」を確認することが目的であって、
他人の解釈を付け加えていいものではありません
ただ、相手に対して批評した場合は、その人にはそれなりの立場が必要になりますよ
0181鈴木
2015/12/24(木) 07:26:31.35ID:eOeQqg1zレス番要求は、「書いた内容」を確認することが目的であって、
オタクのの解釈を付け加えていいものではありません
講師をやってると自称すれば、
自称講師をやってる事になる。
講師やってるとか自称してる証拠のレス番は、
↓ ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
>423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
0182蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/24(木) 07:36:42.63ID:kOcK37zjですから、どこに「自称講師やってる」と書いてあるのですか?
それでは鈴木さんの解釈が入ってきてますよ
私は「自称講師」なんて書いていません
鈴木さんはレス番を示せていません
0183鈴木
2015/12/24(木) 14:27:03.45ID:bhC7n9VNレス番要求は、「書いた内容」を確認することが目的であって、
オタクのの解釈を付け加えていいものではありません
講師をやってると自称すれば、
自称講師をやってる事になる。
講師やってるとか自称してる証拠のレス番は、
↓ ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
>423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
0184鈴木
2015/12/24(木) 15:41:33.60ID:bhC7n9VNメリークリスマス
0185鈴木
2015/12/24(木) 15:57:56.68ID:bhC7n9VN正しいURLは解ってるが、URLが長過ぎるので、この件は撤退します。
0186蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/24(木) 18:11:11.00ID:kOcK37zjおやまぁ、デタラメなおうむ返しですか
私が書いたことに私がどういう解釈をしてるのですか?
私は「書いたことが何か」の話しかしていませんので、
解釈はありません
「講師」→「自称講師」と勝手に解釈したのは鈴木さんですね
で、私が「自称講師」と書いたレス番を早く示しなさい
0187鈴木
2015/12/24(木) 18:16:55.66ID:bhC7n9VN「講師」と自称すれば、「自称講師」という事。
>レス番を早く示しなさい
先生気取りですね。
0188蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/24(木) 18:22:17.05ID:kOcK37zj>「講師」と自称すれば、「自称講師」という事。
それは、鈴木さんの勝手な解釈でしかありません
実体があるなら「自称」ではありません
「確認できない=やっていない(自称)」は、勝手な解釈です
>先生気取りですね。
話をすり替えて、誤魔化すのですか?(笑)
0189蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/24(木) 18:30:51.76ID:kOcK37zjhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448975225/269
>鈴木
>生徒に逃げられて、鉄模講師が、その後は無能鉄模講師を務めてるの?
レス番をどうぞ
>鈴木
>鉄模講師って毎週日曜日に小中学生集めて、先生ごっこしてるの?
レス番をどうぞ
>鈴木
>鉄模会の自称代表者(←笑い)とかの首の方はまだ、何とかつながってるの?
レス番をどうぞ
自分が全くレス番を示せない鈴木さんは、卑怯者ですな(笑)
0190鈴木
2015/12/24(木) 22:15:04.00ID:bhC7n9VN講師をやってると自称すれば、
自称講師をやってる事になる。
講師やってるとか自称してる証拠のレス番は、
↓ ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
>423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
これがレス番。
但し今でも【仮の代表者および講師】のクビが繋がってるかどうかは、
蒸機好き先生は、未だ自称してましぇん。
0191蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/24(木) 23:49:04.17ID:kOcK37zjいくら同じ事を書いても、私が「自称講師」と書いていない事実は、
曲げようがありません
そして、鈴木さんが同じ事を書けば書くほど、
鈴木さんの勝手な解釈による捏造であることが、浮き彫りになりますね
鈴木さんの書き込みは荒し行為でしかありませんよ(笑)
0192名無しさん@線路いっぱい
2015/12/24(木) 23:52:20.98ID:RPSlw0030193鈴木
2015/12/25(金) 00:12:01.82ID:XfxIwo1Iオタクは「自称鉄模講師」じゃなくて
「鉄模講師」なの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
>423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
0194蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/25(金) 00:34:54.60ID:nwlHoEiS書いてある通りですがね
「自称講師」ってどこに書いてあるんですか?(笑)
0195鈴木
2015/12/25(金) 00:45:38.84ID:XfxIwo1Iオタクは
「鉄道模型講師である」
「名称は言えないが、何かの鉄道模型クラブの代表者であ
と
2chで自称する人間なわけね。
0196蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/25(金) 07:17:50.87ID:nwlHoEiS>2chで自称する人間なわけね。
レス番をどうぞ
0197鈴木
2015/12/25(金) 07:22:42.98ID:u7x7MvqF>レス番をどうぞ
↑
【 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/423
423 :蒸機好き:
「それから、年明けごろに代表者と講師が一度に引退なさいましたので、
今現在、仮の代表者および講師を務めさせてもらっていますので」
0198蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/25(金) 12:25:21.47ID:nwlHoEiSこれのレス番ですよ
↓↓
>2chで自称する人間なわけね。
私は自称しているとは書いていません
鈴木さんのデタラメなレス番提示は要りません
0199鈴木
2015/12/25(金) 16:34:41.45ID:Aiu5/9Rc蒸機好き ◆
>これのレス番ですよ
それのレス番は?
0200名無しさん@線路いっぱい
2015/12/25(金) 17:09:17.21ID:mRAsfPs9それのレス番と
HO(16番)ゲージの今後についての関係は?
0201蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/25(金) 18:17:38.09ID:nwlHoEiSレス番要求の、おうむ返しですか
鈴木さんのレス番要求なんて、屑だと証明しちゃいましたね(笑)
0202鈴木
2015/12/25(金) 18:20:17.13ID:Aiu5/9Rc蒸機好き ◆
>これのレス番ですよ
それのレス番は?
0203蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/25(金) 18:23:33.26ID:nwlHoEiSおうむ返しじゃ、話になっていませんよ
数レス前の事までレス番要求なんて、馬鹿にしかできない芸当ですね(笑)
0204鈴木
2015/12/25(金) 18:27:54.89ID:Aiu5/9Rcレス番誤魔化せば、何度でもきかれるでしょう
0205蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/25(金) 18:31:34.29ID:nwlHoEiS数レス前の書き込みを誤魔化したのは、鈴木さんですよ
恥ずかしく無いのですか?
いえ、恥ずかしく無いのでしょう
荒し行為が平気な人ですから
0206鈴木
2015/12/25(金) 23:17:03.54ID:Aiu5/9Rc>数レス前の書き込みを
そのレス番は?
0207蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/26(土) 01:16:53.12ID:dBiE2C9/数レス前の書き込みを覚えておらず、レス番要求するのは、
馬鹿のやることですよ
0208名無しさん@線路いっぱい
2015/12/26(土) 01:30:22.32ID:u+0A3sRXゲージはすぐれたレイアウトが多数でたが、16番のレイアウトは不出来な作品が
なも集まって 一気にNゲージ優勢の流れになっていった。16番がわはメ−カーも
その変化に対処する対案を用意してなかったようである。いまだにDCCを推す
勢力もあれば天賞堂はガンダムシステムという独自システムで、むかしのベータマックス
対VHSみたいな無意味な争いをやっている
0209鈴木
2015/12/26(土) 01:36:36.08ID:QlDwTTWlオタクが憶えてる、と自己主張したけりゃ、
レス番書けばいいじゃん。
0210蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/26(土) 02:19:55.76ID:dBiE2C9/DCCも元々は複数列車同時運転のためのものですが、
日本では、サウンド専用に近い存在になってしまっています
実物が内燃機関搭載車両しか需要しないので、大きく普及するかどうかは何とも言えませんね
天賞堂はこの辺りも考えて、カンタム採用したのではないでしょうか
0211蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/26(土) 02:21:38.17ID:dBiE2C9/鈴木さんが覚えていないと自己主張したけりゃ、
レス番要求して、馬鹿にされたり嘲笑されたりしたらいいでしょう
0212名無しさん@線路いっぱい
2015/12/26(土) 07:55:37.51ID:2ZMhd+zs天のカンタムは基本的にはDCCシステムで、DCCコントローラーで制御できます。
この点ではVHS対ベータとは異なります。
Nゲージが普及したのは価格の優位性とレイアウト用品の充実が大きくて、
16番レイアウト云々の件はあまり関係ないと思います。
0213鈴木
2015/12/26(土) 08:07:44.17ID:/x6TqDXp>レス番要求して、馬鹿にされたり嘲笑されたりしたらいいでしょう
レス番要求するのは当然の行為。
自分がどの意見を批判しているのかも書けないくせに批判した挙句、馬鹿にしたり嘲笑したりは、居直りです
0214某356
2015/12/26(土) 08:25:05.48ID:+tiTXXMG自分がしていた会話の内容をさかのぼって繰り返し質問し直したり、
批判されたことについて「なかったこと」にしたり、
他人を馬鹿にしたり嘲笑したりしたことは日本語が不自由なフリをして居直ったり、
そのくせ他人の同様の行為だけは批判を繰り返すような人は、
そりゃ馬鹿にされたり嘲笑されるでしょうね。
0215名無しさん@線路いっぱい
2015/12/26(土) 10:36:56.77ID:RZ+ubOXr0216蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/26(土) 12:24:14.07ID:dBiE2C9/数レス前の自分の書き込みを覚えていなくて、
レス番要求すれば、馬鹿にされて当たり前です
会話では、レス番要求できません
レス番要求した時点で居直りなんですよ、鈴木さん
0217鈴木
2015/12/26(土) 15:15:23.76ID:odY58+fX>数レス前の自分の書き込みを覚えていなくて
数レス前の書き込みなら簡単に指摘出来るじゃん。
でも、ケチ付けは出来ても、
一体どの書き込みに対するケチ付けなのか?
は【ワカランチン鉄模講師】になっちゃったの?
0218名無しさん@線路いっぱい
2015/12/26(土) 18:53:02.30ID:7WDPhpCr鈴木ggi
何で「ワカランチン」質問するの?
質問も「ワカランチン」か?
0219蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/27(日) 08:29:26.62ID:Q7TvUea8数レス前の話なら、互いが把握してるのが常識ですよ
数レス前すらワケワカランチンになってるのは、鈴木さんです
ま、都合が悪くなるとレス番要求して話を誤魔化す、
鈴木さんの屑っぷりには呆れるばかりです
0220蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/27(日) 08:38:35.29ID:Q7TvUea8私が思うには、
Nの独走になった理由の一つには当時の、「学研」の参入があるのではないかと思っています
小学生向けの学習雑誌にNゲージの広告が載っていました
それに影響された人が少なからずいたのは間違い無いでしょう
0221名無しさん@線路いっぱい
2015/12/27(日) 09:08:31.79ID:NaSRmT9b>1978年は鉄道模型界にとって分岐点になる年だった。
この発端は、1976年にTOMYナインスケールがTOMIXシステムに進化して
道床付きレール、制御システム、ストラクチャなど
日本の鉄道模型で初めてレイアウトのシステム化を図り、
カタログでもベニヤ一枚で出来るシーナリー付きレイアウトを
素晴らしいビジュアルで訴求したことで、
多くの鉄道模型ファンを魅了したことが、
1978年のNゲージレイアウト大発展につながりました。
KATOがユニトラックを発売したのは1980年、
おそらくTOMIXを見て開発したのではないかと思います。
0222名無しさん@線路いっぱい
2015/12/27(日) 09:29:12.09ID:NaSRmT9bNの独走を招いた最大の理由は
KATOとTOMIXの2大体制による競争原理がありました。
この2社がNゲージを牽引したおかげで、進化が早まったと思います。
今日でもファイントラックかユニトラックどちらにするか、
制御機器はどちらが良いか、などで論争しながら楽しまれています。
0223鈴木
2015/12/27(日) 09:35:21.64ID:rkYC22Jt>この発端は、1976年にTOMYナインスケールが
そういえば「ナインスケール」なんて爆笑ブランドもあったね。
「ナインスケール」とは1feetを9mmにするスケール。
305mm÷9mm=33.9 だから約1/34の模型になってしまう。
さすがの山ちゃんもこの会社の無知ぶりには顔をしかめたようだった。
「ナインスケール」 名前は英語的だからかっこいいけどね。 「HO」と同様。
0224名無しさん@線路いっぱい
2015/12/27(日) 09:46:32.95ID:mnL5ibX1>きごさすがの山ちゃんもこの会社の無知ぶりには顔をしかめたようだった。
これは事実?鈴木さんの憶測?
0225名無しさん@線路いっぱい
2015/12/27(日) 09:59:11.66ID:wpR0azqU何で一人だけ関係ない書き込みiしているの?
0226名無しさん@線路いっぱい
2015/12/27(日) 10:01:30.45ID:NaSRmT9bTMS1976年7月号で、山氏はナインスケールという商標について
苦言を呈しています。
TOMIXシステム発表は1976年9月ですから、あまりにも絶妙なタイミング
であり、何らかの意図があって書いたのかも知れないと勘ぐってしまうほどです。
真相はわかりません。
0227鈴木
2015/12/27(日) 10:12:56.57ID:rkYC22Jt山崎氏は16番勃興時代からの盟友加藤氏に肩入れしてるように見えるかもしれませんが、
この場合は単に、
ゲージ名称論的に「ナインスケール」に苦言を呈したものと思います。
もしくは、
トミーに限らず模型屋が、恰好いい、買物客受けしそうだ、だけの理由で、勝手な規格名称を名乗っては困る、
と注意したかったのかも知れません。
0228名無しさん@線路いっぱい
2015/12/27(日) 14:11:52.44ID:WzybvHMq・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
と、書いてあるのが読めないのかなぁ。
0229蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/27(日) 14:33:58.62ID:Q7TvUea8>多くの鉄道模型ファンを魅了したことが、
HO→Nと移行した人は殆どいなかった
大半がNから入っていった
レイアウトだってDIYも無かった時代、Nだからと言って簡単には作れませんでした
レイアウトは誌上だけに近い存在だったのです
>>222
二大メーカーが牽引したことで普及が進んだ事に異論はありません
しかし、宣伝広告は簡単には末端まで行き渡りません
学研の広告が、多くの小学生を魅了したことは、間違い無いでしょう
0230蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2015/12/27(日) 14:36:05.60ID:Q7TvUea8鈴木さんって、穿った見方をするのが好きな人ですね
何の根拠も無いのに(笑)
0232名無しさん@線路いっぱい
2016/01/11(月) 14:12:23.30ID:ybXRfmbPこんな煽り合いを5年以上続いてるんだぜ?頭おかしいだろ?
0233蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/01/14(木) 02:41:37.43ID:WlpQQtkBそれをずっと見てきた貴方も、頭がおかしいのでは?(笑)
0234gK♪♪
2016/01/15(金) 11:48:58.14ID:pZivDCFYこの曲がった、「蛸坊主、ウッチ○大佐の下僕。蓼倉ちん」の作品の画像のが
面白いけどね〜???
(笑)♪
0235名無しさん@線路いっぱい
2016/01/15(金) 12:06:38.51ID:O/szwxnQ・・・のお約束で返せばいいんだよな?
0236蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/01/15(金) 12:21:03.97ID:Hxhr/kAVアホですねw
0237名無しさん@線路いっぱい
2016/01/15(金) 14:05:55.67ID:3Y/oKW/4書き込みするアホに、見るアホ。
同じアホなら、書き込みしなくちゃ、もっとアホ。
0238名無しさん@線路いっぱい
2016/01/17(日) 22:52:31.79ID:XWed5Nme年のテーマがブルトレで、16年がSLだという。もはや模型の世界でもSLは過去
のものとなりつつあり。逆に実物は無機質な電車ばかり走っていて実物に関する
共感が激減して。あと大宮の交博は新幹線の運転が主になって在来線は添え物になった
こういう時代 16番の生き残り策を真剣に考えるべきである
0239名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 23:31:21.55ID:X/aPAlX8また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?
0240名無しさん@線路いっぱい
2016/01/23(土) 00:15:36.83ID:m/D0MKmMまた何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?
0241蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/01/23(土) 04:05:58.71ID:l6fHx/vj以前より、人口増えてますから数十年は大丈夫ではないかと
0242名無しさん@線路いっぱい
2016/01/23(土) 21:45:10.54ID:2g1NAoyrが16番用ユニトラック線路を発表し容易に大量流出。異常に硬いジョイント
と逆に顕著な電圧降下、ふにゃふにゃ道床の粗悪品である。これで走らせた人は
「16番ってこんなもんか」と模型をやめたかもしれない。 もう一つは動力で
パワートラックが主流になりかけた。お手軽だが話しにならない走りっぷりに
「16番は走らないなぁ」と模型をやめた人もいるかもしれない。インサイドギアー
こそ最高。あるいはメーカーは強力+簡便な新動力を開発すべきである
0243千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2016/01/23(土) 22:34:59.75ID:3y8iUlz5加トのHOユニトラ発売は1988年、同時にエンドウもニューシステム線路を
発売したので、その時点では16番ユーザーには選択肢があったはずです。
もし仮に16番“普及品”のクオリティが原因で16番離れ→Nへの移行加速が
あったとすれば、その原因はアナタが>>208で仰った“1978年”の時点での
主力であったカツミ、エンドウ製品にあったと思います。
すぐ通電不良を起こすビニール被覆のブリキ道床線路、変形しやすい構造で
常に不随意解放の不安が付き纏うベーカー連結器。こういうものが主力では
“走らせて愉しむ鉄模”の主流派の地位を奪われるのもむべなるかな、と。
(飽くまでも私見です。念のため。)
0244gK♪♪
2016/01/23(土) 23:26:38.88ID:TEcaHjeL千円氏の肩を持つ訳じゃないけど。
自分で工作して、走らせてみれば。
判りますよ。
「ユニトラッ○」?
あんなもん。話に成りませんね?
大体、プラ完成品なんて。
「消耗品」
違いますかね〜??
(笑)♪
0245gK♪♪
2016/01/23(土) 23:30:40.50ID:TEcaHjeL「カト○」なんて。
消耗品。
お手軽品ですから。
例えるなら。「ハトサブレ」ですから。
(笑)♪
0246某356
2016/01/24(日) 04:58:19.21ID:STop3C3a勘違いしている人も多いけど、東京や横浜じゃなくて
鎌倉のオミヤゲですから。
0247蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/01/24(日) 08:16:09.30ID:y/wRik9a0248gK♪♪
2016/01/24(日) 10:37:07.47ID:KrWbetsT「ありあけのハーバー」知ってますかね??
(笑)♪
0249名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 10:54:05.10ID:yzM5U9rN線路だって消費するもの。
消耗しないのは、しまったり飾ってるだけの模型。
がんがん走らせて、次々新しい模型を買う
すると鉄道模型はどんどん良くなる。
そうでないと進化しない。
0250gK♪♪
2016/01/24(日) 11:11:28.99ID:KrWbetsT進化しないよ?
模型が進化するのは、工作方法だからさ。
ギアとモーターの組み合わせ。ウエイト材料の進化。集電方法の考察。
プラに出来るのは、その他の要素しかないんだから?
模型の主要部分の進化は、プラには無いけどね???
(笑)♪
0251gK♪♪
2016/01/24(日) 11:17:13.92ID:KrWbetsT「ユニトラッ○」なんて。
ガチャガチャのレールと、変わらないと思うけど??
因みに、プラ道床のがっちり固定された線路じゃ。
自然なレール音、楽しめないけどね??
(笑)♪
0252名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 11:17:14.01ID:yzM5U9rN全部プラなのは鉄コレでしょ。
それでも動力は
ギアとモーターの組み合わせ、ウエイト材料の進化、集電方法の改善
があるけど
0253gK♪♪
2016/01/24(日) 11:21:23.38ID:KrWbetsT鉄道模型が、プラ車体だけになったら。
何の考察も、出来なくなると思うけどね??
全て、金属鉄道模型のお下がり技術じゃないのかね〜???
(笑)♪
0254名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 11:44:56.05ID:aCIwS/svブラス模型メーカーはプラ車体を容易に製造可能なはずだが、如何?
0255gK♪♪
2016/01/24(日) 15:45:02.36ID:gbq0z8Ejワールドが、
やってるけど まっ
貧乏人向きかな??
(笑)♪
0256名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 17:25:08.30ID:3y2ePlHL質感や走行音が違うのよ。趣味なんだからケチんなよw
0257名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 17:28:48.13ID:3y2ePlHL0258名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 17:34:02.37ID:3y2ePlHL0259名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 18:21:59.88ID:dsUV6IwuそれをやってうまくいかなかったのがE社のキハ110。
下回りはそっくりブラスの部品を使ったため、コストダウンが出来ず
思ったようには売れなかったみたい。
やはりプラはプラ製品を作り慣れたメーカーが専用設計で作った方が良いという事か。
0260gK♪♪
2016/01/24(日) 18:48:31.84ID:qCNGY/Pqがっちり固定されたプラスチック道床なんてね〜???
考えてみ?????
本物の線路が、固定されてっか???????
フレキ使って、釘打って。部分留め。
此れが、一番いい音響かせんだよ!
(笑)♪
0261gK♪♪
2016/01/24(日) 18:50:05.01ID:qCNGY/Pq世紀の馬鹿が立てたスレッドだからな!
此処。
(笑)♪
0262名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 20:54:25.53ID:PrVoF0ro0263gK♪♪
2016/01/24(日) 21:06:39.05ID:F9zbP+U6曲がった車両工作も、勿論の事。(銘板のハンダメッキ付けもな!)
フレキの敷設くらい出来るようになれよ!
蓼倉。
((笑))♪
0264名無しさん@線路いっぱい
2016/01/24(日) 21:13:08.00ID:PrVoF0roこの前は馬力だったらしいがww
0265名無しさん@線路いっぱい
2016/02/08(月) 19:27:23.43ID:bGjbqlls0266名無しさん@線路いっぱい
2016/02/08(月) 20:11:57.60ID:rQdZBbOy俺はHO⇒N、そして又HOに戻った。
30年以上前の真鍮主体のHOにはとても付いて行けず、
一方プラNがどんどん良くなった
でもプラHOが普及してくれたお陰で、
素晴らしいHOが廉価で入手出来るようになったから
0267蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/02/08(月) 21:33:00.18ID:sJ0OkVbmそういう人達もいるにはいるでしょう
当時はHOでもそんなに人口が多く無かった
ですが、Nの人口は何倍にも膨らみました
そういう意味ではNから入った人が多くいたことは間違い無いと思います
で、私の場合はフリーHO(B電関やBタンク等)からNへやスケール16番(HO)へいくことなく中断して、プラHO(16番)により再開できました
それから後にブラスキットも組むようにはなりましたが、
プラHO(16番)の存在が無ければ、戻れていなかったでしょう
0268名無しさん@線路いっぱい
2016/02/11(木) 19:19:56.34ID:9p+9hzSc>プラ車体製造が、金属鉄道模型のお下がりで可能とすれば、
>ブラス模型メーカーはプラ車体を容易に製造可能なはずだが、如何?
以前、OMIがTOWER55というブランドでプラ製品に参入したものの、
数年で撤退して金型をアサーンに売却した。
少量生産のブラスメーカーとは投資額、生産台数と商品単価の桁が違うから従来のビジネスモデルが成り立たないのかもしれない。
>>259
>それをやってうまくいかなかったのがE社のキハ110。
昔から量産化、廉価版志向はあったみたい。
コキ104のようなプラ製品はプラモデルメーカーの長谷川とのコラボだったそうな。
http://homepage2.nifty.com/yanatake/JNR-FC-5.html
過去にも今尚"文鎮"と称され続けるダイカスト製のDD51やDD54やB20を量産していたような・・・。
0269名無しさん@線路いっぱい
2016/02/11(木) 20:44:05.55ID:HA/nO6VFコストダウンの意思はあっても、手法が中途半端だったのがうまくいかなった原因かと…。
プラで作るなら下回りまでプラで作らないと徹底的なコストダウンにならない。
メーカーの頭の中からブラスの手法が抜けなかったのか。
0270名無しさん@線路いっぱい
2016/02/25(木) 21:02:10.16ID:93wrbmGP総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0271名無しさん@線路いっぱい
2016/03/04(金) 16:22:35.66ID:kTaXqeCa0272名無しさん@線路いっぱい
2016/03/04(金) 19:23:09.86ID:Geuyxu4Q0273名無しさん@線路いっぱい
2016/04/16(土) 08:43:55.61ID:mn1t0kcZ_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com
0274千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2016/05/21(土) 03:26:24.77ID:mUmEQgmY取り敢えずageておこう。
0275名無しさん@線路いっぱい
2016/06/13(月) 21:16:14.36ID:YNxzQAiK語り合おう。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552
552:鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ
HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
その理由は、
1435mm÷87=1435mm
だから。
0276蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/07/19(火) 07:10:10.22ID:e3A7iTJ2>ここは1/80のスレだが
1/80 ,16.5mmのスレですよ
13mmスレではありません
>12mmなら16番よりも小さくなるのだから
>部材が細くなるのは当たり前
>また、生産数もしくなくなるから、簡易な部品になるのも
否めまい。
C50にも似たような部品使っていましたよ
仲間内がブツブツ言いながら組んでましたね
>でその12mmの9600 定価はいくらなんかね
何の関係があるんですか?
金を掛けた方が偉いわけでは無いでしょう
口先だけの人にありがちな書き込みですね
0277蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/07/19(火) 07:11:18.47ID:e3A7iTJ20278蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/07/19(火) 07:13:36.84ID:e3A7iTJ2>世界 貨車を組みましたよ 床下がしょぼいので
検討中だが
組んでいたら、組みやすいかどうかぐらいはわかりそうなものですよ
0279名無しさん@線路いっぱい
2016/07/21(木) 15:04:18.61ID:Mqy0P9PN>プラ車体製造が、金属鉄道模型のお下がりで可能とすれば、
>ブラス模型メーカーはプラ車体を容易に製造可能なはずだが、如何?
>>256
>プラはブラスを模したものなんだよ、やっぱり16番はブラスじゃないとなー
イタリアにリバロッシという廉価なプラ製の鉄道模型を製造する会社があったけど
真偽の程は不明だが、1970年代当時、日本から輸出されたブラス製品を模していたという噂があった。
http://hoseeker.net/ahminstructions.html
0280名無しさん@線路いっぱい。
2016/08/05(金) 09:55:46.00ID:xJ2qhMh9りばろっしの話題はそうかもしれないという気がする
新しくぷら用の型を試作するよりも、ブラスモデルを解体してサンプルを作れば
時間と費用を減らせる。
0281蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/10(土) 08:01:21.14ID:Bt3tcVtG6760(トビー改),C51(カツミ改),C53(カツミ改×3 安達キット×2 天改×1),C53流線型(小高キット),
C54(宮沢改),C55(安達キット),9600(珊瑚改×2),D50(宮沢改),D51(安達キット)
谷川丸屋根客車キット×10,フジモデル丸屋根客車キット×4,
安達二重屋根客車キット×2,珊瑚オハ31系客車キット×10+完成中古×1,
珊瑚スハ32系二重屋根客車キット×3,しなのまいくろスハ32系二重屋根キット×4,
ニワモケイスハ32系二重屋根キット×1,Katoオハ35系赤帯入れ×6,天プラスハ32系赤帯入れ×5
エンドウ2軸貨車プラキット×25,Katoプラ2軸貨車×12,天プラ2軸貨車×3,カツミプラ2軸貨車×2,エンドウブリキ2軸貨車数両
他にも多少ありますが、当方の蒸機列車関係では、
こんなところでしょう
0282名無しさん@線路いっぱい
2016/09/12(月) 00:34:48.93ID:snFAVw9I0283蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/12(月) 06:16:28.53ID:AgkJJ/s/0284名無しさん@線路いっぱい
2016/09/15(木) 21:33:55.91ID:rITLh1bhプラ完成品もブラス蒸機完成品も益々増殖し続ける
0285名無しさん@線路いっぱい
2016/09/16(金) 21:02:39.33ID:+GR0vnDe鈴木G3 死亡
.
0286名無しさん@線路いっぱい。
2016/09/18(日) 11:15:10.71ID:Ny5Vxt8zぎょぎょ!
本当ですか?
死因は何ですか?
場所はどこですか?
警察はきましたか?
0287名無しさん@線路いっぱい
2016/09/18(日) 11:43:22.24ID:cEhkBNNP時代・路線テーマを明確にして、展開する。
この趣味の王道的愉しみ方ですな。
東海道を中心とした戦前の蒸機黄金時代、
実に魅力あるテーマですね。
ただその時代テーマだと、プラ車両が殆ど無いので、
コストとキット組みの手間が掛かるのが、ハードル高いですね。
0288蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/18(日) 20:23:57.77ID:TAfTtM3Lレス、ありがとうございます。
まぁ、予算が少ないためジャンルを1つに絞り、
焦らずゆっくりボチボチやっていたら、こうなりました。
本人としては、満足しております。
亀レス、深謝です。
0289名無しさん@線路いっぱい
2016/09/18(日) 21:23:16.02ID:cEhkBNNPこちらこそ、丁寧なレス恐縮です
私はS40年代をメインにしていますが、
この時代はプラ製品の普及でHOでも揃えやすくなったのは有難い限りです。
もうすぐMAXから燕編成が発売になりますが、
戦前全盛期までプラ製品が普及するのは未だ先かもしれない
しかし、逆に言えば生涯掛けてじっくり揃える楽しみもありますね
恐らく、蒸機好き様もそうだと思いますが、鉄模は生涯掛けて取り組む
価値がある趣味だと思いますし
0290蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/19(月) 10:25:41.22ID:BpGyKsEV私も当初は、プラ完成品を走らせて満足できればいいぐらいにしか思っていませんでした
しばらくしてからオークションを知って、
ジャンク扱いのカツミC53を格安にて落札したのが始まりと言えるでしょうか
片側デフが外れ、クロスヘッドが片方無くなっていましたが、
割りと簡単に修理できて復活できました
中古のリペアや改造、キット組等で予算の大幅な圧縮が可能になることが判明、
しかも、工作が完成しない限り次に手を出さないようにすれば、
1~2万/月という、予算で増やしていくことが可能になりました
ですので、自身のコテハンも「下手の横好き」を視野に入れてのものです
廻りをみれば、たいした事は無いのです
まぁ、本人は満足しとります
0291290
2016/09/19(月) 18:29:54.04ID:D4ea1+mw私の場合S40年代の国鉄最後の全盛期の北東日本をコアにして世界を展開していますが、
唯々プラ完が充実してくれた事で出来ています。
その点、工作主体で自らの世界を創り上げている蒸機好き氏には全く敬服するばかりです。
氏が展開されている戦前の文字通り鉄道黄金時代、
その大きな魅力の一つが罐のバリエーションの豊富さだと思う。
440改造の2B1タンクやA8,B6、8550が支線や入れ替えに活躍していたり、
明治末期のテンホイラー群も亜幹線に残っていた。
機関区を再現するとすれば、最高の時代でしょうね
0292名無しさん@線路いっぱい
2016/09/19(月) 19:46:07.55ID:C4R87RrZ今日は折角の『鈴木g3の日』なのに…w
0293蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/19(月) 21:17:35.94ID:BpGyKsEVS40年代の北東日本と言えばですが、
客車時代の「津軽」の編成を全て再現できるように、
機関車及び客車を揃えている人の記事が、初心者向けの本に載っていて、
影響を受けましたね
その記事を読んで、肩を張らずに気楽にやるのが一番だと感じました
まぁ、工作と言っても、手抜きもしてますから模型誌に投稿できるようなものではありません
>440改造の2B1タンクやA8,B6、8550が支線や入れ替えに活躍していたり、明治末期のテンホイラー群も亜幹線に残っていた。
>機関区を再現するとすれば、最高の時代でしょうね
そこまでは無理かなぁ・・・(汗)
0295名無しさん@線路いっぱい
2016/09/19(月) 22:29:09.80ID:D4ea1+mw>そこまでは無理かなぁ・・・(汗)
でも、蒸機好き氏の工作力からすれば、
適当なタネ車キットがあればやれるでしょう
C53が牽く「燕」「富士」の脇でB10がミキスト牽いて待機して、
B6が忙しく入れ替え作業中、脇の機関支区では、A8がたむろしていたりとか、
こういう蒸機ばかりで構成された世界、昭和初期ならではですよね
先述の通り私はメインをS40においているから、とても戦前には手が回らないけど、
(でも原型モハ52と、一両くらいはC53も欲しいですが)
正に蒸機全盛期のあの時代には、強い憧憬を抱きますね。
氏が引き込まれるのも、よく解ります。
0296蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/20(火) 08:18:15.66ID:lfhk72CRまぁ、ゆっくりやっていくと思います
この趣味には期限が無いので、焦らずに
入れ替えヤード付きレイアウトも欲しいと思ってますが、
この世界は、黒と焦げ茶ばかりですので、シーナリー付きレイアウトでは、
あまり映えないんですね
お互いにボチボチと楽しみましょう
0297名無しさん@線路いっぱい
2016/09/20(火) 12:22:06.11ID:ESRH9LCA>この世界は、黒と焦げ茶ばかりですので
否、白・青・赤の等級帯という「彩り」があるじゃないですかw
0298295
2016/09/20(火) 18:24:42.70ID:h8FD1lx2仰るとおり、趣味ですからマイペースで
蒸機好き氏もおそらくはそうだと思いますが、
私自身一生の趣味と思い込んでいますので、
生涯掛けて、出来るところまで自らが思い描く鉄模世界を展開し続けたいですね
0299蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/20(火) 22:35:37.79ID:lfhk72CR実際に、新緑の山や川や水田地帯をバックに走らせてみると、
蒸機列車よりも国鉄色の気動車の方が映えるんです
>>298
この趣味は、気軽に気楽にやることで永く楽しめます
それが証拠に、気楽に入れるプラ製品によって人口が増えました
減少が著しい工作派も、気軽に気楽にやろうと声を掛けてます
少々下手でも、走ってしまえば目立たないものです
Kato EF510発売以来、HO(16番)ユーザーは増えました
あとは、工作派が増えていくことが私の思うところの、
「今後について」です
0300298
2016/09/21(水) 00:59:15.81ID:VPtudn8D工作派が減った大きな要因、
やはりコスパの高いプラ製品の普及が大きいと感じる。
製品が少なく高い時代は、工作は鉄模を入手する大きな「手段」だったが、
プラ製品の普及で「手段」としての必要性が薄れてしまった。
ペーパーキットを仕上ようと思うと、台車等の部品含めると
プラ完より高くなってしまう場合が多いですし、
プラ完の品質にまで仕上げるのは容易な事ではない、
課題は、工作の楽しさをどう伝えるか、ですね
0301名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 01:21:14.72ID:6M/GhO3J楽しさを伝えるには少なくとも伝える側が工作やってないと何の説得力もない。
おれは旋盤やスライス版、ボール盤なんかの工作機械を買って色々作ってるけど、それを人に薦めようとは思わない。
機械の機種選定や使い方なんかを相談されたら答えるけど、工作を楽しいと感じるのは本人しだいだし。
工作やってみたけど楽しくないなんて言われても「ああそう、おれは楽しいけど」としか言えない。
0302名無しさん@線路いっぱい
2016/09/21(水) 01:26:42.88ID:VPtudn8D私は、ガキの頃から43-10をコアとした在来線全盛期を鉄模で再現する事を夢見続けていますが、
ガキの頃から今でも、高価な真鍮製完成品を多数揃える余裕は無いので、
西尾博保氏の様に、ペーパー自作を主体にしてやろう、と考えていた。
しかし、プラ完の普及で、自分の夢が半分以上、それも大した負担無く実現してしまった。
もう一つ、昨今の優れたプラ完をみているとペーパーキットにせよ自作にせよ、
ここまで見事に塗装仕上げを行うのは、容易ではないと感じる。
私としては自ら作って仕上る事に憧憬を抱いてはいますが、
プラ完を手にする度に、そのレベルの高さに感嘆して、
とても自分では無理だな、と感じてしまいます
0303蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/21(水) 07:34:31.40ID:ytuoAkjmプラモデルなんかも作る人が減ってますからね
プラ完成品だけが原因では無いとおもいます
工作の楽しさも伝えるべきものですが、
その楽しさが、登山やマラソンとおなじ苦しみを伴うものであり、
ゴールが見えない事が大きな要因では無いかと考えています
>>302
プラの方がブラスよりも出来が良い場合がありますからね
特に43-10辺りは多くの製品が出ていますんで、
利用しない手はありませんね
その人の最も欲しいものが、製品に無い、製品になりそうに無い、
という状況が、工作に向かいやすいんじゃないでしょうか
私が行ってる集まりでもここ1年で、
工作をスタートする人と、再開組合わせて、数人増えました
「工作派人口を増やす」という大風呂敷のまえでは、
微力でしかありませんが、こちらもボチボチ続けたいと思っています
0304蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/22(木) 10:48:03.19ID:fEJM3a0hよかったら、貴方が楽しんでいる編成を書いて頂けませんか?
よろしくお願いします
0305名無しさん@線路いっぱい
2016/09/24(土) 02:06:26.29ID:Eghp1Ub4583系 8連
485系 7連(クロ入り)
キハ82系 6連
475系 8連
165系 8連
キハ58系 6連
PC20系 7連
PC10系+43系 7連(津軽想定)
PC43系他 7連(ニセコ想定)
PC35系 5連
24系25型 7連(東海道)
北斗星 10連
153系新快速 6連
こんなところでしょうか
全てプラ製品です。
40年代の北東日本をコアにしながら、
下3編成は浮気ですが
0306蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/24(土) 07:48:57.98ID:ne6vVEEMわざわざ、ありがとうございます
こうしてみれば、プラ完成品でもこれだけ揃うんですね
旧型客車は使い回しができるから、いろいろ楽しめますし、
機関車を取り換えつつ目的地を目指すという遊びができますので、
楽しめる幅が大きい上に安上がりですね
中古品でもいいから旧型客車編成にブラスを少し加えたら、世界がグッと広がらないでしょうか?
まぁ、これからも焦らずにボチボチやっていく事だけは心掛けたいですね
583が一番上なのは「はつかり」への思い入れを持ってらっしゃるのかな?と、
邪推しちゃいましたw
0307蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/24(土) 08:07:20.93ID:ne6vVEEMそのラインナップだと北斗星を除けば、「京都駅」も再現できることに、
気付いてしまいましたw
113系と80系が加われば、ほぼ出来上がりでしょう
楽しいですねw
0308305
2016/09/24(土) 23:34:19.43ID:yHlqO92p>こうしてみれば、プラ完成品でもこれだけ揃うんですね
でも、これでも結構買い損ねているのがありますから
DC181系、PC50系、EC80系、あけぼのあたりは是非欲しかったのですが、
予算都合付かず…
>中古品でもいいから旧型客車編成にブラスを少し加えたら、世界がグッと広がらないでしょうか?
全くご指摘の通り、客車に限らずブラスを混ぜればかなり世界は広がると思います。
特に罐と、個人的にはキハユニとかのマイナーDCが欲しいですね。
尾久で水野か天のE10を見る度、思わず無理したくなりますがw
個人的には、やはり43.10の583はつかり、クロ入りひばりのコンビが国鉄在来線最高峰かと感じています。
無論全くの主観ですがw
0309蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/25(日) 17:48:53.76ID:Q8VZvuGs>でも、これでも結構買い損ねているのがありますから
メーカーの発売に合わせなければならないのが、難しいところですね
0310蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/26(月) 15:28:45.78ID:FPtzih62貴方のラインナップで京都駅を想像したのは、次の通りです
583系→金星
485系→雷鳥、白鳥
キハ82系→あさしお
475系→立山、ゆのくに
165系→比叡他
キハ58系→ちくま他
20系客車→九州、山陰ブルトレ(あさかぜ、はやぶさ、出雲)
10系客車→九州、山陰夜行列車(高千穂、なは、山陰)
43、35系客車→山陰本線普通
24系25型→20系後継
153系→新快速
見事に嵌まりましたw
0311名無しさん@線路いっぱい
2016/09/26(月) 17:31:41.03ID:M0bqtDHP十分凄いですよね。
0312名無しさん@線路いっぱい
2016/09/26(月) 21:06:15.15ID:8+SfOAjK再生産されるかどうかは別にして、これだけ出てれば十分楽しめる
0313名無しさん@線路いっぱい
2016/09/29(木) 13:44:33.07ID:tTPTor+t0314308
2016/09/30(金) 02:22:48.51ID:zdL84YFE丁寧なレス、恐縮です&亀レス、スマンです
新幹線開業前の山陽本線と東北本線こそが、正に国鉄在来線の黄金時代であり、
鉄道趣味として、一番楽しい時代かも知れませんね。
それにしてもプラ製品の普及のお陰で、その黄金時代が無理なく楽しめるようになったのは、
全く有難い限りです。
あと、若干イチャモンつけさせて頂くなら、
京都駅ベースなら、583はやはり「金星」よりも「きりしま」では?
京都=西鹿児島の「きりしま」
583定期列車としては最長距離、というか、在来線電車定期列車のレコードじゃなかったかな??
0315蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/30(金) 03:08:00.11ID:9cU3Tgd6583は「きりしま」や「なは」もありましたね
思い浮かんだのが「金星」と「雷鳥」だっただけで、深い意味は無かったです
確かに代表格といえば「きりしま」になるのかも知れませんね
その頃、京都駅で見ることができた機関車は、
EF58、EF60、EF65、EF66、EH10、DF50、DD54、DD51等であり、
少し遅れてEF81も見られるようになりました
これらもプラで製品化されてますね
EF66牽引のフレートライナーが猛スピードで貨物通過線を走っていくのが、印象深いですね
0316名無しさん@線路いっぱい
2016/09/30(金) 06:23:22.47ID:2w6wz9VK揚げ足取りでゴメソ。
電車特急全体としては「きりしま」デビューの2年後に485系に置き換わった
「白鳥」のほうが40kmほど長いですよ。
583系としては貴殿の仰る通り「きりしま」が最長でしたが。
0317蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/09/30(金) 08:50:35.20ID:9cU3Tgd6「最長距離列車」を意識して>>310には「白鳥」「高千穂」を入れたつもりです
「きりしま」はノーマークでしたが
0318名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 10:21:58.96ID:uy2mGb+Vあ、そういえば呉線電化も同じ日だったっけ。
C59、C60、C61、C62。大型蒸機受難のダイヤ改正だったな。
0319名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 10:59:27.36ID:esEMPDHW>>310に引っ掛けネタが入っていた!!
0320蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/01(土) 16:11:17.60ID:XATbLBDsそんなつもりではなかったのですが
「富士」は京都駅を通過だったような気がしましたので、
所要時間が約29時間かかる「高千穂」を入れたのですけどね
0321名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 16:55:54.00ID:uy2mGb+V俺も今更気付いたwww
>10系客車→九州、山陰夜行列車(高千穂、なは、山陰)
確かに10系ハザは「ナハ」だからなw違和感が無いww
0322名無しさん@線路いっぱい
2016/10/01(土) 23:24:32.58ID:7SFSKGmJ>こうしてみれば、プラ完成品でもこれだけ揃うんですね
振り返ってみれば、1980年代のNゲージがそういう状況だった。
主要形式が充実した時代、当時2Chがあったら、
Nゲージで同じような書き込みがあっただろう。
その時期はまだフル編成への拘りは、それほどでも無かったと思う。
しかし、今の状況は、1980年代とは全く様相が異なると言っていい。
ただ、16番に同様の今後が訪れるか?というと、それは無いだろう。
0323蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/02(日) 10:37:26.70ID:shFNOdwo1980年当時は、まだ現役主役級の車両ばかりでした
まぁ、人口が増えたらいいと思いますね
0324314
2016/10/02(日) 11:16:02.59ID:ZhgiXiET編成モノのみならず、
様々な罐がコスパが極めて高いプラで揃うようになったのは、
本当にありがたいと思います。
プラで無くてどうしても欲しい罐が、
C61、E10,EF71、ED78あたりなのですが、
E10以外は、いつかプラで出る日を夢見て待ち続けようかと思っていますw
>>316
サンクス
0325蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/04(火) 21:17:17.21ID:0ArhXvv1E10はオークションでも、上がりますね
板谷ではバック運転でしか牽引してない機関車ですね
中村精密製品は、ヘッドライトが炭庫側だけ点灯する仕様だったと思います
米原田村間の交直繋ぎでは、前向き牽引してる写真がありますね
0326名無しさん@線路いっぱい
2016/10/04(火) 21:55:06.63ID:+qZ16LwfE10は元々バックが正常位だったのでは?
0327名無しさん@線路いっぱい
2016/10/05(水) 00:10:08.04ID:c/R++uHsワロスwwwww
0328蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/05(水) 01:13:13.95ID:zJ57i8/0その通りなんですが
後に運転台改造されて、煙室側が前になりましたね
運転台は右側のままだったようですが
まぁ、模型で走らせるなら好みの別れるところでしょうが
0329324
2016/10/05(水) 18:57:17.57ID:ShdkvHM2E10
時代柄米原以外の写真は殆ど見ませんね。
倶利伽羅時代が一番役に立ったようですが、
ATS以前ですし、外観的には福米時代から大きな変化は無いのかも
御指摘の通り、水野,天、中村にせよ、古い鉄模社にしても
尾久に出ればそこそこの値になるので、躊躇してしまいます。
いつかは、一両は絶対手に入れたいですが
0330名無しさん@線路いっぱい
2016/10/06(木) 00:12:34.61ID:mD0h/aiWそれを言うなら「定位」でしょ。
バックが正常位って…犬や猫じゃあるまいしw
0331鈴木
2016/10/06(木) 00:52:03.81ID:gHjw2XG0バックが正常位(焚口方向へ進行時)だか、好みの体位だかで、作った。
だからC11のような除煙板がない。
但しE10のラジアスロットは、
焚口方向へ進行時に持ちあがってる、という中途半端な「正常位」。
つまり正常位(焚口方向へ進行時)の時に加減リンクに無駄な力がかかってる。
後に、煙突方向へ進行するのを、正常位だか定位だかにするよう変更された。
お蔭様でラジアスロットも、普通の正常位になった。
奥羽線はでに1946年に電化着工したのになんで、新形式機関車を作ったかは不明。
まだD52のボイラーが部品余って困っていた?
E10の完成は1949年。
そして奥羽線配置後に1949年電化完成したため失職。
0332名無しさん@線路いっぱい
2016/10/06(木) 09:55:37.00ID:rntD02Fg0333蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/07(金) 20:37:47.58ID:Hv6sAuZh>時代柄米原以外の写真は殆ど見ませんね。
探してみましたが、やはりありませんでした
まぁ、
庭坂人吉時代は逆機状態の上、一瞬で終わりですし
金沢時代は補機専用ですから、
そうなるのは仕方がないかも知れません
0334329
2016/10/13(木) 19:02:11.40ID:V0qqc1oG亀レススマソです。
で、話題をスレタイの
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について
に戻すと、
現在HO(16.5mm)ユーザーの約一桁増しのNゲージャーがいる訳だから、
その一部が移籍、若しくは併用で始めても、HOユーザーの大幅増が期待出来る。
HOの魅力をPR出来るとなると、やはり機関車、次いでスペースを取らない小型車両か
特にNゲージャはプラ製品のコスパに慣れているので、
プラ製品の蒸気やキハ41000あたりの小型車両がプラで揃えば、
一段と拡大が望める要因になるかも。
0336蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/13(木) 20:34:04.48ID:4XvYICglおっしゃる通り、
KatoがEF510を発売以来、NからHO(16番)へ移行する人がかなりいます
実際に貸しレでHO(16番)を走らせる人が増えています
かなり以前から、Nと併用の貸しレへ行くと移行したがっている人が、
相当数いらっしゃいました
何人か(何十人?)は、背中を押してあげて移行された人達がいます
そのときやっぱり薦め易かったのは、
トレーラーを選ばないDD51でした
0337蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/13(木) 20:40:50.29ID:4XvYICgl枕木の間隔が違うので、共用する人は殆どいません
ナローとNは路線が全く違うので、元々ナロー好き以外は移行しません
0338185-28
2016/10/13(木) 22:01:16.93ID:jZPDRXKZ16番も取り込めばなおよし でしょうか。
0339蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/13(木) 22:17:45.05ID:4XvYICglまだ、始まったばかりのジャンルなのに大半が流れるとは思えませんね
本線系でないのですから、本線志向の人達が移行するとは限りませんね
0340334
2016/10/14(金) 05:59:09.40ID:VxOjt3dH貴殿がよく行かれる貸レはNとHO併存でしたっけ?
だとしたら、双方の走行シーンが見られるわけで、
走っているHO車両見て惹かれるNゲージャもいるでしょうね
NゲージャーにとってKATOブランドは絶対の信頼がありますので、
KATOのHOが充実すれば、HO(16.5mm)の更なる発展が期待される。
今冬クモハ40がリニュ再生産されますけど、
短編成で済む旧国はHOに適したアイテムだと思う。
是非とも、今後の進展に期待したいですね。
>>335
線路を取敢えず流用出来るのは大きなアドバンテージかとは思いますが
「大半」ってのは余りに乱暴過ぎる見解では?
こういう首を傾げてしまうカキコが結構目立つので、
成り済まし°^惑が出てしまうんですよ
0341名無しさん@線路いっぱい
2016/10/14(金) 07:27:58.11ID:x6Oo4aAp今日からこぞって木曽森や沼尻…はちょっと考えにくいですな w
0342185-28
2016/10/14(金) 07:31:39.23ID:qnMh7GfxNスケールに満足できなくなった時に
お手軽にHoスケールをお試しいただけるということなんですけどね。
(軌間の乖離も解決する)
16.5mmでもそういう現象はありますね。
0番やりたいけど とりあえず Oナローとか
0343蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/10/14(金) 08:33:17.84ID:+m115pKH貴方が薦めた猫屋線も軌間の乖離はありますよ
完成品が入手しやすいOn30も軌間の乖離はありますよ
まぁ、>>341さんがおっしゃるように、考えにくい話ではありますね
0344名無しさん@線路いっぱい
2016/10/15(土) 07:49:52.72ID:2GnC61TP軌間の違いより佇まいの違いの方が問題では?
Nからの転向組って、「迫力を求めて」が多いと聞いてるが、
ナローでそれが満たされるかね。
0345鈴木
2016/10/15(土) 16:05:39.58ID:pzukhP76「佇まいの違い」って、もうちょっと具体的にお願いいたします
0346名無しさん@線路いっぱい
2016/10/15(土) 16:21:36.52ID:/UMKHKXj0347名無しさん@線路いっぱい
2016/11/18(金) 08:02:20.66ID:OMsE0EBZ過渡も富もプラの蒸気を製品化してくれないかな
天プラはカンタム無しを発売してくれないかな。
0348蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/11/18(金) 08:34:33.10ID:XOBgjz6Nそうなると、当方も嬉しいですね
C56、D51だけというのは少し寂しいですね
0349名無しさん@線路いっぱい
2016/11/18(金) 19:33:56.10ID:OMsE0EBZそうなんですよ。
もっと、蒸気を富と過度が発売してくれたらEF510よりインパクトあると思いますが
0350蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/12/02(金) 20:41:08.49ID:3ZQGQhVFhttps://www.dropbox.com/s/zwb01dl2cq1grg0/20161126_081952.jpg?dl=0
0351名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 19:43:37.54ID:8JDBkucl楽しみです。
0352名無しさん@線路いっぱい
2016/12/09(金) 20:03:30.31ID:OspPHiqTC52 ですか!?
0353蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/12/09(金) 20:11:35.84ID:DQEkKixtそうですね
ナカセイ製品で、ボイラーは前後三分割、ボイラーバンドは貼り付けと、
非常に面倒臭いキットです
完成はいつになるのやら?
0354蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/12/09(金) 20:16:12.32ID:DQEkKixtそれは朗報
戦前型もあるのですね
プラの牽引力では少し厳しいので、導入は見送るとは思いますが
0355蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 00:17:47.80ID:RYhvXl6Bhttps://www.dropbox.com/s/heuucbx9owl90at/20170109_094311.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/nrdizh17c2ip0ma/20170109_190445.jpg?dl=0
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 07:32:50.44ID:fmI8b+lZ乙です
ちなみに、どういう編成での運用をお考えですか?
0357蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 08:33:47.94ID:RYhvXl6Bお気楽スレで書いたように、「櫻」モドキの運用ですね
スハ33が揃いませんので、スハ32で代用です
オハ31系での普通列車を牽かせると思います
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 19:01:08.27ID:fmI8b+lZそうでしたね
大変失礼致しました
0359蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 19:43:21.16ID:RYhvXl6Bいえいえ、
レスありがとうございます
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 19:55:44.83ID:EJwVO9VL蒸気好きだったら絶対許せないガニ股、ま私の場合ね。あ、Nは目立たないから大丈夫ですw
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 20:23:39.37ID:0rlVtPfm鬱陶しい奴だなぁ。
もう今は此所はゲージ論スレじゃないんだよ。
優劣比較やりたいならそれ専用のスレに逝けよ。
貴様みたいな奴が居るから12mmが「芋ゲージ」呼ばわりされるんだよ。
0362蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/11(水) 20:30:13.92ID:RYhvXl6Bまぁまぁ、
Nしか触った事が無い人が妄想見てるだけなんですからw
0363鈴木
2017/01/11(水) 23:49:19.64ID:+ypOcS0N>「芋ゲージ」呼ばわりされるんだよ。
「芋ゲージ」ってどういうゲージなの?
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/01/11(水) 23:57:09.00ID:/DEOgMOw鬱陶しい奴だなぁ。
もう今は此所はゲージ論スレじゃないんだよ。
それ専用のスレに逝けよ。
だからボケg3呼ばわりされるんだよ。
0366名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 00:17:48.76ID:+E/xhr01>「芋ゲージ」ってどういうゲージなの?
鉄模やってない鈴木g3には関係無い事です。
0367鈴木
2017/01/12(木) 00:22:13.66ID:SH8KwdrG「芋ゲージ」の意味書けない人には関係無い事です。
0368蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/12(木) 05:55:57.56ID:nun65GJn無視でよろしいかと
0369鈴木
2017/01/12(木) 09:07:21.34ID:SH8KwdrG無視したきゃ勝手に無視すればいいじゃん。
現に無視できてないじゃん。
0370蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/12(木) 12:33:40.91ID:nun65GJnNしか触った事が無い人の妄想でしょう
0371鈴木
2017/01/12(木) 12:38:48.15ID:SH8KwdrG>ネットスラングをイチイチ質問してくる鈴木さんは、
「芋ゲージ」って、「ネットスラング」なの?
「ネットスラング」とかいう世界では「芋ゲージ」ってどういう意味なの?
それも書けないくせに、「ネットスラング」とか言い出すの?
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 12:42:01.28ID:7P+bm6W0http://hissi.org/read.php/gage/20170112/U0g4S3dkckc.html
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 14:43:19.93ID:+buDn49V0374蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/12(木) 15:13:03.41ID:nun65GJn0375名無しさん@線路いっぱい
2017/01/12(木) 19:56:25.81ID:VSpmK96Q0376鈴木
2017/01/12(木) 20:20:57.88ID:+zCsER3X>ネットスラングをイチイチ質問してくる鈴木さんは、
「芋ゲージ」って、「ネットスラング」なの?
「ネットスラング」とかいう世界では「芋ゲージ」ってどういう意味なの?
それも書けないくせに、「ネットスラング」とか言い出すの?
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 17:28:29.47ID:DFnos2rI0378蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/13(金) 18:25:57.43ID:SY4VQRVYよく、わかりませんね
幻覚でも見てるんですか?
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 18:56:13.94ID:cTc4tfpz0381蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/13(金) 20:18:39.10ID:SY4VQRVY食い付かれたら都合が悪いのでしょうか?
それにしても、そんなに粘着してたら嫌われることでしょうw
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 21:04:22.02ID:7ZYcZa7R>それにしても、そんなに粘着してたら嫌われることでしょうw
しょうがないですよ、池沼の溜まり場ですから。
あきらめましょう、
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 21:55:06.23ID:VdfNglwG0384名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 22:27:40.72ID:VdfNglwGKATOから14系ハザ、再生産ですね。
14系ですよ、14系。
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 19:56:06.46ID:usXflHYV0386名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 20:17:05.42ID:/4n/0Xw4過渡HOの再生産ペースが遅いのは、
HOが売れてない訳じゃなくて、
Nが売れ過ぎている煽りを食ってるだけだろうからな
過渡様は早々に工場増設して、
HOも一層市場供給できる体制にして欲しい
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 20:43:14.42ID:Mgzgk2b5それをやらないのは、ひとえにHOが売れないから。
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 20:50:48.57ID:fEOnQTby実際売れてるじゃんか。
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 21:10:57.09ID:gJ4J9fqO0390蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/01/17(火) 21:14:15.21ID:rb+FMV4F何をもってですか?
願望で書いても意味が無いでしょう
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 21:49:07.12ID:OjRwtP/J極めて単純で解りやすいと思うんだが…
こういう当り前過ぎる事が理解出来ないいる輩がいる事にちょっと驚き!!
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/01/17(火) 23:50:41.45ID:Mgzgk2b5販売機会を逃さないようにするのが経営の常道。
それをやらないのは、HOの今後にそこまでの見通しが立たないから。
過渡は、これまでのいくつかの試みを通して、
HOビジネスはラインの合間を利用した言わば“行き掛けの駄賃稼ぎ”
以上のものではない…と見切ったのだと思われ。
0393鈴木
2017/01/18(水) 00:18:10.96ID:SFKLtO6fそゆこと。
プラ模屋は儲からない客相手に設備を動かすわけにはいかない。
鉄模どころか、ヒコーキや、フネや、リカちゃん的な人形セット、なんでも射程だ。
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 01:03:05.23ID:i/T4Ei2W少し前には自動信号機を出したりしてるから
完全に見限ったわけでもないでしょ。
君たち、そんなにKATOに16番やめさせたいのかね?w
0395鈴木
2017/01/18(水) 01:17:30.77ID:SFKLtO6f>KATOに16番やめさせたいのかね?w
KATOがやってるのは16番じゃなくて、日式「HO」なんじゃないの?
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 01:36:10.58ID:i/T4Ei2W・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 05:42:20.01ID:ZQdB9m94別に「やめる」とも「やめろ」とも言ってない。
「HOのための設備投資」はやらないだろう…って事。
ラインの空きさえできれば時折思い出したような製造は続く筈。
線路周りの製品はNとの共用パーツも多いこと(使う側にとっては、
この事に問題がないとは言えないが)だし…。
信号機については、先に述べた“試み”のひとつだろうけど、
結論はもうすぐ出そうな気がする。
0398鈴木
2017/01/18(水) 07:11:37.50ID:SFKLtO6f>KATOに16番やめさせたいのかね?w
KATOは最初から16番なんてやっていないよ。
KATOは16番なんて言葉は認めてないですよ。
KATOの1/65ゲージ模型の箱にはHO(←爆笑)、としか書いてないですよ。
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 07:19:59.73ID:i/T4Ei2W・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 07:22:00.16ID:i/T4Ei2W尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
0401鈴木
2017/01/18(水) 07:22:52.69ID:SFKLtO6f>KATOに16番やめさせたいのかね?w
KATOは最初から16番なんてやっていないよ。
0402名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 09:23:21.20ID:XeelBugv0403名無しさん@線路いっぱい。
2017/01/18(水) 10:13:40.06ID:elqM2V2sKATOの金型は耐久性があるので
使い捨てにはしません。
バリエーションが豊富がマイクロエースのお買い上げを・・
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 14:29:04.61ID:IQk41bGb射出成形用の金型、
半永久的に使える、との事だが
0405名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 14:34:19.61ID:PUMwYQOUいくら上等な金型でもさすがに耐用累計ショット数はあるかと思うが、
その数字がHOプラ製品で達成できるような数でないことはたしか。
だから、実質的には半永久的?
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 18:38:16.84ID:yUuPpFmf0407名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 18:39:12.28ID:yUuPpFmf0408名無しさん@線路いっぱい
2017/01/18(水) 19:29:59.04ID:ZQdB9m94as you like ….
0409名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 19:26:27.63ID:QoOB/Foxカマについては>>408に同意。
客車については、スロ62は富、ハザは加糖の43系でごまかすのがベストチョイスw
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 19:44:51.11ID:7yvZQzhyもう一つの末期SL急行な日南3号も客車はプラで揃うんだから良い時代になったもんだ
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 23:05:24.02ID:QkGFF6ob悩む必要などないと思うが、なにを悩んでおいでか?
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 23:27:29.35ID:QoOB/Fox天賞堂のどのC62がいいか、アンタのおすすめは?
それを>>406に教えてあげて下さい。
0413名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 02:31:08.13ID:oamnYtgM今からだとプラの門デフ・C57がなかなか手に入らん。
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 03:02:06.78ID:J63bTs9Iそうだね
機関車がねえ
ちなみに当時宮崎に通ってた先達によると意外に門デフ機に当たる事少なかったとか
標準デフ機が牽いてた最終日のイメージも大きいのかもしれないけど
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 07:32:21.91ID:wpU/F4Uiプラ⇒一回切り
ダイ⇒繰り返し再生産
って感じか
C55,57,62あたりのプラは
継続的に市場供給して欲しいものだが
0416185-28
2017/01/20(金) 12:46:42.45ID:isJAQWMG50万〜30万ショットだとか
10年に一度の再生産で1万ショットとしても
300年は持ちそうだ。
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 14:44:21.62ID:oamnYtgM…ということは、過渡の製品はD51みたいな金型破損でもない限り
ほぼ永遠に再生産の可能性が持続するってことか!
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 14:34:11.66ID:rALGXNqe0419名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 15:10:42.73ID:6QBLBUKv金型成形品以外のパーツなら、それこそ何とでもなる。
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/04/23(日) 13:44:22.30ID:VhQgIh9114系ですよ、14系。
0421蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/04/23(日) 20:13:44.44ID:bcotyQAM臨急「加賀」とか、「雷鳥51号」とか、懐かしいですね
電車に比べて遅かったのが、印象的でした
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/04/23(日) 20:24:33.70ID:cjLHzaiL蟻が最初にやってた
兼価版の”お飾りプラモ”に戻るべき。
0423名無しさん@線路いっぱい
2017/04/23(日) 20:44:16.68ID:7K5r4S2x0425名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 16:27:40.73ID:MflacMJQ0426名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 13:27:22.57ID:b/1BWFYk発売中のRMMで
蟻ブルトレのグレードアップ特集やってます!
0427蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/05/28(日) 08:32:50.71ID:yNZ9ad76当方所有のC53は、
安達キット組 C5354 C5385
天賞堂旧製品改造 C5320
カツミ改造 C536 C5333 C5369
小高キット組 C5343
(内、C5333及びC5385は20立方テンダーへ改造)
計7両です
C53は資料があまりありませんので「特定号機風」であることを、
ご容赦ください
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 11:48:25.26ID:FTinyd/D私も好きな形式は複数持ちますけど、さすがに7両ってのはあり得ない。
0429蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/06/03(土) 12:34:20.51ID:FMvKEG0xデフレクタ別(大鉄局、名鉄局A及びB)と、
テンダー別(17立方、20立方)で5機種
(名鉄局Bデフと20立方テンダーの組み合わせは存在が確認できないため)
と、
デフ無し17立方テンダー、流線型、で、
計7機種揃えてみました
全車、空気作用管付きです
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 23:33:33.01ID:JuIftfGu0431名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 21:21:42.46ID:mQfAHioyクモハ12に223新快速、そして一号御召とか
これまでのプラHOでは想定外だった車種が製品化されつつある
Nを凌駕して、プラHOが日本鉄模の主流となる日も遠くなかろう
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 21:37:08.71ID:0ugn9mU+40年でゲージャー絶滅
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 22:07:39.40ID:bA3h2uVE芋ゲージのことですね。わかります。
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 22:50:18.64ID:ucbyAUTIそこまで持たないでしょ、社長の寿命
0435蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/10(木) 23:14:50.62ID:r4Acz0Ryどこぞで言われてきた12mmの伸びとはレベルが違うようですね
大変喜ばしいのではありますが、更には工作人口が増えれば良いなとは思っております
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 00:23:38.14ID:jtEyswtr皆とは言いませんよ
ただ現実が見えてないんですね
0437蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 00:43:07.59ID:s4CCwOMOそうですか?
私にすれば、ゲージで優劣付けようとしてる人達こそ、
アレっぽく見えますけどね
0438名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 04:41:14.85ID:lczz2U6H極少量生産の限定品リストアップして「伸びてる」とかはしゃいでるの見てると、
哀れな限りというか、みじめというかw、笑うしかありませんねw
貴殿のように自らの手で見事な作品が造れたら本当に素晴らしい限りだろうけど、
貴殿レベルに達するのは、容易じゃないでしょうね。
特に昨今のHOプラ完は質が相当高いので、並べて見劣りしない水準に仕上げるの
かなり大変かと…
0439蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 11:17:09.80ID:SLTlwwnc自分も工作はそれなりでしかありませんが、
工作によって、楽しめる幅が大きくなると言うメリットを知って頂きたいと思っています
最初は誰でも下手なのは当たり前なので、
完成という区切りを確実に踏んで、それを継続していけば、
それなりになっていけますよ
指先の器用さよりも、方法や治具を考える方が上手く仕上がるものです
勿論、工作できたからといって偉いわけでもありませんが、
時間や努力を費やした事については認めるべきだと思っています
0440蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 11:21:34.53ID:SLTlwwnc>特に昨今のHOプラ完は質が相当高いので、並べて見劣りしない水準に仕上げるの
>かなり大変かと…
その通りですね
だからこそ、プラ完成品より劣るものであっても、
認める雰囲気を作ることが大事では無いでしょうか?
安定的発展することが、最も望ましいと思っていますので、
工作派は定着率が高いため、増えて欲しいですね
0441名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 15:55:24.82ID:jtEyswtr「アレ」って何ですか?
御貴殿の様なヲタと一緒にしないで下さいね
どうせ御貴殿のコレクションなど御遺族が廃棄処分ですよ、ハハハハハ
0442蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 16:06:14.58ID:SLTlwwncご遺族が廃棄処分しない模型をお持ちなら、見せていただきたいものですね
名無しさんの「一緒にするな」って、どんな人かも解らないのですから、
意味不明でしょう
0443名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 16:11:29.15ID:lmgomO1w0444蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 16:33:47.23ID:SLTlwwnc解っていない御仁がいらっしゃるようですね
そのような人達によるゲージ論が、とある規格の模型の普及発展を拒んでいるという、
悲劇の原因の一つになっているのですけどね
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 16:37:55.50ID:rr2OM0Ogそもそも自分の死後にそれらがどう扱われようと、そんなことはどうでもいい事。
大体そんな事で自らの道楽の流儀を左右してるようじゃ、本当の道楽とは言えまい。
0446名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 16:44:10.77ID:lmgomO1w0447名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 17:54:28.89ID:rr2OM0Ogマトモに走らんだろ w
0448名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 18:08:55.95ID:ny/J0pBR0449蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 18:26:27.58ID:SLTlwwnc走らせた事があったら、その差を知っていなきゃおかしいのですけどね
貴方が実際に走らせているとは思えない書き込みですね
車輪の厚みやフランジ高さの違いが解れば、答えは出るはずなんですがね
0450名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 18:36:09.44ID:ny/J0pBR0451蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 18:38:39.20ID:SLTlwwnc貴方の書き込みのことですね
車輪の厚みやフランジ高さの事も知らないようでは、
12mmや13mmやってる人で無い可能性も高いでしょう
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:06:54.89ID:ny/J0pBR0453名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:17:02.16ID:lczz2U6H>工作によって、楽しめる幅が大きくなると言うメリットを知って頂きたいと思っています
確かに工作が出来ると、世界が圧倒的に広くなりますね
貴殿が再現されている戦前の東海道、
完成品だけでは中々揃わないでしょうし、資金的にも大変でしょう
しかしHOの場合、古くからのキットの蓄積がありますし、
昨今、オクを始めとする中古市場の充実で、それらのキットの入手も容易になった。
完成品の収集だけなら、Nのシェアが圧倒的なのでしょうが、
これまで発売されて、市場でも入手可能なキットまで含めて考えると、
HOの方が広い世界を目指せるのでしょうね
>指先の器用さよりも、方法や治具を考える方が上手く仕上がるものです
確かに、TMSコンペで上位入選される方は、冶具等に相当手間を掛けていますね。
実際に、優れた作品を造られる方ならではのコメントですね
0454名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:27:12.83ID:rr2OM0Ogマトモに走らせもしないくせにDCCとは抱腹絶倒 w
0456名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:32:36.57ID:ny/J0pBRガニ股プラレール爆笑
0457名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:33:16.69ID:ny/J0pBR0458名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:35:37.75ID:rr2OM0Ogまぁ提唱者の人格がアレだから仕方ないけどね。
0459蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 19:44:37.66ID:SLTlwwnc好きなものを好きなように楽しめて、お互いを認め合えるのが理想でしょう
ID:ny/J0pBRさんのように何かを否定していなければ成り立たない人も、
いるようですけどね
当然ながら、再現できるジャンルはNの方が圧倒的に多いのは事実なんですが、
蒸機列車関係に限っては、トレーラーも含めてHO(16番)の方が再現しやすいと思います
工作に関して言えば、治具や方法によって「不器用だから」をある程度カバーできると思っていますし、
マイペースでも継続すれば、腕も自然に上がってくると思います
焦らない事と完成を目指す事を心掛ければ、良い結果が付いてくる事でしょう
仲間が増えて欲しいですね
0460名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:45:11.45ID:ny/J0pBR0461蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 19:46:48.56ID:SLTlwwncこのスレに関係無い事を書いているのは貴方ですね
>>457
そう思いたければ、ご自由にどうぞ
比較したがるのは羨ましいからに、見えますけどね
0462蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 19:50:18.06ID:SLTlwwncだからこそ、比較否定しなけりゃいられないような、
狭小な世界に陥ってしまうのでしょう
ここへ来るのは自由ですがご自身の諸行を、よく考えられた方が良いでしょう
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 19:52:29.11ID:ny/J0pBR0464名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 20:03:39.18ID:rr2OM0Ogそして誰もいなくなる。
いや、現実にそうなりつつあるな w
0465蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 20:07:59.13ID:SLTlwwnc>ガニ股もやってますが。。何か ?
え?
自分の模型で「爆笑」できるんですか?
↓↓↓
>ガニ股プラレール爆笑>>456
なかなか稀有な楽しみ方ですね
0466名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 20:11:05.07ID:ny/J0pBR0467蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 20:12:53.51ID:SLTlwwncだんだん話が支離滅裂になってきましたね
結局はどちらもやっていなかった可能性が高いですおう
0469名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 20:17:28.10ID:ny/J0pBR0470蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 20:20:30.30ID:SLTlwwnc単なるタイプミスですからね
慌てて自分が書いたことを忘れて、ガニ股やってると書いちゃったのは、
貴方でしたね
貴方のように支離滅裂にはなっておりませんよ
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 20:30:12.87ID:ny/J0pBR0472蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/11(金) 21:43:16.66ID:SLTlwwnc支離滅裂ですね
↓↓↓
>ガニ股プラレール爆笑>>456
>私わガニ股とプラレールもやってますよ。同じジャンルとしてね。
しかも慌てて「わ」に間違えてるし
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 00:48:29.90ID:FvSFt/Hj>私わガニ股とプラレールもやってますよ。同じジャンルとしてね。
私わ(笑)
1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型をやってますよ。
同じジャンルとしてね。
0474千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/12(土) 00:56:39.67ID:BmiAdkdC>1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型をやってますよ。
>同じジャンルとしてね。
元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
“同じジャンルとして”愉しむのは、至極当然のことです。
縮尺が少々違うからと云って“別物”扱いは却って解りづらくなるだけです。
0475名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 05:49:07.88ID:8NmeMgGo0476名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 06:23:43.23ID:opG4VhN2実際に、狭軌再現模型をやってみれば判る事です、プラHO車両の素晴らしさ
過渡のDD51始め、キハ58、165、旧客等々様々な車種をJM改造軌道してみたけど、
そして16.5mmのHOのままの車両と、13mmJMのものと比べて
線路幅が印象に占める割合が如何に低い事が、
線路の幅以上に、車体や窓の表現の方が、実感身に大事な事か
実際にやってみて、痛切に感じた
そして、現状12mm製品の、余りの質の低さには、唯々驚くばかりです
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 06:31:26.56ID:8NmeMgGo0478蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/12(土) 06:35:43.49ID:N6jlhwpO同じ人が「は」も使ってますね
↓↓
>貴方には関係無い世界ですね。>>456
いつまで頑張るつもりですか?
0479蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/12(土) 06:41:42.03ID:N6jlhwpO人それぞれ、好きなものを好きなように楽しめばいいだけであって、
貴方の恨み節は何の意味もありませんよ
ここは「今後について」を考えるためのスレです
12mmや13mmの人が、人口流入経路にある模型達を否定することは、
自ら「今後」を潰すことになるでしょう
よく、考えられた方が良いでしょうね
目先に捕らわれるのは、愚策になりかねないでしぃう
0480千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/12(土) 06:51:56.78ID:BmiAdkdC>蒸気やゴハチ。またそれ以外でも車体の先に伸びる線路をみてごらんw
>実物を全く知らない方はそれでも良いかもね。
ゴハチって何のことですか?
C58やキハ58ならともかく、EF58なら架線が要りますね。
何故ってアナタは“実物に近い印象を求めたい”んでしょう?
パンタグラフが虚空を切りながら走るEF58なんて当然ダメでしょうね。
まっ(笑)
それ以前に、瀬戸電お堀級の急曲線を走らせてる時点で“実物に近い印象”には
程遠いですよね...まぁ精々頑張って下さい(笑)。
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 07:13:06.83ID:SEWryqhOヤクモC62のシリンダ側面のデフォルメ、酷いよな
一体、何のための狭軌再現か、って言いたくなる
印象把握で、過渡Nに負けてんじゃないか、って感じ
如何にも玩具くさい
あと酷いのが芋C57の火室
N量販品にも劣る手抜仕様、つまりプラレール仕様 ってか。
全く実物とは似ても似つかぬ、酷い仕様だね
0482鈴木
2017/08/12(土) 09:17:03.05ID:YW1Pj2bI> 元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
全然違うね。
HOは1/87の模型。だから
実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
実物1067mmの場合は、12mmゲージ(1/87ゲージ)
実物762mmの場合は、9mmゲージ(1/87ゲージ)
16番ゲージは16.5mmの模型。だから
実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
実物1067mmの場合は、16.5mmゲージ(1/65ゲージ≒S縮尺)
実物762mmの場合は、16.5mmゲージ(1/46ゲージ≒O縮尺)
そしてこの違いを誤魔化す目的で、
カトーのDD51は「16番」とは言わずに「HO」名称になってる。
これはカトーが総て悪いのではない。
1/65ゲージDD51を欲しがる人間が、「HO」と言わなくては買いたくない、と考えてるから。
1/65ゲージDD51を欲しがる人間が、上下縮尺チンバ模型である事を忘れるために「HO」と言うから。
そして2chの或る種の人達は、都合の良い時だけ
「HO」名称で売られてる1/65ゲージ模型なのに、「16番」などと混ぜこぜにして、
HOと16番を、「同じジャンル」扱いしようとする。
0483委員です
2017/08/12(土) 09:31:15.81ID:FTbm9j1P日本型鉄道模型協会です
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。
鈴木さんの国では「AHOゲージ」と呼んでいるのですか。
0484名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 10:28:09.36ID:Z0rwxboB…というマンガ >12mm
0485名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 10:57:33.70ID:4jfK20gl0486某356
2017/08/12(土) 10:59:12.62ID:NOMWFCCZ>>>476 蒸気やゴハチ。またそれ以外でも車体の先に伸びる線路をみてごらんw
>実物を全く知らない方はそれでも良いかもね。ただより実物に近い印象を求めたい俺は駄目だな。
より実物に近い印象を求めたい人は13mmなり12mmをやればいいと思いますが、
車体の先に伸びる線路を見たところで、必要のない人にとっては
1/80 16.5mmで十分でしょうね。
0487名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 11:00:50.47ID:4jfK20gl0488某356
2017/08/12(土) 11:05:27.24ID:NOMWFCCZ>全然違うね。
>HOは1/87の模型。だから
> 実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
> 実物1067mmの場合は、12mmゲージ(1/87ゲージ)
> 実物762mmの場合は、9mmゲージ(1/87ゲージ)
>
>16番ゲージは16.5mmの模型。だから
> 実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
> 実物1067mmの場合は、16.5mmゲージ(1/65ゲージ≒S縮尺)
> 実物762mmの場合は、16.5mmゲージ(1/46ゲージ≒O縮尺)
元々同じジャンルでしょうね。同じ“16番ゲージ”ですよ。
>そしてこの違いを誤魔化す目的で、
>カトーのDD51は「16番」とは言わずに「HO」名称になってる。
>これはカトーが総て悪いのではない。
>1/65ゲージDD51を欲しがる人間が、「HO」と言わなくては買いたくない、と考えてるから。
>1/65ゲージDD51を欲しがる人間が、上下縮尺チンバ模型である事を忘れるために「HO」と言うから。
1/80 16.5mmをHOと呼ぶ人にとってはすでに上下縮尺チンバ模型だろうとHOですし、
上下縮尺チンバ模型である事を覚えていても忘れていてもHOですよ。
>そして2chの或る種の人達は、都合の良い時だけ
>「HO」名称で売られてる1/65ゲージ模型なのに、「16番」などと混ぜこぜにして、
>HOと16番を、「同じジャンル」扱いしようとする。
1/80 16.5mmをHOと呼ぶ人にとっては都合の良いときだろうと悪いときだろうと、
同じ意味で使っていると思いますよ。
0489某356
2017/08/12(土) 12:07:34.08ID:NOMWFCCZお気軽な人は当人次第で別に気にしても気にしなくてもいいのでは?
なにしろ「お手軽」なんだから。
ここでの話題は「当人の実物へのこだわりを他人にまで要求しながらも
曲線半径は都合よく目を瞑る人」への指摘ですよ。
どちらかというと○かはあなたの方かもしれませんよ。
0490蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/12(土) 13:17:25.71ID:N6jlhwpO結局、何も解っていない人の屁理屈でしかありませんね
>>485>>487
書き込みが、浮いてしまっているようですが
0491鈴木
2017/08/12(土) 13:45:27.52ID:yz4xL3ZB>パンタグラフが虚空を切りながら走るEF58なんて当然ダメでしょうね。
模型は実物をそっくり真似て、小さく作ろうとする物です。
100%同じように作るのが目的だが、人間の行為だから限界はあり、
せいぜい100%同じに近づける、という事しか出来ない。
それが解っているから、
「車体を1/80、ゲージを1/65で作れ」という、国鉄型16番も、
「元々中途半端なのが模型なのだから、実物通り架線を張っちゃいかん!」とは言ってないし、
「車体を1/87も、ゲージも1/87で作れ」という、国鉄型HOも、
「元々中途半端なのが模型なのだから、実物通り架線を張っちゃいかん!」とは言ってない。
技術力のある人は架線を張ればいいし、
技術力の無い人は架線をやめればいいだけの話。
しかしながら、上記の架線の問題とは違って
国鉄型16番という模型は、
「例え技術力がある人でも、車体とゲージは 【ドチンバ縮尺】 で作らなければいまません」
という、禁止事項を伴う模型です。
0492蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/12(土) 13:48:36.45ID:N6jlhwpO0493名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 13:49:05.22ID:NOMWFCCZ>しかしながら、上記の架線の問題とは違って
>国鉄型16番という模型は、
>「例え技術力がある人でも、車体とゲージは 【ドチンバ縮尺】 で作らなければいまません」
>という、禁止事項を伴う模型です。
ドチンバ縮尺で作りたくない人はそういう模型を楽しめばいいというだけで、
禁止なんかされていませんよ。
0494某356
2017/08/12(土) 13:49:57.94ID:NOMWFCCZ0495名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 14:07:40.48ID:jCBpuLCx車体と軌間の縮尺を大幅に乖離させざるを得ない。(或いはHO近似の縮尺を諦めSスケールに行くか)
という国鉄型16番の状況は「事実上の禁止事項」を設けている規格に匹敵する、という比喩で見解を
述べたものだと解釈します。
ただ単に揚げ足取りをしたところで、議論の進捗にはなり得ません。
0496鈴木
2017/08/12(土) 14:16:07.93ID:yz4xL3ZBそうです。「事実上」どころか、決定的な禁止です。
日本の1067mm在来鉄道の電車に、1/65ゲージでなく1/80ゲージの車輪を履かしたら、
何人もそれを16番と言う事は出来ません。
それを大抵は「13mmゲージ模型」と呼んでます。
ワタシ的に言えばそれは「1/80縮尺模型」ですけどね。
0497某356
2017/08/12(土) 14:25:09.84ID:NOMWFCCZ>日本の1067mm在来鉄道を、所謂16.5mm軌間【16番規格】で模型化しようとしたら
>車体と軌間の縮尺を大幅に乖離させざるを得ない。(或いはHO近似の縮尺を諦めSスケールに行くか)
>
>という国鉄型16番の状況は「事実上の禁止事項」を設けている規格に匹敵する、という比喩で見解を
>述べたものだと解釈します。
国鉄型16番の状況事態が実際に1/87以外をHOと呼ぶ人にとっては「事実上の禁止事項ではない」という意味で
私は>>403を買いtいます。
ただ単に揚げ足取りをしたところで、議論の進捗にはなり得ません。
0498某356
2017/08/12(土) 14:27:13.38ID:NOMWFCCZ>ワタシ的に言えばそれは「1/80縮尺模型」ですけどね。
まぁ1/87以外をHOと呼ぶ人もいるってだけの話にもどるんですね。
0499委員です
2017/08/12(土) 15:20:18.63ID:FTbm9j1PNMRA(Nihon Model Railway Association)
日本型鉄道模型協会です
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。
なるほど
鈴木さんの「エアーゲージ」では、決定的な禁止ですか。
0500蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/12(土) 16:18:45.50ID:N6jlhwpO残念ながら、禁止事項はどこにも存在しません
好きなものを好きなように楽しめば良いだけなのですから、
貴方の言う議論とやらも不必要です
不毛なゲージ論がしたければ該当スレにてどうぞ
>>496
決定的な禁止であれば、
NにせよHO(16番)にせよこのように普及している現実とは矛盾しますね
結局、鈴木さんの我が身可愛さあまりの持論だけでしょう
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 16:34:31.95ID:FvSFt/Hj「鈴木g3、ここまで醜いg3だったとはねぇ。。。」
と、他スレに書いてあったので覗いてみたら、これは酷い…。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1502329285/31
鈴木g3のみならず、他にも居るよな。ここの住人とダブってる奴がw
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 18:21:07.21ID:Z0rwxboBそれ以前に鉄模をやってもいない人間がゲージ論を語ること自体
禁じられてます。
カラ乞食は黙ってろ!ってね w
0503無名さん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 19:30:15.41ID:FTbm9j1P本当は、蒸機好きのことが好きなんですよ。
皆、おっかけですから。
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 20:44:37.56ID:FvSFt/Hj0505名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 20:46:53.13ID:FvSFt/Hj0506名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 02:15:04.64ID:6DNBWpVr>実物を全く知らない方はそれでも良いかもね。ただより実物に近い印象を求めたい俺は駄目だな。
全く同感です。
実際に、鉄博に行ってナハネフ22をじっくり眺めて、そして模型を見ると
過渡HOが如何に実感的にその特徴を再現しているか、痛感できます。
それに較べると、慰問のは全く出来が悪いですね、窓周りとか、如何にもチ−プ
俺も「より実物に近い印象を求めたい」ので、過渡HOが最良の選択ですね
低劣低質な慰問製品は、全く駄目ですね
低質な慰問製品群を見ていると、
芋ゲ−ジが駄目なのは、規格自体が駄目なことに加え、
その製品の質の低さにも大いに問題がある、と感じます。
0507鈴木
2017/08/13(日) 10:15:02.37ID:hBM57viD蟹股国鉄型規格と、
HO国鉄型規格の比較を、
蟹股国鉄型規格、に沿って作った模型屋製品と、
HO国鉄型規格、に沿って作った模型屋製品と、
の比較にすり替えてますね
0508某356
2017/08/13(日) 10:32:47.94ID:IX41+C30まぁ>>506の真贋はさておき、模型の線路幅だけが実物の再現ってことでは
ないって話を鈴木さんが理解できていないだけですね。
0509蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/13(日) 10:39:11.54ID:5RxRBUTqスレタイは「今後について」です
今後を語る上で、製品の出来不出来による費用対効果は、
重要なファクターですね
ゲージ論にすり替えてはいけません
ゲージ縮尺が正しいからと言って、今後が開けるとは限らないのは、
Nの存在を見れば明らかでしょう
0510rr@g
2017/08/13(日) 14:02:33.21ID:TzLzhuvG>ゲージ論にすり替えてはいけません
単に国鉄型蟹股模型の実感論に過ぎません。
オタクは、ゲージ論にすり替えてはいけません
0511鈴木
2017/08/13(日) 14:03:03.54ID:TzLzhuvG0512名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 20:33:44.29ID:6DNBWpVr>今後を語る上で、製品の出来不出来による費用対効果は、 重要なファクターですね
製品の質は、そのジャンルの盛衰に直結しますね
日本においてNが優勢なのは、早期にプラに取り組み、
コストパフォーマンスに優れた製品を充実させたからだと思う
一方HOはプラ化に出遅れたが、しかし今年は過渡のHO新ライン増設による生産体制の強化にクモハ12の発売、
富からは223系、天からは一号御召、そして待望の181系と、
これまでのHOプラからは一皮剥けたジャンルの製品が発売される。
2017年
それはHO大躍進の年として記憶される事になるであろうか
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 20:50:57.59ID:xK5hWRJeHOプラが少し売れ始めたのはブラス製品世界が衰退し始めた頃に止めた方々が新たなバリューを見極め認められた上での事です
そして現実としてNが日本の鉄道模型の主流なんです、オークションの売買規模や鉄模スレを見渡せば理解出来るでしょう
1930〜50年代生まれの御長寿さん方が旅立てば終わりですよHOは
0514名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 21:05:05.60ID:H/cIDCD40515千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/13(日) 21:14:15.55ID:k2SyPb/S>単に国鉄型蟹股模型の実感論に過ぎません。
私の>>480も、単に“架線も無しにパンタグラフが虚空を切りながら走る電機”の
実感論に過ぎないんですけどねぇ...
鈴木さんは、>>491でゲージ論にすり替えてますね。
0516名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 21:17:49.26ID:6DNBWpVr俺も同世代だけど、物心ついて実車の記憶多い80年代以降より
生まれた頃で資料でしか得られない世界だけど、
S40年代の方により魅力を感じるね
自分が知らない世界を再現出来て、手元で楽しめる
鉄模の大きな魅力だね
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 21:23:24.86ID:0YQMJFjpマジ基地いちいち相手にすんなよ
0519蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/13(日) 21:48:55.13ID:5RxRBUTq言い訳は要りません
↓↓
>>491鈴木
>「車体を1/87も、ゲージも1/87で作れ」という、国鉄型HOも、
>「車体を1/87も、ゲージも1/87で作れ」という、国鉄型HOも、
鈴木さんはゲージ論で書いていますよ
嘘はいけませんね
0520蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/13(日) 21:52:18.02ID:5RxRBUTqでも、Nも鈴木さん達が言うところのガニ股なんですよ
反論すべき相手が違いますね
0521鈴木
2017/08/13(日) 22:32:44.40ID:rDQnLN3+>私の>>480も、単に“架線も無しにパンタグラフが虚空を切りながら走る電機”の 実感論に過ぎないんですけどねぇ...
↑
こういうゲージ論書く蟹股模型愛好男にコメントを差し上げただけですけど?
↓
>>474千円亭主
>元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
0523蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/14(月) 04:18:56.13ID:Nh0pvgyn見苦しい言い訳は要りません
NやHO(16番)の普及という現状を捉えて今後を考えた場合、
現状と真逆の結論しか書けない鈴木さんのゲージ論では、
全く話になりません
0524鈴木
2017/08/14(月) 06:53:55.27ID:dfQP2PUH>私の>>480も、単に“架線も無しにパンタグラフが虚空を切りながら走る電機”の 実感論に過ぎないんですけどねぇ...
↑
こういうゲージ論書く蟹股模型愛好男にコメントを差し上げただけですけど?
↓
>>474千円亭主
>元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
↑
最初にゲージ論を書いたのは千円亭主クンでしょ。
それともこれは「 実感論に過ぎない」意見なのかね?
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 07:02:17.26ID:RzefyWxxこれまではプラHO製品もその年代中心だったが
富の223系が成功すれば、JR世代への跳躍も期待できる
0527無名さん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 13:53:10.07ID:qZqJr33rこれからは、Nからの転向組が多いみたいですよ。
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 14:21:18.18ID:p3DThgbrわざわざ二回書くほど大事な事か?
このg3の残り少ない人生、他にやる事無いのか。
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 15:26:02.09ID:UraOOjiaNと並行でやってる人も含めると15%あるかないかだな
N専業派が大多数、動かざる現実なのねん
0530名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 15:35:16.02ID:KjB4x2vRと思い続けて幾星霜…
0531鈴木
2017/08/14(月) 16:30:50.58ID:0XIH1lGD>元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
↑
頼まれもしないのに、自分かにコソコソ、ゲージ論を書いてるくせに
>>515千円亭主
>鈴木さんは、>>491でゲージ論にすり替えてますね。
↑ ↑
そのゲージ論が反論されると、コレだからね。この男は。
0532無名さん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 16:55:33.46ID:qZqJr33rここは、お魚の生け簀スレでは有りません
お魚の生け簀スレはこちらです
↓
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448631052/l50
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/l50
0533千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/14(月) 22:02:20.88ID:r7/SoUL2大変失礼致しました。
今後、鈴木爺さんへの返答は↓のスレに書くことにします。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0534517
2017/08/14(月) 22:17:25.69ID:ktimTe/cそれがよいかと
ちなみに俺はあの基地g3から100回以上レスされてるけど、
一度も返したこと無い
どうしても反論したい時は、
引用のスレでしています
0535蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/14(月) 22:20:04.10ID:xvmdZjYgそうですよ
だから何ですか?
ゲージ縮尺の違いによって今後が左右されるのなら、
NもHO(16番)も同じだと言う話ですね
0536蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/14(月) 22:21:45.64ID:xvmdZjYg同じ書き込みを何度も繰り返すのは、無意味であり
レスの無駄遣いでしかありませんね
0537鈴木
2017/08/14(月) 23:36:35.36ID:2u1umDZF>大変失礼致しました。 今後、鈴木爺さんへの返答は↓のスレに書くことにします。
>>474千円亭主
>元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
↑
頼まれもしないのにコソコソと三流ゲージ論書いておいて、
そのゲージ論が批判されると、答えようがなくなって、
↓
>>515千円亭主
>鈴木さんは、>>491でゲージ論にすり替えてますね。
↑
コレだからね。この男は。
0540鈴木
2017/08/15(火) 08:00:25.77ID:2a9vXpw+>鈴木さんは、>>491でゲージ論にすり替えてますね。
↑
コレだからね。この男は。
他人を批判しておいて、
反批判の能力は無いので、他所に逃げます、と。
こういう男はホトボリが醒めた頃、また
↓
>>474千円亭主
>元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
とか言って、ゲージ論を始めるのでしょう。
治らない万引き癖みたいなゲージ論癖だね、こりゃ
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 08:53:40.46ID:aNkpi4L4箱モノなら改軌もそれ程難しくもないし、費用も掛からないから、
(過渡プラHOの場合、追加費用無しでも可能)
一度チャレンジしてみれば
でも実際、手を出してみての感想だけど、車両単体で見れば
「思ったほど、印象変わらないんだな」
っていうのが、正直な印象
実際に手を出してみて、13mも12mもさっぱり普及しない現状がとてもよく理解出来た。
0542名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 10:56:38.29ID:3Zavlnzc俺もNからの転向だけど、
一度HOにはまると、もうNには戻れないね
0543名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 17:48:53.52ID:e5JqqvNA最後の1行、実車の話?
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 20:51:54.99ID:aNkpi4L4意味不明
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 08:14:43.11ID:EoOBuz2b世界的に見ると圧倒的にHOなのは、車両模型として一番妥当な大きさだからだと感じる
一方日本においてはNが主流なのは、N成長期のS50年代にN=プラ、HO=真鍮、の区分がはっきりしてしまったからだろう
HOがようやく盛り返してきたのはやはり80年代に入ってプラ製品が投入されてから
今後、HOプラ製品の更なる充実に伴い、Nからの参入が漸増するのは疑いなかろう
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 12:59:14.24ID:6VDA0abq欧米でHOが主流なのも、プラ製品が主流だからだろう
0547名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 16:20:40.89ID:EoOBuz2bその間を埋める材料は出てこないね
一時期期待された3Dプリンタは、実用性がイマイチみたいだし
0548鈴木
2017/08/16(水) 16:29:28.17ID:9kJRt/3E>欧米でHOが主流なのも、プラ製品が主流だからだろう
日本で 【ゲージが極端に狂った模型】 が主流なのも、プラ製品が主流だからだろう
ということになりそうですね。
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 16:36:11.34ID:8c1PyLNiそして 鈴木g3の 認知症と老化は進行し続ける♪
0550鈴木
2017/08/16(水) 16:38:08.46ID:9kJRt/3E>プラと真鍮の価格差があり過ぎて、 その間を埋める材料は出てこないね
その間を埋める材料が出てきて、それを使って自作しても、
普通の技量の人の場合、正確な実物再現と価格、という意味で、
到底プラ完に適わないからでしょう。
大昔なら金が勿体無い人は完成品を売っていても、
敢えて自作したが、
今ではチャチな自作でもプラ完より金がかかる場合がある。
では、「自作は絶対に不利か?」と言われれば、
「多少は有利な面もある」
としか言えない。
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 16:56:57.90ID:bZGemVwP0552名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 17:28:51.52ID:xF+a/SAA一部屋持てるか持てない状況でまともな編成も組めないHOが微増するはず無いだろ
蒸機好き爺さん世代も間もなく他界だし鉄道模型趣味人の数自体が減少してんだぜ
まぁ完全覇者になったキングNはHOなど眼中に無いけどね
0553某356
2017/08/16(水) 17:54:24.82ID:y8kq7f55>大昔なら金が勿体無い人は完成品を売っていても、
>敢えて自作したが、
>今ではチャチな自作でもプラ完より金がかかる場合がある。
金がもったいないってより、たとえ金がもったいないがきっかけだとしても
作ること自体を楽しむか、さらに手を加えるための素材として購入する人が
多かったのではないかと。
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 19:40:25.52ID:+en8ZaLN0555名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 19:55:30.13ID:QIeWRInT3ftナローの車両が1/87・16.5mmで製品化されてますが何か?
0556蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/16(水) 20:20:24.97ID:M2XeS0XO自作はおろか、模型やっていない鈴木さんの書き込みでは意味がありません
>>555
欧州メーターゲージの車両もありましたね
0557蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/16(水) 20:58:42.56ID:M2XeS0XOどうしても製作期間が長くなってしまうため、
目的自体が「工作及び鑑賞」に偏りがちになるため、
「今後」に関するファクターにはなり得ないと思われます
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 21:38:36.61ID:jWT143Zl鉄道模型は走らせてナンボ。
0559鈴木
2017/08/16(水) 22:18:55.83ID:vS9DJiL+>目的自体が「工作及び鑑賞」に偏りがちになるため、 「今後」に関するファクターにはなり得ないと思われます
「工作及び鑑賞」に偏ると、 「今後」に関するファクターにはなり得ないとすれば、
何に偏ると、 「今後」に関するファクターにはなり得る、とオタクは言うの?
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:33:13.14ID:8c1PyLNi自作はおろか、模型やっていない鈴木さんの書き込みでは意味がありません
と、言うわけで鈴木ボケg3の書き込みはゴミレスだったわけです
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:35:05.51ID:8c1PyLNiオタクを暖かく迎えてくれる場所。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:39:36.61ID:8c1PyLNiお魚さん
ここは、エアゲージャーの来る所では無いですよ
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:51:10.11ID:xF+a/SAA蒸機好き爺の余命が数ヶ月となりました、紅白饅頭を用意しときます
0565蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/16(水) 23:04:33.01ID:M2XeS0XO「明日は我が身」と言う言葉を、習いませんでしたか?
「生死」を軽く見るような発言は慎むべきでしょうね
0566鈴木
2017/08/16(水) 23:57:14.82ID:vS9DJiL+>ゲージ論では無い事は確かですね
だから、何なのさ?
何が「今後」に関するファクターにはなり得るのさ?
>>557蒸機好き
>「工作及び鑑賞」に偏りがちになるため、 「今後」に関するファクターにはなり得ないと思われます
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:00:24.93ID:T5VBCBxKお魚さん
ここは、エアゲージャーの来る所では無いですよ
0568名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:01:12.41ID:T5VBCBxKオタクを暖かく迎えてくれる場所。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:48:14.30ID:xhzNC5RJ>何が「今後」に関するファクターにはなり得るのさ?
「レイアウト」という考え方がありましたが、近年は
「ジオラマ」が最も近い事が明らかになってきました。
ただ、ジオラマでは走行が弱いため、
「モジュールタイプのジオラマ」
が今後の最有力ファクターとなることが明確になりつつあります。
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:54:22.08ID:xhzNC5RJなお、ジオラマやモジュールはNが最も適しているため、
今後日本のHOの衰退は徐々に進行するものと予想されます。
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 01:14:11.73ID:xhzNC5RJ鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD 2018 の協賛に
いもんやかつみがしっかり加わっていることは、
既にみなさんお気付きかと思います。
ちゃんと見ているところは見ているのですね。
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 04:43:45.85ID:9bU7H6fC人件費の安いベトナムあたりにブラス工場作って生産したらどうなるかな
なんて妄想してみる
あと、高くなったとはいえ、日本に比べたらまだまだ安い中国
ここでも可能性はどうだろうか
0573名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 06:17:11.88ID:aoJgTsXb鈴木g3は長生きするよwww
0575蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 07:19:45.27ID:Cup9b9Z9全て否定はしませんが、Nの場合は車両の表現度合いが限られるため、
そちらの方向へ行くと思われます
HO(16番)をシーナリー付きレイアウトを走らせた場合でも、
N程の差は感じられないようです
HO(16番)の場合は「走行」でしょう
それぞれ、差があることを認識した方がいいでしょうね
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 07:35:23.09ID:4EDKITlH>一時期期待された3Dプリンタは、実用性がイマイチみたいだし
家庭用の3Dプリンタはまだ開発途上だけど、3Dの出力サービスで使用されている
3Dプリンタの性能はかなり向上している。
Shapewaysのような出力サービスでは入手困難なロストワックスのパーツ等を出力して販売したりしている。
>>572
>人件費の安いベトナムあたりにブラス工場作って生産したらどうなるかな
>なんて妄想してみる
近年は経済発展が著しいから仮に産業として定着しても高度成長期の日本みたいに輸出産業としては20年くらいで衰退するかも。
ブラス製品は工芸品としての側面が強いのでスイスの時計産業のようにリッチニッチを狙うのが良いかも。
0577鈴木
2017/08/17(木) 07:53:31.27ID:elbT6Bc/>目的自体が「工作及び鑑賞」に偏りがちになるため、 「今後」に関するファクターにはなり得ないと思われます
何に偏りがちになれば、 「今後」に関するファクターにはなり得るの?
>>574蒸機好き
>ゲージ論しかできない鈴木さんには、無駄でしょう
オタクは何ができるの?
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 07:59:23.33ID:T5VBCBxKお魚さん
ここは、エアゲージャーの来る所では無いですよ
オタクを暖かく迎えてくれる場所。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:13:26.80ID:xhzNC5RJ>HO(16番)の場合は「走行」でしょう
「走行」は、良く走る製品(RTR)が当然になったので、今後を左右するファクターにはなり得ないでしょう。
0580鈴木
2017/08/17(木) 08:19:23.81ID:elbT6Bc/>人件費の安いベトナムあたりにブラス工場作って生産したらどうなるかな
戦後金持ち国の為の、貧乏国による精密ブラス模型製造は、
日本→南朝鮮、そして場合によっては、→支那と移ってきた。
1960年頃の貧乏国日本製の輸出ブラス模型は、
米国人にとってさえ、かなり贅沢な模型だった(一般米人はプラかダイキャスト)
現在日本はかなり金持ち国になったが、
本質的にブラス模型は、自作品を省けば、贅沢品なんだと思う。
MR誌は"製品の紹介"欄でブラス模型を扱ってこなかった(最近は知らないが)
MR誌は「ブラス模型商品は、鉄模人口増大に大して寄与しない」
と思ってるんじゃなかろうか?
英国雑誌なども扱ってないんじゃないだろうか?
と、なると毎月貴重なカラーページを何ページも使って、
"製品の紹介"欄で高額ブラス模型商品を紹介するTMSは、
世界的には異常だ、とも思われてくる。
日本は貧乏国で兎小屋しかなくレイアウトが作れないから、
その分高額ブラス模型商品でウップンを晴らす、という説明なら、
多少は納得できる
0581蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 08:28:53.34ID:Cup9b9Z93Dプリンターで車体作っても、積層目の処理に時間と手間が掛かるため、
なかなか普及しないようです
>>577
すでに>>575にて書いておりますが、
読めないのは、鈴木さんの勝手ですね
>>579
動力性能だけでなく、場所や線路関係等の環境やフル編成可能なラインナップといったものも含めての話です
0582名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:29:04.97ID:T5VBCBxKここは鈴木g3の日記帳なのかね?
鈴木g3の日記帳はここですよ。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
0584鈴木
2017/08/17(木) 08:54:12.35ID:elbT6Bc/>スレタイの「今後について」とは全く関係無い話ですね
どういう話なら、スレタイの「今後について」とは全く関係無い話で、
どういう話なら、スレタイの「今後について」とは全く関係有る話なの?
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 10:06:59.02ID:9bU7H6fC>3Dプリンターで車体作っても、積層目の処理に時間と手間が掛かるため、
なかなか普及しないようです
3DCADデ−タ作成というハードルに加えて造型コストが安くない上に仕上げ手間が相当かかる
現状では真鍮エッチングをコスパで凌駕できない
といったところでしょうか
0587鈴木
2017/08/17(木) 16:35:51.10ID:mdlOg9Vp>自分で考えましょう
自分の意見の説明も出来ないから、他人に「考えましょう」
などと偉そうな事言って居直るのかね?
>>557蒸機好き
>目的自体が「工作及び鑑賞」に偏りがちになるため、 「今後」に関するファクターにはなり得ないと思われます
どういう目的に偏りがちになれば、
「今後」に関するファクターにはなり得るの?
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 18:40:38.85ID:T5VBCBxK鈴木g3の日記帳はここですよ。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
0589蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 18:54:20.11ID:Cup9b9Z9そうですね、
プラインジェクションモデルに比べてのコストだと思われますが
0591蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 20:02:21.17ID:Cup9b9Z9HO(16番)の場合は走行させるのに一苦労が当たり前ですので、
ファクターになり得るわけですね
一苦労を越えて走行させれば、シーナリーに対するウエイトは低くなります
車両編成の持つ雰囲気だけで充分だったりします
千円さんのように走行の一苦労が無い例外もありますが
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 20:03:46.59ID:n92sDOkw0593鈴木
2017/08/17(木) 20:19:53.07ID:mdlOg9Vp>私は鈴木さんの保護者ではありません
そんな事口に出すだけでも、思い上がりです。
0594鈴木
2017/08/17(木) 20:26:28.69ID:mdlOg9Vp>Nの場合は「走行」が当たり前ですのでファクターにはなり得ないのですが、
>HO(16番)の場合は走行させるのに一苦労が当たり前ですので、 ファクターになり得るわけですね
そうすると、
Nは苦労しないから「ファクターにはなり得ない」?
蟹股式1/65ゲージは一苦労するので「ファクターにはなり得る」?
HO=1/87は、蟹股式1/65ゲージよりも、苦労するのでより強烈に「ファクターにはなり得る」?
オタクが言い出した、「ファクター」って、一体何の事?
0595蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 20:27:37.35ID:Cup9b9Z9「雰囲気」ですから、細かい事は関係無いんですよ
実感的なカントアプローチをフル編成が駆け上がる姿も、
なかなかのものですよ
0596蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 20:30:51.67ID:Cup9b9Z9鈴木さんの質問は思い上がりでしかありませんね
>>594
鈴木さんに話が通じていないようですね
0597某356
2017/08/17(木) 20:33:01.60ID:oKskNhXC>MR誌は"製品の紹介"欄でブラス模型を扱ってこなかった(最近は知らないが)
>MR誌は「ブラス模型商品は、鉄模人口増大に大して寄与しない」
>と思ってるんじゃなかろうか?
>英国雑誌なども扱ってないんじゃないだろうか?
鈴木さんの言う最近がいつかは知りませんが、
ブロードウェイ・リミテッドの車輛なんか昔から
紹介されてませんでしたっけ?
MRの紹介にあまり載っていないのは、そもそも製品が少ないか、
大衆向けの製品ではないからではないでしょうか。
Walthersのカタログ見てもわかるように、マイナーメーカーでも
プラスティック製品を出したりしてますし。
0598某356
2017/08/17(木) 20:33:40.48ID:oKskNhXC>>と、なると毎月貴重なカラーページを何ページも使って、
>"製品の紹介"欄で高額ブラス模型商品を紹介するTMSは、
>世界的には異常だ、とも思われてくる。
>日本は貧乏国で兎小屋しかなくレイアウトが作れないから、
>その分高額ブラス模型商品でウップンを晴らす、という説明なら、
>多少は納得できる
少量生産で精密なものを求められたらプラ製品より金属が有利だったって
だけではないでしょうか。
本体だけプラで作っても細かい番号違い機を要求されたり時代違いの
表現のために人を集めて手作業で作り分けるなら、プラ大量生産の
ありたがみなんてなくなっちゃいますからね。
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 20:39:23.46ID:n92sDOkwガニ股は細かい事なんだぁw
0601蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 20:54:19.23ID:Cup9b9Z9さて、何のエラーで大騒ぎしましたか?
私の模型にもエラーはありますが、気にしておりませんけどね
お気楽派の一人ですよ
0602鈴木
2017/08/17(木) 21:49:28.37ID:mdlOg9Vp>鈴木さんに話が通じていないようですね
誰に話が通じているの?
0603鈴木
2017/08/17(木) 22:03:20.90ID:mdlOg9Vp>さて、何のエラーで大騒ぎしましたか?
エラーで大騒ぎはしてないけど、
ガニ股式C53模型の細かい事で空騒ぎしてるように見えるね。
↓
http://archive.2ch-ranking.net/gage/1316617114.html
>148: 蒸機好き
>例えば、C5385という名古屋区所属の特定号機があるが特徴は
>ランボードに白線が入り、D50用のテンダーと振替られ大きな増炭囲いを装備
>名古屋区では優等列車牽引用機関車には白線を入れていた
>特急列車は駅間が長く給水回数を減らすため水の搭載量が多いテンダーに交換され同じ理由で増炭されていた
>当方ではテンダー側板のみ珊瑚のD50用20立米テンダーのものを利用し真鍮板で増炭囲いを作った
>また、ダミーだが中央シリンダーも表現している
↑
やっぱ嬉しいんだろうね。
ガニ股式C53模型の細かい考証。
ガニ股式の台枠内のくせに、中央シリンダーも表現してるなんて、
歴史に残るほどの凄い精密模型だ ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)
0604名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 22:11:43.33ID:xhzNC5RJ>Nの場合は「走行」が当たり前ですのでファクターにはなり得ないのですが、
>HO(16番)の場合は走行させるのに一苦労が当たり前ですので、
>ファクターになり得るわけですね
HO(16番)走行面でNよりも大幅に劣るわけですね。
Nは走行が当たり前だから、レイアウト、ジオラマ、モジュールに行けるということですか。
その話、欧米では通用しませんが?日本のHO(16番)だけが時代遅れなだけですよ。
0605蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/17(木) 22:15:38.69ID:Cup9b9Z9「エラー」と「ダミー」を間違えたのですか
それでは話になりませんね
>>604
占有面積の問題ですよ
で、ここはNと比べるスレではありません
Nの今後についてのファクターを語りたいなら、該当スレにてどうぞ
0606鈴木
2017/08/17(木) 22:28:10.37ID:mdlOg9Vp>「エラー」と「ダミー」を間違えたのですか それでは話になりませんね
間違えてません
0607473
2017/08/17(木) 22:58:06.67ID:aoJgTsXb俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』だと思って楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。
Oナローのように極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。
0608473
2017/08/17(木) 23:04:17.02ID:aoJgTsXb同じ線路使って両方楽しめるって、頗る便利だと思うんですけどねぇ。
0609千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/17(木) 23:34:56.81ID:qifwnxAmしかし乍ら、車体の縮尺とゲージの縮尺が何故一致してなければならないのか?
一致させるか否かは鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも
何でも無く、逆に一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付かない“痛い人”が多過ぎ。かくしてこのテのスレは盛り上がる(笑)。
>>608
私もそう思います。今まさに、その恩恵に与っております。
まっ(笑)
私みたく、米型貨車を艶消し黒に塗って日本型風にしてJNR制式機に牽かせる
愉しみ方は決して少数派ではないらしいです。
0610鈴木
2017/08/17(木) 23:46:52.74ID:mdlOg9Vp>逆に一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
↑
誰もその程度の理由で蔑すんだりしてませんよ。
それとも、ゲージがメチャ狂ってるから蔑まれてるんじゃないかなぁ、
という不安や苦悩でも抱え込んでるんですか?
>気付かない“痛い人”が多過ぎ。
↑
こういうオタクの発言の方が、他人を蔑んでる、と言う事になるんじゃないですか?
0611名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 23:47:09.44ID:aoJgTsXbAC4400CW重連+ダブルスタックと、F40PH重連+スーパーライナーを走らせる。
同じ線路使って両方楽しめるって、頗る便利だと思うんですけどねぇ。
0612名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 00:46:25.25ID:lTTFlL4A>>逆に一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
> ↑
>誰もその程度の理由で蔑すんだりしてませんよ。
貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
>>603に自分が何を書いたかも覚えてないのですか?
0613蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/18(金) 05:29:35.49ID:EYjcF4vJ>間違えてません
あら、鈴木さんも主語を省略しましたね
>>610
鈴木さんが書き込みをやめれば解決する問題ですよ
0614鈴木
2017/08/18(金) 08:18:06.45ID:vKCF9/HD> あら、鈴木さんも主語を省略しましたね
↑
主語を補って書けば>>606は
「私は間違えてません」
という事になります。
オタクのように誤魔化して惚けるのと違って、
私は主語が不明だ、と言われればいつだって、訂正してますよ。
>>610蒸機好き
鈴木さんが書き込みをやめれば解決する問題ですよ
↑
何処にでも追っかけてきて無駄な事書くね。
私はちゃんと「千円亭主殿へ。」と書いてますよ。
オタクは、頼まれもしないのにゲージ論を初めて
鈴木にケチ付けして、
挙句の果てに他スレに逃げ出した
千円クンなの?
↓
>>474千円亭主
>元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。
>>515千円亭主
鈴木さんは、>>491でゲージ論にすり替えてますね。
>>533千円亭主
>今後、鈴木爺さんへの返答は↓のスレに書くことにします。
>http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0615蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/18(金) 08:27:02.82ID:EYjcF4vJ修飾語も省略してますね
>>614
>何処にでも追っかけてきて無駄な事書くね。
鈴木さんがこのスレへ追っかけてきて、無駄な事ばかり書いているから、
書くのをやめれば解決するだけですよ
ここはHO(16番)の今後について書くスレですので、
ゲージ論しかできない鈴木さんでは話になりませんね
0616名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 08:52:47.46ID:Apiq1Nfaマジレスしてみよう。
模型をやっていない鈴木さんにとって、
ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの?
0617鈴木
2017/08/18(金) 17:25:05.79ID:bdHKxd+I>鈴木さんがこのスレへ追っかけてきて
「このスレへ」?
このスレに書きこんでる人は全員、このスレへ追っかけてきてるの?
0618鈴木
2017/08/18(金) 17:28:17.65ID:bdHKxd+I>ここはHO(16番)の今後について書くスレですのでゲージ論しかできないゲージ論しかできない鈴木さんでは話になりませんね
それはオタクのマイルール。
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 17:58:03.69ID:4Uv6M8b0なるほど、「ゲージ論しかできない」ことは否定しないんですね。
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 18:06:22.29ID:4Uv6M8b0>貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも、老いぼれてますか?
一々訊くまでもなく、バカでボケてる老いぼれg3ですから
>>603に自分が何を書いたかも覚えてないのです。
0621名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 18:21:27.46ID:Apiq1Nfa>>616の質問に答えられないのか?
鈴木g3は自分に都合の良い、手前勝手で根拠の乏しい非論理的・我田引水発言が極めて多いですね。
エアーゲジャーじゃ無理もないかwww
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 18:31:41.57ID:Apiq1Nfa「憎まれっ子世に憚る」と言うからな。
0623名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 18:35:11.47ID:Apiq1Nfaここからお魚さんスルー検定開始です。
0624蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/18(金) 20:31:52.60ID:EYjcF4vJスレタイが「今後について」だから、ゲージ論では無いのになぁ
0625千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/18(金) 23:35:23.13ID:V1+3VO4U載せてみるとわかる、1/80の日本型コキと、1/87の本来は米国内専用であるはずの
48フィートコンテナの違和感の無さ(笑)。
数字しか信用できないエアゲージャーには到底理解できまい。
実際に載せてみればわかるんですよ。
0626鈴木
2017/08/19(土) 08:42:33.19ID:MiiFPFkV「今後について」の話は?
0627名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 08:54:23.19ID:J32MSQrZ0629名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 16:39:35.66ID:lv1vufaLDD51重連北斗星フル編成。来週には8187のDCCサウンド付きが
先頭に。いゃ〜イイなあ日米のレジェンド的な名列車を正しいスケールで楽しむって。同じ線路幅で両方…? あ り え な い ね (爆笑)同じ線路幅両方? 楽だね〜脳や人間が退化しそうだけどねw
0630名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 16:47:34.48ID:+aXOYrIbカリフォルニアゼファー、いいね。
ところで、牽機は何重連?
編成中にビスタドームカーは何両つないだの?
0631名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 16:49:27.13ID:lv1vufaL0632蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/19(土) 20:45:33.97ID:mgIRN+rA1/87どうしだと、日本型がやたら小さくなりますね
まぁ、好みの問題でしょう
1/87の今後については、こちらでどうぞ
↓↓↓
1/87 12mm鉄道模型の今後について
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315239335/
0633鈴木
2017/08/19(土) 21:40:17.18ID:4bN4Y6KN>1/87どうしだと、日本型がやたら小さくなりますね まぁ、好みの問題でしょう
何を言ってるんだか?
1/87どうしだと、日本型どうしでも新幹線より、C62はやたら小さくなる。
実物の大きさの違いを考えれば当たり前。
新幹線を【1/87=HO】、
EF65を【1/80車体なのにぃ1/80ゲージ】で狂わして作れば、
日本型どうしでも
車体の大きさは同一に近づき、ゲージは同一寸法になっちゃって、
混沌の世界が生まれるだけの話だ。
そのおもちゃ箱をひっくり返したような楽しい風景は
今後について有利になるかも知れませんね !!
まぁ、好みの問題でしょう !!
0634名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 22:54:38.13ID:J32MSQrZ0635千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/19(土) 23:21:40.80ID:nqVh5nf7カリフォルニア・ゼファーの“フル編成”がどういう編成なのか、気になります。
ようつべで動画探したら、牽機4重連+客車12連で走らせている人とか居ますね。
まっ(笑)何れにしても、ビスタドーム車を何両も連ねた編成は壮観ですね。
一方の北斗星客車ですが、加トが秀逸な製品を出してますね。私自身は持ってませんが
フル編成が数万円で揃えられるのは嬉しい限りですね。
0636名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 23:24:38.78ID:VVTJ/+ml国家体制でも道楽の世界でも共通だよな。
0637蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/20(日) 02:14:50.70ID:qJqs3HKE1/87で揃えてしまったら、日本型が小さすぎてしまう
ユニスケールマルチゲージが謳われて久しいが、一向にやる人が増えないのは、
そういう事なんだろうと思われる
0638185-28
2017/08/20(日) 07:51:16.52ID:fHJT2qGF小型蒸機は 1/87 が よく似合う。
1/80では 大きすぎる。
そうしう 人は 1/87を選択する。
0639蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/20(日) 07:57:24.54ID:qJqs3HKE個人の感覚でしょう
車両単体の時と編成組んだ時では、感じが変わる事がありますからね
で、1/87の今後について語りたいのであればこちらへ
↓↓↓
1/87 12mm鉄道模型の今後について
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315239335/
0640鈴木
2017/08/20(日) 08:04:13.86ID:ZrhrbdAn>米国型1/87、日本型1/80でも小さく見えるのだから、
>1/87で揃えてしまったら、日本型が小さすぎてしまう
実物が小さすぎるなら、実物の模型もちいさすぎるのが当然。
在来線は新幹線に比べて小さく見えるのだから、
1/80で揃えてしまったら、 在来線が小さすぎてしまって、お笑い模型になるのかね?
B20はC62に比べて小さく見えるのだから、
1/80で揃えてしまったら、 B20が小さすぎてしまって、お笑い模型になるのかね?
草軽軽便はED42に比べて小さく見えるのだから、
1/80で揃えてしまったら、 草軽軽便が小さすぎてしまって、お笑い模型になるのかね?
ユニスケールマルチゲージが謳われて久しいが、一向にやる人が増えないのは、
普通の模型よりも、
蟹股模型の方が優れていると思う人が多いからなんだろうと思われる
0641蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/20(日) 08:05:41.29ID:qJqs3HKE>「原理主義の産物」が結局は使い物にならない…ってのは、
>国家体制でも道楽の世界でも共通だよな。
確かにそうかも知れませんね
不特定多数の人達が集まる場所やジャンルでは、
融通が効く方により多くの人が集まるでしょうから
で、原理主義体制の国家では、一般人が鉄模が楽しめる事は無いかも知れませんね
0643名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 08:20:36.94ID:4tzGaUuSカリフォルニアゼファーの編成参考例です。
http://www.nscalesupply.com/KAT/KAT-PassengerCZSet.html
0644鈴木
2017/08/20(日) 08:27:44.38ID:ZrhrbdAn>融通が効く方により多くの人が集まるでしょうから
↑
寿司屋にはラーメンやハンバーグや朝鮮焼肉を置いた方が、 より多くの人が集まるでしょう、という考え方だな。
一理はある。
>原理主義体制の国家では、一般人が鉄模が楽しめる事は無いかも知れませんね
何を指して「原理主義体制の国家」と言いたいのか不明だが、
金銭が最大の価値である、金銭原理主義体制の国家なら、一般人も鉄模が楽しめる国は普通にありますよ。
共産主義の原理主義体制の支那で模型趣味は低調かも知れないが別に禁止はされてない。
単に模型趣味は他の趣味ほど好まれていない、というだけでしょう。
0645蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/20(日) 08:45:36.02ID:qJqs3HKE話題を変えて申し訳ないのですが、
密閉式展望車の後細りスタイルは「あじあ」の方が先でしたっけ?
米国から満鉄視察に来た人の中に、レイモンドローウィーという名前があったとか聞いています
0646名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 09:23:41.62ID:QJnOjKEp0647鈴木
2017/08/20(日) 14:49:23.11ID:CuuiP91C>話題を変えて申し訳ないのですが、
>密閉式展望車の後細りスタイルは「あじあ」の方が先でしたっけ?
↑
話題を変えるも何も、「1/87の今後については」
他所に行ってくれ、などと管理人気取りやってたのは蒸機好き大先生なんじゃないの?
↓↓↓
>>615蒸機好き
>ここはHO(16番)の今後について書くスレですので、
>>624蒸機好き
>スレタイが「今後について」だから、ゲージ論では無いのになぁ
>>632蒸機好き
>1/87の今後については、こちらでどうぞ
>↓↓↓
>1/87 12mm鉄道模型の今後について
>>639蒸機好き
>で、1/87の今後について語りたいのであればこちらへ
>↓↓↓
>1/87 12mm鉄道模型の今後について
↑↑↑
オタクときたら.....自分の時はスレタイ無視して1/87の話題を始めるのかね?
0648名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 16:12:44.05ID:QJnOjKEp0649名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 17:02:25.48ID:0I1FxKHs↓のスレへお願いします。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0650蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/20(日) 19:28:19.73ID:qJqs3HKE鈴木さんって揚げ足取りしかできない人だったのですね
0651名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 20:25:28.92ID:0I1FxKHsここで相手するなよ
0652鈴木
2017/08/20(日) 21:34:14.40ID:8IgDorBC>1/87 16.5mmは16番だったはずですが
C53の1/87 16.5mmは16番だったはずなの?
0653千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/20(日) 23:23:06.01ID:nvUZaE/o>同じ線路幅両方? 楽だね〜脳や人間が退化しそうだけどねw
はい、楽ですよ。しかも私の場合は既に退化してますから(笑)。
米型オアカーを黒く塗り変え“ホキ****”にしてDE10とヨ8000で挟んでます。
いかにプラ16番と云えども、エンドウのセキ3000やカツミのホキ2500で長編成
組むと結構銭がかかりますから。同じG=16.5mmだと米型貨車が流用できて
安上がりで愉しめますし、然程違和感もありません。
0654鈴木
2017/08/20(日) 23:33:33.00ID:8IgDorBC正しい縮尺式模型なんだろうが、
千円君式のホキは1/65の蟹又ゲージ模型なところが、つらいね。
車軸だけ13mm用にすれば、
正しい縮尺式模型になるんだろうが。
0655名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 23:55:07.88ID:QJnOjKEp0656千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/21(月) 00:18:27.25ID:3PpuwL8+有難う御座います。
リンク先の加トNゲージのセットと同じ11両を、アルコのPA+PB+PAで
牽かせている人の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=G2a41Tve2tQ
尤も↑の人の編成は食堂車がビュフェ車のすぐ後に組み込まれてますが。
因みに実車の編成もそうだったりします。
https://www.youtube.com/watch?v=EInE8grpsY4
0657名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 00:57:07.19ID:v+HtIJcIKATO Nスケールのセットですが、
再生産ごとにカーネームが異なるのがコレクターにはつらいですね。
0658名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 01:28:06.05ID:BtO+0I66どういう編成だったのだろうか?
0659鈴木
2017/08/21(月) 05:16:13.35ID:v9NZW5nb模型ゲージのあれこれとは関係ありません。
勿論全員がHO名称論に詳しい必要は無い。
しかしHO名称の意味も、16番名称の意味も書けない人が、
偉そうに他人に指図すれば、管理人気取り男の無知が露呈されます。
↓
>>632蒸機好き
>1/87の今後については、こちらでどうぞ
>↓↓↓
>1/87 12mm鉄道模型の今後について
>>639蒸機好き
>で、1/87の今後について語りたいのであればこちらへ
>↓↓↓
>1/87 12mm鉄道模型の今後について
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 06:16:30.41ID:DujTHlJG0661名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 19:13:18.34ID:BtO+0I660662某356
2017/08/21(月) 22:33:22.71ID:DRkbw3iR>HOとは1/87模型の事です。
>模型ゲージのあれこれとは関係ありません。
>勿論全員がHO名称論に詳しい必要は無い。
>
>しかしHO名称の意味も、16番名称の意味も書けない人が、
>偉そうに他人に指図すれば、管理人気取り男の無知が露呈されます。
日本ではそれ以外をHOを呼ぶことがありますが、
何にどう逆らうと間違いになってしまうのでしょうか。
他人をインチキ呼ばわりしながらも根拠を説明できないまま
トンズラするような人が居たら、無知が露呈しますよね。
0663千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/21(月) 22:44:24.37ID:3PpuwL8+今年は加トがイケイケですね。
怒涛の再生産攻勢...と云うよりは、多くのユーザーの要望に応えた結果でしょう。
やはり、安くて良い物はより多くの人たちから支持されるわけで...まぁ当り前の話ですが。
0664名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 22:49:41.81ID:BtO+0I66鈴木g3あての返信は
↓のスレへお願いします。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
ここで相手にしないで下さい。
0665千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/21(月) 23:12:50.49ID:3PpuwL8+いいですね、1/80・16.5mmのHOゲージは。
0666名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 23:56:14.76ID:BtO+0I66G=16.5mmの貸レで、DF200やカシオペアを走らせてる人は皆さん楽しそうだね。
DF200ですよ、DF200♪
カシオペアですよ、カシオペア♪♪
0667名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 19:14:59.21ID:rxvJe1Wu0668千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/23(水) 00:03:52.13ID:Hgf2xbba>G=16.5mmの貸レで、DF200やカシオペアを走らせてる人は皆さん楽しそうだね。
どちらも廉価なプラ完成品が出たことで、より多くの人がお手軽に愉しめるようになりましたね。
0669千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/23(水) 00:08:28.65ID:Hgf2xbbaまっ(笑)
国鉄型の電車編成を走らせてる人たちも、なかなか愉しそうですよ。485系とか...
0670名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 20:21:53.56ID:CdH93opT>12mmのメリットは車体とゲージの縮尺が一致するという一点に尽きるよね。
>模型としては当たり前過ぎるほど当たり前な事だけど。
そんな「当たり前過ぎるほど当たり前」な鉄道模型ならとうの昔に主流を占めていて当たり前なのに
現実には相も変わらず少数派。
どこに居るかも知れないほど僅かな愛好者しか居ない現実こそ「当たり前」でないことの証。
0671蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/23(水) 20:41:21.08ID:To1VvVd+蒸機列車も楽しいっすよ
少数派のようですけどね
0672名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 21:38:49.27ID:CdH93opT楽しいですね、C53とか、C54とか。
0673無名さん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 22:29:11.15ID:oGMp5e3G蒸機列車は最高ですね
私も蒸機ほしいが、まだそこまで手が回らないです。
0674千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/23(水) 22:50:31.09ID:Hgf2xbba今まさに、3万円でお釣の来た加トのD51と、4万円でお釣の来た天プラのC57を
マタ〜リと走らせて愉しんでおります。
D51の次位にはブリキ遠藤のワフ。私がこの趣味に入った時からの長い付き合い。
その次にはブリキ遠藤のタキ、トキ、チキ...皆いい味出してますな(笑)。
一方、C57の牽く加ト茶(加トの茶色い客車)の間に1両、海豚のオハ55。
1962年生まれの私は、当然乍ら“客車の並ロくずれ”体験などありません。
まさにノスタルジック・ワールドを愉しんでおります。
0675名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 00:31:37.43ID:YC6Hs/gl鈴木G3 死亡
.
0676蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/24(木) 06:45:36.53ID:cExs8Ym8同意していただいて、有り難うございます
0677蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/24(木) 06:47:08.55ID:cExs8Ym8やっぱり、蒸機も楽しいですね
0678名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 21:26:59.49ID:KGom1oNf「並ロくずれ」は乗った事ないなぁ。
ガキの頃、四国でキハ28の5000番台に乗ったが
あれは差し詰め「特ロくずれ」か?w
0679蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/25(金) 06:54:34.58ID:DPPKKJ2d私も並ロ崩れは見たことすらありません
オハ61は何度か乗った記憶がありますは
0680千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/26(土) 00:13:34.89ID:3gG3+3US私の“並ロくずれ体験”と云えば、小学生時分に中央西線名古屋口で乗ったサハ75100と
家族で下呂温泉に行ったときの高山本線急行のキハ26-400くらいかな。
で、模型では天賞堂から出てきました、キハ26-400が。
(そもそもキハ55系がプラで出てくること自体夢想だにしなかったが。)
しかし乍ら、58系がオール冷改車では非冷の55系は立場が無いので混結する気にならず
ウチでは専らローカル専用で23系・30系と混結しております。
0681名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 22:35:29.55ID:XEw+/Xz2http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500129013/255
初期型のみならず、DF50そのものが今後は16番では出にくくなるような。
ま、確実とは言わないが。
ムサシノ再生産 … 同社の性格から考えて、まず、ないだろう。同社のそれはEF65など超人気機種に限られる。
トミー再生産 … そこそこ可能性があるが、微妙な市場規模ゆえ、怪しい。まあ、全くないとは言わない。
天賞堂再生産 … 旧品は設計が古いので、あるとすればリニューアル。あるとすれば価格は12mmを超えるか。
他社再生産または新規 … ここが一番可能性がありそうだが、12mm製品がある当面は難しいか。
真鍮の場合は、よほど気合の入った製品でないと今後は受け入れられそうにあるまい。
プラであれば価格訴求も可能だが、某社の再生産以外に可能性はないだろう。
ま、いつになるやら、というレベル。
こう考えていけば、市場が12mmをどう判断しているかが見えてくる。
0682名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 22:48:54.98ID:fihksHQlこれを読んだDF50ファンの方々が12mmへの乗り換えを考えるかも知れないね。
宣伝ありがとー‼
0683名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 23:29:02.83ID:Luu0OSc8天ならブラスよりも、ダイキャスト&音付きで来るだろうなw
0684名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 23:32:18.84ID:fihksHQl455系(国鉄色)のような、一見メジャーに見えるアイテムでさえ、10年のインターバルがある。
ちなみに、Nの話。
0685名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 06:55:21.93ID:y3jd9OD+>富の再生産なら、ないはずがない。
当然あるでしょ。ないはずがない。
>天ならブラスよりも、ダイキャスト&音付きで来るだろうなw
ダイキャスト+カンタムならせいぜい5万円台か。
0686名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 07:24:35.05ID:nLI7Y2dH0688蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/08/27(日) 11:24:35.70ID:xXABd+Rs妄想はやめとけ
0689名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 13:06:50.01ID:y3jd9OD+「天プラは再生産しない」が定説になっているだけに、驚きを隠せない。
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪
0690名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 21:00:09.96ID:SsZ4ggfZ再生産しないのは簡易金型の耐久性がよく理由に出されてたけど、
CADデ−タがあれば幾らでも金型造れるし、
基本こぴデ−タをコピーして修正する事で、金型バリ展も容易に出来る
CADに限らずデジタルデータは未来永劫不滅不変だから、
今後も末永く再生産が期待できるでしょう
0691名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 21:36:58.00ID:SsZ4ggfZ俺も大隅線で乗ったキハ26-400が唯一の並ロ崩れ体験
あと、だいせん、十和田で乗ったナハ21
並ロ崩れみたいなもんかな、と個人的には思い込んでいる
0692千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/27(日) 22:03:07.41ID:xx7tiUMJ“改良再生産”を謳っているだけに、動力性能の向上が期待できるかもしれませんね。
私も1〜2両買うかも(笑)。
>>691
最近になって、天プラのキハ26-400をもう1両欲しいな...なんて思ったりします。
まだ市中在庫はあるようですが。
あと、今更ながらアクラスのオハ53/スハ54が急に欲しくなってきまして...
しかし先日もヤフオクで競り負けました(苦笑)。
0693名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 01:47:48.46ID:xF6t+jObNゲージに3ヶ月、16番に一ヶ月使った。が「Nなら安いからメンテが必要になったら捨てて
新しい車輛買うやろ?基本Nは使い捨てだ」と思ったものです
0694名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 07:48:36.39ID:XjGk7m3116番でも、加糖の足パ買うと高くつくので、完成車バラして使うことはたまにあります。
その完成車の残パーツをハゲオクに出すと意外と高く捌けますw
0695名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 11:26:47.18ID:JUpZ9qoxC62,11,D51,9600
このあたりのメジャー形式は、プラで適宜再生産されて
無理なく入手出来る状況で市場に存在してほしい
0696名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 20:35:40.22ID:gKtjOSTAC53とC59も是非(^O^)
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 20:55:33.47ID:x+Xk9gKkD52も是非
だな
0698名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 18:10:25.53ID:i17YUm9j天から真鍮C58が発表
やはりHOは真鍮も根強い人気がある
0699名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 19:49:34.34ID:/CGO2X6M0700名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 20:35:44.67ID:+xdSU8gnプラHOでシキ700
HOT7000キボン
0701名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 21:11:10.14ID:n37kwebJ0702名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 00:03:04.37ID:g03i5Xi5めでたしめでたし。
0703名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 00:06:52.68ID:9WB1K4Mtとか開拓使号とかの迷路に迷い込んだ。2つめに動力にパワートラックが台頭してくる。「走りが
悪い」「走りが悪い」ってことで多くのファンが16番に失望した。この2つが大きいと思う。昔の
カツミ国電クオリティでプラ完出してほしいと思う
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 00:22:33.07ID:KcaMiIPY単にHOが高くて買えなくなったところにNが続々と発売されたからだろ。
パワートラックの走りに不満があったのは確かだが、室内に居座るインサイドギア+縦型モーターが
なくなったのはエポックメイキングだった。
室内表現がやりやすくなったのはもちろん、床下モーターの動力を自作する必要があったデトなんかが
簡単に作れるようになるなどメリットは極めて大きかった。
0705名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 00:37:04.28ID:th3HID3k0706蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/03(日) 00:57:58.01ID:5sAub4UO比較するのは無意味だと思いますけどね
NはNの楽しみ方で今後について考えれば良いだけですね
とあるお店では、Nの工作派の人達がHO(16番)に移りつつあると言う話もありました
シェアに影響が出るほどでは無いと思いますが、
それで良いのではありませんかね?
0707名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 06:53:23.45ID:eiupJiOW単純に、プラか否か、
だと思う。
hO=真鍮、N=プラ
の図式が出来上がって、Nのシェアが圧倒的に
その後NメーカーのHO参入で救われたが
克己あたり、プラに参入していれば
メーカーとしても、もっと成長出来たろうに
0708名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 08:37:57.90ID:HB4K+t3gガキの頃、クリスマスプレゼントにNゲージをリクエストしたら母親が何故かリマのHO入門セット(0系新幹線のやつ)を買ってきた。それでHOで入門することに…
しかし、当時の国内メーカーの製品は大抵が金属製の高価なものばかりでガキの小遣いで買える筈もなく、当のリマはプラだけど馴染みの薄い外国形中心…
仕方なく有井のHOプラモデルシリーズをコツコツ集めてレール集電に改造したりしてた。
結局欲しい車両が自由に買えないので数年でHOを辞めて、元々やりたかったNに転向してしまった。
もしも当時、トミックスとかカトーのプラ製HO車両があれば、或いはリマがもっと日本形を積極的に出してれば、HOを続けたかもしれない。
長文になったが、言いたいのは国内メーカーは何故プラのHOに消極的だったのか?ってこと。
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 09:23:55.93ID:HB4K+t3g欧州形などはR300台の急カーブでもクリアする車両が多いのに、日本形は一回り小さいにも関わらずR400でも厳しい車両があったりする。
国内HOメーカーの関係者は日本の住宅事情を知らないのか?それとも国内メーカーの関係者は、よっぽど凄い豪邸にでも住んでいるのか?
HOが普及しにくいのではなく、メーカーに本気で普及させる気がないのでは?
0710某356
2017/09/03(日) 10:22:10.97ID:7/KPrMYwハセガワのプラモとか、
雑誌の付録の路面電車とか、
アリイのプラとか。
三ツ星の路面電車下回りはありがったのになあ。
個人的にはアルモデルの下回り部品に期待。
0711名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:32:53.17ID:7/KPrMYw>雑誌の付録の路面電車とか、
本気で走らせようと考えると下回りに結構カネがかかる。
パンタも、高い製品しかなかなか手に入らないし。
私ぁパンタやら台車やらの形式まではなかなか見分けつかないレベルの知識なので、
「っぽいだけで安い」な部品が出回ってくれないものか。
というレベルでは、プラのアッシーのパンタとかは非常にありがたかった。
KATO、Tomixの台車が、従来製品にも簡単に取り換えられる規格になってりゃあ
(初心者の私には)楽だったのになぁと。
>アリイのプラとか。
鉄道模型としては台車の転がりの悪さはどうしようもなかった。
台車だけ購入すると、それだけでいくらになるのかってレベルだし。
今更紙や金属を切り貼りしても部品集めようとすると
プラ製品買えちゃうくらいの金額になるし、モチベーションの
維持がなかなか困難。「工作を楽しむ」ってことそれ自体を
目的にしないと、なかなか。
もちろん走らせるって部分の楽しみは変わらないですが。
「下回りを使いまわしして、上だけを乗せ換えてあそんでください」
的なお手軽な製品が復活しないものか。(三ツ星やパワートラックとか
安いだけのインサイドギアとモーターとか)
なんて一人語りの愚痴を書いてみた。
同意、批判募集。
0712名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 11:51:25.39ID:NKs2aRRVNゲージが売れたというよりもトミーの暴走が業界の枠組みまで変えてしまった。
トミーは玩具のルートがある。模型店以上に子供の目に留まる。
親の世代では模型店など行かない人が多いだろう。
地方の百貨店などトミックスしか扱いがないところがあった。
パッケージでも英文まで使うトミックスと無愛想なカトーでは雲泥の差があった。
玩具店に実績のないHOゲージでトミックスのノウハウに対抗するのは、ハードル高杉。
0713名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:03:31.56ID:NKs2aRRV小綺麗に玩具センスで製品化しても、カトーの無愛想な品質追求姿勢に販売実績で負ける事が多い事にトミーは気がついた。
最初はトミーの方が売れていたと思うが、競作が相次ぐと品質が明らかになってしまう。
Nゲージの中での過酷な争いもHOゲージには及ばなかった。
この時期にカツミ等が何を考えていたのかは、謎だ。
スタートセットも、それどころか総合カタログ的な印刷物も消えた。
0714名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:30:04.98ID:HB4K+t3g外国のメーカーは寧ろプラ中心だったのに…
バイクのメーカーが長い間750ccを超えるバイクを国内販売しなかったみたいに、模型メーカーにも自主規制とかあったんだろうか…
いや、それは無いかな。
0715名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:31:31.67ID:V/3h8qyrプラなんか簡単に出せませんよ
金型に一体いくらかかると思ってるんですか?
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:36:49.63ID:DCcPE7cP0717名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:47:16.76ID:DCcPE7cP多分同世代のアサーンFシリーズ等の、いわゆる青箱も品質は似たようなもの。
ただ、アメリカにはトミックスがないし。プラレールさえないし。
それに値段も、多分アメリカでの青箱の相場に比べたら食い違うんじゃないか。
アメリカでは青箱の更に下を行く品質の、サンダーボールとか無茶苦茶な名前のプラHO子供向けセットが二束三文で最近まで広く流通していた。
日本では難しかったんだろうな。トミックスの存在が大き過ぎる。プラレールまで含めて市場全体をトミーに囲われてしまった。
0718名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 00:22:18.97ID:ELSapW8cマーケティングに努力していると思います。
それを見て、KATOも追随して、Nの成長が加速したと考えます。
0719名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 00:42:03.21ID:kv7a+Si9そのトミーテックやカトーを「企業努力が足りない」と批判してるバカが居た。
確か12mmのスレだと思ったがw
Nと16番であれほど沢山のの商品を、高品質で出している両社。
十分企業努力してるだろ。一体何が気に入らないと言うのか。
0720名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 06:26:45.08ID:eX0/4Ijw気に入るとか入らんとか、そういうレベルじゃ無くて
アイツらオムツおかしいんだよ
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 07:53:49.37ID:dMVO/yPu富・過渡が相手にしないって事実こそが企業努力
…と言うかコーポレートインテリジェンスの成果だって事が解ってない。
0722名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 17:59:28.07ID:GGbfDbih0723名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 18:11:54.24ID:diol9GBj>富・過渡が相手にしないって事実こそが企業努力
天賞堂も相手にしてませんw
0724名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 19:12:50.95ID:g09L/Tv0有井のHOプラモデルが16番の鉄コレに相当するのでは?
0725名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 19:48:37.26ID:3uuqzmKBそうは言っても、Nゲージでは、当時グリーンマックスが完成品を作ったり、それほど大きくなさそうなモアが完全新規のロータリー除雪車を作ったりしている。
HOメーカーでも同じ事は出来そうな気がする。
でも、しなのマイクロやナカセイの動きを見ると、やる気のあるメーカーはNゲージに移行したのかなあ。
あと、海外のメーカーが日本型を作ってくれていればなあとも思う。
0726名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 22:22:37.06ID:g09L/Tv0海外メーカーならリマが国電103系とか0系新幹線を出してたことがあったけど?
あと、日本形の貨車もあった。何故か機関車は無かったけど…
0727名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 22:53:02.81ID:lnDunoJsあれは日本型ってだけで、とりあえず出してみましたって感じだった
新幹線は寸法が小さくて、4両編成でばら売りもなかった
コキは欧州型の台車を流用してたし、ワムも急行帯入りの1種類だけ
それよりもメルクリンのキハ58の方がまともな出来だった
エンドウとタイアップして、車体と台車枠はエンドウ、動力はメルクリンだったと思う
もちろん交流3線式だったから買わなかったけど
0728名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 23:50:31.79ID:HkHmnhWg四作か五作出てるんじゃね。
阪堺の車体だけという変な奴も出回ってた。
ディテールは確かにNゲージ鉄コレレベルだと思うよ。
大きくなったら密度も上がるなんてありえん。パーツ点数は鉄コレ並みだ。
で、それら実例をあなたたちの多くは評価しなかった。
その結果、続かなかった。
0729名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 23:54:46.73ID:HkHmnhWgガラスケースの中で、説明には日本の蒸気機関車だとばっちり書いてあったらしい。
あと、噂だけで目撃者も居ないのがレーマンGゲージのC56かな。実在したのかどうか。
仮に今オークションに出てきたら、凄いことになりそう。
0730名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 00:15:02.52ID:j5+ZzU2c本のオマケの路面電車はまだしも、相鉄電気はチョットお高め。
私は買うの断念しました。
ハセガワのプラモは二軸もボギーもありがたかったけれど、
下回りだした三ツ星が残念。
0731名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 00:44:40.88ID:id24+Wri同社の二線式ブランドである「ハモ」版を出せや。と、とんちんかんな紹介しとったな、よほど三線式
が嫌いなのか、メルクリンが嫌いなのか。 当時はまだ不二商が代理店で日本語版カタログもあって
楽しい時代だった
0732名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 02:12:54.33ID:FEuXvKSXエンドウに比べるととんでもないハイフランジで、カプラーもドローバーじゃなくてイヤホンジャックみたいなのが付いてたし
0733名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 03:21:52.50ID:B+qn+fxzみんな持ってるらしいw
デジタルに改造せずにオリジナルのまま永久保管という人が多かった。今更稼働するようにお金かけても、という感じ。
0735名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 20:44:13.54ID:WsJDvztDキハ28か65もあれば良いんだな。
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 21:18:34.53ID:0yaYa4bV= キハ58-1500+キロ28-2300+キハ58-1500 じゃなかったか?
0737名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 00:41:01.39ID:/KKdBXU+加糖のプラしかり。最小編成で楽しめるように、という事か。
0738名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 06:36:53.84ID:Hc/PgtAh俺的には
円滑が未だにプラに消極的なのが謎だよ
天はプラに進出したが故に
鉄模メーカーとして一回り大きくなったと思う
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 06:39:37.36ID:Hc/PgtAh嘗てはN工作派の拠り所だったGMですら
完成品にシフトしてますからね
俺は工作できないから基本的に語る資格ないけど
工作するならNよりHOの方が妥当な感じがする
0740名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 08:58:04.17ID:TjD+kkhQ「プラ進出」って言っても、大陸にサプライヤーを探しに行く作業だから、
昔から宝石や時計で輸入絡みのビジネスに慣れていた天と
国内調達しか経験のない沿克では事情が異なるのではないかと。
0742名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 19:13:50.51ID:3cH9Qot4知らんか
HOnのスクラッチはあまりに小さくてしんどくなってきたんで、最近はOnを作ってる
カーブもR250もあれば十分なんで、運転スペースもNより小さいくらいで済む
車輪やカプラー、ギアやモーターなんかは16番のを流用できるし、自作にはちょうどいい大きさだと思う
0743蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/07(木) 21:11:42.82ID:gWptXf0Nおおきいことはいいことだ~
もり○が え~るちょこれ~と by山本直純
でしたっけ?
OnだとHOの車両より少し大きい位のサイズですね
日本でもOn30があったら、それなりに売れるかも知れませんね
0744名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 22:35:08.19ID:/KKdBXU+(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が
HOゲージをお手軽に楽しめるように、鉄模業界には頑張ってもらいたい。
0746鈴木
2017/09/07(木) 23:46:23.74ID:WELGhkLe>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
>(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
16番国鉄型=1/80車体+1/65ゲージの蟹股式プラ完は、
それとほとんど同じ大きさの、
HO国鉄型=1/87車体+1/87ゲージや、
13mm国鉄型=1/87車体+1/87ゲージ
を犠牲にして成り立っているのですよ。
【車体が1/80なのに、ゲージは1/65に歪める】模型(16番)と比べて、
【車体もゲージも1/87にして歪めない】模型(HO)や
【車体もゲージも1/80にして歪めない】模型(所謂13mm)が、
どういう長所や短所があるのか、も考えずに、
「1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だ」などとは言えないと思いますけどね。
0747無名さん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 23:57:28.64ID:tsa/kuk7模型をやっていない鈴木さんにとって、
ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの?
0748千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/08(金) 00:15:17.51ID:npukwces>13mm国鉄型=1/87車体+1/87ゲージ
一体、何を1/87にしたら13mmゲージになるんですか?
鈴木爺さん、アナタは無理に数字を追わないほうが良いかも知れませんよ。
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 00:46:32.10ID:5U1Xrl9mまた脱走したのか?
0750鈴木
2017/09/08(金) 07:05:12.34ID:DnmIrzo8×13mm国鉄型=1/87車体+1/87ゲージ
〇13mm国鉄型=1/80車体+1/80ゲージ
0752鈴木
2017/09/08(金) 07:48:41.10ID:DnmIrzo8>全く意味がないどうでもいい話ですね
↑
全く意味がないどうでもいいケチ付けですね
0753蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/08(金) 07:54:06.53ID:ZhL34VY1鈴木さんのゲージ論は「今後」について全く無意味でしょう
0755鈴木
2017/09/08(金) 08:34:30.31ID:DnmIrzo8それは、大多数の日本の鉄模ファンは、
「縮尺ゲージ模型よりも、蟹股ゲージ模型の方が優れていると、思っている」
という程度のお笑い世評に過ぎない。
そして何故優れているのか? に関しては何も説明出来ない。
せいぜい「模型屋で安く優秀な製品を売っているからだ」程度の説明だ。
しかし模型屋は、単に利益追求原則で、多数派の買物客に合わせて、模型を作ってるだけで、
技術的には縮尺ゲージ模型だろうが、蟹股ゲージ模型だろうが、
全く同等に作れる。
つまり、模型屋が蟹股ゲージ模型しか作れない理由は、
ナーンデか?(模型屋にも解らない謎かも知れないが)、
蟹股ゲージloverの買物客が多い、という事だ。
そして、蟹股ゲージloverと言っても、ガキの玩具趣味じゃなくて、
やれ「ナントカ形機関車の製造番号〇〇はカントカだ」、
やれ「40年昔の客車編成はナントカだ」、
のウルサ方マニアの蟹股模型だ。
0756蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/08(金) 08:55:37.46ID:ZhL34VY1縮尺が合っていたところで人や物が無くなれば「今後」は無い
つまり、「今後」とは人口推移が最も大きな問題なのです
結局は、鈴木さんがスレタイを理解できていないだけです
0757鈴木
2017/09/08(金) 09:28:36.99ID:DnmIrzo8>縮尺が合っていたところで人や物が無くなれば「今後」は無い
人や物が有っても、
内省しないクスグリ仲間が多数参集し、内省しない模型が山と堆積すれば、
ゴミ御殿と同じです。
そんな物に「今後」は必要無いです。
>つまり、「今後」とは人口推移が最も大きな問題なのです
人口増やしたきゃ、
オタクが代表やってる、とかいう名称不明クラブのヒラ会員に命令して、
彦根駅前等でビラ撒きしたり、
新聞やTVに広告出せばいいんじゃないの?
広告費が無いなら、オタクの背広に
「鉄模人口増進」
と書いたゼッケン縫い付けて商店街を行ったり来たりすればいいんじゃないの?
カンジンな事はいくら宣伝したところで、
もしも、受け入れ側の模型がゴミ模型なら、
宣伝が無駄だ、と言う事ですよ。
0758名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 10:02:01.18ID:Tz6DTvFe鈴木g3が個人的にそう思うのは、鈴木g3の勝手です。
0759無名さん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 10:26:15.32ID:TH51zhHK「今後について」何か不都合な事でもあるの?
0760蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/08(金) 12:29:42.65ID:ZhL34VY1>そんな物に「今後」は必要無いです。
そのような鈴木さんの個人的意見は、このスレに関係ありません
ここは「今後」が必要だと思う人達が、考えて意見を出し合うスレです
で、鈴木さんのその意見は>>1のローカルルールに反していますので、
話になっていません
鈴木さんが一人でどう思うのも勝手ですが、「今後が必要無い」とかの意見は、
ゲージ論スレでどうぞ
ここではスレ違いです
0761蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/08(金) 12:35:48.60ID:ZhL34VY1「今後」はありません
これは、縮尺が合っている模型でも同じです
tt-9の実質的消滅方向がその典型的な例でしょう
鈴木さんがtt-9の現状を知らないのかも知れませんがね
0762鈴木
2017/09/08(金) 14:21:47.45ID:MjKZfSz/>人や物が無くなってしまえば、 「今後」はありません
くだらない模型なら、「今後」は無い方がいいだろうし
良い模型なら、「今後」はあった方が良いでしょうね。
車体が1/80なのに、線路が1/65(≒S縮尺)という蟹股模型が、
車体もゲージも同じ縮尺で作られた、
HO模型や、1/80縮尺模型に比べて、
果たして良い模型なのか? くだらない模型なのか? は
買物客の人数の大小程度では決められません。
0763無名さん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 16:12:19.27ID:TH51zhHKくだらない人なら、「今後」は無い方がいいだろうし
良い人なら、「今後」はあった方が良いでしょうね。
なるほど、
鈴木さんみたいに、模型を持っていない、「AHOゲージャー」よりは
模型を持って遊んでいる、1/80・16.5mmの「HOゲージャー」の人が良いということですね。
0764鈴木
2017/09/08(金) 17:59:24.78ID:MjKZfSz/>縮尺が合っていたところで人や物が無くなれば「今後」は無い
そすっと、
本当は縮尺が合った模型にしたいのだが、
そすっと、
人や物が無くなり、「今後」が無くなる心配があるから、
縮尺を合わさずに、縮尺を歪めてるのかね?
0765蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/08(金) 20:22:40.79ID:ZhL34VY1>くだらない模型なら、「今後」は無い方がいいだろうし
>良い模型なら、「今後」はあった方が良いでしょうね。
そうですね
ここに集まっている人達は、スレタイの「今後があった方が良い」と思っていますからね
で、私はくだらない模型なんて存在しないと思っていますよ
くだらない模型とか言い出す人の考え方はくだらないと思いますよ
まぁ、上下縮尺だけでしか判断できないようでは、
模型無知を晒しているだけですからね
>>764
そのように、
ねじ曲げて解釈するのは鈴木さんの勝手ですが、
鈴木さんの事をどのように思うのかも他人の勝手なんですよ
理解できてますか?
0766名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 21:31:05.24ID:gD9hl+zy>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
>(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
ハゲしく同意する。
より多くの人がHOゲージをお手軽に楽しめるように、鉄模業界には頑張ってもらいたい。
0767某356
2017/09/08(金) 21:41:09.42ID:HI/isBXA頑張っているわけですかね。
0768鈴木
2017/09/08(金) 21:50:09.12ID:kXL+lQA6>ここに集まっている人達は、スレタイの「今後があった方が良い」と思っていますからね
↑
そんな事はスレタイに書いてないです。 オタクの自由妄想でしょ。
>で、私はくだらない模型なんて存在しないと思っていますよ
↑
どんな人でも、小学生でさえも、
自分で模型作る時は、くだらない模型にならないように、努力してるはずですよ。
0769鈴木
2017/09/08(金) 21:52:47.55ID:kXL+lQA6>そのように、 ねじ曲げて解釈するのは鈴木さんの勝手ですが
何がどのように、ねじ曲っててるの?
オタクは、ねじ曲っててるの?
0770蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/08(金) 22:06:54.27ID:ZhL34VY1>そんな事はスレタイに書いてないです。 オタクの自由妄想でしょ。
スレタイに沿って書いているのは、「今後があった方が良い」からですよ
で、「くだらない模型は無くなれば良い」なんて、アホな話は鈴木さんの自由妄想ですね
>どんな人でも、小学生でさえも、
>自分で模型作る時は、くだらない模型にならないように、努力してるはずですよ。
だから存在しないと思っていると書いてますよ
「くだらない模型は無くなれば良い」と書いたのは鈴木さんですね
小学生が一生懸命作った模型がNやHO(16番)だったら無くなれば良いのですか?
違うでしょう
>>769
ねじ曲がっていないと思い込むのも、鈴木さんの勝手ですよ
0771鈴木
2017/09/08(金) 22:29:30.25ID:kXL+lQA6>スレタイに沿って書いているのは、「今後があった方が良い」からですよ
↑
そんな事はスレタイに書いてないです。 オタクの自由妄想でしょ。
>で、「くだらない模型は無くなれば良い」なんて、アホな話は鈴木さんの自由妄想ですね
↑
くだらない模型は無くなっても構わないし、
それが困ると思うなら改善の道を模索することですね。
>だから存在しないと思っていると書いてますよ
↑
何が存在しないと思っているの?
>小学生が一生懸命作った模型がNやHO(16番)だったら無くなれば良いのですか? 違うでしょう
↑
N(=車体もゲージも1/160の非蟹股模型)や、
HO(=車体もゲージも1/87の非蟹股模型)や、
16番国鉄型(=車体は1/80なのに、ナーンデカゲージはS縮尺に近い1/65の非蟹股模型)や、
が、無くなっても良い模型なのか? 良くないい模型なのか? は、
簡単には断定できないです。
それぞれの、長所短所を一つずつ、挙げて検討しなければなりません。
オタクみたく、「それぞれ一長一短ある」なんて誤魔化しは使えません。
>ねじ曲がっていないと思い込むのも、鈴木さんの勝手ですよ
↑
その言い方だと
「ねじ曲がっていないと思い込むのも、蒸機好き(2ch自称)鉄模講師の勝手ですよ」になるね。
0772鈴木
2017/09/08(金) 22:31:32.96ID:kXL+lQA6×ナーンデカゲージはS縮尺に近い1/65の非蟹股模型)や、
〇ナーンデカゲージはS縮尺に近い1/65のモロ蟹股模型)や、
0773無名さん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 22:39:13.41ID:TH51zhHK>>772
鈴木爺さん、アナタは無理に数字を追わないほうが良いよ。
どうせ恥塗ったりですからw
0774蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/08(金) 22:54:26.98ID:ZhL34VY1スレタイに沿って書いているのは「今後があった方が良い」からですよ
で、無くなれば良い模型なんて存在しません
無責任な書き込みはいけませんよ、鈴木さん
それから、一長一短を1つずつ何度書いても鈴木さんが理解できていないのですから、
どうしようもありませんね
四の五の偉そうに書く前に、模型に対して真面目に取り組んでからですよ、
模型やっていない鈴木さん
0775鈴木
2017/09/08(金) 23:56:27.40ID:kXL+lQA6>スレタイに沿って書いているのは「今後があった方が良い」からですよ
↑
スレタイの何処に「今後があった方が良い」と書いてあるの?
>で、無くなれば良い模型なんて存在しません 無責任な書き込みはいけませんよ、鈴木さん
↑
そんな事はオタクが勝手に決める事ではない。
>それから、一長一短を1つずつ何度書いても鈴木さんが理解できていないのですから、
↑
何処に書いたの? レス番は? 何度も書いたが、自分で何処に書いたか記憶が無いの?
0776名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 00:19:15.31ID:FstPx7siタイトルは「鈴木g3の老後について」
0777蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/09(土) 04:02:50.19ID:aCziUqpw縮尺持論でアホな論争仕掛けるよりも、
「上下縮尺一致模型の今後について」考えた方が余程有意義なはずなんですけどね
12mmとOJがジャンルとして確率してるようですが、
Nはおろか16番を凌ぐ規模まですら全く届いていません
SJは蒸気機関車が数種出ただけですし、tt-9はこれから製品がでるのかどうかも解らない状況です
このような状況で鈴木さんのように上下縮尺不一致模型にアホなケチ付けしても全く意味がありませんね
鈴木さんのゲージ論による論争仕掛けは鉄道模型全体を沈下させようとしていると言っても過言では無いでしょう
0778鈴木
2017/09/09(土) 07:23:06.46ID:KXgrGj6K>12mmとOJがジャンルとして確率してるようですが、
>Nはおろか16番を凌ぐ規模まですら全く届いていません
>SJは蒸気機関車が数種出ただけですし、tt-9はこれから製品がでるのかどうかも解らない状況です
↑
それは全部、模型屋市場の問題だね。
模型屋市場の問題と、模型の問題を混同してはいけません。
模型屋市場の問題は、買い物客の人数の問題に過ぎません。
その買物客達が、模型の問題を正しく捉えているかは別です。
また、模型屋市場で、蟹股ゲージ模型が縮尺ゲージ模型に比べて、
安く優秀な製品が多種売られている理由は、
単に買物客達は、蟹股ゲージ模型が縮尺ゲージ模型にに比べて、
優れていると感じているからです。
そして何故、蟹股ゲージ模型が縮尺ゲージ模型にに比べて、
優れているか? の理由は全く説明されていません。
たまに説明があるとすると、オタクの如く、
蟹股ゲージ模型が縮尺ゲージ模型に比べて、安く優秀な製品が多種売られている、という、
卵が先かニワトリが先かの話しか出て来ないのです。
>鈴木さんのように上下縮尺不一致模型にアホなケチ付けしても全く意味がありませんね
↑
上下縮尺【不一致】模型の方が、上下縮尺【一致】模型よりも何故優れているの?
それとも、上下縮尺【不一致】模型の方が優れているとは思わないが我慢しろ、と言ってるの?
0779蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/09(土) 07:50:21.40ID:aCziUqpw>それは全部、模型屋市場の問題だね。
>模型屋市場の問題と、模型の問題を混同してはいけません。
市場が無くなってしまえば、模型も無くなります
スレタイの「今後について」は存続を意味します
鈴木さんの浅はかな意見は、無意味ですね
>模型屋市場の問題は、買い物客の人数の問題に過ぎません。
>その買物客達が、模型の問題を正しく捉えているかは別です。
ここは「今後について」を語るスレですので、市場が一番の問題になります
模型が正しいかどうかなんて、個人の感想はゲージ論スレでどうぞ
>そして何故、蟹股ゲージ模型が縮尺ゲージ模型にに比べて、
>優れているか? の理由は全く説明されていません。
>たまに説明があるとすると、オタクの如く、
>蟹股ゲージ模型が縮尺ゲージ模型に比べて、安く優秀な製品が多種売られている、という、
>卵が先かニワトリが先かの話しか出て来ないのです。
「今後について」ですから優劣を語る場所ではありません
安い製品が多く出て人口が維持増加され、今後が開ける事こそ、
このスレの本質です
>上下縮尺【不一致】模型の方が、上下縮尺【一致】模型よりも何故優れているの?
>それとも、上下縮尺【不一致】模型の方が優れているとは思わないが我慢しろ、と言ってるの?
ここは優劣を語るスレではありません
「今後について」を優劣論にすり替えてケチ付けるのは、
間違っています
0780蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/09(土) 07:53:18.06ID:aCziUqpw鈴木さんが理解できるレベルに至っていなかっただけですね
12mmや13mmの方が見掛けが優れていることは、
誰でも知ってる事実ではありますが、
それだけでは無いって事が、鈴木さんには全く理解できないようですね
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 08:14:17.91ID:VGS9IN1j0782名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 08:54:51.75ID:9ZU0QMNdこんな鈴木にも賛同者が時折出てくるというのが面白いが、立場を貶めるだけなのにな。
0783名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 10:59:58.41ID:dFMm4sIJ0785名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 12:20:57.89ID:sgGnyAbu>誰か別スレ立ててやれよ
>タイトルは「鈴木g3の老後について」
今すでに『老後』ですが何か?
つまりは現在の惨状を語れ、という事ですか?w
0786鈴木
2017/09/09(土) 16:50:34.90ID:nTNd1VqN>16番の長所として、走行性や汎用性を繰り返し書いてきましたが
16番の長所として、
HOや、1/80模型よりも、
走行性や汎用性があるの?
0787名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 17:06:13.50ID:VGS9IN1jよろしく。
0788名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 17:31:00.17ID:9ZU0QMNd0789蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/09(土) 20:41:11.13ID:aCziUqpw事実かどうか自分で調べたらどうですか?
結局、今回も無かった事になりそうですね
話にならない
0790蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/09(土) 20:48:00.70ID:aCziUqpw味方に付けた上下縮尺一致模型は悲劇的ですね
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 23:36:43.89ID:Pek/tWpu選ぶ権利は全てのモデラーにある。
0792名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 23:37:05.91ID:Pek/tWpu選ぶ権利は全てのモデラーにある。
0793名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 06:19:08.25ID:qNfoR9CW>事実かどうか自分で調べたらどうですか?
何が事実なの?
0794鈴木
2017/09/10(日) 06:21:53.98ID:qNfoR9CW>>790蒸機好き
>鈴木さんのように、模型の普及発展の邪魔にしかならない人
↑
その人格攻撃の理由は何なの?
0795名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 06:43:01.34ID:HsiEF9S50796名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 09:01:50.35ID:wBhL5tLyhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0797名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 09:13:53.98ID:wBhL5tLy>12mmのメリットは車体とゲージの縮尺が一致するという一点に尽きるよね。
>模型としては当たり前過ぎるほど当たり前な事だけど。
そんな「当たり前過ぎるほど当たり前」な鉄道模型ならとうの昔に主流を占めていて
当たり前なはずなのに、現実には相も変わらず少数派。
どこに居るかも知れないほど僅かな愛好者しか居ない現実こそ、まさに
「当たり前な存在でない」ことの証。
0798名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 10:44:42.87ID:oDzC6r6L「人口」と言うよりも、「顧客」が少ないという状況でしょうが、
12mmの顧客の定義が、極限られた客層をターゲットにして事業を行っているならば、
それはそれで有りだと思います。大半の人口は顧客として想定されていないのでしょう。
16番の今後を考える時、一般的な普及を目指すにはもはや手遅れだと思います。
結局は限られた顧客(ただし12mmよりはやや範囲が広い程度)をターゲットにして、
減少しつつ継続していければまずまずではないか、と思います。
0799名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 12:59:16.51ID:/jvIs/FW0800鈴木
2017/09/10(日) 14:53:43.35ID:Yrkw0aw9>そんな「当たり前過ぎるほど当たり前」な鉄道模型ならとうの昔に主流を占めていて
>当たり前なはずなのに、現実には相も変わらず少数派
仮に模型の目的が「当たり前過ぎるほど当たり前」だとしても、
模型の買物客が、模型の目的をワカッテいなけりゃ、
「現実には相も変わらず」
我国特有の 【蟹股式の模型】 が多数派という事はあり得ますから。
0801名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 15:01:19.83ID:HsiEF9S5鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0802蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/10(日) 19:44:09.71ID:AOs8ucXoだから「事実かどうか」と書いてますが読めませんか
話にならない
>>794
ゲージ論なんて「今後」の足枷のしかなっていないのですから、
当然ですよ
>>798
HO(16番)のシェアは12mmの数十倍と言われていますし、
貸しレが予約で埋まる時代になりました
ですから、10年前よりは確実に人口が増えています
0803蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/10(日) 19:46:32.27ID:AOs8ucXo鈴木さんが動力付き模型の目的を解っていないから、
的外れで頓珍漢でデタラメなゲージ論に終始するわけです
0804名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:59:24.64ID:HsiEF9S5>>803
ただいま、お魚さんスルー、検定中です
鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0805鈴木
2017/09/10(日) 20:11:59.84ID:pHNjBgjf>だから「事実かどうか」と書いてますが読めませんか
↑
何の「事実」が、どうしたの?
>ゲージ論なんて「今後」の足枷のしかなっていないのですから、 当然ですよ
↑
たかが、ゲージ論されたぐらいで、「今後」の足枷のしかなってっちゃうの?
かなりチャチな模型なんですね。
>HO(16番)のシェアは12mmの数十倍と言われていますし
↑
【蟹股式HO】のシェアは【HO】の数十倍と言われているの?
模型の価値を、買い物客の人数で決めるなら、そういう事になるかもね。
0806名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:43:41.52ID:HsiEF9S5鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0807千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/10(日) 21:02:34.68ID:aLsy7qJh>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
>(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
より多くの人がHOゲージをお手軽に愉しめるような方向性。
この日本でそれができるのは、1/80・16.5mmをおいて他に無いと思います。
現状、1/87・12mmでは、その代りは務まりませんから。
DD51やDE10を(実売)1万円台前半、14系ハザ・43系ハザを(実売)1両あたり
5千円以下で買えるのは実に有難いことです。これほどの“廉価で高品質な製品”に
消えてほしい、なんて考える人なんてまさか居ないでしょう。
0808鈴木
2017/09/10(日) 21:17:21.33ID:pHNjBgjf蟹股ゲージだろうが、縮尺ゲージだろうが、
模型屋が作る手間は同等です。
現状、蟹股ゲージの方が安いのは、
買物客の頭が、蟹股ゲージ模型の方が、縮尺ゲージ模型よりも、優れていると思ってるから、だけです。
簡単に言えば、買物客のアタマの良し悪しの問題です
尤も、蟹股ゲージDD51だけでも10両も買っちまった蟹股ゲージ信徒さんとなると、
見ざる聞かざるをモットーに、蟹股ゲージ模型を死守する手もあります。
0809名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 21:43:48.89ID:HsiEF9S5鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0811名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 22:33:44.43ID:KMAhdqh8>より多くの人がHOゲージをお手軽に愉しめるような方向性。
>この日本でそれができるのは、1/80・16.5mmをおいて他に無いと思います。
これは否定できませんね。
鉄模趣味は金持ちや工作の達人だけのものではありませんから。
より多くの人に対して開かれた趣味であってほしい。
0812千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/10(日) 22:55:14.67ID:aLsy7qJh>鉄模趣味は金持ちや工作の達人だけのものではありませんから。
>より多くの人に対して開かれた趣味であってほしい。
私もそう思います。
日本型HOゲージで、>>807に挙げたような“廉価でお手軽RTR”な選択肢は
より多くの人々がお手軽に愉しむために、不可欠なものです。
こういう“上下の縮尺が合っているか否か”よりも大事なことを、いわゆる
“縮尺ゲージ”支持派の人たちは兎角蔑ろにしがちなのが、私は理解できない。
0813名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 01:26:14.39ID:76ohJyVl>より多くの人々がお手軽に愉しむために、不可欠なものです。
日本ではNゲージがその役割を果たしています。
それ故にHOゲージの立場が難しくなっています。
HOゲージ愛好者は、Nゲージと同様になる事を好まないと思います。
突き詰めると“縮尺ゲージ”支持派になって、
Nゲージは別物とか、HOゲージとは違うと言い出すのです。
0814名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 01:50:58.03ID:8qauFNsZ>日本ではNゲージがその役割を果たしています。
>それ故にHOゲージの立場が難しくなっています。
しかし、NゲージではHOゲージの代わりは務まらないでしょ。
大きさが違いますもん。
NゲージとHOゲージ、好みの大きさで「廉価でお手軽RTR」が選べるのがいい。
これも鉄模二大メーカーの『企業努力』の賜物だと思う。
…誰だよ、加糖や富に「企業努力が足りない」とか言ってた奴は?
0815蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 06:41:20.39ID:9gB9fw10鈴木さんは何の質問をしていたのですか?
話が全く通じていないので、グダグダですよ
話題は、走行性や汎用性に関して優劣が存在するのが事実かどうかですが、
全く噛み合わない鈴木さんでは、話になりませんね
0816蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 06:44:39.26ID:9gB9fw10>たかが、ゲージ論されたぐらいで、「今後」の足枷のしかなってっちゃうの?
>かなりチャチな模型なんですね。
「たかが、ゲージ論」ならば、やる意味が全くありませんね
>>808
鈴木さんのように、自分が気に入らないものは間違いだと勝手に断定しちゃう事こそ、
全く無意味な書き込みでしょう
0817蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 06:46:45.42ID:9gB9fw10>HOゲージ愛好者は、Nゲージと同様になる事を好まないと思います。
好む好まないよりも、そうはなり得ないだけですね
多くの買いやすい製品が出ることには、皆望んでいることでしょう
0818蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 07:01:39.01ID:9gB9fw10それが「今後について」であるはずなんですが
鈴木さんって、現状も何も解らずに闇雲に書いているんだろうなぁ
0819名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 07:36:21.50ID:sR89POuW鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 08:01:49.08ID:ht4Pv0Nd0821名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 08:36:05.72ID:76ohJyVl「今後について」という言葉の感じから
今の時点での課題について、今後どうしていくか、
その中には消えてしまうという範囲も含まれそうですね。ですが
>本来、死守しなきゃならないのは人口の少ない模型だろうになぁ
必ずしも死守しなきゃならない、って事は無いと思います。
どうしても死守したいなら、ご自分で個人的に製作したり、
メーカー立ち上げればよろしいかと思います。
0822蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 12:28:28.98ID:9gB9fw10もちろん、tt-9のようにほぼ消え掛けの規格もありますからね
NやHO(16番)よりずうっと人口が少ない模型規格もたくさんありますから、
その二つは当面消えたりはしないでしょう
>どうしても死守したいなら、ご自分で個人的に製作したり、
>メーカー立ち上げればよろしいかと思います。
まず、死守云々書いたのは>>808ですね
で、個人ができることなんて限られていますからね
tt-9の例を見られたら、そんな簡単な話ではないでしょう
0823蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 12:31:04.58ID:9gB9fw10それから、模型規格はNとHO(16番)だけではありません
他にもたくさんありますので、
もう少し視野を広げてみられた方がよろしいかと思われます
0824鈴木
2017/09/11(月) 16:35:58.60ID:t+Maf/Vi>だから「事実かどうか」と書いてますが読めませんか
↑
だから何の「事実」が、どうしたの?
オタクは何を読めたの?
偉そうなこと言ってるけど、オタクが指し示す「事実」って何なの?
いつもの、カンジンな事だけは、ボヤカシて書くやり方かね?
0825鈴木
2017/09/11(月) 16:40:18.04ID:t+Maf/Vi> 「たかが、ゲージ論」ならば、やる意味が全くありませんね
たかが、ゲージ論されたぐらいで、「今後」の足枷のしか(ママ)なってっちゃうので、
オタクはゲージ論をやりたくないと言うのはオタクの自由な権利に属します。
0826名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 16:43:24.18ID:sR89POuW鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0827鈴木
2017/09/11(月) 16:53:36.67ID:t+Maf/Vi>必ずしも死守しなきゃならない、って事は無いと思います。
まあそうです。
蟹股ゲージが「今後」も生き延びるのか? 生き延びないのか?
という今後の天気予報はむずかしいです。
オレは青春を賭けて蟹股ゲージに打ち込んだが、これがゴミ模型化すると困る。
だから、これから鉄模に入門する若者に対して、
オレと同じ蟹股ゲージを選択して、恒久的に蟹股ゲージを支えて欲しい、
と枠をはめるのは、かなりむずかしいです。
0828名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 17:00:40.18ID:sR89POuWお魚さんを暖かく迎えてくれる場所。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0829名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 17:18:57.43ID:fbddqRGiこれほどの“廉価で高品質な製品”
全く同意
ただ安いだけじゃなく、特に過渡20系や165系とか、出来も本当に素晴らしい
昨今、HOがシェアを伸ばしつつあるのは、やはり素晴らしい製品が提供されているからだろう
その対極にあるのが、芋ゲージだろうか
0830名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 17:28:46.35ID:fbddqRGiTT9はどうかな??
俺的には、TT9/Pによるブラス限定の縛りが外れれば、
芋ゲージなんかよりは余程見込みがあると思う。
なんといっても、圧倒的線路インフラを抱えている訳だから
0831名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 17:50:23.13ID:zFLJo47o「現時点に於いて」、という限定注釈付きで、製品化が停滞しているのは事実だろう>TT9
しかしながら、ある日突然、どこかのメーカーに拠り、勃興する可能性も無くはない。
(→ドイツ〜欧州のTT・12mmで実際にその現象が起こったように)
従って、消えかけ、という言い草はどうかな?
仰せの通り、Nインフラがある限りTT9規格に永遠の「絶滅」が訪れる事はあるまい。
そして確かに、現在の富裕層で顧客を囲い込んでしまった12mm、人気車種のかなりの部分を
高額ブラス品で埋めてしまった12mmよりは、遥かに安価量産品の化の所為がありそう、との説
には同意しておく。
0832鈴木
2017/09/11(月) 18:21:02.64ID:t+Maf/Vi>ただ安いだけじゃなく、特に過渡20系や165系とか、出来も本当に素晴らしい
それは、
蟹股模型だから、「本当に素晴らしい」のではない。
模型屋の技術が、「本当に素晴らしい」という事なだけ。
そして、何百年かけて模型屋の技術が向上して、
再現性が進歩しても、
蟹股という持病だけは、永久に治らない。
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 18:51:19.47ID:8qauFNsZ鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0834名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 19:46:02.05ID:ht4Pv0Ndだから、あんたが蟹股模型を気に入らないなら買わなきゃ良いだけの話だろ?
誰がどんな模型を楽しもうが自由なんだからな。
共産主義国じゃないんだから、別に皆が同じにする必要なんて無いんだよ。
0835蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 19:56:21.90ID:9gB9fw10鈴木さんが理解できないのであればそれまでですね
無理しなくても良いですよ
鈴木さんのレベルでは話にならないのですからね
>>825
だから「たかが、ゲージ論」であるならば、無意味な論拠だということですね
0837名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 19:57:29.38ID:sR89POuWただいま、暴走老人スルー、実施中です
鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0838名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 20:00:36.26ID:sR89POuW>>834 へ
ただいま、暴走老人スルー、実施中です
鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0839蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 20:25:29.48ID:9gB9fw10インフラがあるだけでは、何とも言えないでしょう
なんにせよ、消え掛かっているのですから、どうしようもありません
0841鈴木
2017/09/11(月) 20:38:34.40ID:469wTP4i>鈴木さんが理解できないのであればそれまでですね
オタクは何を理解してんの?
何も理解してないの?
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 20:59:47.37ID:sR89POuWお魚さんを暖かく迎えてくれる場所。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0843名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 21:00:50.56ID:sR89POuWただいま、暴走老人スルー、実施中です
鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0844鈴木
2017/09/11(月) 22:10:49.22ID:469wTP4i>「たかが、ゲージ論」ですね
「たかが、ゲージ論」に過ぎないが、仮にそれやれば、
「HO」だの「1/80,16.5mm」だの、模型のボヤカシた名称が付いてるが、
よく見れば、
車体が1/80なのに、ゲージは1/65の模型の、
蟹股ゲージの、蟹股問題に蓋をして隠す名称なんだ、という事が、
解って、アジャパー! になるから避けてるんじゃないの?
0845名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 22:16:39.05ID:sR89POuWお魚さんを暖かく迎えてくれる場所。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0846蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/11(月) 22:43:56.72ID:9gB9fw10質問してるのは、鈴木さんですよ
こちらはアホな質問など、しておりません
>>844
「たかが、ゲージ論」と、書いたのは鈴木さんですよ
無意味だと自白しちゃったのですからね
0847千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/11(月) 22:58:31.80ID:bwpKRCbE>ただ安いだけじゃなく、特に過渡20系や165系とか、出来も本当に素晴らしい
私もそう思います。
最近富から出たDF200もなかなかいいですよ。
殆ど国鉄型オンリーだった私が何故かハマりつつある。DF200ですよ、DF200♪
>昨今、HOがシェアを伸ばしつつあるのは、やはり素晴らしい製品が提供されているからだろう
シェア云々はともかく、素晴しい製品が提供されているのは事実ですからね。
しかも“廉価でお手軽RTR”。最早多少の蟹股(内股) などどうでも良くなる。
廉価は万難を排す。しかも高品質なら尚良し。
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 23:18:21.32ID:gtp1eCrIDF200、コンテナもいいけど、カシオペア客車がよく似合いますね。
カシオペアですよ、カシオペア♪
0849名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 00:14:39.02ID:QSuclIOs廉価でお手軽RTRが実現したのは、
膨大なNゲージ市場のお陰、
ということを忘れてはいけませんね。
0850鈴木
2017/09/12(火) 05:59:29.79ID:yR+LBIeO>「たかが、ゲージ論」と、書いたのは鈴木さんですよ
>無意味だと自白しちゃったのですからね
何処に無意味だと自白しちゃったんですか?
レス番は?
0851鈴木
2017/09/12(火) 06:03:35.50ID:yR+LBIeO>しかも“廉価でお手軽RTR”。最早多少の蟹股(内股) などどうでも良くなる。
“廉価でお手軽RTR”で、蟹股(内股)でなければ、もう少し良くなる、という事ですか?
0852名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 06:52:17.92ID:fonRmw1e>>847
DF200、良さげですね。
私は基本国鉄なので手を出せていませんが
手元にあるDF50の出来からすると、さぞ素晴らしい模型なのでしょうね
しかし昨今のコンテナ列車、タンクコンテナとかバラエティに富んでいて、
実に魅力的、基本国鉄の俺も、一本揃えたくなっていますw
>廉価は万難を排す。
やはり製品としての総合的な出来が大事かと
以前富が出した12系、確か一両1,500円だったかと思いますが、
幾ら廉価でも、あの出来は頂けない
その点過渡12系は定価一両5,000円だが、実に素晴らしい出来
昨今のプラHOが素晴らしいのは、出来と価格
その両面において圧倒的に優れたコスパを実現しているからに他ならないでしょう。
0853名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 06:53:37.20ID:fonRmw1e俺は狭軌再現には一応関心があるので、165系、キハ58系、DD51あたりを改軌してみた。
そして実際にやってみて感じたのは、その効果が如何に低いか、と云う事だった。
特に165系等、車両模型として捉えれば、その効果の低さは驚くほどで、
13mmや12mmが普及しない理由が、実感できた。
特に165系の様な国電だと、二段窓やHゴムといった、車体表現の方が
遥かに重要な要素だと、実際に改軌してみて、痛感した。
>>829で>その対極にあるのが、芋ゲージだろうか
と記したが、二段窓の再現、Hゴム嵌め込みが全く出来ていない慰問165系は、
過渡165系に全く劣る、低劣製品だと感じる。
しかし、質が低いなら低いで、それに相応しい値段で出せばいいのだが、
何と過渡HOの十倍以上もしてしまうのだから、全く救いようがない…
割烹料亭で、社員食堂サービス定食を食うようなものか
0856名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 17:12:25.34ID:4G0chl9Jお魚に餌付けしないでください。
0857名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 17:13:26.68ID:4G0chl9Jお魚さんを暖かく迎えてくれる場所。
↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/l50
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0858名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 18:12:01.95ID:xrAuSKoBあんたが蟹股模型が嫌いなのは勝手だが、自分の好みを人に押し付けるな。
0859蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/12(火) 18:23:45.59ID:/NROTfoIだから、ゲージ論は無意味ですね「たかが、」なんですから
>>856
元々、被害担当スレとして機能していたスレです
0860鈴木
2017/09/12(火) 20:34:55.37ID:QBfEzHmO>だから、ゲージ論は無意味ですね「たかが、」なんですから
その「たかがゲージ論」を書かれた程度で、
「HO」の名前くっ付けて売ってる模型が、
いくら「二段窓やHゴム」を表現したところで、その足回りが
実際には
たかがゲージの狂った蟹股式鉄模だ、という事が明確になってしまうから困るのかね?
0861某356
2017/09/12(火) 22:24:45.83ID:/ErKck8M困るのは
「同じ名前の別の縮尺の模型が売っているから僕の好きな模型が
売れなy〜、安い模型が出ないよ〜」って人でしょう。
0862名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 23:59:57.54ID:PVtlaiTS鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0864鈴木
2017/09/13(水) 07:28:21.34ID:TxHABXpF>「たかが、」なら、やるのは無意味ですね
何をやるのが無意味なの?
0866蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/13(水) 07:56:36.09ID:2ZMq1VMzゲージ論だけにしか目が行かなくて、最も重要な「普及」をスルーしてしまった鈴木さんでしたね
「二段窓のHゴム」を表現した模型が1/10程の価格で購入できるのは、
普及の賜物であるという事実が理解できない鈴木さんのレベルでは、
話にならないでしょう
0867鈴木
2017/09/13(水) 08:09:06.09ID:TxHABXpF>もう、お忘れですか?
何を忘れたの?
0868鈴木
2017/09/13(水) 08:14:10.37ID:TxHABXpF>普及の賜物であるという事実が理解できない
山崎氏は
HO模型とは違う、
蟹股模型の普及推進者でしたが、それがどうかしましたか?
山崎氏の影響で、日本と日本の旧植民地である台湾には、
HO模型とは違う、
蟹股模型が普及しましたが、それがどうかしましたか?
0869蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/13(水) 08:55:40.61ID:2ZMq1VMz忘れたから質問しているのでしょう、鈴木さんは
>>868
これだから、鈴木さんは話にならないんですよね
山崎氏が模型全体の普及ですよ
その手段としてHO(16番)を推進したに過ぎません
鈴木さんは何も解っていない
0870鈴木
2017/09/13(水) 09:04:45.76ID:TxHABXpF>忘れたから質問しているのでしょう、鈴木さんは
↑
オタクは何を覚えてるの?
>山崎氏が模型全体の普及ですよ その手段としてHO(16番)を推進したに過ぎません
↑
その手段として、山崎氏は
HOとは異なる、蟹股方式の模型を、模型全体に普及させたわけでしょ。
それがどうかしましたか?
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 09:31:29.79ID:/qFkJYXf鈴木g3に対するレス、または鈴木g3について語りたい人は
↓こちらへドゾー。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/l50
0872名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 11:58:33.72ID:2GpRvkgHアジャストしたことが先見の明だったと。
0873名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 12:28:43.05ID:fiHYSGMfあんたら呼吸ピッタリだな?
二人でお笑いコンビ結成したらどうだ?きっと迷コンビ間違いなしだぞ。
0874鈴木
2017/09/13(水) 13:11:59.60ID:gJ68cJwF>16.5mmと9mmという、国際標準軌間に アジャストしたことが先見の明だったと。
16番ゲージには9mmゲージ模型は含まれませんけど?
何故なら、16番ゲージは狭軌だろうが、広軌だろうが、
全ての模型を16.5mmゲージ化して利便性を確保する模型だからです。
山崎氏が「16番ナローという用語はまずかった」と、
自戒の念を込めて書いたのはそれが理由です。
0875名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 14:04:56.70ID:+FpFQdOdここの住人も、みんな思っているかもよ
0877名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 17:11:01.17ID:/qFkJYXf0878名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 20:54:22.86ID:O2IaPHr/0879名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 21:05:29.27ID:/qFkJYXf0880蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/13(水) 21:33:00.99ID:2ZMq1VMz自分の書き込みを覚えていないのは、鈴木さんですよ
>それがどうかしましたか?
山崎氏はNの普及も尽力されましたよ
鈴木さんは勘違いしてますね
0882鈴木
2017/09/13(水) 22:22:24.03ID:VBggIp90>山崎氏はNの普及も尽力されましたよ
山崎氏は車体1/150なのに、ゲージはヌワーンと、1/120(=TT縮尺)の蟹股式模型を、
「Nゲージ」の名称を使用して普及も尽力もしましたけど?
それがどうかしましたか?
同様に国鉄型模型は、「TT」も「S」も皆蟹股式模型で作るべきだ、と言うのが山崎氏の信念ですよ。
皿回しみたいに、クルクル回してナンボの人にとっては、
http://www.jcfc.or.jp/wp-content/uploads/2015/12/9bca5cf9815d8149e047de4804d33dca.jpg
神様ですね。
0883名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 01:27:38.24ID:AiV9nVFS0884名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 06:51:01.92ID:POGF7eofhttps://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/188
0885蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/14(木) 07:07:08.19ID:ROMqX/q8すべては、普及させる近道を選択されたまでですね
それらがちゃんと的を射ていたことは、現状を見れば明らかですよ
鈴木さんのゲージ論は現状に対する泣き言でしかないわけですね
残念ながら
0886名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 07:53:38.28ID:G5Vc79XHいくらお前が喚こうが、Nゲージが日本一普及している規格であることは揺るぎない事実。
つまり、殆どの人は蟹股を容認してるって訳さ。
お前1人で勝手に騒いでろ老害!
0887鈴木
2017/09/14(木) 08:22:52.35ID:72r5eyTJ>それらがちゃんと的を射ていたことは、現状を見れば明らかですよ
現状ってどういう現状かね?
確認出来る事は、
正しい縮尺の模型ゲージではなく、
歪んだ縮尺の模型ゲージが普及している、という事だけ。
その責任が、
蟹股式模型の全国制覇に努力した山崎氏なのか?
「蟹股式模型の方が、縮尺模型より優れている」と考える一般趣味者なのか?
は解らない。
0888蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/14(木) 08:31:25.99ID:ROMqX/q8そうですよ、普及しなきゃ「今後について」意味がありませんから
普及している模型の存在によって、普及していない模型も存在できるのです
それぞれの人の個人工作レベルでは「今後について」は語れません
鈴木さんの書き込みは現状に対する泣き言レベルですね
0889鈴木
2017/09/14(木) 13:19:01.92ID:72r5eyTJ>そうですよ、普及しなきゃ「今後について」意味がありませんから
証明をどうぞ。
>普及している模型の存在によって、普及していない模型も存在できるのです
証明をどうぞ。
0890蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/14(木) 21:00:14.91ID:ROMqX/q8>証明をどうぞ。
普及しなかったら、今後はありません
常識ですよ
>証明をどうぞ。
普及した模型の製造法で普及していない模型も作られてますよ
常識ですね
0891185-28
2017/09/14(木) 23:27:24.79ID:p3Jf7ERS今後はありますね。
常識ですね。
絶滅したところで、復活もありますし
ゼロにはなりませんねえ。
0892名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 23:44:27.81ID:AiV9nVFSカシオペア客車ですよ、カシオペア客車♪
0893千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/14(木) 23:54:52.79ID:i4qeP91A12両フル編成で、実売10万円位で買えるのが嬉しいですね。
まっ(笑)
私の場合は室内灯つけるので、結局定価くらいかかるか...
0894名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 00:06:43.35ID:DMB79ii7http://models58.com/archives/20559783.html
0895千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/15(金) 00:23:44.38ID:lZhk4a4r>職員用踏切の下は空洞になっていてDCフィーダーなどのコード類を通すことができます
こういう配慮が、HOゲージの製品にもあると嬉しいのにねぇ...
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 00:52:40.72ID:DMB79ii7>こういう配慮が、HOゲージの製品にもあると嬉しいのにねぇ...
そうですね。Nゲージ発展の基礎には、こうした製品作りの上手さがありますよね。
車両しか見えてないと、こうした製品は現れないでしょう。
0898蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 01:24:42.62ID:1yaHtZZdカツミの金属道床線路には、フィーダーを通せる溝が付いていました
直線だけでなくカーブにもです
0899鈴木
2017/09/15(金) 01:51:19.55ID:DE7bgdc7>普及しなかったら、今後はありません 常識ですよ
↑
普及しなかったら、普及しない今後があるだけですよ。
>普及した模型の製造法で普及していない模型も作られてますよ 常識ですね
↑
普及しない模型の製造法で普及した模型も作られるでしょう。
何が偉そうに 「常識ですね」 だ。
0900鈴木
2017/09/15(金) 01:58:30.52ID:DE7bgdc7>では、SJとtt-9の今後について語ってください
では、そう言うオタクが勝手に、SJとtt-9の今後について語ればいいじゃん
優れた見識が含まれていれば、及ばずながら添削してあげますよ。
0901蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 03:13:28.48ID:1yaHtZZd>普及しなかったら、普及しない今後があるだけですよ。
どういう「今後」なのか説明してもらえますか?
あるのなら説明できるはずですね
説明できなかったら、無いということでしょう
>普及しない模型の製造法で普及した模型も作られるでしょう。
現状では普及していない模型の製造法が広がった例はありません
>何が偉そうに 「常識ですね」 だ。
根拠の無い悪口はいけませんね
0902蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 03:17:32.95ID:1yaHtZZdあると言ってる人に今後を語ってくださいと言ってるのですが、
理解できずに的外れな割り込みするのは、デタラメでしかありませんよ
書き込みが理解できない鈴木さんは関係ありません
で、鈴木さんの「添削」って縮尺の事しか書けないレベルですよね
まぁ、してもらっても構いませんが、恥をかくだけかも知れませんよ
0903蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 03:19:31.57ID:1yaHtZZdもしそうなら、現状を全く把握できていない事になる
「今後について」全く書けないレベルだということは明らか
0904蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 03:29:19.71ID:1yaHtZZd>何が偉そうに 「常識ですね」 だ。
模型やっていない鈴木さんに、常識が理解できなかっただけなんでしょうね
「偉そう」とかいう前に、「現状を把握」し、その原因を確認してから、書くべきなのに、
縮尺の観点からだけしか書けない自分を正当化してるだけですね
まるで鈴木さんは、
「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪いから」と言ってる人と同じ思考回路のようですね
0905鈴木
2017/09/15(金) 03:56:04.62ID:sM2FHv3p>鈴木さんはSJとtt-9が普及してると思っていたのだろうか?
↑
オタクが、このスレで、SJとtt-9の普及バナシを書きたい、と言うならさっさと書けばいいんじゃないの?
>>904蒸機好き
>「現状を把握」し、その原因を確認してから、書くべきなのに
↑
さっさと、「現状を把握」(笑い)し、その原因(笑い)を確認して書けばいいじゃん。
>「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪いから」と言ってる人と同じ思考回路のようですね
↑
オタクが、このスレで、北朝鮮ミサイルの議論したけりゃ、さっさと
北朝鮮ミサイルの議論を書けばいいんじゃないの?
0906蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 07:08:56.59ID:1yaHtZZd>オタクが、このスレで、SJとtt-9の普及バナシを書きたい、と言うならさっさと書けばいいんじゃないの?
SJもtt-9も今後が書けるような状況ではありませんが、
鈴木さんが書けるのなら、書いたらいいでしょう
自分は書けないくせに、割り込んできたのですか?
>さっさと、「現状を把握」(笑い)し、その原因(笑い)を確認して書けばいいじゃん。
どの規格が普及していて、その理由を書いてきましたが、
鈴木さんが理解できなかっただけでしょう
その小馬鹿嘲笑は人格攻撃でしたね、鈴木さん
>オタクが、このスレで、北朝鮮ミサイルの議論したけりゃ、さっさと
北朝鮮ミサイルの議論を書けばいいんじゃないの?
どうやら、その通りだったようですね
0907鈴木
2017/09/15(金) 08:07:23.39ID:TMkB4Smb>SJもtt-9も今後が書けるような状況ではありませんが、
↑
書けるような状況ではないなら、なんで、185-28に対して、
↓
>896蒸機好き
>では、SJとtt-9の今後について語ってください
↑
なんて命令するの?
「オタクが書けばいい」と言われて、慌てて
私こと蒸機好きは、実は「書けるような状況ではありません」なんて言うの?
>どの規格が普及していて、その理由を書いてきましたが、
↑
オタクの言う 【「現状を把握」(笑い)し、その原因(笑い)】 って、
実際にはたかだか、規格の普及程度の話だったの?
驚いた事に蟹股ゲージ模型の方が、縮尺ゲージ模型よりも、
日本では一番普及してる、程度の驚愕の現状くらいは、
大抵の人が認めてますよ。
で、「その理由を書いてきました」ってのは何処に何て書いたの?
>その小馬鹿嘲笑は人格攻撃でしたね、鈴木さん
↑
誰の人格に関して、 どういう攻撃をしたの?
>どうやら、その通りだったようですね
↑
じゃさっさと、 この模型のスレで、オタクが大好きで提起した、
北朝鮮ミサイルの話を書けばいいんじゃないの?
0908蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 08:40:30.33ID:1yaHtZZd185-28さんが「絶滅しない限り今後はある」>>891と書いたから、
185-28さんに対して質問したまでですよ
自分で書ける状況なら、自分で書きますけどね
結局、鈴木さんは他人のやり取りが理解できないまま、
割り込んできただけですね
で、鈴木さんは誰に対して(笑い)を入れたんですか?
その人に対しての人格攻撃ですね
で、鈴木さんの16番批判は、
「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪い」と同じ構図なんですね
0909鈴木
2017/09/15(金) 11:41:08.54ID:BW4dmMYO>では、SJとtt-9の今後について語ってください
>>906蒸機好き
>SJもtt-9も今後が書けるような状況ではありませんが
↑
自分がどの道書けないなら、最初から
「SJとtt-9の今後について語ってください 」
なんて他人に対して書かなきゃいいじゃん。
>>908蒸機好き
> で、鈴木さんは誰に対して(笑い)を入れたんですか? その人に対しての人格攻撃ですね
↑
誰に対してである、という主張なんですか?
> で、鈴木さんの16番批判は、 「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪い」と同じ構図なんですね
↑
鉄模スレで、
「北朝鮮がミサイル射つ」とかいう話をするのがオタクの好みなら、
オタクが、
「北朝鮮がミサイル射つ」とかいう話を勝手にすればいいんじゃないの?
私は2ch管理者じゃないから、
閲覧者の顰蹙をかうような間の抜けた、
スレ違い発言を削除する権限がありません。
0910蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 12:36:18.61ID:1yaHtZZd質問した理由を書きましたが、鈴木さんは読めなかったのですね
話にならない
>誰に対してである、という主張なんですか?
鈴木さんは誰に対して(笑い)をしたんですか?
その人に対してですよ
で、鈴木さんの書き込みレベルは、
「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪い」と同じですね
185-28さんの書き込みが無かった事になっているのですから
0911名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 17:32:01.46ID:gPZoLJeC0912名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 18:40:35.11ID:Qh8LJyfC0913鈴木
2017/09/15(金) 21:34:18.55ID:AKM1IGXo>質問した理由を書きましたが、鈴木さんは読めなかったのですね 話にならない
↑
レス番は? 何て理由を書いたの?
>鈴木さんは誰に対して(笑い)をしたんですか?
↑
オタクは誰に対して(笑い)をしたんだと思ったんですか?
> 「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪い」と同じですね
>185-28さんの書き込みが無かった事になっているのですから
オタクと違って、185-28さんは、 「北朝鮮がミサイル射つ」話などしてませんけど?
鉄模スレで「北朝鮮がミサイル射つ」話などしてるのは今のところオタク一人ですけど?
0914名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 21:47:29.72ID:zb3f7w7t>鈴木g3×蒸機好き
ホント、何だか掛け合い漫才見てるみたいだね。
どっちがボケでどっちがツッコミか、よくわからないけどw
0915蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/15(金) 21:54:04.67ID:1yaHtZZd>レス番は? 何て理由を書いたの?
レス番知りたかったら、自分でサッサと探せばいいんじゃないの?
>オタクは誰に対して(笑い)をしたんだと思ったんですか?
自分が誰に対して書いたのか、サッサと書けばいいんじゃないの?
鈴木さんのアホな書き込みレベルは、
「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪い」と同じですね
知りたかったら、質問してないでサッサと探せばいいんじゃないの?
0916鈴木
2017/09/15(金) 22:05:44.73ID:AKM1IGXo>レス番知りたかったら、自分でサッサと探せばいいんじゃないの?
どのレス番をサッサと探して欲しいの?
どのレス番なのか、も忘れたの?
>自分が誰に対して書いたのか、サッサと書けばいいんじゃないの?
誰に対して書いたと、主張してるの?
> 「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪い」と同じですね
「北朝鮮がミサイル」の話をしたけりゃ、
この鉄模スレで好きなだけ書けばいいんじゃないの?
顰蹙覚悟で。
0917蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/16(土) 01:41:45.16ID:CQ5nXqxNレス番知りたがってるのは鈴木さんなんですから、
自分が知りたいレス番を鈴木さんがサッサと探しなさいよ
甘え過ぎですよ、鈴木さん
>誰に対して書いたと、主張してるの?
書いたのは鈴木さんですよ
甘え過ぎですね
鈴木さんのように、自分が書いたことなのに、相手に質問するようなアホな行為は、
「北朝鮮がミサイル射つのは日本が悪い」と言ってるパヨクと同じですね
0918蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/17(日) 20:02:16.91ID:gotjOOJYプラ完成品派も、ブラス完成品派も、工作派も、Nの人も呼んで、
ゆる~くやれば、十数人集まって結構盛り上がります
何がダメとかの縛りを一切無くせば、皆が楽しめるようになる
実は、それが一番ではないかと考えております
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 21:26:55.31ID:JbU5uJYG自分の外への要求は、他人のこだわりの否定でしかない。
こだわりを持つ事は大切だが、内と外の区別、使い分けが出来ない奴がいる。
外に向けてこだわりを要求する奴は支配欲でもあるんだろうか?
内も外も同じという奴を時折見かける。◯◯は間違いですなどとHPで長年公言し続けるバカ有名人もいる。
0920千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/17(日) 22:38:30.68ID:qIkJ71hiマタ〜リと愉しんでおります。
今年5月に発売された富のDF200に、コキ104やコキ50000を18両牽かせてます。
積荷は当然乍ら、1/87の40フィート、48フィートのコンテナ。
実際に走らせてみると、縮尺の違いなどまるで気になりません。
鉄模をお気楽に愉しむ = アタマの柔軟性が求められる、と云うわけです(笑)。
0921蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/18(月) 02:29:50.75ID:8t/HZE7J拘りの度合いを勝ち負けで考えてしまうような勘違いする人がいるから、
厄介なんでしょうね
拘りと緩さのバランスが取れていると、入って来やすいと考えます
0922185-28
2017/09/18(月) 11:31:13.30ID:PkeK0XH8まあ人それぞれでは
勝負や優劣などは、行動の結果でしかないのだから
0923蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/18(月) 14:22:27.78ID:8t/HZE7Jそもそも工作を完成できない人が何を勝負するつもりなのか?、
不明なんですけどね
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 19:51:27.26ID:vhAdUviV自分で作れるからって、エラいわけでも何でもないけどね。
0925名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:22:02.70ID:1HTSL96i少なくとも、俺は大いに尊敬している
偉いと思う
0926某356
2017/09/18(月) 23:26:34.61ID:dXSfpEfsガニマタが市場を食い荒らしているせいだ〜」って
八つ当たりで他人の好きな模型の悪口を言っていた人は
居ましたね。
0927名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:43:21.11ID:q6y5oqimそれこそ、企業努力が足りないからでしょう、その規格の鉄模を手掛けるメーカーの。
0928名無しの素人♪♪
2017/09/19(火) 00:09:15.61ID:huLC566Qしっかし。
いまだに12mmは16番を引き合いに出さないと何も語れないみたいですね。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500129013/574-575
0929蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/19(火) 00:27:21.78ID:yZxpyU68そうですよ、工作派が偉いわけでも何でもありません
ただ、
自分が好きな仕様が入手しやすくなったり、
予算が抑えられたりというメリットはあります
0930鈴木の息子
2017/09/19(火) 20:46:17.71ID:Q/tWYjo4香典は半田でいいでしょうか
0931蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/19(火) 22:47:13.21ID:mHvI4w0eえ?
そうなんですか?
香典は現金でないと失礼でしょう
亡くなった人を足蹴にするような振る舞いは、ハブられる原因ですよ
0932蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/20(水) 07:33:06.37ID:EMQTXrDR有難うございます
私より工作力が高い人達もたくさんいらっしゃいます
ボチボチやっていきたいと考えております
0933鈴木の孫
2017/09/20(水) 16:25:34.97ID:vUyfHn3Cあと何年生きるんですか
神式ですか?無縁仏ですか?
0935蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/20(水) 22:59:01.34ID:EMQTXrDR上下縮尺不一致模型なんだよなぁ
あちらのスレには「今後について」を考えている人が全くいない
0936名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 02:00:04.02ID:x5OnQ9qC40万円超で、7両?
加ト・富のプラHOなら70両買えるねw
0937蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/26(火) 05:12:08.67ID:WRhlOeiUカツミのブルトレでも40万出せば、10両ほど買えますからね
その値段ではちょっと?ですね
0938名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 23:07:46.33ID:+UW/JYTv>車種はニセコ。オユ+マニ+スロ+スハ+スハフ、御馴染みの編成。
あれ? 7両セットじゃなかったのか?
やっぱ釣りだったのか?w
0939千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/26(火) 23:22:48.32ID:XxRUv4yCニセコなら天プラで出ていたが、天プラでも高いよなぁ...
スロ62、オユ10は富製品があるし、ハザは加トの43系で代用できるし。
スユ13は…これも中村(→モデモ)のオユ12で代用できるし(笑)。
《結論》廉価は万難を排す。
0940名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 08:16:04.50ID:DGj7u0Cb>《結論》廉価は万難を排す。
はい、それでみんなNゲージに行っちゃいました。
0941名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 09:10:51.86ID:ZeeENwgLNゲージの大きさでも満足できるなら、それはそれで結構じゃないの?w
0942蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/27(水) 09:16:33.58ID:CzIjm6Fq客車が短縮でも40万、C62の重連なら60万超ですから、
100万超えちゃうんですよね
確かに釣りだった可能性もあるでしょう
0943名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 19:36:02.15ID:ZeeENwgLしかし、104レのフル編成は9両のはずだけどね。
まっ(笑)
それだけ、芋ゲージのC62が非力だという事でしょうねw
0944名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 23:10:03.11ID:/x7ASXDA天プラ買うより加糖・富で正解だと思うね。
43系45形だと北海道の急行しか楽しめないし。潰しが利かない。
スハ43・スハフ42なら全国の急行が楽しめるからね。
0945千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/27(水) 23:59:27.84ID:rBjGOBv8生憎ですがそこまで深く考えてません。
ただ単に価格が安いから。天プラの半値(定価でも。実売価格はもっと安い。)
この客車だけ持ち込んで、機関車持たずに運転会に参加したことがありました。
オユ10非冷(富)+オユ12(中村)+スハフ42(加ト)+スロ62(富)+スハ43(加ト)×4+スハフ42(加ト)
結果は...
常に誰かの持ってきたC62やD51に牽かれて、ほぼフル稼働でした(笑)。
しかし乍ら、運転会や貸レで他人の車両を見るのって、結構愉しいですね。
0946蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/28(木) 05:37:20.77ID:15UQKGIAイモンさんの12mmは、ほぼ全てが特定号機ですから、
単一用途になりやすいわけですね
走らせて遊ぶには、用途の幅があった方が飽きないのではないかと、
個人的には思います
>>943
高価な完成品蒸機は改造も躊躇されますからね
そこは、HO(16番)でも同じなんですが
0947名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 23:49:10.97ID:Dib/r7MDともしない。模型店のおやじは気難しい人ばかり。なぜか市場規模は小さいのに殿様商法だった。
このへんの説明はTMS等の雑誌を読め。なんとなく不可解な世界ではある
メーカーがわがサービスこれつとめて、なんといっても安いNゲージに有権者が殺到するのは、むしろ
当然。HO、16番がわは有効な対策もうたないし。後継者の養成にも熱心ではなかった
0948蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/29(金) 06:15:09.12ID:UTeleJpXHO(16番)がブラス主体だった頃の話ですね
そのような大昔の話を蒸し返しても、「今後」には関係無いでしょう
プラ製品によって、人口が増えたのも事実です
これから、どういった方向性が良いのかを語るべきですね
0949名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 07:13:35.77ID:+PBvtvbrあの時代物には、
モデラーは、解らない或いは難しい部分を自らの修練で解決しよう
…それこそがモデラーとしてのプライドでもあった。
時代が下って、売る側の殿様商法より買う側の王様意識が、
HO・鉄道模型だけでなくこの種の「手を動かす道楽」の衰退を招いたと思う。
0950名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 08:05:57.04ID:+PBvtvbr×…あの時代物
○…あの時代
失礼。
0951蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/29(金) 08:15:36.41ID:UTeleJpXその王様意識が懸念材料でもあるんですけどね
完成に至らない人間ほど、偉そうに能書き垂れる傾向にあります
また、ちゃんと作っている人ほど、変な自慢も無く王様意識は感じさせません
Nの場合は「持ってる」が王様意識になってるみたいですが
話は逸れましたが、いずれにせよ王様意識はよくないですね
0952名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 08:22:54.70ID:fjzC90n1同じような事ならカツミの金属道床のセットにも付いてた。
爆発的な差がつくのはトミックスからで、その解説は玩具的というか、確かに王様意識とやらと隔絶していた。線路のつなぎ方ひとつでもイラスト付き。コンセントにプラグを差すイラスト付きというレベル。
これは模型屋には無理。というか、模型と呼ぶに抵抗を感じるw。でも、後に知ったが同時期のメルクリンはドイツで似たような説明書をしっかりと添付しているんですよね。
日本の模型屋に問題があったのは確かだ。
0953名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 12:25:27.36ID:uBjN1MIvメルクリンはかつて日本て盛んだったHO鉄道模型とはまったく違うコンセプト
…どちらかと言えばNに似てる。
0954名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 12:39:25.38ID:3dETjNrO俺は中1の時に鉄道模型をHOで始めたんだけど、同級生に「鉄道模型をやってる」と言ったら誰もが「Nゲージか?」って聞き返してきた。
誰もHOゲージの存在自体知らなかった。
もう30年近くも昔の話なんだが…
昔から思ってたんだが、国内メーカーにはHOを普及させる気が無いのだろうか?
カトー以外は入門セットを出してないし…
0955名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 12:48:15.34ID:bxp4HB/nいわゆるデンカンのブリキ車体からプラ車体への変化がなかった。
そんなの俺いらないってのは無駄だよ。入門セットとはそういうものだから。
メルクリンは今も生産を続けている。ロコとかはプラケース被せただけの様な車両を出し続けているのだろうか。アメリカにはブラジル製等の怪しげなこのジャンルの車両がある。
0956蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/29(金) 12:48:38.44ID:UTeleJpX数年前のEF510が起爆剤になって、一定の効果が上がりました
それからですね
貸しレが週末に予約で埋まるようになったのは
KatoのEF510発売の前と後では、明らかに人口が違います
半年間で二度の再生産(3ロット)されましたから
0957名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 13:50:09.50ID:uBjN1MIvオレがしばしば通った大型貸レは、予約が埋まるどころか10月末で店じまいだが…。
0958蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 06:03:12.24ID:/Xbivt4R親会社の意向らしいですよ
オーナーが亡くなったとか
それに、貸しレと言うより飲食に力を入れて、一般客の方が多い店だったのではありませんか?
0959名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 06:16:53.88ID:abey8vuY> 貸しレと言うより飲食に力を入れて、一般客の方が多い店だった
そこが良かったんですけどね…マニアマニアしてなくて。
昼間から一杯やりながら運転を楽しめたし。
飲食への力の入れ方がイマイチ中途半端だった感なきにしも非ずかと。
いずれにせよこの道楽に「裾野」がキッチリあれば、ああいう業態の店が
ちゃんと成り立つ筈だと思うんですが。
0960蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 07:01:45.22ID:/Xbivt4R元々、貸しレが成り立ちにくいのはN貸しレがかなり無くなっている事でも、
わかるでしょう
そこは、下のお店と合算で利益は出ていたようですが、
立ち上げ決定した親会社「オーナー」がお亡くなりになって、後を継ぐ人の判断のようです
親会社の業界も先行き不透明な部分が、ニュースにもなっています
鉄道および鉄模とは全く関係無い業界のようです
0961名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 11:03:01.19ID:+JAbRl1sC56は誰が見ても廉いので、幅を広げて欲しい。オハユニとワフとか。
今回のクモハ12にも期待している。カトーもDE10を再生産して重ねてきた。判っていると思う。
そんな動きの積み重ねが市場を広げる。
0962名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 15:54:56.56ID:abey8vuYユニトラはレールにせよジョイントにせよ、電気の導通性を今少し改善してくれまいか?
錆だらけのレールとロックもない頼りなげなジョイナーで構成した木製道床付線路より
電圧降下が激しいのは如何にもいただけない。
0963名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 16:24:09.85ID:+JAbRl1s標準直線と曲線の主な角度だけ、ユニジョイナーのないタイプに更新してほしい。
ジョイナーの端部はレールに電気溶接されており、外せない。
ユニジョイナーの爪の部分だけ別成型の軟質プラスチックで、下側からはめ込んである。
大体想像つくでしょ?
端物レールはそのままにしておけばギャップを入れるのに苦労しない。
124mm直線は現状のままということね。(DCC時代に要らない配慮なんだが・・日本はガラパゴスなので)
トータルで見れば、接点は三割ぐらいは減らせるはずだ。
で、その新レールはフィーダーを取り付け可能にする。道床の下からパチンとはめ込むタイプのフィーダーを考える。
配線ではプラスマイナスは常に入れ替わるのでコネクター類は廃止してほしい。
アメリカでHOユニトラに不満は出ていないのか。
DCCになると数アンペアは普通に流すので、米国型多重連貨物など走らせたらジョイナーが発熱しかねない。
対策はギャップを切ってブースターでブロック分けするか、補助フィーダーを設けて並行して電線を添わせるか、なんだろうが。
ライバルのバックマンは太めのレールに安心のジョイナー仕様なんだよねえ。
ああ不満をぶちまけてしまったw
0964名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 17:22:25.40ID:eYnHaRlkプラを受け入れた時点で終わってんの
0965名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 17:58:31.49ID:GdHaq+CWせめて16番ゲージより大きくないと。
0966名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 18:20:32.34ID:abey8vuY0967名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 20:52:39.89ID:H/fA/3oD0968蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 22:16:49.74ID:/Xbivt4Rまた、Nについては人口においても製品数においても、
安泰であり「今後」を考える必要が無いでしょう
HO(16番)は、現状ではそれなりに盛り上がっていますが、
先行き不透明な部分もあるからこそ「今後について」考える事があるわけです
0970蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 22:19:12.48ID:/Xbivt4R[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39- [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1506777479/
0971名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 22:24:36.32ID:+JAbRl1s予想に反して案外高いのと(w)、小ささゆえの限界が目立ってしまう。
全く車両は増えないけどOスケールの台車など、上からスプリングを押さえつけてるだけで満足感あるからね。極端にひねってイコライザの動きを楽しんだり。
HOゲージはそこまでは到底行かないけど、せめて軸箱可動という線は守ろうとしている。懐具合も厳しいけど安物は買わない。
よくできた模型は、ポイントフログを渡るときの風情が全く違うんだよ。
これを楽しもうとすれば、HOゲージが車両を選り好みすることを前提とした最小の大きさで、Nゲージには全く無縁の話だ。どんなにカトーが頑張ってもどうしようもない。
0972蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 22:31:24.43ID:/Xbivt4Rどれを選択するかは、好みの問題です
HO(16番)の今後を、
人口も製品数も遊び方も全く違うNと比べて考えても、
何も意味が無いと言えるでしょう
私も個人的にはHO(16番)が好きだから、このスレを立てさせてもらっているわけです
元々は別の人がスレ主でしたがね
0973名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 23:24:59.90ID:eYnHaRlk実車の趣味人口が減って行く若年層の収入も安定しない
N以外が存続する要素は無い
今は年寄りの道楽で先が短い
0974蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/01(日) 00:06:38.99ID:MlMhz3uN何が言いたいのかわかりませんが、
あまり執拗なら、挑発行為と思われるだけですよ
Nは安泰でも貴方自身が、危ういかも知れませんね
模型で満足できていないから、他を否定しにくるのでしょうから
0975名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 10:26:34.40ID:oJxNVyw6この事は、身も蓋もないので稀にしか指摘しないがw
0976蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/01(日) 12:15:46.58ID:MlMhz3uNそれを指摘する貴方も「何様」なんですか?
私が書いてきたのは、個人レベルでの活動やその結集によって大局を動かすことはできないものか?
と言うものです
・Nから移行する仲間を増やす
・工作による遊び方の広がりをアピールする
微々たる成果ではありますがね
0977名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 13:07:51.27ID:XTI9tOnV同じ値段なら、大抵の人はHOを選ぶはず。
それと、もう少し小回りが効くようにして欲しいものです。
実物なら欧州形よりも一回り小さい日本形のほうが小回りが効くのに、模型だと日本形のほうが急カーブを曲がれなかったりしますから…
0978名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 13:54:28.39ID:xkGSrmrlしかし、それは言ってはいけない。
言うやつは叩いて封じ込める、のだそうです。
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1506211252/336
日本語おかしくね?
0979蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/01(日) 14:21:54.35ID:MlMhz3uNわざわざ貶すなって話だったですが、
貴方が勘違いしてるのなら、確認された方が良いでしょう
それに、12mmで話題にすべき話でもありませんね
12mmスレで12mm模型の話は全く出ずに、他規格の設計上の不合理の話ばかりでは、
本末転倒でしょう
0980名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 15:07:46.25ID:oJxNVyw6カワイモデルからちょっと手が出ない高価な車両まで、自宅レイアウトで足回りを中心に撮影されている。
特に始動直後のポイントフログ通過を外さないところが良い。毎回同じレイアウトでもあり比較には最高だ。
走りに興味大らしい点と、収集品に節操がない(w)点を高く評価したい。今後もどんどんブレ続けてほしい。
車体が大きくなると軸可動にし易い。スピードも低速が実用になる。
(仮に同じ駆動装置ならば車体が大きいほうがスケールスピードは遅くなるのは当然・Nゲージ動力を組み込んだHOナローのスケールスピードは遅くなる。)
流行り廃りの問題などどうでもいい。俺にはこれしかないと思える。
Nゲージでもサスペンションの比較動画を上げておられる方がいる。
カトーの蒸気機関車など一部製品は価値を認めざるを得ない。しかし貸レで子供がぶっ飛ばしているような製品が避けて通れないので、嫌なんです。
0981名無しさん@線路いっぱい
2017/10/03(火) 23:08:12.09ID:tbbEA1qR>カトーの蒸気機関車など一部製品は価値を認めざるを得ない。
KATOの走りに関する研究については世界一のメーカーだと思います。
そして、それを設計・製造・量産に反映できるところがすごいです。
そうした工夫を知りたくて、KATOの車両を買うのが楽しみであります。
0982名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 00:28:01.74ID:28jk0oSHアサンが常識であった頃にカトーが示し水準を大きく引き上げた印象は強烈な様で、ソニー等の扱われ方に通じます。
NゲージでもUSRAミカドはエポックメイキングな存在で、以降の中華製の水準を大きく引き上げました。
0983名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 00:32:37.71ID:28jk0oSHトミックスもライバルと直接比較される中で世界水準を突き抜けたメーカーです。
褒め過ぎても褒め足りない。
dccでは遅れをとっていますが、サウンドも無いのに戦い続けている。
0984名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 01:08:49.81ID:ZBtCSNBAやる気があるのはカトーだけ?
0985名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 01:18:55.10ID:IaJV/GDI1/80・16.5mmを主力においている。これが現状。
この現状を踏まえた議論ができない輩が多すぎる。
0986名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 20:12:13.64ID:yqEfaSB50987名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 20:24:37.14ID:IaJV/GDI現状を踏まえてない人乙w
俺は「両社ともHOゲージ日本型製品の主力が」1/80・16.5mm、と書いたつもりだが。
Nが主力でないとは書いていない。
0988名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 20:24:58.19ID:ww6nGFrhいい時代に産まれたわw
といってたら、トラムからEF58!これでコケると厳しいけど、どうかな?
0989名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 21:19:43.94ID:ZBtCSNBA0990名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 20:10:18.23ID:zAT8f30h0991名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 21:30:02.91ID:YF5svQkA六畳間をやっとこさ確保の小生に16.5は無理です
0992名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 21:40:33.97ID:2V8YVvF+トミーに謝れ!
0993名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 23:18:49.06ID:bi7J3165俺は六畳間でHO壁面周回やってるよ。
最大5両編成だけど。
0995名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 01:29:06.09ID:PzPThSw36畳あったらオーバル作って直線2mに8両編成でも機関車+客車7両でも入るじゃないか
ポイントとかヤードを曲線部分に入れ込めば引き込み線も何とかなる
ちなみに自分は部屋は沢山空いてるけど荷物整理(親の遺品とか)が進まず
1畳合板に芝色絨毯敷いて楕円にポイント3個ヤード3本に4両編成x3だけど
適当に入れ替えて遊んでる
0996名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 02:51:52.82ID:IlC2NO7L六畳でも四畳半でも楽しむ人は楽しむ。
でもそれは彼じゃない。別にそれでいい。
0997蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/06(金) 03:20:38.87ID:6hD2s3gnカーブがR600あれば、何とか当方の蒸機でも通過する物が多いですから
尻棒付きのD51なんかは無理ですけど9600は通過します
トビー製6760が当初は通過できなかったのですが、
2chで掛けて頂いた声をヒントに改造したら通過できるようになりました
普段は壁に立て掛けてあります
0998名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 06:16:15.16ID:IyGMporX1000蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/10/06(金) 08:05:44.91ID:6hD2s3gn10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 669日 6時間 59分 33秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。