トップページgage
1002コメント323KB

【芋】国際鉄道模型コンションベン part15 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY 2015/08/29(土) 17:03:31.71ID:pC1wsMR1
( ´ ▽ ` )ノ語ろうよ!
http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435752325/
0022名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 14:28:06.08ID:sEAYf7Bs
>>21
マツケソを知ってる人間が行く行かないくらいの来場者数の差だったのか?
>去年と今年。
0023名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 15:33:26.05ID:S+oxUK3G
明確な変化点は「入場料値下げ」「ポイントが付く」しかないだろう。
後は、多少の「景気回復」「どれだけ変わったか見てみよう」「あんまり暑くなかった」位では?

やはり「どれだけ変わったか見てみよう」と「大して変わらないのでは」を天秤にかけ、
「入場料1000円なら行こうか」と言う層がそこそこ居たのでは?
撮り鉄を模型鉄を絡めた企画は、中高年層には効いたかも(ごく少数)

ここの住民ではバイアスがかかるが「なぜ行ったのか」語ってみれば?
ちなみに我は「出展してた」ポイントはしっかり600円稼いだよ、本も買ったし(笑)
0024名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 17:24:16.73ID:J+t5n4o2
今年は各メーカーのヤル気のなさ目立った。
慰問の社員は良くやったと思うよ(義博は除く)
0025名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 17:34:39.53ID:sEAYf7Bs
>>24
メーカーに元気がないのは仕方あるまい。「構造不況」の業界だからな。
0026名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 19:41:44.34ID:1noT0qyD
メーカーとしては松屋や鉄コンがあるからな。
わざわざ芋コンに力を入れなくてもいいよな。
0027名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 20:09:33.33ID:hVETctK0
メーカーには友好的にフェードアウトしてもらって、コンベンションを広くモデラーの手に取り戻す。
悪くない傾向じゃないか?
0028名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 21:09:30.83ID:J+t5n4o2
>>27
「日本鉄道模型の会」の理念ですな。
0029名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 21:31:34.34ID:sEAYf7Bs
無理矢理メーカーを追い出す必要はない。
でもメーカー頼みだと、この種のコンベンションは持続できない。
0030名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 22:01:50.73ID:lWXZ13kU
去年までは子供と母親とかファミリ−層が多かったが、今年はオタばっかりだった。
「NPOで鉄道模型に親しもう」か「メ−カ主導の鉄摸イベント」かのスタンスの
違いが客層に出たんだとおもうよ。次世代の鉄摸ファンを育てるのか、構造不況に
見舞われているメ−カ−を救うのか、どっちも大事なんだけど目先の危機を乗り越えるのが
優先なんだろうね。
0031名無しさん@線路いっぱい2015/09/09(水) 22:36:54.75ID:sEAYf7Bs
実物の有様を見る限り、次世代の鉄模マニアが育つかどうかについて
あまり楽観的にはなれないな。
来年から消滅を悼む、その対象すらなくなるんだもの…。
0032名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 00:37:38.34ID:YhFaM00N
なんだかんだ、石投げるとカキコが湧くね。

>その要因はなんだ?…ってことを知りたいわけ
>「主催者の心意気だった」なんてアヤフヤな分析じゃ持続性はおぼつかないぜ
って事で、明確な変化点は「入場料値下げ」「ポイントが付く」とした。
そして 「なぜ行ったのか」語ってみれば? と投げかけたんだが
「メーカーにやる気がない」とか「構造不況」「目的は何だ」だとか、にわか評論家な意見しか来てない。

個人の感想やイベント理念には主観が入る、評論的な意見・感想を聞いたって価値観が異なるから正解はない。
何を狙うか?結果として成功するかは主催者の戦略次第、そして謙虚に「人の意見を参考に聞くか?」にかかってくる。

もう一度、身銭切って行った人に問いたい「今年なぜ行ったのか」語ってくれ。
「毎年行ってたから」とか「何かで物がありそう」そんなんで十分、事実が重要。
0033名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 01:03:22.64ID:FW4fdRty
俺は4年ぶりに行った、初日の金曜日ね。
元々好きなイベントではあったが、ちょっとマンネリ化していると感じていたところに値上げの連続、
そして転勤で行き難くなったのが重なって行かなくなった。
今年行ったきっかけはやはり「最後かも?」という噂と入場料の値下げが大きい。
マツケン云々等の内部事情なんてのは全然知らないし、出展者でも無きゃほとんどの客は関係無いでしょ。

すごく楽しめたよ、久々だった所為もあるとは思うけどさ。
0034名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 01:12:31.26ID:ByPCj7ZN
今回は、慰問が金をばら撒いたから人が来たんだわ。
他人の作品が見たい奴は全体の1割もいないよ。
0035名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 01:15:36.76ID:YhFaM00N
>>33さん
>4年ぶりに行った、初日の金曜日
>元々好きなイベントではあった、ちょっとマンネリ化していると感じていたところに値上げの連続
 「今年なぜ行ったのか」語ってくれ、にレスありがとう。こんな反応がイイね!!
 やっぱ「入場料の値下げ」って、デカイな。あと「最後かも?」かあ。。。

 大丈夫、来年もある!!今年の反省は生かすだろうし「様子見」の出展者も来る。
 よいMP出展者、常連だった組の掘り起こしが必要だね。
0036名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 10:35:04.03ID:YVFLTxsT
>>33
「入場料値下げ」と「最後かも」となると、どうやって持続性を維持するか?
…が悩ましいな。
まぁ、巷には閉店・在庫一掃セールを何年もやってる店があるくらいだから
構わないかも知れないがw
>>34
コンベンションにおいては、他人の作品を見たい奴はそれほど必要じゃない。
他人に作品を見せたい奴がどれほどいるか…がポイントだ。
0037名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 11:51:57.36ID:/nZsh8P6
>>32
「主催者の心意気」ってアヤフヤな因子かな?

企業の経営改善では施策や目標管理と同時に
経営者や従業員の「意識改革」も必ず重要項目に上げられる。
目に見えて短期的に効果が測定できるものではないが、
中の人の意識を変えないと施策の立案も実行も継続もできないからね。

去年までは芋の社員は社命で出展しているだけだった。
今年はJAMの主催者としてチケットを本気で売らなきゃいけなかった。
鉄模のメインマーケットである首都圏で芋で買ってるモデラーが何だかんだで多いという事実はデカい。
芋の現場が本気でチケット売るかどうかで1割位は来場者の増減があると思う。
0038名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 12:13:10.03ID:YVFLTxsT
>>37
その説明で、やっと去年との具体的な違いのひとつが明らかになったな。
それを心意気などという言葉で引っ括るからアヤフヤになる。
ただ、チケットを捌くことに窮々とする状態からは早々に抜け出さないと
やはり持続性の維持は難しい。
0039名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 19:09:25.77ID:xBpV46gt
>>37
それでオタ客が多いのがうなずけるな、入場者数が発表されてないから判らない
けど1割程度増えているのかな。俺はズット開催されているイベントだから行ったんだけど
行けば結構楽しいよ。早稲田の列車パフ−マンス横目に崎陽軒 シュウマイつまみにビ−ル飲んで
釜めしで腹ごしらえなんてチョッとしたもんだったな。行った理由って言うけど
先にも書いたように毎年開催されてるし何か面白い事ありそうだし程度の軽いノリだよ。
明確にこれだから行こうなんて人居ないんでは。今年のポスタ−のアヤフヤさが何かありそうって
妄想を生んだのではと思うよ。
0040名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 21:01:04.22ID:YVFLTxsT
>>39
「何か面白いことがありそう。」と思わせればまずは成功かと。
ただ、結果「面白いものはなかった。」と思われたんじゃ
何にもならない。
行った人、どうだった?
0041名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 23:02:12.55ID:CyRRAz3u
俺なんかはただ単に、
広いスペースを長編成の鉄道模型が走行しているのを見たいというだけで毎年行ってるよ。
素直に純粋に、それだけで楽しい。
0042名無しさん@線路いっぱい2015/09/10(木) 23:16:32.30ID:0nSHweaI
カトー創業時の社員がトークショーやるというので四年ぶり?位に参戦しましたよ
0043名無しさん@線路いっぱい2015/09/11(金) 06:25:50.33ID:X4Vd9kZc
>>42
面白かった? >トークショー。
0044名無しさん@線路いっぱい2015/09/11(金) 16:05:22.33ID:bL0LDHVK
>>33 だけど、残念ながら来年は行くつもりは無いな。
今年が不満だったとかではなく、楽しかったのはやはり久々だったからという事も大きいだろうからね。
前スレでも書かれていたけど、これで次回も行くと「これ去年も見たな」が多くなってきっと満足度は落ちるでしょ。
これは誰が悪いという類のものでは無くて、新作、特にレイアウトなんて年に1つ作れれば良い方じゃないかな?
常連MPは出展品も旧作が常連化してしまうのはある意味仕方ないよね。
今年は参加していないMPが来年に増えればそれもまた違ってくるんだろうけどさ。

そして単純に、広島から行くのは大変だからwww 今年はうまく東京出張と重ねられたんだわ。
0045名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 00:39:57.27ID:KP796WBJ
>>42 メーカー社員のトークショーに何の意味があるのか?と思う。話を
聞きたいメーカーなら 天賞堂か第二の天賞堂に変貌しつつあるカツミか
やはり模型人のトークを聞きたい。それも「とれいん」の常連じゃなく
TMSの赤井・片野・河村がいいだろう
0046名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 01:18:13.55ID:sy+8GQZM
>>45
恐山からイタコを招いて山崎喜陽さんを呼び出してもらうってのは?
0047名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 01:27:20.59ID:Wh6rOci4
いまさらTMSの方々かい、時代が違うと思う。
内容はノスタルジック路線と最新鋭機器の話題、どっちもイイのだが内容より話し手次第。
自分は「黎明期の裏話」より、最新のサウンドシステムとか、DCCの勘所の方が聞きたい・・・

昔話はコンベンションより、もっと「落ち着いた場所」がふさわしいのでは?
まあ、これ聞きたくて「同窓生が集まる」メリットもあるけどね。。。
0048名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 01:40:02.24ID:B8kVR6yC
去年の「DCCは煙を吹く?」講演会は閑古鳥だったがなぁ
0049名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 09:01:08.75ID:OVyZWAGF
去年のDCCのクリニック? ざっと40人位はいたよ。
オープンスペースだから何百人もいないと閑古鳥に見えるんだろうけど、
一昨年までの2階の別室だったら盛況と呼んで差し支えない。

専門性が高いから画面が観衆全員にちゃんと見えないと意味ないし。
0050名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 09:19:52.88ID:3zH41xWo
トークショウは会場のステージでやればよいと思うが、専門的な講座は別室の方が良い。
一昨年まであったクリニックが無くなったのは残念。
0051名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 09:20:30.35ID:sy+8GQZM
>>47
あの時代、TMSに教わったことは今でもチャンと役に立ってる。
流行り廃りとは無縁の「基本」が語られていたからね。
0052名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 11:51:36.08ID:OVyZWAGF
トーク系イベントは16年のコンベンションの歴史の中でも成功事例がないからなぁ。

もちろん個々に素晴らしいクリニックは一杯あったんだが、
事務局も場所だけ用意してほったらかしなんで
講師のやる気が何年も続かない。
0053名無しさん@線路いっぱい2015/09/13(日) 18:36:46.53ID:sjjtwaNB
クリニックて企画に始まり、講師を見つけお願いして、プレゼン機器の用意、会場管理と、MP出展者の管理より手間がかかります。
話したい人と聴きたい内容、コーディネイト出来るオールラウンダーがいない(>_<)
0054名無しさん@線路いっぱい2015/09/14(月) 00:04:01.48ID:3ftRUO1v
クリニックて企画に始まり、講師を見つけお願いして、プレゼン機器の用意、会場管理と、MP出展者の管理より手間がかかります。
話したい人と聴きたい内容、コーディネイト出来るオールラウンダーがいない(>_<)
0055名無しさん@線路いっぱい2015/09/14(月) 00:06:30.16ID:3ftRUO1v
すまん、ダブル投稿になってしまった。
0056名無しさん@線路いっぱい2015/09/14(月) 22:30:35.22ID:+Sls/M1U
クリニックも毎年新しいテ−マだと出来る講師なんて数年で底をついて
しまうのでは。有名モデラ−だって3テ−マもやればネタ切れだよ。
0057名無しさん@線路いっぱい2015/09/14(月) 22:38:07.48ID:ojzd4HTM
「伝えたい人」「語りたい人」が名乗り出てくれればイイのだけれど、なかなか難しい。
濃い内容は比較的簡単。万人に受けるネタは企画力を問われる「メーカーの開発裏話」ってのが一番簡単か?
メーカーが「自社製品はここがスゴい」「ここが売り」って内容で、魅せて競ってくれれば良いのだけれど、
聴衆は「変なヒト」が来ちゃうから大変ですね。
0058名無しさん@線路いっぱい2015/09/14(月) 23:41:49.09ID:+Sls/M1U
模型メ−カ−の開発秘話っていっても模型作るときの妥協点の話でしょ。
そんなのより、実物の車両の話が聞きたいよ。
たとえばラピ−トとかね、なんであんなカッコの電車でゴ−サインが出たの
とかね。あるいは中央線 豊田電車区にたむろする全編成のウンチクとか。
とにかく今走っている車両についての話が聞きたいよ。
ステンレス車両の開発の歴史なんていったら喜んで参加しちゃうけどね。
0059名無しさん@線路いっぱい2015/09/15(火) 00:05:38.47ID:Ex+oLTcs
>>58
あくまで鉄道模型のイベントだという事を忘れずに。
0060名無しさん@線路いっぱい2015/09/15(火) 07:19:58.84ID:Ukz3W1XH
>>57
大丈夫。
来場者全部が世間様から見れば変な人なんだからw
0061アンチアホカスブス ◆b5KPeNdIZI 2015/09/15(火) 17:45:49.97ID:QCycdVfM
その変な人ホイホイの為に、あの訳わからぬ萌キャラが発案されたワケかw
これと関係無いが俺は今年もパスしたぜ
0062名無しさん@線路いっぱい2015/09/18(金) 08:34:44.41ID:mZcjt8bm
いわゆる「高校生コンテスト」と「JAM」を同時開催する方針で両社で話が持たれた模様です。
来年(2016年)は無理ですが、再来年の2017年からはその方向で…とのことです。
同一日時だけなのか、同一会場とするのか具体的な内容は未定ですが…。

だそうです。
http://blog.miyakomokei.com/?09180700
0063名無しさん@線路いっぱい2015/09/18(金) 10:54:37.36ID:+aPajhxd
>>62
ある意味究極の“呉越同舟”だなw
0064名無しさん@線路いっぱい2015/09/18(金) 19:31:10.97ID:MtA/IfDr
繧ソ繧ウ繧貞、悶☆縺溘a縺ォ縲√→縺ヲ縺、繧ゅ↑縺?蜉エ蜉帙′
縺?繧九s縺縺ェ縺?
0065( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY 2015/09/18(金) 23:12:35.68ID:KAqOhl43
( ´ ▽ ` )ノさらに同日KYモデムぼったくり市
0066名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 00:02:12.87ID:J0lc20Ao
おいおい!!裏の取れない情報で踊るなよ。どっかの模型店が言ってました
じゃ情報と呼べるようなもんじゃないだろ。
0067名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 00:10:43.75ID:piZYJkC0
>いわゆる「高校生コンテスト」と「JAM」を同時開催する方針で両社で話が持たれた模様です。
加糖の商談会で流れた内容だったら、ひろしちゃんまたは関係者がアドバルーンでリークしたかも。
全ては芋さん次第「無償譲渡」が事実かどうかは別にして、ことし大分突っ込んだからね。

いっそ、協賛金じゃなくて、出資金にして「トレインショー運営会社」立ち上げた方が良いかもな。
黒になったら持ち分で分配、でも利益出すと課税されるからトントンでよし、運営が真剣になるぜ。
0068名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 00:51:14.40ID:1uHPMG1/
セールスミーティングは基本、
大阪も加藤社長自ら来るらしいから
根拠のない伝聞やオフレコ事項を書いたりしないだろう。
0069名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 05:33:51.48ID:c85qxHXg
コンペとこんべ双方の開催日程と会場を集約して相乗効果を持たせ、
来場者数を増やそうという狙いなんじゃ?
統合によって運営のコストも圧縮できるとの期待もあるかと。
0070名無しさん@線路いっぱい。2015/09/19(土) 06:55:02.22ID:nEvCpoa+
>>62
真偽のほどは分からないが
コンテストを単独でひらいたKATOはイベントの大変さに驚いたのかも?
ともかく店員総出で運営したIMONの実力に驚いたと思う。
松屋のショーは会場設営・管理をデパートが担当するから、それになれて舐めていたのだろう。
0071名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 07:00:44.08ID:c85qxHXg
>>70
慰問も持ち出しの多さに驚いたんじゃないかな?
単独で悠々やれるなら「思想上の天敵」との共同開催など考えない筈。
0072名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 08:49:38.88ID:J+BwWZcm
>>70
コンベンションを一回開催しただけでKATOがIMONの実力に驚いたって?コンテストは二回目ですけど(笑)
まあ一回目と二回目の違いなんで、そこは今後の両者の方向性を見守るとしても、見方があまりにも浅すぎる。
IMONは店員を総動員かけた代償としてコンベンションの開催期間は全店舗臨時休業してましたが、
運営面でコンテストとそんなに大差あったような感じはなかったなぁ…個人的にはどっちも大して変わらない印象。

その前に「KATOはイベントの大変さに驚いた」なんて言ってる時点でね…
IMONの実力にKATOが驚いたかどうかは分からなくけど、
KATOが年間にいくつのイベントに出店してると思ってるの?それらを何年続けてると思ってるの?
0073名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 09:03:48.77ID:zp8FQ2XS
KATO信者が怒っちゃったぞ、ごめんなさいって言っとけよw
0074名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 09:34:26.62ID:c85qxHXg
どっちにせよ、片方だけじゃ主催しても間尺に合わないって事なんだろうさ。
こういう話のきっかけは大体「共倒れより呉越同舟」の選択
…でも大抵は同床異夢に陥り長続きはしない。
0075名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 12:34:54.67ID:pkn+0tF4
他メーカーが今頃胸撫で下ろしてるんじゃない?
富なんか両方に駆り出されて嫌々感丸出しだったもん。
0076名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 14:04:14.50ID:g/ef+AyU
芋社長
スピコン用車両作成に随分御熱心だけど
自分が参加したいが為にコンベ引き継いだのかな
なんて勘繰りたくなる熱中ぶり

しかし、こういう行事に普通は主催者側は参加しないものだが
0077名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 20:14:18.87ID:GYR5A4Lh
元の木阿弥
0078名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 22:08:49.36ID:J0lc20Ao
イベントの出店と運営ではまったく違うよ。出店だけならガレ−ジメ−カ−
だって数か所に出ているからね。
運営での赤字にどっちが耐えられるかの体力勝負だろう、過渡が耐えきれず
泣きついたのでは。
0079名無しさん@線路いっぱい2015/09/19(土) 22:29:18.77ID:kJm5wZo+
タコを排除するのに
こんなにも膨大なエネルギーを要するなんて。
0080名無しさん@線路いっぱい2015/09/20(日) 00:26:21.83ID:9doDCBjK
共同でもない単なる同時開催って話が出ただけなのに泣きつくだの呉越同舟だの妄想力だけはすげえよなw
0081名無しさん@線路いっぱい2015/09/20(日) 02:17:03.49ID:wpHZEIp4
>>80
妄想するのが愉しいんだよ
0082名無しさん@線路いっぱい2015/09/20(日) 03:23:02.86ID:hksRIEKw
>>79
原発のようだw
0083名無しさん@線路いっぱい2015/09/20(日) 07:57:48.72ID:KyYa7DTY
同時開催はいいけど、入場料は別々にしないでくれよ...
0084名無しさん@線路いっぱい2015/09/20(日) 10:35:28.95ID:RWYwjeMU
>>83
ありそうだw

片方1500円、共通入場券2500円とか。
0085名無しさん@線路いっぱい2015/09/20(日) 23:58:19.15ID:VQatNTiF
>>83
「合同開催」じゃなく単なる「同時開催」なら、入場料は当然別々かと。
0086名無しさん@線路いっぱい2015/09/22(火) 12:38:54.58ID:aYHeRbEZ
マツケンの遺言写真集とやらが22000円「趣味界きっての危険人物」と恐れられた作者、だってよ
0087名無しさん@線路いっぱい2015/09/22(火) 15:28:34.51ID:klcPqlnb
>>86
出すのなら死んでからにして貰いたいね。
0088名無しさん@線路いっぱい2015/09/23(水) 01:11:19.51ID:kXuUfWGg
バカじゃなかろか、鼻つまみが。。。
NMの山ん中で心臓発作で逝ってれば平和だったのにね。

あっ、ここはコンベンションのスレだ。この話は池袋にしなきゃな。
0089名無しさん@線路いっぱい2015/09/23(水) 01:33:49.28ID:74jc/glr
コンペとの同時開催って、相乗効果も含めて何かメリットがあるんだろうか?
一度に両方の入場料を払う負担感から反って客が分散しないか?
0090名無しさん@線路いっぱい2015/09/23(水) 07:02:56.39ID:Nf5rpnk7
>>87.88
言葉がすぎないかい。個人的に恨みでもあるのかい。
場が荒れるのでこの手の馬鹿には来て欲しくないな。
0091名無しさん@線路いっぱい2015/09/23(水) 08:53:54.76ID:kXuUfWGg
>90
 恨みはあるよ。
 いままで、やってきた事を考えると後ろ指指されても仕方あるまい。
 自ら「遺言」「危険人物」と書いているんだから身から出た錆。

 しかし、ここに書くのは不適当かも。。。



 
0092名無しさん@線路いっぱい2015/09/24(木) 23:38:22.10ID:Vsczdimb
結局、12ミリ愛好家が鉄ションも池袋も支配してるんだな。
これじゃ人が離れて行くのも無理はない。
0093名無しさん@線路いっぱい2015/09/25(金) 06:14:38.65ID:sDEYWC10
>>92
「12mm愛好家」なら構わないが問題は「芋厨」。
0094アメリカ形HO2015/09/26(土) 01:31:25.53ID:BYCRVZD9
池袋はアメリカ形HOだろ、12mmは芋だけじゃないの。
それより人が集まってくるのは何mmなの。
0095名無しさん@線路いっぱい2015/09/26(土) 03:26:49.95ID:+lvh4EJ7
鉄道模型趣味人口の90%はNだろう。
しかし「それ以外」が集まって「楽しんじゃダメ」な訳じゃない。
大勢集まれば勝ちでもない、本人が楽しくて「見たい」と思う人が行けばよい。
「いろいろアルヨ」でいいじゃん、優劣に意味はない。
0096名無しさん@線路いっぱい2015/09/26(土) 08:28:07.83ID:OsmfZREj
>>70

おまえバカ?
第10回くらいまでコンベンション仕切ってたの、事務局長だった加藤社長だぞ。
イベントの大きさに驚くって何?
0097名無しさん@線路いっぱい2015/09/26(土) 12:17:51.02ID:9jla2HS7
>>96
>>70はバカと言うよりモノの見方が幼稚なんだと。
現象の背景に関する洞察が小学生なみ
…いい大人ならそんな推測で自己納得すらできまいw
0098名無しさん@線路いっぱい2015/09/27(日) 01:13:40.86ID:FDJ/KGYO
>>96
 知ってるのか、知ったかぶりかしらんが事務局長だの社長だの無責任に言うもんじゃないぞ。
 人のこと「バカ」という前に意味を考えてから発言したらどうだ「仕切ってる」って意味を理解しとるか?
 
>>97
 もう少し簡単に書いてくれんか?3行目なんだか解らん。
0099名無しさん@線路いっぱい2015/09/27(日) 04:58:10.69ID:zPC4ryBc
>>98

だから、おめぇはバカなんだよ
なーんも知らんくせに出しゃばった発言するなよw
0100名無しさん@線路いっぱい。2015/09/27(日) 05:42:28.28ID:ayPxmlX9
>>96
加藤社長が仕切っていたとか?
よくご存知ですね・・
内部関係者かも?
ともかくちょっとした書き込みにも過剰反応!
これではJAMの過去の内紛が想像できますね・・
0101名無しさん@線路いっぱい2015/09/27(日) 07:25:18.62ID:pTTA0jSp
>>98
> コンテストを単独でひらいたKATOはイベントの大変さに驚いたのかも?

この洞察の子供っぽさってどうよ。
企業がイベントを主催しようってのに、こんな事がやってみなきゃ分からん
など到底あり得ない。
少なくとも出展者の経験がありさえすれば、主催者の大変さくらい
素人でもわかる筈。
0102名無しさん@線路いっぱい2015/09/27(日) 14:10:28.95ID:FDJ/KGYO
>>99
>なーんも知らんくせに・・・
 君は確信犯なのかなあ?
 「知ってる人が書いてたら」って想像力も無いとすれば。。。本当に「お・ば・か・さ〜ん」
 誰もが平等に情報もってる思ったら大間違いよ〜

>>101
 追加カキコ、サンクスう
 
0103名無しさん@線路いっぱい2015/09/27(日) 16:05:58.54ID:o9sRzdKG
マツケンさんは、山崎喜陽さんになりたかったのでしょうか?
晩節を汚したようないわれ方をされているようですが、どうなんでしょう?
0104名無しさん@線路いっぱい2015/09/27(日) 21:03:33.04ID:pTTA0jSp
>>103
> マツケンさんは、山崎喜陽さんになりたかったのでしょうか?

到底無理。
月とスッポン、釣鐘と提灯。
人間としての格が違いすぎる。
0105名無しさん@線路いっぱい2015/09/28(月) 22:25:10.11ID:oTj6Roou
>>104
マチケンさんと山崎喜陽さんの御両人と面識があるとは、なかなかの
お人とお見受けします。人間の格って言ってますけれど、いったいどんな
所でそうお思いになられたのでしょうか?
0106名無しさん@線路いっぱい2015/09/29(火) 01:48:16.92ID:Zh54rr0s
>>105
面識などないけれど書いてることを読み比べればすぐ判る。
0107名無しさん@線路いっぱい2015/09/30(水) 09:02:16.02ID:GsEnPcKI
タコの話はムカつくだけ、池袋スレでよろしくな
0108名無しさん@線路いっぱい2015/09/30(水) 12:23:55.49ID:wZZ/2PZW
>>107
芋やとて同じこと。
0109名無しさん@線路いっぱい2015/09/30(水) 14:06:43.52ID:dLNXC0EL
喪の席で殴るとかもうね
0110名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 00:13:38.11ID:3NPiE+aV
伝聞って恐ろしいな。

タコが殴ったんじゃなくて、タコが今丼に殴られたのに
いつの間にか真逆になっとるw
だからと言って擁護はできんがね。
0111名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 00:20:48.12ID:aSgwBQFv
まさにタコ殴りw
0112名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 06:09:56.22ID:ob73mR2v
>>110
どっちにせよ、周囲の人間関係の質のほどが判ろうというもんだよな。
0113名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 09:01:36.77ID:3PQuL3WN
葬式の席で「殴られるような事」を言うって時点で失格じゃね。
ましてその面を自分の発行する「雑誌に載せる」っていい根性してない?
0114名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 10:28:20.01ID:xHn3ZLxi
>>113
葬式ではなくお通夜だとか。
0115名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 11:08:28.74ID:ob73mR2v
通夜だろうが葬式だろうが、とてもしゃないがマトモな連中とは言えんな。
まあ「津波大迫力!」なんて喜んでたキチガイも同類だろうけどさ。
0116名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 12:30:08.27ID:3NPiE+aV
まともな神経してたらこんなマイナー趣味で飯食おうとは普通思わないだろう。

鉄模自体がそういう人種の狂気の副産物なんだから、
俺らは楽しい部分だけつまみ食いするまでよ。
0117名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 15:09:55.01ID:ob73mR2v
>>116
ある程度そういう面はあるかも知れないが、それにしても
松と芋のそれは度を越してる、或いは常軌を逸してると思うぜ。
まして山崎喜陽、片野正巳、赤井哲朗の各氏あたりと比べた場合においておや…。
0118名無しさん@線路いっぱい2015/10/01(木) 15:34:03.60ID:PmO3NlqL
タコ最強、ごまめの歯ぎしりとしか思えないね、一連の書き込みは。
マイナ−趣味で飯食っている果糖、富なんかどうよ。
0119名無しさん@線路いっぱい2015/10/02(金) 01:02:01.72ID:g9avDEis
>>113
芋が鉄模連退会した騒動でイマイが仕返しとして芋がHOを使えなくする為に商標登録を申請
これに怒ったユウジくんが裏に回って、マツケソを表に立ててイマイを十字砲攻撃
この締め付けに根を上げ追い詰められたイマイが、模型店モアの母堂の通夜の席で見つけたマツケソを殴る
そこへ何故かパトカーがやってきてイマイを署に連行したのでイマイは前科者になった
0120名無しさん@線路いっぱい2015/10/02(金) 02:38:11.57ID:L9YhCuJR
この手の話「池袋」の方でやってよ〜

素人じゃ無いんだから、よっぽど目に余ったんじゃね〜のかい?
商標登録に関してはタコも同罪では??
0121名無しさん@線路いっぱい2015/10/02(金) 06:44:55.95ID:nHkQnJI9
>>120
芋もタコも一緒くた…まぁ、人間性という点じゃ似たようなもんだろ。
あと足らないのは南京くらいか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています